安積福祉会は法人設立46年を迎え、職員数200名以上在籍する歴史ある法人です。「100年続く法人」を掲げ、共生社会の実現を目指した事業展開を行っています。 カーサ・ミッレでは毎年多くの介護福祉士実習や社会福祉士実習も受け入れており、職員の育成にも力を注いでおります。プリセプター制度により職員の進捗度に合わせ確実に成長できる為の育成計画を実施しております。 また、キャリアパス制度の導入により目標に沿った道筋を立てる事で個々の意欲とスキル向上に繋げております。
長久手市福祉の家内(指定管理者)として行っている多機能型事業所です。 生活介護は、障がいのある方の身の回りのサポートをし、自立をサポートするサービスです。送迎、食事、創作活動、歩行浴、レクリエーション、機能訓練(OT、PT)、看護などを行い、長久手市の町の中で暮らしをしていくためのサポートを行います。
チャレンジめいとくの里は、施設入所・生活介護・就労移行支援・就労継続支援B型・自立訓練(生活訓練)・短期入所など様々なサービスを提供する多機能型事業所です。熊本市北区を中心に構え、総合的な福祉社会の実現に努めています。それぞれ、障害のレベルや目的別の施設展開で社会福祉の充実を図りたいと願っています。 また「安心・安全・安らぎの福祉社会創造にチャレンジ! 」をモットーに、誰もが安心して安らげる暮らしができる社会に向けて取り組む中でも、ご利用者様の人権尊重や権利擁護を軸として、新しい家族のカタチを見出す取り組みを日々実践しています。
2011年2月禎心会病院在宅診療部、6月禎心会東在宅クリニック、2015年11月禎心会北44条クリニック、2022年8月禎心会北45条在宅クリニック、と移転・名称変更を行いながら、24時間365日対応する在宅療養支援診療所として、法人の在宅医療を担ってきました。 現在は、在宅(自宅、有料老人ホーム、グループホームなど)と、社会福祉法人禎心会の施設(介護老人福祉施設、障がい者支援施設など)への訪問診療・往診と共に、外来診療(週3回午前のみ)を行っています。 病院への通院が困難な重度の身心疾患(脳卒中後遺症、認知症など)の方や、終末期(老衰、がんなど)で可能な限り在宅生活を続けたい方などは、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。 私たちにできることは限られていますが、皆さまが穏やかな在宅療養生活を送れるよう、精一杯支援させていただきます。
カリタス有東は「愛と笑顔と楽しみを、すべての人へ」を施設理念とし、利用者様・ご家族様はもちろん、地域の皆様が笑顔あふれる場所であるために、職員自らが様々なアイディアや工夫を凝らし、デイサービスを中心とした住宅サービスを提供しています。 通所リハビリに負けない機能訓練、現地調理の三種セレクト昼食、見晴らし最高の屋上歩行訓練、SBS学苑講師によるカルチャースクール、有料温泉と同じ入浴設備などなど、静岡市では他に類を見ないサービスが満載です!!
市川市の南部に位置し、2005年オープンの施設になります。医師や看護師、作業療法士や管理栄養士など様々な専門家の意見をすぐに聞くことができ、幅広い知識を養える施設です! エスポワールとはフランス語で「希望」という意味です。真心のこもった介護で利用者様の家庭復帰へのお手伝いを致します。明るく家庭的な雰囲気・親切・丁寧を重視しており、笑顔と喜びあふれる健康なライフスタイルを維持し、より良いセカンドライフを実現するために、ご利用者様本位のサービスを心掛けています。 東京メトロ東西線「原木中山駅」から徒歩10分の場所にありますので、東京都内、津田沼方面からの通勤にも便利です。私たちと一緒に働きませんか?たくさんの方からのご応募をお待ちしています。
足立区内に9つある内の一つが、本求人の第7シルバータウンです。 こちらの建物は足立区鹿浜に建てられております。
・平塚市から委託を受け、社会福祉法人惠伸会が運営している地域包括支援センターです。(平塚市では地域包括支援センターの住民向けの呼称を「高齢者よろず相談センター」としています) ・平成28年4月に開所し、平塚市富士見地区(高齢者人口約4,700人)を担当しています。
当法人は平成26年より愛知県春日井市にて介護保険法に基づく、地域密着型通所介護・第1号通所事業を運営して参りました。 令和6年5月1日(予定)より土岐店舗をオープン予定となります。 土岐店舗の事業内容としては ・地域密着型通所介護及び第1号通所事業 ・半日型食事なし(入浴サービス有) ・機能訓練特化 ・夜勤なし ・日曜日及び年末年始休業 上記に際し、新規オープニングスタッフを募集致します。 就業開始は5月1日予定。 4月頃に研修会及び開設準備等を行う予定の為、4月で出勤日が発生する場合はパートタイム契約にて時給にて支給致します。 万が一オープンが遅れる場合等で、応募者が希望される場合は当初の雇用開始予定日からオープンまでの期間を春日井本店にて就業可能です。 就業場所は土岐店舗となりますが、応募時期によっては改装工事中等の事情により、面接を春日井本店に実施させていただく場合があります。 応募時に担当者よりご説明させていただきます。
