施設は住宅街の中にありとても静かで穏やかな環境です。杉並区は緑も多く、近くに流れる妙正寺川は春になると桜が堪能できます。 グループホーム杉並沓掛は単独の事業所ならではの、家庭的で暖かい施設を目指しております。
広い指導訓練室に全面に鏡があり、広いスペースの中で支援を行っています。個室の学習室あり集中して学習できる環境です。クッキングプログラム、ダンスプログラム、音楽プログラム、パソコンプログラム、アートプログラム、英語プログラムを行いお子さまへの支援を行っております。看護師が常駐しているので医療ケアにも対応できる施設です。 1.『支援内容』 細かなアセスメントの中から「支援として今何が必要とされてるのか」に常に焦点を集めてお子さまのペースにあった「スモールステップの学び・気づき・達成感」「自信」が得られるようにアプローチしていきます。 2.『完全送迎・時間対応』 ご自宅、学校への完全送迎を行っております。休日や長期休みなど可能な限りご利用者様の希望の送迎時間に応えられるように対応しています。 3.『イベント・レク』 遠方への外出レクでは、田植えや稲刈り動物園に水族館など、季節の行事に合わせてのレクやイベントを計画しています。ご家族参加のイベントも定期定期に開催しております。 4.『室内空間』 静かな空間で自分の好きなことが出来る個室空間も準備してます。全面鏡の壁があったり、ボルダリング、キッチンなどがあり様々なプログラムに活用しています。 5.『プログラム』 クッキングプログラム、ダンスプログラム、アートプログラム、パソコンプログラム、英会話プログラム、音楽プログラムなど日々違うプログラムの中でお子さまの可能性や自信、達成感など様々な角度から支援を行っています。
当社のナーシングホームは、看護師を手厚く配置する住宅型有料老人ホームです。重度要介護の方、医療依存度の高い方を積極的に受け入れ、主に慢性期・終末期療養におけるケアを提供しています。
柏市、我孫子市にお住まいの障害をお持ちの方が地域で安心して働き・暮らすための応援をしています。 障害のある方の『働きたい』という気持ちを『働いている』に変えるためのお手伝いをしています。
駅から近く、アクセスも抜群です。現場では、チームケアで取り組む社風あり、悩み事や困り事にも話し合いながら全員で取り組んでいます。
運営母体の「社会医療法人 鶴谷会」は子育てサポート企業として、厚生労働省が認定する「プラチナくるみん」を取得していて働く方にとってメリットが大きい職場です。ライフスタイルに合わせ夜勤を減らしたり、デイサービスへの異動等も可能です。
当社が、令和元年6月に尾張旭市西山町に新築オープンした、小規模でアットホームな施設です! 有料老人ホームでの日常生活の介護のお仕事(食事・排泄・更衣・清掃など)となります。 利用者が住み慣れた地域で、安心して暮らしていただけるように、 笑顔と心のこもった介護の提供を心がけています。
定員60名、八幡西区則松の介護付有料老人ホームでのお仕事です。 福利厚生が充実しており、無資格から介護を始めた職員さんや、育児休業制度を利用して長く勤めていらっしゃるかたもいます。 有給休暇消化率100%!夏季休暇、冬期休暇もありプライベートの予定もしっかりたてることができます。
認知症対応型のグループホームです。認知症になっても、できることを続けていけるように、あたたかさとやさしさをもって支援しています。地熱を利用して、環境にやさしい空調管理ができ、体にも優しい建物構造となっております。穏やかな環境の中で、木のぬくもりを感じる空間を利用し、自宅にいるように生活を送ることができます。ひのきを利用した個浴にて入浴しておりますが、個浴への入浴が困難となった場合は、法人内の特別養護老人ホームやショートステイを利用し、最後まで支援を行うことができます。
障がいをもつ方の外出支援が主です。 外出支援や居宅介護サービス事業を行っています。 障がいのある方に対する社会啓発活動(とやまあいの風鉄道との合同研修)なども行いました。 社員や登録ヘルパーさんなどと協力しながら利用者さんに向き合っています。 (利用者さんは身体、知的、視覚障害、障害児がおり、知的障害(行動障害)を持つ方が大半を占めています)
2015年5月に川崎市高津区にOPENしたサービス付き高齢者向け住宅『アミカの郷ちとせ』は開業当初より高い入居率を誇る人気の施設です。お客様の状況に適した介護サービスを提供することで、より良い環境を提供しています。施設長・リーダーを中心にチームワーク良く運営しております。 施設名の「アミカ」は「あかるく・みぢかな・かいご」に由来し、スタッフは明るく元気で質の高いサービスを提供しています。 アミカの郷ちとせではこんな方を募集しています! ・個別ケアだけでなくチームケアを学びたい方 ・新しい環境にて新鮮な気持ちで勤務したい方 ・向上心がありお客様や一緒に働く同僚スタッフと積極的にコミュニケーションを取り、尊重出来る方 ・より良い施設作りの為に、積極的に行動できる方
介護老人保健施設やすらぎ苑では、介護職だけでなく医師・看護師・リハビリテーションスタッフ・管理栄養士・ケアマネージャー・社会福祉士などが協力しながら利用者様の在宅復帰を支援しています。現在「在宅強化型」の施設として、入退所時の訪問指導などにも力を入れております。 また、介護職については法人として「介護部」の所属となり、教育研修などについては法人内各事業所にて横断的に実施しておりますので、様々な介護分野でのキャリアアップが可能です。 利用者様がより心豊かに生活していただけるよう、ともにサポートしていただける方のご応募をお待ちしております。
