こちら「福福の里 ケアサポート新川」は介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護)という類型に分類されます。 介護付有料老人ホームは、介護保険の「特定施設入居者生活介護」の認定を受けている有料老人ホームです。 施設のケアマネージャーがそれぞれの状況や要望に応じて「特定施設サービス計画書(ケアプラン)」を作成し、そのケアプランに基づき、施設の職員が24時間体制で食事や入浴、排せつなどの介護サービスを行います。
わくらす武蔵野は、武蔵野市で初めての障害者支援施設(障害のある方に対し、入浴、排せつ、食事の介助等をおこなう『施設入所支援』と共に、日中活動や短期入所などの障害福祉サービスを行う施設)です。主に重度の知的障害や、重度心身障害のある方を対象に障害福祉サービスを実施しています。
IMSグループとして医療と福祉の一体化を目指して、板橋区仲町に大規模複合型介護施設が平成26年10月に誕生。 「カウピリ」とはハワイ語で「無償の愛・絆」を意味します。「愛し愛される施設」を基本理念とするIMS(イムス)グループは、新しい都市型モデルとして医療・福祉サービスの拠点整備を進めてまいります。ご利用者さまの立場に立った安心・安全な介護福祉サービスの提供と、地域に開かれた施設を目指し、この施設がご利用者さま、ご家族さま、そして地域の方々から愛される施設になることを願いながら、皆さまとともに歩んで参ります。 ≪特別養護老人ホーム≫ 寝たきりや認知症などで日常生活全般にわたり常時介護を必要とする方へ、食事や入浴、排泄といった日常生活上の介助や機能訓練、健康管理などのサービスを提供いたします。 入居:定員200床(多床室120床、ユニット型個室80床) ≪デイサービス(通所介護・介護予防・日常生活支援総合事業)≫:定員49人 ≪認知症対応型通所介護≫:定員24人 ≪都市型軽費老人ホーム≫入居:定員20床(全個室) ◇様々なサービスを提供しているクローバーのさと◇ 「大きな施設で働いてみたい!」⇒◎4つの棟があり、それぞれ地上4階建ての大規模施設! 「きれいな施設で働いてみたい!」⇒◎平成26年設立だから建物もきれい! 「様々なサービスを経験したい!」⇒◎10も超える様々なサービスを提供!自分にあったサービスを! 「介護ってどんなことをするか不安…」⇒◎しっかりとした教育制度!ラダー制度もある! 「無資格者・未経験でも大丈夫?」⇒◎無資格者には資格取得支援制度あり!未経験者でも丁寧に教えます! 介護業界に新しく踏み出す方はもちろん! すでに介護業界で働いている方もキャリアアップの施設の一つに! ☆クローバーのさとは皆さんと仕事できる日をいつでも待っています!!☆
当グループは、昭和55年2月に医療法人を設立しました。 大阪市北東部、守口市、門真市を中心に、この街に根ざし、この街の人々と共に生き続けてきた何十年もの日々の積み重ねにより、信頼される保健・医療・福祉のサービスを提供してまいりました。 私たちは、Professional(医療人としての誇りと謙虚さを持ち、日々研鑽を重ねます。)、 Heart(あたたかい想いやりの心とともに、あなたに寄り添います。)、Team(和をもった信頼されるチームで、あなたを支えます。)を行動指針としています。 あなた自身が一人ひとりの幸せな人生を支える大切な存在です。私たちはあなたとともに成長し、一緒に歩んでいきたいと願っております。 ぜひ、牧ヘルスケアグループで、あなたの仕事に対する誇りと使命感を活かしてみませんか?
