おじいちゃん、おばあちゃん、子どもたち、ハンディキャップを持った方、そして職員・・。 様々な個性が「ひとつ屋根の下の明るくにぎやかな大家族」として暮らす江東園には、これからの社会がめざすべき真の「共生社会」が息づいています。 利用者も職員もやさしい人ばかり!! そんな世代間交流施設のパイオニアである江東園の大家族の一員になりませんか?
広い指導訓練室に全面に鏡があり、広いスペースの中で支援を行っています。個室の学習室あり集中して学習できる環境です。クッキングプログラム、ダンスプログラム、音楽プログラム、パソコンプログラム、アートプログラム、英語プログラムを行いお子さまへの支援を行っております。看護師が常駐しているので医療ケアにも対応できる施設です。 1.『支援内容』 細かなアセスメントの中から「支援として今何が必要とされてるのか」に常に焦点を集めてお子さまのペースにあった「スモールステップの学び・気づき・達成感」「自信」が得られるようにアプローチしていきます。 2.『完全送迎・時間対応』 ご自宅、学校への完全送迎を行っております。休日や長期休みなど可能な限りご利用者様の希望の送迎時間に応えられるように対応しています。 3.『イベント・レク』 遠方への外出レクでは、田植えや稲刈り動物園に水族館など、季節の行事に合わせてのレクやイベントを計画しています。ご家族参加のイベントも定期定期に開催しております。 4.『室内空間』 静かな空間で自分の好きなことが出来る個室空間も準備してます。全面鏡の壁があったり、ボルダリング、キッチンなどがあり様々なプログラムに活用しています。 5.『プログラム』 クッキングプログラム、ダンスプログラム、アートプログラム、パソコンプログラム、英会話プログラム、音楽プログラムなど日々違うプログラムの中でお子さまの可能性や自信、達成感など様々な角度から支援を行っています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
訪問介護員が居室を訪問し、介護や日常生活の支援を提供する、介護保険サービスです。
2020年6月に開設予定の「特別養護老人ホームわかばイースト」は定員29床のユニットケアで、1ユニット9人~10人と入居者が少人数。「寄り添う」を大切にしています。 わたしたち、わかばケアビレッジイーストは 充実の施設とサポート体制であなたの暮らしにやさしく寄り添い「おもい」が「つどう」まちを、つくります。 また、グループ企業には【食・健康・暮らし】を基軸にした法人があり、食に関しては農業支援事業((株)池田、秋田スカイテック(株)、北東北スカイテック(株))、健康では調剤薬局事業((株)池田薬局)、暮らしは介護事業(社会福祉法人わかば会、池田ライフサポート&システム(株))を展開しております。 グループ内には介護職・ケアマネージャー・看護師・理学療法士・作業療法士・柔道整復師・管理栄養士・薬剤師・歯科衛生士・営業職などが在籍。当グループ内で医療+介護の連携を最大限に活かしております。
柔らかな空気のように、まちの中にありたい。身近な相談ができる施設、地域に住むすべての皆様にご利用ご活用いただける施設です。 1.地域での生活がよりよいものとなるように提案していきます。 2.たくさんのいろいろな方たちから愛される施設を目指します。 3.地域での課題には住民の方たちと協働し積極的に取り組んでいきます。
福岡市早良区にあるデイサービスで介護スタッフを募集中!! ◆地域に根づいた、交流を大切にするデイサービスです。 ◆ご利用者様と共に生き、共に成長を目指して働いていただきます。 ◆20代の方から60代の方まで幅広い年齢層の方が勤務しており、アットホームな雰囲気です。 ◆定員:認知症対応12名、一般50名の施設です。 ◆職員全体でレクレーションを盛り上げたり、一致団結を大切にしています。 勤務は日勤シフト制となります。 年間休日110日以上ありますので、プライベートとのバランスも取りやすい環境です。 未経験の方でも丁寧に指導いたします。 研修制度が充実していますので、安心してお仕事を始めていただけます。
エーデルワイスは、十全記念病院が母体の介護保健施設になります。 十全グループは、3つの法人で形成されており、介護施設は全部で5つになります。本人の希望があれば異動検討ができます!!
