当社は、福島市に放課後デイサービス施設を4教室、児童発達支援教室を1教室運営しており、今春には福島市鳥谷野に、新しく放課後等デイサービスのオープンも決まっております。 当教室は、小学校1年間から高校3年生までの療育の必要のある子ども達を対象にしています。 放課後や長期休暇中に、学習や生活能力向上のための訓練を行いながら、安心して過ごせるようにサポートしています。 療育手帳や、身体障害者手帳は必須出はないため、地域の皆様から「発達の遅れや偏りにより日常生活に困難さを抱いているお子様も利用しやすい」と利点を感じて利用いただいています。 この度は西中央教室での募集ですが、ご希望の勤務地がございましたらお気軽にお申し付けください。できる限りご要望に沿えるよう調整致します! 「子供たちが自信の長所を活かしながら、本人に合った自立ができるようになること」を目指し、一緒に子ども達の心と体の成長を養うお手伝いをできることを楽しみにしております!
「ひかり苑」は、重度の知的障がいと自閉症を併せ持った方々の生活支援・作業支援を行っている入所施設です。 どんなに重い障がいを持っていても、ひとりひとり得意なことがあり、好きなことがあります。 彼らのそんな力を信じて、持っている力を発揮できるように、そして健康に快適に暮らせるように、サポートをしています。 簡単なことばかりではないお仕事ですが、彼らと接する中で、我々も彼らから力をもらうことが多いです。 どうぞ、あなたも仲間になって、力を貸してくれませんか? 未経験でも大丈夫です。人として少しずつ知り合いながら、お仕事を覚えて行ってください。
入居者個人の自律を尊重するため施設の居室を1ユニット10名以下のグループに分けそれぞれを1つの生活単位とし、少人数の家庭的な雰囲気の中でケアを行っています。 また、寝たきりや認知症などで日常生活全般にわたって常時介護を必要とし、自宅での生活や介護が困難な高齢者の方を対象とした施設です。(入居の要件は、要介護認定で原則、要介護3~5と認定された要介護者で、なおかつ福岡市に住民票がある方が入居対象となります。) 施設ではユニット毎に、食事や入浴、排泄といった日常生活上の介助や、健康管理、自立支援を行っています。介護職員、看護職員、などのスタッフがサービスを提供しています。
当施設では、ご入所者一人ひとりの人格・意思を最大限尊重したサービスを行っています。快適で豊かな生活が送れるよう食事・入浴・排せつなどの生活の基本がゆったりと行われるよう努め、張りと潤いのある毎日を過ごしていただくために、クラブ・余暇の活動の充実に努めております。 活動メニューも工夫し、自己決定を原則として、身体状況や趣味に合わせた活動に参加していただけるよう援助しています。 利用者に心のこもったあたたかいサービスを提供できるよう職員の研修に力を入れております。新人職員を、マンツーマンで指導するプリセプター制度を導入し、習得状況、達成具合を見ながら適切な指導を行っています。法人研修や施設外の専門技術研修にも積極的に参加していただき、安心して利用者支援ができるように、職員の育成に力を入れています。 「衛生委員会」を設け職員が安心して働けるように感染症対策にも力を入れています。 「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業所」と認定され、定期的に「福祉サービス第三者評価」も受審し、高い評価を得ています。年間休日も120日以上と充実しています。 都営浅草線・都営大江戸線蔵前駅から徒歩3分の好立地になっています。
医療法人・波多江外科医院は、昭和16年から現在まで80年近くにわたり、地元糸島の人びとの地域医療に携わりながら、平成6年には医療法人となり、平成8年には介護老人保健施設を設立、それ以来、地域の高齢者介護に尽力してきました。私たちは、患者さまや利用者さま、ご本人さまが住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるように、医療と介護の連携を通して、ご本人やご家族の方々の人生を支えています。介護老人保健施設は、利用者さまの「在宅復帰」を主な目的としています。リハビリテーションなどの生活機能の維持・回復を通して、病気療養後の高齢者の方々に元気になって頂くこと、たとえ入所しても再び自宅に戻って生活ができること、そして人生の最期に臨んでも安心した医療を受けられること、私たちの願いは、ご本人さまの人生と暮らしを支え続けることです。医療分野では、有床診療所をはじめ、訪問診療や訪問リハビリテーションを備え、また介護分野では、介護老人保健施設で通所リハビリテーション・ショートステイ、グループホームを備えています。医療と介護の総合的なサービスで、患者さまや利用者さまの人生をサポートします。今後も引き続き、私たちは、業務にあたり常に自己の研鑽と修養に努め、医療と介護の経験と技術で地域福祉に貢献します。