活動の中心エリアは岡山市南区です。 その人らしく療養生活を送れるように、患者様の生活の場へ訪問し、自立への援助を促しながら療養生活を支える看護サービスです。 患者様と1対1で向き合えて、自分が必要とされ、患者様やご家族から直接感謝される、喜びの大きい仕事です。 そして、時間管理や仕事の優先順位など、自分の裁量で出来ることも多い、やりがいのある仕事です。 また、患者様によって病態も療養環境も様々だから、毎日現場を通じて学べることが多く、経験とともに成長を実感できるのも訪問看護の醍醐味です。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
【社会福祉法人恵和会について】 社会福祉法人恵和会は40周年を迎えることができました。特別養護老人ホーム万年青苑一箇所から始まった事業所も11ヶ所まで増えました。これからもあなたらしく生きていただくために、そしてあなたの場所であるためにの理念のもと、老人福祉に取り組んでまいります。入居者の皆様そして利用者の皆様の笑顔を沢山引き出していただける方々と一緒に仕事をしていきたいと思っております。 あなたからのご応募、お待ちしております。 ~業務執行理事 勝 晴司~
グループホームみどりのきは、「門を司る」関所の意味を持つ北九州市門司区の関門海峡を一望できる恵まれた環境に立地するグループホームホームです。豊かな自然と充実した公共施設や生活環境、そしてきめ細かいサービスによって、安心と健康に満ちた楽しい毎日を利用者の皆様に提供しています。
2013(平成25)年に、清水道バス停前に東山事務所を開所いたしました。地域の皆様がいつでも気軽に立ち寄れるスペースを確保するため、2017年11月末には、清水道のバス停から松原通りを西へ200mの場所に移転しました。介護にお困りのことがあれば、お気軽にお立ち寄りください。住みなれた地域で安心して生活していただけるように訪問介護(ヘルパー派遣)・居宅介護支援(ケアマネージャー)のサービスを提供させていただきます。 地域にとけこみ、より身近な事務所としてきめ細やかなサービスと、暮らしに笑顔と安心をお届できるように取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
全室個室(90床)のユニット型介護老人保健施設です。ご利用されている皆様が快適に、充実した生活が送れるよう支援しています。
川崎本社より2019年10月に川崎、新川通りの路面店に移転。明るく、綺麗な働きやすい職場です。社員8人で男性社員も2名在籍していますのでコミュニケーションも取りやすく働きやすい環境です。また、登録型ヘルパーさんも40名いますので活気があります。勉強会、外部研修の充実していますのでスキルアップができます。 有給休暇は希望通り取りやすいです。
平成23年12月1月より、新たにさわやか倶楽部に仲間入りした、新潟県の「さわやか日の出館」です。 閑静な住宅街の中に建っており、鳥の鳴き声がゆっくりと聞こえ、静かに過ごせる場所です。
福岡市社会福祉事業団は、福岡市が設置する各種社会福祉施設を管理運営することを目的とし、昭和48年に設置されました。 事業団では、多様なサービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、またはその有する能力に応じ、自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することで、市民福祉の向上に努めています。 福岡市立東部療育センターでは、おもに東区在住で、就学前のお子さんの保護者の方からのご相談に専門スタッフが対応し、一人ひとりの状況に合わせた療育・訓練などの支援につないでいます。
子ども達にとっての”放課後”とは…? 「ヒカレ」では、”放課後”=”自由時間”と考えています。 その時間の中で、学習や運動、友人やヒカレスタッフとのコミュニケーションを通し「ヒカレ」で過ごす”放課後”が将来に繋がっていく、そんな場所を目指しています。”放課後”だから出来る事、”放課後”にしか出来ない事に新たな発見が待っているかも…?
