居宅介護支援事業所かりやどです。 ケアマネジャーとして ご自宅にお住いの方を対象に介護に関する相談をお受けいただきます。 「かりやど」では、施設の基本理念でもある「安らぎと落ち着ける環境を提供する」ために、私たちは日々高齢者ケアに全力で取り組んでおります。 職員も平均勤続年数が8年を超えるなど、定着率も良く、新人の方にも安心して働くことのできる環境を整えています。 育児休業取得実績もあり、長く働いていただけるような職場作りを目指しています。 まずはお話をお聞きいただき、不安なことはすべて解消した上で当施設を選んでいただけたらと思います。
平成25年4月にオープンしたレーベンホーム戸田は設立9年目になります。地域の皆様に貢献できる施設づくりを目指してまいりました。設立10年目を前に10床の従来型ショートステイをショートステイ併設のユニット型特養に改修し、令和5年4月オープンの予定です。
社会福祉法人 天水福祉事業会は、「つなぐ」という理念の下、児童・障害・高齢の福祉サービスを提供している法人です。子どもも、障害のある方も、高齢の方も、みんな一緒に同じ敷地の中で生活する『共生』型の複合施設を運営し、開園当初から農業を支援プログラムに導入し、『農福連携』を進めています。 天水生命学園は、玉名市天水町の住宅地の中に位置し、保育園に隣接する環境で主に知的障害者が暮らしている入所施設です。40名の利用者様が生活しており、生活介護 定員50名、短期入所 定員2名で運営をしています。 日中活動の生活介護では、4つのグループに分かれて活動を行っており、グループによって運動機能の向上を目指したり、農作業や美化活動、制作活動、レクリエーションを行ったりしています。 保育園と隣接していることから、園児との交流をしたり、行事を通して地域の方とふれあったりと、人と人のつながりを持てることで利用者さんの情緒の安定にもつながっています。 また、法人では、相談支援、就労支援やグループホームといったサービスを運営し、高齢施設も隣接しているため、他のサービスとの連携がしやすいため利用者様のご希望に添ったサービスを提供できることも強みとなっています。
株式会社でかぬーてという社名は「使える」「役に立つ」というデンマーク語の「Det kan nytte(デ・キャ・ニュッテ)」に由来しています。 2016年11月1日 福岡市早良区で生活訓練・相談支援事業所「利生院(りしょういん)」開設。300年もの由緒ある「利生院」というお堂を敷地内に抱え、100年来の古民家を改築した建物です。 商店街からわずか数分の場所に位置しながら、緑が多く、眺めもいい丘の斜面にあります。
主に知的障がいのある成人の方を対象とした下記の事業を展開しています。 ・障害者支援施設(施設入所支援・生活介護) ・指定短期入所事業(空床型) オープンでやさしい環境作りと、お一人お一人の意思に基づいて、 知的障がいのある方達の夢や地域の扉を開ける支援をしています。 頭で考えず心で想う。 「ふつう」の感覚を大切にする。
特別養護老人ホームさしまの家は、「第二の我が家」をモットーに令和2年12月1日にオープンしました。 施設は、少人数単位の生活環境で個室の「ユニット型」と、費用を抑えてご利用いただける多床室の「従来型」の2種類のお部屋があり、入居者様はニーズやお好みに合わせご選択されます。 また、四方を自然に囲まれた木造平屋建てならではの、ゆったりとした木のぬくもりの感じられるお部屋が特徴です。 前身のグループホーム、ディサービススタッフが引き継いで勤務しており、チームワークも抜群。 入居者様が、安心して穏やかに過ごせるようスタッフ一丸となって取り組んでいます。