それぞれのカラーを活かせ、目の前の相手を大切に心からサポートすることができる思いやりのプロを! そして、気づきを仲間に伝えることができるチームワークのプロを目指しませんか? 特別養護老人ホーム・デイサービス・訪問介護・ケアプランセンターの運営をし、高齢者を総合的に支援しています。 ☆ ワークバランスと働きやすさを重視! 年間休日は有給休暇のうち、取得義務5日分を合わせると123日あり、仕事とプライベートのバランスがと ても良い職場です。ICT導入やノーリフトの取り組みにより、情報共有と負担軽減に積極的です。 ☆ 教育制度・研修が充実 専門的な介護・福祉コースの卒業生はもちろん、他学部の卒業者や全くの福祉分野が未経験でも基本から学び 実践できる研修制度を実施しています。介護スキルが心配でも安心してしっかりと身に付けることができま す。施設内・外部研修はもちろん、勉強会やカンファレンスを定期的に行い、専門知識を高めていきます。 ☆ 職員の裁量が大きい いろいろな気づきや思いを実現するため、職員一人一人の裁量は大きいです。日々の業務の中で気づいたこと はみんなで相談し、決定します。
ヘルパーハウス茨木はこの地で介護事業を始めてから20年目を迎えています。これまで多くの方々との出会いと別れを繰り返しながらここまで発展してきました。 これからも地域の皆様に愛される事業所でありたいと思いますので今後ともよろしくお願いします! 月6回開催している認知症Caféにも好評です。ぜひお越しください。
グループホーム飯野の里【2008年11月開設】 UFOの町福島市飯野町字原田の「グループホーム飯野の里」は、アットホームな雰囲気でご利用者様一人ひとりに寄り添った介護を提供しています。 地域に密着し、愛される施設を目指して一緒に働きませんか? 業務未経験でも応募OK!コミュニケーションをしっかり取り合える環境です! ※資格が無くても介護に従事することは出来ます。 20代から60代まで幅広い年代のスタッフが在籍しており、スタッフ間での会話もしやすい雰囲気なのでわからないことがあればすぐに聞ける環境です。
訪問サービスやデイサービスなど総合介護事業所として、部門を超えて協力し、利用者様の在宅での生活をサポートさせていただいています。
ペット共生型軽度障がい者グループホームを運営しています。 自分の力で暮らしていく力を養うために、利用者様一人一人の「やってみたい」を大事にしています。 まずは穏やかな生活が送れるようにし、その中で一緒にみつけた「やってみたい」を応援しています。 時には利用者様の「やってみたい」が私たちにとってみたらよくないことかもしれません。 ですが、「やってみたい」気持ちを否定することはしません。 まずは受け止めて「やってみたい」ことが本当にその人の人生をよくするものなのか考えたうえで、一番良い方法を考えます。 利用者様自身が、自分の気持ちを大事にし 自分で意思決定できるお手伝いをしています。
高幡不動駅のロータリーの一角という、とても良い場所に私たちのグループホーム、 「夢のいえ」はあります。 ビルの7階部分ということで、駅前の騒がしさは感じない「空中庭園」のような、まさに夢の詰まった家です。 現在は、5名の方がスタッフと和気あいあいとした家庭的な雰囲気の中で生活しています。
◆公益社団法人だからできる「無料・低額診療」◆ お金がなくて病院にかかれない、手遅れになってしまったというような事例は、残念ながらたくさん生まれています。「無料・低額診療」はお金がないというだけで必要な医療を受けることができない方々に対して、無料または低額で診療を行う制度です。これは、第二種社会福祉事業として北海道から認可されている事業です。この取り組みを認められて北海道勤医協は「公益社団法人」になりました。 ◆職員一人ひとりに安心を◆ 患者さんを中心とした総合的な診断能力を身に付けられるように、職種別・世代別・全体研修、交流会などを通して職員一人ひとりが学び成長する職場づくりを進めています。また、出産・育児・介護・病気の際の福利厚生を充実させており、職員が安心して長く働き続けられる制度を整えています。☆仕事と育児・介護とが両立できる制度を持ち、職員が柔軟な働き方を選択できるファミリー・フレンドリー企業認定を受けています。☆子育て世代に働きやすい職場環境を整えている企業としてくるみんマーク認定がされています。 くるみんマーク2007年5月15日取得 【事務職採用試験スケジュール】 まずは、マイナビ福祉介護のシゴトより応募をお願いいたします。 その後、詳細についてご連絡いたします。 応募書類提出(下記連絡先まで、郵送またはご持参ください。) ・履歴書(協会指定)・課題作文(協会指定) ※協会指定履歴書・課題作文は、当協会のホームページにてダウンロード可能です。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------- <書類選考>→<企業説明>筆記試験+適性検査・採用担当者面接試験>→<最終面接試験> ※各試験の詳細は、書類選考の合格者宛に郵送でご連絡いたします 連絡先:〒003-0803 札幌市白石区菊水3条3丁目 井上ビル 北海道勤労者医療協会 本部人事課 奥山