「つなぐ介護かつしか」では、訪問介護事業を行っています。2019年1月にオープンした、まだ新しい事業所です。 オープン当初はマンションの一室を借りて営業していましたが、業績好調の為2020年4月に現在の事務所に移転しています。 障害福祉サービスにも対応しており、娯楽や余暇活動・冠婚葬祭の付き添い・草木の手入れ・大掃除・通院時の院内介助や付き添いなどといった自費サービスも提供しています。 経験者の方は大歓迎ですが、未経験の方やブランクがある方も丁寧な指導や介護研修がありますので、安心して取り組んでいただけます。 スタッフが協力し、働きやすい環境と安定した高給与体制を整えることがより質の高いサービスにつながると考えている事業所ですので、お子様がいらっしゃる方などもぜひご応募ください。
より処ぬくみ・くるみでは「利用者様の自立支援」を基本としサービス提供を進めております。全ての動作を職員が介助するのではなく、常に見守り・待つことを大切にさせていただいております。利用者様だけではなく、職員も常に笑顔でいる事業所を目指しております。
私たちは、ご利用者さまにとっての第2の家、第2の家族でありたいという想いをもって、日々の生活のサポートをしております。 グループホームでは、一緒に食事を作ったり、散歩やゲームをしたり…。 季節ごとのイベントや一泊温泉旅行など、皆で楽しみながら毎日を過ごすことができるようサポートしております。。 利用者様に安心して楽しく生活していただくためには、まず職員にとって明るく働きやすい職場環境であることが大切です。 コミュニケーションを大切にし、ひとりひとりの人格を尊重し、思いやりを大切にした職場環境を目指しています。 ライフワークバランスを進め、有給休暇も積極的に取得していただけるよう支援しています。育児や介護をしながら仕事を続けることができる環境づくりも進めています。
職員研修に力を入れており、新人研修や各種研修会や講習会への参加はもちろん、外部講師を招いての研修なども行い、福祉への知識やスキルを常に磨ける環境を整えています。資格や経験がなくても、働きながら多くを身につけることができる職場です!勤務は当直はありますが定時は17:30です。勤務後の時間を多く取れるので、自分自身や家族との予定も大切にしながら働けます。 利用者様を第一に考え、利用者様と二人三脚で支援を行っていただける方を募集しています
知的・身体に重い障がいを持つ方が地域で安心して日常生活を営むことができるよう共同生活援助(介護サービス包括型)定員10名・短期入所(ショートステイ)定員2名として2014年5月にオープンしました。重度の障がいを持つ利用者さんが、地域でその人らしく当たり前に生活をしたいという思いを大切に地域の皆様に支えて頂きながら日々、いきいきと明るく過ごせる施設を目指しています。 利用者さんの各居室の他に仲間と一緒に安心して過ごせる空間として、『ケアステーション』が2階中央にあり広いスペースでくつろぎの場となっております。浴室にはグループホームでは珍しい身体に障がいのある方でも、安心してお湯につかることができる大型特殊入浴設備を完備しており、利用者さんに入浴を楽しんで頂けるとともに、職員の介護負担も少なくなっています。 休日には、近くの喫茶店やデパートへ出かけて皆で楽しんだり、施設内でゆっくりと過ごしたりしています。 また、「コミュニティセンター宮西」(地域交流ホール)を併設し、地域住民の皆様の各種会合・趣味・サークル活動など多くの方に無料で利用して頂き、地域交流にも取り組んでいます。 まるで我が家に帰ってきた時のような温かい雰囲気を大切に、地域で生きる施設になるように取り組んでいます。
お客様に生きがいを持って在宅生活を送って頂けるよう、スタッフ皆で協力してチームケアを行っています。明るく賑やかな職場なので、ちょっとしたケアの相談やシフトのことなど、気軽に話せる環境です。 研修制度が充実しているので、資格を取りたての方や、訪問介護が初めての方もご安心下さい。 最初は同行研修からスタートし、徐々にお仕事に慣れていって頂きます。 オンライン研修やエリア会議があるので、新しい知識の習得をすることや、資格取得支援制度があるので、上位の資格の資格取得を目指すこともできます。 資格取得のために使える特別休暇などもあるので、働きながらスキルアップが可能です。 エルケアはケアサービス業界で37年の実績があるロングライフグループのグループ会社です。上場グループ企業なので、福利厚生や手当も充実! 見学や相談だけでも可能ですので、お気軽にご連絡下さい♪
グループホームの運営や、福祉・介護用品のレンタルと販売、不動産賃貸事業など様々な事業を運営している当社。 待遇改善や、希望休制度を整え働きやすい職場環境づくりに努めています。 「グループホームきずな」では、アットホームな空間で職員と利用者の【距離が近い】ことが、特徴の一つです。 【距離が近い】とは、例えば利用者様と目線が合うようなキッチンで一家族の様な空間を広げたり、何か困ったことがあれば、ベテランの従業員や代表自ら相談に乗ってくれるような、利用者様にとっても従業員にとっても過ごしやすく働きやすい環境のことです。 もちろん、最初は利用様や従業員とのコミュニケーションの面で戸惑う、慣れていくことに時間がかかるかもしれませんが、相談やサポートは従業員一同で取り組むので、安心してください! いっしょに、利用者様の生活のお手伝いをしていきましょう!
