私たちは、技術と笑顔で「不安」を「安心」に変えることを心がけています。 様々な介護保険のサービスを利用しながら、在宅生活を続けられるようお手伝いさせて頂きます。
株式会社sense of FUNは、 ”ココロ”を一番に重視している福祉と美容の会社です。 ”sense of FUN”とは遊び心。 遊び心を持てるくらい心が健康でゆとりができるように少しでもお手伝いできれば。。 という想いからつけた社名です。 「介護業界のイメージを変えたい!」 そんな想いから、アロマ芳香浴を取り入れたり ご利用者様の快適な生活のために心のケアなども行っています。 Beans’CAFEは2021年3月から新規オープンする共生型のデイサービス事業所です。利用者様の”ココロ”を一番に重視し、新しい事業所を一緒に作り上げていただける方を募集しております!
三菱電機株式会社のグループ会社として1964年に設立された当社。 ”職場や暮らしの中にもっと"潤い"と"活力"を創出したい…” そんな思いから、「住」「食」「ビジネス」「健康」「介護」と、幅広い分野でお客様の生活シーンをサポートしています。 そんな当社が今回募集するのは、介護スタッフ。 明るくアットホームな職場で、スタッフみんな気さくで親切な方ばかりです。 まずは、お気軽にご連絡ください。 ご興味を持たれた方からのご応募をお待ちしております!
東京光の家は大正8年に創立された、視覚障害と他の障害を併せ持つ盲重複身体障害者のための、日本でも数少ない施設の一つです。 ご利用者は10代から90代の高齢者まで、障害の程度も様々で、その対応の仕方もそれぞれ違い、専門性と個別支援計画が必要になります。 当法人には訓練型の「光の家新生園」、就労型の「光の家栄光園」、高齢型の「光の家神愛園」の3つの施設があり、ご利用者のライフステージに沿った総合的な福祉支援サービスを提供しています。3つの施設はバランスよく有機的に繋がっているため、障害の度合いや年齢に関係なく、訓練から就労へ、そして高齢での生活へと障害者の生涯にわたって生活全般をトータルケアできるのが最大の強みといえます。 また、別敷地に地域の知的障害者を対象にした通所就労施設「光の家就労ホーム」「光の家相談支援事業所」「光の家グループホーム」を含め合計7つの事業を展開しています。 さらに、地域福祉に貢献していく為に、「旭が丘地区センター」の運営管理を通して「地域づくり」にも参画しています。 ●障害者支援施設「光の家新生園」 ・入所支援(55名) ・短期入所(2名) ・生活介護訓練型(54名) ・機能訓練(6名) ●障害者支援施設「光の家栄光園」 ・入所支援(60名) ・短期入所(2名) ・生活介護就労型(70名) ・就労継続B型(10名) ●生活保護法による救護施設「光の家神愛園」 ・入所(定員80名) ●盲人ホーム「光の家鍼灸マッサージホーム」 ・通所(20名) ●障害者通所就労施設「光の家就労ホーム」 ・生活介護就労型(20名) ・就労継続B型(20名) ●指定特定相談支援事業「光の家相談支援事業所」 ●東京光の家障害者グループホーム事業所「光の家グループホーム1・2・3・ペガサス」 ・定員(23名) ・短期入所(3名)
社会福祉法人富士会は愛知県知立市にて、高齢者介護施設を運営しております。 地域のご利用者様に安心して過ごしていただけるよう、介護サービスの「質」にこだわり、様々な方法でハイクオリティな介護サービスを提供しております。
1階:デイサービス、ショートステイ 2・3階:有料老人ホームとなっております。いずれのサービスも「あたたかい家庭的な介護」を目指しております。
高齢社会を支えていくという使命感を持って働いています。この仕事を通じてこれほどまでに、必要とされ、感謝をされるということを実感できる仕事に出会えました。 特に小規模多機能型でのケアは、一人のご利用者を切れ目なくトータルで支えることができるという利点があります。「できるだけ長く、住み慣れた地域で過ごしたい」という想いを実現することができる、意義ある。そして常にやりがいを持てる仕事です。 当社は、新しいことに挑戦し続ける会社です。将来や未来を見据えた上で、例えばペッパーやパルロといったロボットやICTの活用、若者や高齢者、子育て中の方や障碍を持った方、外国人の職員などすべての人が活躍できる会社です。そのような多様な価値観のもと、日々新たなものを生み出しております。
当社は大阪府内で介護付き有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅を7棟運営しており、職場には地元の方も多く、幅広い年齢層の職員が在籍しています。 資格はないがこれから介護の仕事をしたいと思っている方、介護の仕事から遠ざかっていた方、資格はあるが介護現場未経験 の方など、職場の見学からでもOKです。入社後はしっかりとサポートしますので安心してご応募下さい。