当法人が運営する特別養護老人ホーム水生苑は、阿蘇カルデラの中央火口丘から南側に向かって緩やかな傾斜をなしている南阿蘇と呼ばれる地域に位置しております。2016年に起きた熊本地震および集中豪雨では当施設のある南阿蘇村も甚大な被害を受けましたが、当施設には幸い大きな被害はありませんでした。比較的安全な場所に施設を開設できたことを幸運と思いつつご利用者の方々の安全には細心の注意を払っております。当施設は一年を通して花や緑に囲まれており、四季折々の自然が楽しめるすばらしい場所にあります。こうした恵まれた環境の中でご利用者の皆さまには安心して健やかに充実した時間をお過ごしいただきたいと考えております。 変化の激しい時代の中で介護老人福祉分野も刻々と変化しております。当施設ではそうした動向を注視しつつ時代に合った老人福祉施設の運営をするべく環境を整えております。【一人ひとりの人格を尊重し受容する】という経営理念を常に心して、生まれ育った愛する郷土で安心して暮らし続けたいという願いをお持ちのご利用者の皆さまに快適な生活をご提供いたします。また同時に職員が働きやすい職場づくりにも取り組んでいく考えです。ご利用者の方々とそのご家族、そして職員などすべての方の安心と信頼を大切にし、地域に根ざした施設として開かれた施設であり続けることを目指し、今後も地域との連携を密にしながら運営に尽力してまいります。
株式会社ネイチャーは終末期医療・介護を担う「ナーシングホーム」5施設を運営しています。 今春、上場ベンチャー企業「CUC」のグループ入りで再出発し 行動指針「5WAY」のもと、やりがいと働き方を両立した組織運営を目指しています。 ◎「自分の立場」ではなく、「ご入居者様の気持ち」で考える。 ◎「できない理由」ではなく、「できる方法」を探して実行する。 ◎「既成概念」にとらわれず、「理想」を追求する。 ◎「専門性」の前に「人間性」を重視する。 ◎「上下」ではなく「ひとつのチーム」として手を重ねる。 ナーシングホームとは高齢の方をはじめ身体に障害をお持ちの方や難病により介護を必要とされる方の「ワンルームマンション」です。 要介護状態2以上、主に医療保険による訪問看護が必要な方が利用できます。 ケアスタッフは24時間常駐しており、看護スタッフは一部施設にて24時間対応、日中は常に看護師による対応が可能で、入居定員に対し定員数以上の看護・介護スタッフが在籍しておりますので、手厚いサービスのご提供が可能です。
「愛知県庁」では近年、社会的な問題により深く取り組めるよう、積極的に職員を増員しています。2016年から2023年までの間に、約190名の職員を増員。児童福祉司は約2倍、児童心理司は約3.5倍増えています。 今後も子どもやご家族のSOSにしっかり対応できるように、あなたの力を貸してほしいです。「相手に寄り添ってコミュケーションを取れる」「自主的に考えて行動できる」そんな方を、そして熱意のある方を求めています。
社会福祉法人アイ・ティー・オー福祉会は、三重県津市を拠点として複数の介護施設を運営しております。 4つの介護施設の中には天然温泉の露天風呂を設置した施設もあり、 幅広いサービス展開によって利用者様の二―ズに合ったサービス提供を実現しております。 また、現場でのケアのみでなく、介護に関するご相談や手続きをケアマネジャーがサポートする居在介護支援サービスも行っております。
送迎業務なし 請求業務なし 個別対応で集中支援 残業は年に数回 だから子ども達の将来のために必要な支援を考える時間がしっかりとあります 子ども達一人ひとりの特性に配慮した支援を行えるようスタッフ間で意見を出し合える時間と環境を整えています 自身のスキルを活かして子ども達の為に本気で取り組みたい方 是非一緒に支援の輪をひろげてゆきましょう! 役職としては初めてで不安な方 障がい福祉分野の経験豊富なスタッフがサポートします 請求業務等事務的な手続きは管理者がしますので支援のために必要なことに集中できます トイボックスは札幌市西区琴似にある放課後等デイサービスです 楽しいから始めよう!を合言葉に子どもたちの興味関心の幅を広げることを目指して支援しています
~笑顔・優しさ・ご利用者様と共に~ 生活支援等のサービスが付いた高齢者向け住居施設です。介護が必要となった場合、入居者自身の選択により、地域の訪問介護等の介護サービスを利用しながら、居室での生活を継続することが可能です。安心して、快適な自分らしい生活を送るために…おひとり、おひとりにあった生活支援をしています。ご利用者様の笑顔が私たちの幸せです!
支援センターさくらは、障害のある人の「くらし」をトータルでサポートするセンターです。 就労移行支援、就労継続支援A型(スワンカフェ&ベーカリー)、自立訓練、相談支援、短期入所、日中一時支援、共同生活援助、障害者就業・生活支援センターなど、様々な事業を実施しています。 様々な事業を実施しているため、あなたらしい「働き方」、「やりがい」が必ず見つかるはず! 様々な研修制度も設けておりスキルアップもできる職場です。