利用者様の満足を得るためには、まず第一に求められるのは安心できる生活です。そのため医師として診療所を併設し、看護婦も水準以上の人員を配置するなど、特に医療体制の充実には力を注いできました。また、ここで過ごす時間が利用者様が1日も早く社会復帰するための足掛かりとなるように、数多くのイベントや外出の機会を設けています。 2002年に設立された愛光園は、若い職員も多く活気に満ちています。決められたやり方に満足するのではなく、常に新しいことに意欲的に取り組む風土がここにはあります。コミュニケーションも活発で、職員同士の連携が必要な様々なシーンでその強みが活かされています。 また「働くスタッフに余裕がないと、いいサービスは提供できない」という方針で、寮を用意したり、産休・育休制度や勤務シフトで結婚・出産後の勤務もサポートしています。女性職員も活躍しています! このように、利用者様からも職員からも支持される施設作りを今後も進めてまいります。
ケアホーム千鳥は、平成医療福祉グループ 社会福祉法人 兵庫福祉会が平成30年4月に開設した特別養護老人ホームです。 明るく家庭的な雰囲気を目標にし、地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、地域に根をおろしたサービスの提供を目指していきます。 リハビリテーション活動等の充実に努め、入所者個人に即したメニューを用意し、選択して参加できる体制を作ります。また、日々の生活の中で個別ケアに重点を置くことで、入所者さんのQOLの向上、ADLの低下防止を図り、サービス提供を行っていく方針です。心癒される暖かい施設を一緒につくりあげていきましょう。 <平成医療福祉グループについて> 約30年前の創業以来、私たちは一貫して高齢者に対して専門的な医療の提供を続けてきました。高齢者の身体は様々な点において若い人たちと異なるため、若い人と同じ治療法ではうまくいかないことが多いのです。治療指針のない高齢者医療の世界で私たちは最良の治療を目指して30年間努力し、ノウハウを積み重ねてきました。 世界一の超高齢社会である我が国で、高齢者医療・福祉のパイオニアとして現在では25病院、70介護施設を運営し、約10,000名以上が働く医療福祉グループとして成長を続けております。 当グループは『絶対に見捨てない』を理念に掲げております。 『絶対に見捨てない』とは、誰かが助けを求めていたら必ず手を差し伸べる姿勢のこと。 患者さんの気持ちに寄り添いながら、「患者さん・利用者さんが望むこと」をどうしたら実現できるか、職種を問わず、様々な人と意見を交えて考え、実行すること。 自ら「助けてほしい」と声や態度で伝えるということが出来ない患者さん、利用者さんも多くいらっしゃいます。 職員ひとりひとりが「患者さん・利用者さんからの助けて欲しいという想い」を察知し、実行に移すことができる組織を目指しています。 ケアホーム千鳥は・・ ■介護職員初任者研修 全額免除! ■無料託児所完備! ■最寄り駅より徒歩5分の好立地! 未経験の方でも丁寧な指導・研修をご用意しておりますのでご安心下さい♪ また経験者の方は、これまでの経験を還元し、私達と一緒に利用者様にご満足いただける施設を作っていける方をお待ちしております☆
草笛の家は、 主に高齢の知的障がい者が生活している施設です。 障がい者支援施設におけるノーマライゼーションとは何かということを常に考えて取り組んでいます。 日常生活場面においては、心身共に健康で快適な生活を保証し、文化的、趣味的内容も取り入れ、ゆとりのある日課のもと、自由で豊かな生活をしています。 また、地域交流を促進し、開かれた施設として地域福祉の向上に力を入れています。