〈障害者支援施設 城山れんげの里 サービス管理責任者 2006年入社〉 「れんげの里」は知的障害を併せ持つ自閉症の方を中心に、起床から就寝まで衣食住をはじめとする日常生活や日中の活動を支援する施設です。利用者の皆さんは10人ずつのユニット型個室で生活を営んでおり、自分のスペースを確保して安心して暮らせる環境が整っています。 自閉症の方は対人関係やコミュニケーションに障害を抱え、言葉で自分の気持ちを伝えるのが難しいという特性がありますが、私たちスタッフが注意深く行動を見守り、困難を感じている原因を見つけて接すると、自分の思いが伝わったことがわかって安心してもらえます。 中には麻雀やテレビゲームの用語を使って挨拶を交わしてくる方もいて、意図を汲み取って同じ用語を使って返答すると、期待した反応が返ってきたことに嬉しそうな表情を浮かべてくれることもあります。 そうしたピュアな感情表現に接することができると、生活支援員の仕事の醍醐味を感じますね。 対人緊張感が強く、ご家族と一緒に生活することが難しくなって入所された方が、10年以上れんげの里で暮らす間に行動が落ち着いてきて、表情も穏やかになり、月に一度お母さまと2人で食事やドライブに出かけられるようになりました。「こんな日が来るなんて夢のようです」と、喜ばれているお母さまの姿が印象的でした。 <メッセージ> 津市の「城山れんげの里」は児童療育から施設入所支援、短期入所、相談支援、診療所等の事業を実施し、自閉症児・者への総合的な支援を中心に展開しています。
社会福祉法人桜コミュニティは、平成30年4月1日に特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、居宅介護支援センターを開設させていただきました。 地域の皆様にご満足いただける介護サービスを提供し、高齢者とご家族の支えとなれるよう努めてまいります。
\愛知たいようの杜でのんびり働く/経験で無く、想いと人柄を重視しています! 【法人の想い】 「遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけむ」 という理念を大切にし、「楽しく」「時間に追われず」一人ひとりのご利用者に合わせたケアを行っております。 【職員の方々に向けて】 入社後の研修は、仕事と職場にスムーズに馴染めるように、 プリセプターシップを導入し、先輩職員が技術的な指導とメンタル面の サポートを行っております! 研修期間は一人ひとりに合わせて設けさせてもらい、 先輩職員が付き添い、個人のペースゆっくり始まりますから、 ご安心してください! 突発的なトラブルが起きても一人で抱えず、安心して勤務できます! 【愛知たいようの杜が大事にしていること】 在宅介護サポートセンターは「地域に根差した住環境」を目指しております。 ”自然”をイメージしており、長久手市に溶け込む複合型施設となり、、ご利用者だけでなく地域住民にも愛されるサポートセンターになりたいと考えております。
大阪市住之江区北加賀屋に立地。最寄り駅から徒歩8分。 東証スタンダード上場企業 株式会社シダーが運営する介護付き有料老人ホームです。 24時間・365日安心できる介護および医療サービスと、自由で上質な暮らしを提供しています。 ご利用者様にはもちろん、社員にも誰もが生き生きと永く、元気で、その人らしく過ごせる喜びを分かちあえるよう努めます。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
S.I.C.KIDSでは、ひとりひとりのお子さまに向き合って、「今」の成長に必要な支援を行います。 楽しく過ごしながら成長に必要な療育を提供し、社会の中で自立できるようサポートしていきます。 ・脳科学に基づいた運動療育アプローチを行います。 ・運動を通して脳を活性化し、発達を促します。 ・発達障がいの特徴ともいえる未熟な脳の成長を促すことにより、困りごとの原因の根本解決を図ります。 ・定期的に運動をすることで健康な身体をつくります。 送迎業務はありません。 運転が苦手な方でも安心して働ける環境です。 児童発達支援(未就学児)・放課後等デイサービス(就学児)対応型
地域で生活をしておられる障害のある方やそのご家族の相談窓口として、福祉サービスや制度を紹介したり、他の関係機関と連携を取りながら、暮らしのお手伝いをします。
■訪問診療とは 訪問診療とは、 家で療養したいと希望する方や、通院が困難な方のご自宅に医師が計画的、定期的に訪問し、診療を行うことです。 住み慣れた自分の家で治療を受けたい、自宅で苦痛のない生活を続けたい・・・という方は増えています。 しかし病状が急に悪化した時や病気の進行に伴う苦痛が襲ってきたときのことなど、多くの不安を抱えています。 当院では近隣の医療機関や訪問看護ステーションと協力しながら チームを組み、自宅療養を続けたい方の希望が叶うための医療・ケアを提供していきます。 基本的には24時間体制で在宅医療のお手伝いをさせていただきます。 ■私たちは家にいても緩和ケア(ホスピスケア)を受けられる「在宅ホスピス」を目指しています。
