平成28年5月1日に此花区西九条に立地。JR・阪神西九条駅から徒歩1~2分。株式会社シダーが運営する介護付き有料老人ホームです。 24時間・365日安心できる介護および医療サービスと、自由で上質な暮らしを提供しています。 ご利用者様にはもちろん、社員にも誰もが生き生きと永く、元気で、その人らしく過ごせる喜びを分かちあえるよう努めます。 全国に幅広くリハビリ中心の介護サービスを展開する株式会社シダーが運営する、72室の介護付有料老人ホームです。 利用者様が、その人らしくいきいきと暮らしていけるリハビリ・生活環境づくりを目指してきました。 「春の陽だまりでありたい」をコンセプトに、ぬくもりのある介護サービスの提供をおこなっています。 働きやすい環境を整えています。 社内研修制度があるので、未経験の方や経験が浅い方もスキルアップを図れます。 教育担当とは別にプリセプター(相談窓口)を配置。管理者の直接の定期面談も義務付けており、教育体制も万全です。 入社時未経験の割合は全国平均で65%です。 育児休業を取得しやすい環境です。ご家庭をお持ちの方が、長く腰をすえて働けます。 住宅手当を始め、各種手当や賞与もご用意!モチベーションを向上させながらお仕事ができますよ
小規模(登録定員29名)な住居型の施設で、「通い」を中心として、状態や希望に応じて、随時「訪問」や「短期間の宿泊」を組み合わせてサービスを提供することで、中重度となっても在宅での生活が継続できるように支援する施設です。
まず「人として当たり前のこと」から大切に (1)おいしい食事を食べる。(車いすのままではなく、ふつうの椅子に座ります) (2)トイレでスッキリと排泄をする。(オムツに頼るのではなく、トイレで排泄します) (3)ゆっくりと気持ち良くお風呂に入る。(機械のお風呂ではなく、ふつうのお風呂に入ります) このごく当たり前のことを毎日丁寧に繰り返していきます。
株式会社アール・ケアが運営する小規模多機能型居宅介護 心結。 認知症の方もそうでない方も、できるかぎり住み慣れた自宅で、自分らしく過ごしたい。 通所・訪問・泊まりの3つのサービスを備え、大切な想いの受け皿となっています。 さらに一人ひとりの状態に合せた柔軟なご対応が可能です。
南豊田病院のお隣にある「就労継続支援B型」の施設『社会復帰施設アーム』は 一般企業での就労が困難な人に働く場を提供するとともに、知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。 主に、パン作り、クリーニング作業、清掃業、喫茶店、炭焼き、内職などの作業を通じて自立の援助をしていきます。 利用者の方の適性や作業能力に配慮しながら、できる限りのニーズに対応できるよう 皆様にはサポートをお願いしたいと思います。 詳しいお仕事内容については、求人情報をご覧ください。
当施設は平成19年1月、横浜市都筑区に124床のユニット型特養として開設し、平成26年2月には80床の増床を行い、現在は204床の施設を運営しています。施設が所在する横浜市都筑区は自然が残る横浜市北部に位置し、四季の移ろいを感じながら日々をお過ごしいただけます。周辺には大型商業施設や港北ニュータウンといった新しい街づくりがすすみ、自然と都市が調和した好環境です。 施設は全室個室を完備し、共用設備の多目的ホールやシアタールームでは多彩なレクリエーションが催され、楽しみや活力をもたらす工夫を凝らしています。充実した介護サービス提供も整っており、お一人おひとりの尊厳を大切に考え、安心した生活を支えてまいります。
日中活動多機能施設としては県内有数の規模を有するせせらぎ会。 御所園では以下の事業をおこなっております。 就労支援継続B型(利用者定員55名) 学校給食パンやもちふわ高級食パンの製造 クッキー、焼きドーナツ等の焼き菓子製造 プラスチック製品組み立て、清掃業務など 生活介護(利用者定員25名) 障がいの程度が重いご利用者さんを対象とした日常生活訓練やレクリエーションを提供。 居宅介護事業 行動援護・重度訪問介護・移動支援事業等 ご利用者さんにイキイキと活動していただくためには、職員も活き活きと活躍できる環境づくりを日々めざしております。
重度訪問介護がメインの居宅介護事業所です。 重度の障害をお持ちの方のご自宅で、在宅ケアを、行っていただくヘルパーの会社です。