知的障害のある利用者様に入浴、排せつ及び食事の介護、生活に関する相談や助言など日常生活に必要な支援を行う入所施設です。 定員は55名(短期入所5名含む)で、経験豊富な職員が個々の利用者様の障害特性に合わせた支援を行っております。利用者様の主体性や可能性を尊重した尊重した支援、安心で明るく楽しく過ごせる環境づくりに努めています。 また、毎月の行事にも注力して、ワクワクするような催しものを利用者様と職員とで一緒にに考えています。 四季折々の花々や施設内の装飾、食事のメニューやBGM等、工夫を凝らし利用者様に五感で楽しんでいただいております。 利用者様の明るい笑顔と、職員のあたたかく優しい笑顔があふれる職場です。
ペット共生型軽度障がい者グループホームを運営しています。 自分の力で暮らしていく力を養うために、利用者様一人一人の「やってみたい」を大事にしています。 まずは穏やかな生活が送れるようにし、その中で一緒にみつけた「やってみたい」を応援しています。 時には利用者様の「やってみたい」が私たちにとってみたらよくないことかもしれません。 ですが、「やってみたい」気持ちを否定することはしません。 まずは受け止めて「やってみたい」ことが本当にその人の人生をよくするものなのか考えたうえで、一番良い方法を考えます。 利用者様自身が、自分の気持ちを大事にし 自分で意思決定できるお手伝いをしています。
You,Only,Live,Once 一度きりの人生だから楽しまないと!をモットーに今、後悔しない人生を送るべく事業発展と社会貢献に邁進します。 現在、利用者さまのご自宅へと出向き、食事・排泄の介護や家事の援助、外出の補助などを行っていただく訪問ヘルパーを募集しています。 介護資格取得支援制度や研修制度もあり、働きながら技術や知識を習得したい方にぴったりです。 経験を問わず、新人さんには慣れるまでは指導者がしっかりとサポートするので、安心してお仕事を始められる環境です。 お持ちの資格を活かしてみませんか? 資格がなくても大丈夫!就業に必要な資格は入社後取得できます。
当施設は全室ユニット型の100床の特養です。 職員同士アットホームな雰囲気な施設です。 毎朝、歌クラブを開催しており入居者様の歌声が響いてます。 また、ポニーの「はなちゃん」を飼育しており、このような施設では きっと日本でうちだけではと考えてます。 「はなちゃん」にはアニマルセラピーの効果を期待しており、 入居者様が散歩のたびに触ったり、餌をあげたり触れ合ってます。 理事長が「はなちゃんは101人目の入居者だ」との想いがあり、 「はなちゃん」が幸せそうに暮らしている様子を見ていただくと 入居居様がうちの施設での暮らしがどのように過ごしているかが、 わかると思います。 施設の特色として除菌ブースを設置しており、入館時に外からの 汚れを持ち込まないように細心の注意を払っております。
金沢外環状道路(山側環状)から車で5分のアクセスでありながら、豊かな自然に恵まれた山あいに立つ特別養護老人ホームです。四季の移り変わりを身近に感じながら、安らぎに満ちた生活を支援しています。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
ミソノピアは1986年、名古屋の老舗会社の90周年事業として開設された介護付き高級有料老人ホームです。会社名は ミソノ + ユートピア から名付けられ、開設当時より「個」の生活を大切にした束縛されない自由空間を目指し、介護施設らしくないホームとして、それは第二の人生を楽しむためのホテル、または別荘のような高齢者施設として注目を浴びました。普通の介護施設とスタートが大きく違い、現在も元気な高齢者もお住まいになっている施設であります。9階建ての大きなホテルのようなコンドミニアムのような建物です。
利用者様には自然豊かな環境で、家庭的な雰囲気で過ごしていただけます。 利用者様それぞれに応じた支援を計画し、個別ケアに努めています。 少人数で職員の雰囲気もよく、働きやすい環境です。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
カリタス21は、家族的なグループで生活していただくユニットケアホームです。 職員一同施設理念である 「あなたや、あなたの家族も住んでみたくなる やすらぎの家」 にできるよう、日々利用者様だけではなく、職員同士も積極的にコミュニケーションをとり、利用者様はすごしやすく、職員は働きやすい環境づくりに努めております!