障害福祉サービスの居宅介護・行動援護・同行援護及び、地域生活支援事業の移動支援を運営する事業所です。 主たる利用者さまは知的障害・視覚障害の方です。
大阪メトロ御堂筋線 「北花田」駅から徒歩5分とアクセスも良く、施設の周りには数多くの商業施設もありとても便利な立地の施設です。大家族のようなにぎやかさと、しっかりとプライベートの時間も確保できる、そんな施設でご利用者様の安全や健康をスタッフみんなでサポートしています。広めの居室もありご夫婦で施設生活を楽しむこともできる、そんな施設です。
施設開設3年。豊かな自然に囲まれた環境の中、桜や菜の花など、周りの風景に溶け込む外観デザインを採用し、桜の木と共にこの地に根差し、地域の皆様に親しまれる施設作りを目指しております。 私たちは、その人らしさの追求を合言葉に、「5つのH」を大切にスタッフ一同、ご入居されております皆様のご支援をさせて頂いております。 【施設理念】 その人らしさの追求 ~5つのHを大切に地域に根差した施設運営をいたします~ Connecting Heart ~心と心のつながる支援~ おもてなしの精神と結びつきを重視いたします。 Healing health ~癒しと健康を支援~ 職員の人間性・社会性・専門性を高めます。 High quality ~質の高い支援~ 安心・安楽を提供いたします。 at-Home ~家庭的で暖かな支援~ 個人の主体性を尊重いたします。 Human Love~人間愛に基づく支援~ 生活スタイルを重視いたします。
加茂市にある放課後等デイサービスです。 2022年春に新規オープン。 小学校1年生から高校3年生までの障がいをお持ちのお子さまを対象に放課後や夏休み等で利用できるサービスの提供を行っています。 一人ひとりに合わせた療育プログラムを作成し、寄り添いながらできる事を増やしていく、そんなサポートをしていく施設です。 子どもたちの成長を感じられるのがやりがいです。
上野病院は、三重県伊賀地域において唯一の、入院施設を持つ精神科医療機関です。 このことは地域の皆様から寄せられる期待と、私たちが果たすべき責務を明確に物語っています。 すなわち、子どもから高齢者まですべての年代の患者様と向き合い、 軽度から重度までのあらゆる精神科疾患に対応し、 こころの悩みから生まれるさまざまな身体的、精神的、 ひいては社会的課題にまで踏み込んで解決策を提供していくことです。 また、当院の特徴の一つとして、デイケア及び訪問看護の充実があります。 伊賀、名張市(伊賀市に隣接)にそれぞれ訪問看護ステーションを設置、 上野病院においては大規模デイケアを4単位とうつ病等で 休職中の患者の復職サポートのためのリワークデイケアを実施し、 疾患ごとに機能分化させております。 院内に理学療法室も完備しており、 理学療法士による身体リハビリテーションも行えますので、 心身両面からの治療アプローチが可能です。 同時に施設の共同住宅(グループホーム)を有し、社会復帰・自立に機能しており、入院から在宅まで、 こころの健康回復のためにネットワークとコミュニケーションで地域社会に貢献したいと考えています。 どんな時代になろうとも、人のケアは人にしかできない。 心のケアは、心にしかできない。 そう考える私共は、病院施設における医療活動だけではなく、 人生をより豊かにするための心のケアで誰かの力になりたいと、 グループの総力を揚げて取り組んでいます。 そのために、充実した環境や最新のシステムはもちろん、なによりも人材を大切にしています。
ハイマートどんぐりの森は自然と健康をテーマに整備された「古賀市グリーンパーク」という四季が感じられる緑豊かな公園内に位置し、ケアハウス・デイサービス・グループホーム・給食事業部・有料老人ホームがある複合的な福祉施設となっております。地域のご高齢の方々が充実した日々を過ごせるよう、また、ご利用者が活き活きと自立できるよう職員一同協力しながら実践しております。
安心の研修制度や資格取得支援がありますので、 未経験やブランクのある方も しっかり業務を覚えていくことができますよ!
ユニット型の地域密着型特別養護老人ホームです。全室個室で、トイレ・洗面台を接ししています。廊下は畳を使用し、入居者の皆さんが家で過ごすのと同じように、落ち着いた雰囲気の中で、ゆったりとした生活をしていただくことができます。 また、働いていただく職員の皆さんの安全安心のために、介護ロボットHAL(腰型介護支援ロボット)の導入や、移動型リフト、入浴用天井走行型リフトの導入等働きやすさを考慮しています。 あなたもこんな施設で働きませんか!