かがやきの家笹部では、家庭的な雰囲気の中で、それぞれが出来ることを共に行いながらワイワイにぎやかに毎日を過ごしています。地域の皆さんに信頼され、親しみのある事業所として、利用される方が住み慣れた地域で生活が送れるようにスタッフがお手伝いしています。 ~事業所(小規模多機能型居宅介護事業所の機能~ 介護が必要になっても、住み慣れた自宅や地域で暮らし続けられるよう、顔なじみのスタッフにより「通い・訪問・泊まり」のサービスが柔軟に利用ができる、在宅生活を支えるサービスです。
ヘルパーステーション京都しんらいを紹介します 当事業所は、京都市内で介護事業を展開する「有限会社アカザワ」が運営しています。 誰もが自宅で安心して過ごせるよう、心からのケアをお届けてしてきました。 利用者様に喜ばれるだけでなく、スタッフが働くことに喜びを見出せる職場づくりにも力を入れています。 ライフスタイルに合わせた勤務が可能です スタッフの頑張りには、賞与などの目に見える形で応えます!月々の手当も用意しているのでやり甲斐を感じながら勤務可能です。 資格をお持ちの方なら経験不問です!頼りになる先輩がしっかりと指導するので、安心して勤務をはじめられます。 ライフスタイルに合わせて正職員、契約職員、パートでの勤務をお選びいただけます。 明るく元気に利用者様と接することができる方を求めています。地域の皆様が安心して暮らせるようあなたのケアと笑顔で支えませんか?ご応募お待ちしています。
株式会社きららホールディングスは、高齢者福祉事業(サ高住・ショートステイ・デイサービス・訪問介護・福祉用具・居宅介護支援・シェアハウス)、児童福祉事業(保育園・学童クラブ)、医療福祉事業(調剤薬局・訪問看護)、総合事業(不動産・相続・アカデミー・人材総合サービス・ペット事業)等福祉を中心に多数の事業を展開しています。職員の幸せを第一に考え、福利厚生も充実しています。 秋田市のメインストリート沿いにある「きららアーバンパレス」は地下1階~地上9階の総合福祉施設です。ショートステイ(78床)・サ高住(30床)・デイサービス(定員35名)・訪問介護・居宅介護支援・介護タクシーなどを運営しています。 未経験者や無資格の方にも安心してお仕事に就いていただけるよう、マンツーマンでの指導や、施設内で「介護職員初任者研修」や「介護福祉士実務者研修」が受講できる「きらら医療福祉アカデミー」もあります。また、介護福祉士国家試験やケアマネジャー試験へのバックアップもあります。認知症実践者研修、リーダー研修、社会福祉主事任用資格等受講の支援もしています。 きららアーバンパレス内には「きらら医療福祉アカデミー」他、「保育園」「学童クラブ」もあり。子育て中のパパやママと一緒に通勤できることも魅力の一つです。また、年末の大忘年会や運動会など、家族と楽しめる社内行事もあります。キャンピングカーを所有しており、職員には無料で貸し出しています。普通自動車免許で運転できるので、家族や友人たちとキャンプや旅行にご利用いただけます。 住居確保のご相談もきららライフサポート事業部で承ります。お気軽にご相談ください。
当社株式会社エメラルドの郷は介護関連事業を展開するシンセリティグループの一員として、全国6都府県に、介護付き有料老人ホーム1施設、住宅型有料老人ホーム19施設、サービス付き高齢者住宅4施設、計24施設を運営しています。 住宅型有料老人ホームであるライフパートナー安行領根岸は、入居者様の状態に合わせた介護サービスを提供するだけでなく、日常での何気ないコミュニケーションや施設スタッフ一体となったレクリエーションなどのイベントを通じて、すべての利用者様が、常に笑顔で生活できる環境作りに力を入れております。
・年齢に合わせた遊びや運動を通して「座る」「並ぶ」「順番を待つ」などの集団で活動するルールを身に付け、幼稚園、保育園、小学校という生活の場がより豊かになるようにサポート致します。 ・相手に伝える楽しさ、伝わったという喜びを体験し、コミュニケーションの大切さを学べるように日々の療育を行っていきます。 ・学習ではお子様に合わせたプリント等や宿題のサポート、個別課題を行っていきます。 ◎『楽しい!』『できた!』という喜びと成功体験をたくさん経験し、自信を持って自らチャレンジする力が備わるよう全力でサポート致します。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