寝屋川市秦町に、平成23年12月に開所しました地域密着型の特養です。 スバルでは機能訓練の充実から自立支援を目指すことに力を入れています。テレサとの役割分担と連携により身体機能の改善と維持に力を入れていきます。テレサ同様に、施設から在宅へという流れにも取組んでいきます。 法人としては、寝屋川市、高槻市に特養3か所、デイ2か所、グループホームなどを運営しており、直近では、サービス付き高齢者向け住宅を運営し介護後保険以外の分野で生活困窮者への支援を目指しています。 「未経験者大歓迎、人が温かいところが自慢です!」未経験でも安心です。香西会の5割以上は未経験者ですが介護のプロになれる充実した研修プログラムがあり安心して取り組んでます。香西会の職員は温かいんです。
成長できる環境と充実の福利厚生! 働くスタッフを大切にする職場で、新しい仲間が みなさんをお待ちしています! 愛生福祉会の願いは、ご利用者様が笑顔に溢れた楽しい毎日を送れること。 そのサポートをするスタッフにも、笑顔でいてほしいと思っています。 主婦歓迎!託児所完備!車通勤可、制服貸与、月平均残業時間1.7時間! 福利厚生、月に一度のバイキングなど嬉しい制度が充実しています。 初心者、未経験の方、無資格の方も安心! 資格支援制度があり法人が全額補助(初任者研修・実務者研修)。 キャリアアップ・スキルアップも可能! 昇進昇格試験、様々な研修が充実しています。
障がい福祉サービス事業を展開しています。事業としては、通所されるご利用者の支援、ご利用者のお宅にて提供する支援、ご利用者と共にお出かけを楽しむ支援、お仕事をされるご利用者の支援など、障がい福祉に関する事業をほぼすべて展開しています。ですので、きっとやりがいをもてる仕事が見つかると思います。ご利用者は、小学校1年生から60才以上、障がいの程度も軽度から最重度まで対象とするご利用者も多様にあふれています。 職員は、20才、30才代の男女も多く活気ある職場です。また、未経験者からの入職も非常に多いのが特徴です。福利厚生も手厚いので、是非とも一緒に働きましょう! 事業の詳しい内容や、先輩職員の声など情報が盛りだくさんの当法人のホームページもぜひご覧ください。 URL:https://douhounoie.jp/
【2020年10月新規オープン!】 認知症対応型共同生活介護と呼ばれ、認知症の高齢者が小規模な生活の場(1単位9人の共同居住形態)に居住し、食事の支度、掃除、洗濯等をグループホーム職員と共同で行い、家庭的で落ち着いた雰囲気の中で生活を送ることができることを目的としています。
入居定員50名で要支援1~要介護3までの方が生活しています。お元気な方が多いので、コミュニケーションを楽しみながら働くことが出来ます。主な仕事は入居者様の生活に必要な介護となりますので、子育てが一段落した方、本格的な仕事復帰をお考えの方やブランクがある方も大丈夫!スタッフも話しやすく、一緒に考えながら取り組むことが出来るアットホームな職場です。
「病院より家で暮らしたい…」 「住み慣れた家で療養したい…」 「最期まで家で過ごしたい…」 このような思いに寄り添うサービスを提供しております。 【仕事内容】 在宅や施設に入居している利用者さまのところまで車で移動し、1人30分から1時間程度利用者さまに看護業務をして頂きます。1人1人の方にしっかり向き合う看護を目指す方には最適です。 年齢は不問です。記録、計画書、報告書をパソコン、もしくはスマートフォンやタブレットで行いますので、文字の打ちこみ程度の操作能力が必要です。
2014年11月に開設し、街中で通勤やお出かけのアクセスがよく、開放感のある施設です。 「ノーリフティングケア」を実践し、介護を受ける人、する人がお互いに笑顔になれる介護を行っています。 腰痛予防対策研修会や職場の腰痛リスク見積りを実施した施設として「金メダル認定施設(日本理学療法士協会 2022)」として表彰いただきました! 増々注目されるケアをPT・OTを始め、全社で取り組んでいます。研修制度も整っていますので、初めての方も安心して実践して頂けます。 ご入居者が笑顔に変わられる瞬間を一緒に喜びましょう。 夜勤時は看護職員のサポートがあり、日中はサポートスタッフも居るため、介護に専念いただけます。 是非一度、ご見学にお越しください。