特別介護老人ホーム「芦風荘 個室ユニット型」 芦風荘はユニット型老人ホームです。「ユニットケア」とは、入居(所)者一人ひとりの尊厳を守り、人それぞれの自立を尊重しようという考えのもとで生まれた介護ケアの新コンセプトです。10人をひとつの生活単位(ユニット)として区分けして、1ユニットごとに専用の居住空間と専任の職員を配置することにより、大規模(多数床)施設でありながら、小規模生活単位の家庭的な雰囲気のなかで、きめ細やかな介護ケアを行なうことができます。 芦風荘はユニット型老人ホームです。「ユニットケア」とは、入居(所)者一人ひとりの尊厳を守り、人それぞれの自立を尊重しようという考えのもとで生まれた介護ケアの新コンセプトです。 以下事業を運営しています。 ・特別介護老人ホーム「芦風荘 個室ユニット型」 ・短期入所生活介護(ショートステイ) ・通所介護(デイサービス) ・居宅介護支援 ・ヘルパーステーション立花事業所
シティケア博多は福岡市博多区博多駅前4丁目に2005年に開業した介護サービス事業施設です。博多駅より徒歩5分と交通アクセスが良い都心型の施設です。ご利用者お一人おひとりの生活スタイルや考え方を尊重する介護サービスを心がけています。また、地域の方々がどなたでもご利用いただける「デイサービススペース」や催し物等を行う「地域交流スペース」、「ボランティアルーム」を設置し、地域連携を高めることで福祉の拠点としての役割も担っています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
当施設はお泊り付きのデイサービスです。 日中の定員20名、夜間9名です。 正社員は日勤と夜勤があります。 パートは日勤のみ、夜勤のみ可能です。 ご利用者様を大切にし、寄り添い、一人ひとりの状態に合わせた 介助を行っております。 スタッフ同士も仲がよく、明るい職場です。 上司にも自分の意見を言いやすく、アットホームな環境です。
星ヶ丘デイサービスセンターは通所型介護サービス(要介護1~5)、通所型サービス(要支援1・2)を提供しております。 2024年冬には安達太良山を一望できる大浴場をリニューアルし、くつろぎと愉しい時間を過ごしながら、自分らしい生きがいを見つけるお手伝いをさせていただきます。
プロディスは、理学療法士、作業療法士など国家資格を持ったスタッフが常時2名在中しております。また、元気と活気に常に満ち溢れ、利用者様も笑顔が耐えないリハビリテーション特化型デイサービスセンターです。 一人ひとりに合った最適のリハビリを常に考えながら一緒に行っていきます。
“わが家の延長”という基本方針の下に、要介護・要支援状態となった方々にできるだけ住み慣れた家庭や地域で生活が送れるように支援してまいります。 当施設は、医療・介護はもちろんのこと、特に理学療法士、作業療法士、言語聴覚士を中心としたリハビリテーションに自信があります。 また、最大の特徴として高齢者の希望を子どもたちとの交流に求め、隣接する『児童養護施設東京愛育苑向島学園』の園児を始め、地域の子供会の児童たちとの日常的なふれあいに積極的に取り組んだ「幼老交流施設」を目指して、社会福祉法人創立60周年記念として建設されました。 花と緑と水に恵まれた潤いある自然環境の中で、明るく、家庭的な雰囲気に包まれた施設作りに努めております。また、地域の介護が必要な高齢者やご家族を支援していくための核として地域社会の期待に添えるよう研鑽し常に変化してまいります。 最後に、当施設は、たくさんの学生の研修や実習(中学生から大学生、医大生)やボランティアを積極的に受け入れております。特に医大生には、親切で病みの分かる良医を目指してもらうきっかけになればという思いで実習に参加していただいています。 施設内行事は可能な限りでオープンにして地域に開かれた施設を目指しております。