当法人が理念として掲げていることは、「お互いに価値を認め合い、足りないところは助け合いながら、それぞれが自分の個性を活かして自分らしく」共に生きることです。地域の中で、一人ひとりが自分にあった生活や仕事の機会を得て、持っている能力を発揮しながらやりがいを感じて生活することをめざしています。全ての利用者と職員が日々触れ合いながら、自由に明るく、楽しく、笑顔で過ごせるような施設運営を心がけています。当法人は、地域における知的障がい者福祉の核となるべく、サービスの質を高めながら幅広いニーズに対応。これまで培ってきた経験とノウハウを使った活動で、理念を一つずつ実現していくために努力しています。
運営するのは小規模なグループホームです。 小規模だからこそ、入居者様やそのご家族の方に喜ばれるホームを作りたいと思っています。 そのためにはやはり「人」が大切だと考えております。 「知的・精神障がい者様に、安心して暮らせる快適な住環境をご提供し、自立支援をサポートする」という理念に共感していただける、誠実で熱意のある方をお待ちしております。
介護施設ではなく、『住まい』。 ご入居者様が『我が家』にいるかのうように、リラックスでき、 自由に快適な生活を送ることができる場所ーーー。 ご入居者様が心地よく過ごせるよう、まるでホテルのようなスタイリッシュな空間、 働きやすさと、安心安全面を考慮した、最新設備を導入しています。 日帰り旅行や、豊富なイベントも盛沢山。スタッフもご入居者様の笑顔も盛沢山です。 マニュアル通りではなく、日々、笑いとサプライズがある当社。 それが、チャーム・ケア・コーポレーションが運営する老人ホームです。 ◎チャームスイート緑地公園の特徴 当ホームの5階には庭園や多目的室があり、近隣の緑地公園を一望できます♪ 居室数は128室です。幅広い年代の方が活躍されている明るい職場で、 ホームイベントも充実しており、スタッフもご入居者様と一緒に楽しめると好評です!
●ココルポートについて ココルポートは、2012年の創業以来、徹底的な個別支援にこだわりながら障がい者の方々へ就労支援事業を行う企業です。首都圏を中心に全国に事業所を展開し、地域との密着や連携を大切にしながら運営をしております。「就職=ゴール」ではなく、自立した人生を支援することを目的としたサポートを続けます。 ●資格取得支援あり 社会福祉士や精神保健福祉士、介護福祉士など10種類の資格に合格したスタッフを対象に、一定額の受講費用をココルポートが負担する支援制度です。また、対象資格を保有するスタッフには、毎月一定額の資格手当も支給されます。受講費用が高額という理由で諦めていた方も、積極的にチャレンジすることが可能です。 ●チームワークのよさが魅力 2012年創業の若い会社なので、風通しがよく、オープンな社風が特徴です。仕事は一人で背負うのではなく、時には一緒に悩み、アイディアを出し合うなど、チームで協力し合いながらすすめています。お互いの気持ちを尊重しあえる職場環境は、生き生きと働くことができ、長期でご活躍いただくことが可能です。
一宮市で先駆けてグループホームを立ち上げ、現在市内3ヶ所のグループホームを運営しています。 20年の歴史と共に培った、小規模ならではのきめ細やかな気配りができる家族のような存在を目指している会社です。
当施設は特養60床、併設ショート6床、6ユニット3フロアとなっています。 職員(非常勤を含む)の男女比は約1:2、平均年齢48.5歳(2020年10月現在) ご利用者(特養)の平均介護度は4.12 人生の最期の瞬間まで、その人らしく、充実した時間を過ごしていただけるよう、サナホームでの生活がその方にとって満足できるものであり、達成感を感じていただけるよう支援します。 人生の最期のお手伝い、大変な仕事ではありますが、貴重な経験を通して職員自身も成長し、ご利用者ご家族から満足していただける日々のケアを大切にしています。 職員からは「建物が開放的なつくりになっていて、春には部屋から桜が見え、景色がよい」「有休、希望休がとりやすい」「比較的給与面で恵まれている」「職員同士の人間関係がよい」「研修制度がある」「マニュアルがあり仕事がしやすい」などの声が聞こえています。 