介護を必要とする高齢者様の自立を援助し、家庭への復帰を目指すために、医師による医学的管理のもと、看護・介護といったケアはもとより、作業療法士や理学療法士等によるリハビリテーション、また、栄養管理・食事・入浴などの日常サービスまで併せて提供しています。 職場環境ではブランクをお持ちの方でも、先輩からの丁寧な指導がつくので、利用者様との絆を深める間に一人前になることができます。 また、休日や手当の多さなど職員の働き方をしっかりと支える環境づくりやスキルアップの支援にも力をいれています。
愛知県瀬戸市に根付き、 福祉サービスを必要とする方の日常のお手伝いと共に、地域社会の一員として 暮らせる『地域福祉』の推進に努めています。 経験・資格を生かす! 介護職に就いて資格や経験のない方も、働きながら専門スキルを習得できます。 老人ホームとは、家です。 入居者様のもう一つの我が家です。なるべく入居前と変わらず、自分らしい暮らしを実現することが何よりも大切だと思います。 介護方針は「その方の生活をできる限り制限しないこと」。 広く明るく自由な空間で、マイペースに生きていける。 そんなわたしたちの明るい家づくりを一緒にしませんか? 幼稚園に隣接し、園児や地域のボランティアさまのチカラをかりながら、スタッフ一同チームで入居者様の生活を支えております。 令和2年4月1日までに入社頂いた方に、入社祝い金を差し上げます。 ※入社日から3ヶ月後支払 *託児所すくすくキッズ:スタッフの育児との両立のため0歳児から利用できる託児所があり、現在空きもございます。 *社宅(1LDK、1ルーム)がありますので、遠方からの転居を考えておられる方、ご相談ください。
兵庫県神戸市の東灘区と灘区で居宅介護支援事業及び訪問介護事業を行っています。ケアマネージャー、ヘルパー(介護職員)、介護福祉士が所属し介護が必要な方に向けてサービスを提供しております。
くるめ園は障害の重い人達の生活の場である救護施設です。 1960年東久留米市の一角に「くるめ園」は誕生し、昭和50年、東京都が重度障害者施設「清瀬療護園」を建設したのを機に、平成元年9月に小平市のまりもビル内に移転しました。福祉法の適用を受ける施設ではなく、生活保護法第38条2項「身体上又は精神上著しい障害があるために日常生活を営むことが困難な要保護者を入所させて、生活扶助を行うことを目的とする施設とする。」という規定により運営されています。
母体となる社会医療法人若竹会つくばセントラル病院は茨城県牛久市の中心部に位置し。 病床数が313床の二次急性期病院です。 2013年には公共性の高い医療を担う「社会医療法人」に認定され、2018年には茨城県より地域医療支援病院、2019年には災害拠点病院の承認を受け地域の中心病院として活動しています。 指定居宅介護支援事業所ケアネットセントラルでは、医療福祉の専門分野からの相談を積極的に行い、24時間体制での対応が可能となっております。 利用者・家族に寄り添い、一緒に考え支援してまいります。
和光園ケアセンターは通所介護、訪問介護、居宅介護支援の事業を行っており多摩市西部の閑静な住宅街に立地しています。 「和の精神と人間愛」を施設理念として、「心豊かでゆとりのあるシニアライフの実現」に向けて、医療・介護・食事の連携を重視した施設運営を行っています。 関連施設としては、特養愛生苑(定員80名)や和光園(定員130名)があり、人事交流も行っています。 和光園での業務は、 地域で生活する要介護者の通所介護業務や訪問介護業務等に関わります。 研修制度も充実しており未経験の方でも丁寧に教育いたします。 職員が心身ともに健康ではじめて良いサービスが提供できると考えますので希望休や連休、有給休暇の取得しやすさに力を入れています。
「やりやすく出来る喜びを共感する為に、心をこめたお手伝い」を基本方針とし、在宅で介護を受ける、介護をされる方のお悩みや相談事に真摯に向き合い適切な福祉用具のご提案を行っています。
埼玉県越谷市にあるユニット型個室(100床)の特別養護老人ホームです。 職員は80名前後で20代前半から60代まで働いているので、バランスの良い構成となっています。 ショートステイやデイサービスなどは行っていないため、ゆとりをもって一人一人と向き合える環境となっています。未経験や経験の浅い方でも活躍できる特別養護老人ホームさちで、あなたも活躍しませんか?
◎特別養護老人ホームシンフォニーは社会福祉法人苗場福祉会が運営する2021年6月に開設予定の特別養護老人ホーム160床の大型施設で現在建設中の施設です。 全室個室の160床、16ユニット、各ユニット10名のお客様の入居となります。施設は3階建てとなっており、一階に4ユニット、2階、3階に6ユニット毎の構成となっており、ショートステイは空室利用での対応となっております。 各ユニットに5~7名の体制で職員を配置し、10名のお客様の対応を行います。また、他のユニットと共同して業務に務めていただきます。 ◎運営会社の社会福祉法人苗場福祉会は全国19都道府県32法人で構成された「湖山医療福祉グループ」の一員です。 新潟県内7市町村、18施設のほか、この群馬県高崎市1施設、埼玉県所沢市2施設、入間市1施設、千葉県千葉市2施設、船橋市1施設の開設予定も含め25施設を高齢者介護福祉サービスを中心に運営する法人です。 1993年に新潟県津南町で誕生した苗場福祉会は地域に密着し、地域の方に支えられ運営を続け、1300名を超える職員、日々2000名を超えるお客様の暮らしを支えております。 ◎この特別養護老人ホームシンフォニーも名前の通り、みなさんの力を集め奏で上げられるよう環境の整備等にも配慮し準備をしています。最新の設備を用意し職員が働きやすく、また、給与面では高水準を目指し、また、初めての方でも働きやすく、技術を覚え、資格を目指しやすい、働きがいのある施設を目指します。