太陽の里療護園のご利用者様は、生活において全面的な介護が必要な方がほとんどです。 そんなご利用者様にとって施設は家であり、スタッフは家族と同じです。 家に住んでいて居心地の悪さや不便さを感じることは、苦痛でしかありません。 また、家族とのコミュニケーションは生活する上で最も重要なことだと思います。 ご利用者様一人ひとりが、この施設にいることが幸せであり、このスタッフといる時間が大切だと思っていただけるようなサービスを提供することを心掛けています。 そのサービスの実現には、介護する側の心にゆとりがあることだと感じております。 ゆとりを持つために業務の効率化や職員研修等にも力を入れております。 当施設は、有資格者だけでなく無資格の方も多く働いています。 福祉専門学校の実習受け入れ先にもなっており、無資格の方でも介護が出来るように丁寧な指導を行っています。 このように介護が出来る人員が増えることで一人あたりの負担を軽減し、また有給取得しやすい環境を実現しています。
建物は、イタリア賞グランプリを受賞された著名な建築家の設計で、十勝の農家さんの建物をイメージされたそうです。木造りの居間でゆっくりとくつろいでいると、昔に還ったような錯覚を覚えます。「ここに住めたらなあ!」と思わずつぶやかれる見学者が多くおられます。
私たち生愛会グループは、福島県福島市の北西に位置する大笹生地区で1994年に設立後、地域の身近な医療ケア・リハビリテーションの発信地として、長年愛されてきました。 サービス付き高齢者向け住宅「生愛ヒルトップ・ルネサンス」は2014年オープンし、「森林浴&田園リゾートコミュニティー」をテーマに設計された施設です。 若手~ベテランまで幅広い年齢層が、活躍中です。 多様な働き方を応援しておりますので、お気軽にご相談ください!
知的障害者60名が通って来られる施設です。朝9時から夕方の4時まで過ごされています。利用者一人ひとりにとって生きがいのある生活ができるよう支援しています。主に、作業を中心に実施していくグループとご自分の身近なことを行うグループと分かれています。昼食は、自社にて手作り給食を提供しています。
季節ごと表情を変える山や穏やかに流れる川。自然に恵まれた環境の中で、住み慣れた地域で、ゆっくりと時の流れを感じて生活をする。 自分で出来る事が継続できることで、毎日に潤いや満足感を持ちながら過ごす。お互い協力し合い助け合い、小規模なコミュニティーの中で役割を持ち生活していく。 いろんな地域から縁あって集まった場所で、毎日合わせる顔がそこにある。 ユニットケアという「馴染み」の関係を築き、自分の家族とは違った「家」を感じられ、笑顔が自然とあふれるようなそんな温かい施設です。
カリヨンの杜は、「病院」と障害者総合支援法の「療養介護事業所」及び児童福祉法の「医療型障害児入所施設」という枠組みで、「医療」「看護」「介護」のバランスを取り、お互い助け合って協力し。お子様一人ひとりとご家族を含め、トータルケアし、自ら受けたいと思う「医療」「福祉」の構築を目指しています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
「Tryus」は、アシックスが独自に開発したプログラムを使用する機能訓練特化型のデイサービスです。 ご利用者さまに「なりたい自分」を設定していただき、 頭と身体を活性化するトレーニングなどを行いながら目標の達成を目指すシステムになっています。
2014年7月に開設した、180床の介護付き有料老人ホームです。 東京都より「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言認定」をいただいており、 多様化する働き方への対応や職場環境の整備に力を入れております。 最近では、介護の仕事は初めてであったり、資格は持っていないけど 介護の仕事を始めてみたいといった方も多くいらっしゃいます。 当社では、資格取得支援制度やチューター制度(育成担当制度)などを取り入れていますので、 各種支援を利用しながら少しずつ学んでいただいています。 施設の特徴としては、施設内デイサービスをお客さまに対してご提供していたり、季節に応じたイベントに力を入れています。 大きな施設ですので、介護以外の面でも学べる環境はたくさんあると思います。 まずはお話をお聞きいただき、不安なことはすべて解消した上で当施設を選んでいただけたらと思います。