育児休暇からの復職率は100%、産前産後休暇、介護休暇の特別有給制度、時短勤務など働きやすい環境を整えています。 東京都就業促進事業を利用しての就労を初め、実務者研修受講における出勤扱いの研修参加、研修費の補助、介護支援専門員研修の出勤扱いなど資格取得支援をおこなっています。 コロナ禍で外部研修参加の機会は例年より少なくはなっておりますが、外部の講師を招いての研修、毎月複数回行われる内部研修、マニュアル把握のためのチェックテスト、介護技術DVDの活用、オンライン研修受講などを通して、知識取得支援を行っています。
コロナ禍の現在、訪問介護サービスの仕事はますます重要になりました。高齢者にとって自宅が一番安全な場所として訪問介護サービスの依頼が増えています。 「いつも来てくれるヘルパーさん」は高齢者にとって、顔を見るだけで安心する存在でもあります。 宝ケアサービス西ヶ原は、利用者様の住み慣れた環境での生活を支え、コミュニケーションを大事にして,心と心が通い合うサービスが提供できるよう心がけています。
ユニット型(個室)の特別養護老人ホーム ※入所120床/ショートステイ20床 当施設は2013年4月開設で、今年で10年目を迎えました。 アクセスが良く、新横浜駅から歩いて通勤可能です。 JR横浜線、横浜市営地下鉄線に加え、最近開通した相鉄・東急新横浜線も加わりさらに便利になりました。
◆おもに身体・知的障害の方の生活を支える支援をしています 日常生活を送るサポート 買い物や通院など、その方があたりまえに生きていくために 必要なことをする支援はもちろん、 「ああ楽しい!」と思えたり、 生活に彩が加わり、高まりを感じられるような 外出全般のサポートをしています! ◆利用者は「仲間」! もみじ福祉会では、もみじを利用する 障害のある方のことを「仲間」と呼んでいます。 それは、障害のあるなしに関わらず、 われわれはともに歩き、ともに笑い、ともに感じ、 ともに暮らしあう仲間なのだ、 という気持ちを大切にしたいと考えているからです。 「じぶんらしく生きる」とはどういうことだろう? と、常に考え続けています。 ◆「福祉の現場は未経験です…不安ですが大丈夫ですか?」 答えは「もちろんです!!」 その理由は??「充実した研修と丁寧な先輩がいるから」 です!! 新しく入った職員へは1年間のプログラムを用意! 先輩職員がしごとのこと、仲間のことを丁寧に教えてくれますし、 法人全体でフォローアップしていきますので、 未経験の方でも安心です。 福祉の現場未経験で活躍している先輩職員もたくさんいますよ! #居宅介護 #移動支援 #重度訪問介護 #夢トピア #ドリームハウス #ハッピーホーム #たんぽぽ #2021年4月 新しいホームオープン予定 #支援する人のことを #最近じゃ「ケアラー」って言うらしい #地域福祉 #ふつうのくらし #やっぱり仲間がいい! #雨が降ったら #傘を差します。
〇特別養護老人サービス 在宅での生活が困難になった要介護3以上(特例の要介護1・2)の高齢者が入居でき、原則として終身に渡って介護が受けられる施設です。 〇ショートステイ 常に介護が必要な方で、ご家族が病気・出産・冠婚葬祭・介護疲れ・旅行等の理由で一時介護できない時に、短期間入所していただけるサービスです。 〇在宅サービス 通所介護サービス ご自宅に引きこもりがちになる方々に、外出・リハビリの機会を提供し、入浴・食事・レクリエーションなどを通じて、人との交流を図り、心身共に気分転換をして頂くサービスです。 〇居宅介護支援サービス ケアマネージャーによるプランの作成、サービスの調整及びご本人、ご家族のご要望を伺いながら、介護計画・申請代行を行うサービスです。
島の最後の砦であり続けるため、あま福祉会が存在し続けるために、職員さんが満足して働けることを第一に考え魅力ある職場づくりに努めています。そのことが、島の笑顔につながると信じています。
運動は続けることが大切ですが「辛くてつまらない運動」は長続きしません。 元気アップクラブ飯能では「楽しく続けられるプログラム」を提供しています。 ご利用者様の笑い声とスタッフの明るい声が聞こえる、体も心も元気になるデイサービスです。