地下鉄御堂筋線「あびこ駅」、JR阪和線「杉本町駅」より徒歩10分という住吉区の住宅街の一角であり、電車の駅より近い為、ご来館いただける皆様にとっても非常に利便性の良い場所に位置しております。
【法人HPがリニューアルオープン致しました!ぜひ、覗いてみてください☆】 https://www.shibuya-pearl.or.jp/
兵庫県加古川市にある介護老人福祉施設です。 自宅での生活が困難な方を対象に、必要なお手伝いを行ってその人らしく安心して過ごしていただくための施設です。 健康で生きがいのある豊かな生活を送るため充実の支援体制で地域の福祉に貢献していきます。
「ミドリヤ守山」を紹介します 当施設は、暖かな日差しが入る縁側がある、古民家を利用したデイサービスです。利用者様には、ご自宅にいるようにゆったりとくつろいでいただいております。利用者様だけでなく、スタッフが働きやすい環境作りにも力を入れています。 各種手当や昇給・賞与の支給があり、モチベーションにつなげて働けます。 マイカー通勤も可能ですので、ご自身の通勤スタイルに合わせて勤務できます。 資格や経験の有無は問いません。経験のある方はもちろんのこと、介護のお仕事が初めての方もしっかりサポートいたします。 皆様からのご応募をお待ちしております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
三園福祉園は、板橋区から指定管理(公共施設の管理運営を社会福祉法人や株式会社等に代行させる制度)を受けて運営している公設民営の施設です。通われているのは板橋区内に居住する18歳以上の、主に知的障がい者及び知的と肢体不自由の重度障がい者のうち、常に介護を必要とする方たちです。 当福祉園は生活介護事業及び重症心身障がい者通所事業を行っている通所施設です。朝夕は基本的に通所バスで利用者の皆さんを送迎し、日中は園内で活動して過ごしていただきます。主な事業内容は、利用者の方々が自立した日常生活や社会生活を営むことが出来るように、身辺介護、生産活動、創作、余暇活動等の機会を提供して、障がいのある方の地域社会での生活を支援することです。 また、三園福祉園は板橋区内で初めて重症心身障がい者事業を設置した施設であり、板橋区内に居住する18歳以上の医療的ケアを必要とする重度の心身障がいの方を介護・支援しています。 平成23年6月に開所して10年目を迎えました。開設当初からスヌーズレンや休日支援など様々な療法や活動を導入し、実践してきました。三園福祉園はこれからも法人理念のもと、全職員が高い志を持ち、利用者・ご家族・地域・関係機関の方々の期待に十分に応えてまいります。利用者の皆様一人ひとりが等しくその人の尊厳が守られ、社会生活において多様な福祉サービスを利用することで、社会の一員として地域で『豊かで輝きのある人生』を送ることができるよう、我々は誠意と熱意をもって運営に取り組んでまいります。
リハビリテーション中伊豆温泉病院は「脳血管疾患」「関節リウマチ」を中心に発展してきた『リハビリテーション医療サービス』を提供する専門病院です
住み慣れた家、地域で暮らし続けたい。一人暮らしで、年老いた夫婦二人で、住み慣れた自宅で暮らしたい。 そんな願いを支えていきます。 かどころの家に通って仲間とすごし、困った時にはかどころの家で泊り、自宅の暮らしに訪問で援助します。 施設ではなくて、自宅での暮らしを続けるための介護保険サービスです。 認知症高齢者を支える介護は、なじみの職員がご利用者と一緒に、日ごろの生活を共にする中で落ち着きを取り戻します。 介護するご家族も支えながら、 住み慣れた家と地域での暮らしを支援します 。
■専門職による健康管理や介護者の負担軽減をサポート! 看護職員が疾患や健康状態を評価し在宅生活を継続するための健康管理を実施します。また介護職員がご家庭において負担の少ない介護方法をアドバイスいたします。 ■リハビリ専門職が自宅の環境・生活動作を評価 理学療法士・作業療法士が自宅での生活や住環境を評価。「まだできる」「もっとできる」のリハビリの視点で「できること」をひとつずつ増やします。 ■目標や課題に合わせた個別プログラム 退院直後のリハビリ目的や介護負担の軽減目的、認知症の進行防止目的など、一人ひとりの状態と介護力や住環境に合わせたサービスを提供します。
ハニービー尼崎は、障がい福祉サービスの1つ、就労継続支援A型の事業所です。 軽度の障がいをお持ちの方々の日々の就労をサポートするお仕事です。 軽度の障がい者の支援ですので、未経験の方、これから福祉業界で活躍したい方には入門編として、ぴったりの職場です。 日勤(9時~17時)しかない職種です。年間を通して残業なし、17時ぴったりに帰れます。 ゆったりとした流れで焦ることなく仕事をおぼえていくことができます。 利用者の方々は、自立されている方が中心で、電車やバスを使って一人で通勤できる、軽度障がいをお持ちの方が大半です。
幅広い医療・介護事業を展開し、 地域の人々の健康で幸せな一生を支える富田会。 今回はその中心的役割を担う富田病院で、 正職員の看護師を募集します。 骨折や脳梗塞など様々な患者様がおり、 幅広い経験を積めます。 新人のうちは救急搬送の対応はお任せしませんし、 看護助手が多く残業は少なめ。 心にゆとりを持って、 より患者様に優しく接することができますよ。 子育て経験があるスタッフも多く、病院近くに 託児所があるので子育て中の方も安心◎ 人と接するのが好きな方、明るい挨拶ができる方、 私たちと地域医療に貢献しませんか?
「アットホーム」 利用者様も職員も安心して過ごせる施設を常に目指します。