ロイヤル足立は、2024年11月に新規開設予定の特別養護老人ホームです。 当法人最大規模の150床(ユニット型個室120床、多床室30床)、ショートステイ(15床)、デイサービス、居宅介護支援事業所を用意し、利用者のニーズやライフプランに合わせたサービスの提供が可能です。
グループホーム17か所と職員宿泊型の佐世保通勤寮がある。 一般就労者と、A型B型事業所を利用する軽度の障がい者の支援をする。 グループホームは市内の県営アパートや民間アパートに点在し生活しているため、職員が毎日訪問し健康観察や相談業務を行っている。
在宅介護でのケアプラン作成などを担っている事業所です。現在、ケアマネジャーは5名体制(うち主任介護支援専門員3名)です。特定事業所として、医療依存度が高い方や独居で認知症の高齢者が増加している実態を踏まえ、利用者が抱える様々なニーズや課題にあわせた、最適なケアプランが提供できるように日々努力しています。また、事業所内においての情報共有や研修なども充実していますので、むずかしいケースでも、一人で悩むことなく、チームで取り組むことができます。
パレットは、児童福祉法に基づく『放課後等デイサービス』です。 武蔵野市桜堤ケアハウス館内にあり、社会福祉法人武蔵野が武蔵野市公の施設の指定管理者として運営しています。
ライフケア北倶楽部は利用者様の見守り、身体介護、入浴介助、定期巡回や食事作り等を行って頂く方を募集しています。 経験・資格不問で応募可能!研修制度がしっかりとあるので、未経験の方でも安心してお仕事ができます♪ 介護経験あるけど無資格の方、業務未経験だけど資格をお持ちの方のご応募もお待ちしております!
昭和58年創立。新潟市秋葉区及び周辺地域の方々の医療・介護に携わっており、これからの高齢化社会に向けて更なる地域医療・介護の充実に努めています。
ミス・ブール記念ホームは創立1981年の特別養護老人ホームで、高槻市でもっとも古い施設ですが、早くからICTに取り組んだり、託児所を作ったり、介護リフトの活用等、新しいことにどんどんチャレンジしています。 本体施設は4人部屋の従来型特養ですが、職員とご利用者が家族の様に過ごせるように、生活単位をできるだけ小さくして、家庭的なケアを目指しています。 併設の2012年開設したユニット型の小規模特養は木材をふんだんに使った温かいしつらえです。 また、施設内に託児所があり、子どもたちの明るい声が聞こえ、働くお母さん・お父さんもたくさん活躍していただいてます。
愛生苑は平成9年4月に開設した定員80名の特別養護老人ホームで、多摩市西部の閑静な住宅街に立地しています。 「愛と共生」を施設理念として、「心豊かでゆとりのあるシニアライフの実現」に向けて、医療・介護・食事の連携を重視した施設運営を行っています。 関連施設としては、特養和光園(定員130名)や和光園ケアセンターがあり、人事交流も行っています。 愛生苑での業務は、 施設で生活する要介護者の日常生活を全般にわたって援助するほか、介護計画の作成や入居者の家族との連絡や施設内のクラブ活動の計画といった企画・調整的な仕事にも関わります。 研修制度も充実しており未経験の方でも丁寧に教育いたします。 職員が心身ともに健康ではじめて良いサービスが提供できると考えますので希望休や連休、有給休暇の取得しやすさに力を入れています。
2020年11月に中四国のイオン店内に 初めて放課後等デイサービスを開所いたしました。 従来の余暇活動型のデイではなく、 専門的な要素を取り入れて活動をする、 弊社でも挑戦の部分が大きい事業所となりました。 パソコンを用いた学習用ソフト、ビジョントレーニング機械、 VRを用いたSSTなどを駆使して、利用者様の可能性を伸ばしていきます。
閑静な住宅街に佇む住宅型有料老人ホーム。 一人で暮らしていくには少し心配があるけど、マイペースな暮らしは続けたい。 そんな方にピッタリの施設です。
練馬区北町にあるグループホームです。