知的障害者の通所施設(生活介護)です。定員(40名) 基本理念「一人ひとりの人権を尊重し、その人らしい豊かな人生を自己実現できるよう支援します。」という「思い」をもって、イキイキ、ワクワクと皆で明るく楽しい施設を目指して利用者支援を行っています。
デイサービス宮は、介護を必要とする方のお世話や身体的機能の向上のお手伝い以外にも、地域の方の拠り所、または地域の方が楽しんで利用いただける憩いの場でありたいと思っています。長寿社会といわれている今、健康寿命を延ばし、いつまでも楽しく元気で過ごしていただけるよう、利用者様及びそのご家族様と向き合いながら日々サービスを提供しております。
当社は大阪府内で介護付き有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅を7棟運営しており、その内の5棟は大阪市浪速区、西成区にあります。職場には地元の方も多く、幅広い年齢層の職員が在籍しています。 資格はないがこれから介護の仕事をしたいと思っている方、介護の仕事から遠ざかっていた方、資格はあるが介護現場未経験 の方など、職場の見学からでもOKです。入社後はしっかりとサポートしますので安心してご応募下さい。
10名の利用者が生活している障害者のグループホームです。
社会福祉法人アイ・ティー・オー福祉会は、三重県津市を拠点として複数の介護施設を運営しております。 4つの介護施設の中には天然温泉の露天風呂を設置した施設もあり、 幅広いサービス展開によって利用者様の二―ズに合ったサービス提供を実現しております。 また、現場でのケアのみでなく、介護に関するご相談や手続きをケアマネジャーがサポートする居在介護支援サービスも行っております。
「サポートハウス蛍」は、名古屋市守山区に位置する住宅型有料老人ホームで、有限会社あすなろが運営しています。便利な立地にあり、近くにはスーパーやコンビニがあり、生活に必要なものは手軽に揃えることができます。 当施設は、入居者様一人ひとりの生活スタイルや好みを尊重し、その人らしい生活を送れるようサポートしています。レクリエーションは充実しており、個々の入居者様に合わせたプログラムを提供。また、入居者様からのリクエストに応じたイベントも開催し、毎日の生活に楽しみを提供しています。 施設は南向きで日当たりが良く、快適な生活空間を提供。食事や入浴の時間など、施設内でゆったりとした時間を過ごすことができます。また、必要な介護サービスを提供し、入居者様が自立した生活を送ることをサポートしています。 当施設では、職員の質向上にも力を入れており、入居者様の満足度の高い生活をサポートすることを目指しています。正社員、アルバイト・パートとしての募集も行っており、働きやすい環境を整えています。 「サポートハウス蛍」は、入居者様の快適な生活をサポートするために、職員一人ひとりが全力でサポートに努めています。私たちと一緒に、入居者様の生活を豊かにするお手伝いをしませんか?