「さくらデイサービス うきは」は、最寄りのうきは駅から徒歩5分の所にあります。 「ひまわりの郷うきは 小規模多機能施設」との複合施設「サンピアうきは館」 という名称で「さくらデイサービス うきは」は認知症高齢者の在宅支援を行っています。 レクレーションや楽しい思い出話をする事で回想法を行うなど、近所の保育園や小学校の子供たちが訪問してくれる際には、子供たちから元気パワーをもらっています。 利用者様の健康状態や様子を記録し、日々のサービスに役立てています。 全スタッフで日々楽しく、精一杯のお世話をさせていただいています。施設内には小さいですが畑を設けています。利用者様と四季折々の花を育てたり、野菜を作ったりしています。 利用者様の笑顔の絶えない「さくらデイサービスうきは」で、一緒に介護をしましょう。
京成線「実籾」駅より徒歩3分と駅近・通勤便利。都市型プチリゾートをコンセプトにホテルのような外観と、内観もきれいに施されています。平成28年4月にオープンしたまだ比較的に新しい施設で、外食レクや施設内に洋服販売の移動百貨店が来てくれたり、楽しい施設です。将来は適性に応じて施設長や本社運営部へのキャリアアップも可能です。資格支援制度もあり、スキルアップもできます。 賞与も年に4回の支給で厚待遇です。 有給消化率も高く、働く職員が働きやすい環境を目指しています。新規開設施設もあり一緒に成長でき、また未経験スタートの方も定着して続けていける環境があります。
在宅サービスを提供していますので、夜勤はありません。 子育て世代から、幅広い年代の職員が働いています。 働き方もご相談に応じます。
2014年11月に開設し、街中で通勤やお出かけのアクセスがよく、開放感のある施設です。 「ノーリフティングケア」を実践し、介護を受ける人、する人がお互いに笑顔になれる介護を行っています。 腰痛予防対策研修会や職場の腰痛リスク見積りを実施した施設として「金メダル認定施設(日本理学療法士協会 2022)」として表彰いただきました! 増々注目されるケアをPT・OTを始め、全社で取り組んでいます。研修制度も整っていますので、初めての方も安心して実践して頂けます。 ご入居者が笑顔に変わられる瞬間を一緒に喜びましょう。 夜勤時は看護職員のサポートがあり、日中はサポートスタッフも居るため、介護に専念いただけます。 是非一度、ご見学にお越しください。
ラ・ナシカ みとま は、閑静な住宅街の中にあり、近隣には志賀島や立花山といった風光明媚な自然にあふれた立地になっております。 その中で、皆様には四季折々の風を感じながらゆっくりとした生活を送っていただけるように、趣味を活かせるカラオケルームやシアタールームをご用意。 又、身体機能を維持・向上するためのトレーニングマシンも完備し、トレーナーによる指導も行っております。 お部屋は全室個室となっており、トイレ、エアコン、洗面台、ナースコールを完備し、自由な生活空間として御利用できます。 いつでも見学できますのでお気軽にお越し下さい。明るく元気なスタッフがお待ちしております。 全国に幅広くリハビリ中心の介護サービスを展開する株式会社シダーが運営する、58室(うちショートステイ7室)の介護付有料老人ホームです。 平成17年11月開設の施設です。 利用者様が、その人らしくいきいきと暮らしていけるリハビリ・生活環境づくりを目指してきました。 「春の陽だまりでありたい」をコンセプトに、ぬくもりのある介護サービスの提供をおこなっています。 働きやすい環境を整えています。 社内研修制度があるので、未経験の方や経験が浅い方もスキルアップを図れます。 教育担当とは別にプリセプター(相談窓口)を配置。管理者の直接の定期面談も義務付けており、教育体制も万全です。 入社時未経験の割合は全国平均で65%です。 育児休業を取得しやすい環境です。ご家庭をお持ちの方が、長く腰をすえて働けます。 住宅手当を始め、各種手当や賞与もご用意!モチベーションを向上させながらお仕事ができますよ。
「介護相談ステーション」では介護や支援が必要となった方のご相談窓口として、 医療・介護・福祉の分野でトータルの専門知識で、適切なサービスを提供致します。