お食事・入浴・排泄などの介護や日常の生活支援、生活機能訓練などを行います。居住スペースは従来型に加え、10名ずつ3つに分かれたユニット型もあり、それぞれの空間を大切にしています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
経験より仕事への意欲を重視します。年齢や就業年数に関係なく、協力的で助け合う環境と温かさのある職場です。経験・資格がなくても大丈夫!新任職員あ担当職員がマンツーマンで一から丁寧に指導を行い、定期的に研修会でフォローアップを行っています。大切なのは【誰かに喜んでもらいたい】【役に立ちたい】という気持ち。未経験の方も安心してくださいね。私達と一緒に頑張っていきましょう! 風通し良い何でも言い合える職場です。私達のチームワークの秘訣は【みんなで考え、みんなで話し合う】こと。経験年数や職種関係なく会議やミーティングでは意見を出し合い、職場一体となって【温かい介護】の実現に取り組んでおります
世田谷区駒沢の閑静な住宅街にある介護事業所です。
原則として要介護認定、要介護3~5の認定を受けられている方で在宅生活が困難になった方となります。 一日の生活は、食事時間を決めておりますが、起床時間と消灯時間は決まっておりません。 まりも園でどのような生活を望まれるかを利用者とご家族のご希望を基に介護サービス計画を作成させていただきます。 入所中は、食事・排泄・入浴などの介護や行事・個別外出・クラブ活動・健康管理・健康相談・機能訓練・生活相談援助などの施設サービスを提供させていただきます。
自分のライフスタイルを充実してもらうために、給与・福利厚生・勤務時間等に配慮しています。
在宅介護されているご家族の方々が休養、旅行、冠婚葬祭、病気などの理由で、一時的に介護が困難になった時、短期間宿泊していただきご家族に代わって介護させていただく施設です。
「あそこはいいね。あそこがあるから安心だ」と信頼される、地域に開かれた施設を目指し、施設に入居された方一人ひとりの生活習慣や好みを尊重し、今までの暮らしが継続できるようにケアすることを大切にしています。
札幌市内で最大級の入所施設です。 リハビリ・外出支援・創作活動・レクリエーション等、利用者様が健やかにのびのびと生活できるためのサポートを行っております。
2002年2月開設 一般棟54床・認知症専門棟46床合計100床(ショートステイ5床)従来型施設です。 通所リハビリテーション定員30名(日祝お休み) 基本理念「敬愛(敬い・愛しみ)の心」 ご利用者が、安心・安全で楽しく豊かな生活ができる施設であることを通して、 スタッフも安心して楽しく働ける・やりがいと希望に溢れて地域一体となった施設を目指しています。 専門職が一丸となって病院と自宅への橋渡しを行っております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
定員30名の入所施設です。通所も併せると50名の定員施設となります。 入居者さん、利用者さんが日々充実した楽しい生活を送れるように支援していきます。
明治22年から130年以上にわたり児童養護施設を運営してきた聖ヨハネ学園が平成19年に「ご利用者がかがやく第2の家」というコンセプトで開設した、ちょっと変わった施設です。 全国的にも珍しい、最重度の障がいのあるご利用者36名が全室個室で暮らしています。 介護技術の教科書にある基本的な支援方法ではなく、ご利用者お一人おひとりの障がい特性に応じた個別ケアを実践するために、様々な研修で職員の成長をバックアップ。 最新の福祉機器を用いて、職員の負担軽減にも積極的に取り組んでいます。 施設で暮らすご利用者も、そこに集うご家族も、そして働く職員も、誰もが誇れる施設を目指しています。
豊かな自然に囲まれた暖かく明るい雰囲気の中、リハビリ、看護、介護の専門スタッフが在宅復帰をお手伝いいたします。住み慣れた地域で生活を続けられるようご支援いたします。青森県ノーリフティングケア推進モデル事業に認定されており、抱え上げないケアを実践。職員の腰痛予防に資するよう取り組んでいます。
入居者様各々ごとに作成されたケアプランに基づき、適切な介護サービスを提供します。
ゆめくらし事業所では、ご利用者様一人ひとりが、自分らしい生活を過ごすことをモットーに「自己決定」「自己選択」を大切に一人ひとりのニーズに合わせた生活を送って頂いています。また、入居ご利用者様自身が出来る事は、自分たちで行い、サポートが必要な方に対しては支援員・世話人がお手伝いしながら 生活をサポートしています。
開所から5年目の新しい施設です。 住み慣れた地で最期まで楽しく 大切な時間を心穏やかに迎えるため、 主治医、看護師、介護士がご利用者やご家族を心身面において全力で支えます。
『安心・信頼・貢献』の法人理念の元、利用者様の笑顔を大切にする介護を職員一同、取り組んでおります。 施設の南側から明石大橋が一望でき、夏には海水浴客で賑わう立地条件。 食事の時や入浴時には、瀬戸内海の海をのんびり眺めることができます。 特養・通所・訪問・小規模の全ての利用者様、全ての職員が笑顔になれる施設を目指して日々頑張っております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。