常に意識している事は、利用されているお客様やそのご家族様にとって「良いサービス」が提供できているかどうかです。私たちにとって介護は「仕事」でも、利用する方々にとって介護は「なくてはならない生活の一部」です。スタッフ都合になっていないか、その人の願いや思いが叶えられるためのケア計画になっているかなど、ご本人の立場に立って考えることが仕事をする上での基本です。 大切なことは、スタッフが働きやすく、やりがいが持てるよう目標を明確にし共有することだと思っています。お客様の一番近くで日々関わりを持つスタッフの声を聞くことを意識し、こまめにスタッフとコミュニケーションをとり、職員の表情、言葉遣いから気持ちにゆとりがあるかどうかなど、働くスタッフの安心感を確保することが良いケアをする土台となります。 地域にも目を向け、地域の一員として事業所の中だけに捉われず、できる限り外出する機会や、ボランティアさんの活用、地域の子供たちとの触れ合いの機会などが持てるよう取り組むことも大切な働き方です。 良い事業所を作りたい、一人でも多くのお客さんに喜んでほしい、何事もあきらめない、若い男性が将来に期待が持てる会社であること、お子さんを持つ女性スタッフにも働きやすい環境づくりをすることなど、一人一人のスタッフと共に会社を成長させていきたいと思っています。 なにより「介護」という仕事がもっと評価される存在になってほしい。そんな想いを持ち続けて、この業界で頑張っています。
福祉・介護のシゴトから応募があった後に、 こちらの電話番号から連絡します。 TEL 011-213-9157
奈良県天理市(奈良市との市境)にある慢性期多機能病院(ケアミックス型) <医療法人健和会 奈良東病院>の求人のご案内です! おかげさま おたがいさまで いきいきと働き続けられる職場を目指して取り組み中! 子育て中のあなたも、ブランクのあるあなたも、定年後もお仕事を続けたいあなたも・・・ あなたの資格を活かしながら、あなたのライフスタイルに合わせた働き方を選べます。 ひとり一人のできることを足し算して、一緒に患者さんの笑顔を増やしましょう! ご質問やご相談はお気軽にどうぞ。見学やWebでの面談も随時受け付けOKです♪
大和ハウスライフサポートは、寿恵会と東電ライフサポートが合併して生まれた大和ハウス工業の100%子会社です。 【もみの樹】【ネオ・サミット】の両ブランドを中核に高齢者の「住まい」の在り方を革新しようと事業を展開してきました。 お一人おひとりに、丁寧に、そして誠実に寄り添い、ご入居者、ご家族、地域の皆さまと共に歩み続け、有料老人ホーム事業を通じて人生を愉しむ高齢者の暮らしをサポートします。 もみの樹・杉並では、看護スタッフが24時間常駐しているので、ご入居者の健康面で不安な事など、いつでもアドバイスを受けることができ、何より夜勤時は安心して働けます。また、ご入居者1.5名に対し、職員1名という手厚い人員配置をしています。 「ご入居者本位」に物事を考え、「できない」ではなく、「出来るようにするにはどうするか」をみんなで話し合い、実現していける方を募集しています。 『お客様の信頼と笑顔のため』『仲間と自分自身のため』一緒に働きませんか? たくさんのご応募お待ちしています。
わたしたちは、仲間たちが、いつまでも安心して働き・学び・生活できる、社会の実現をめざします! はぐるまの会は、知的に障害のある仲間たちが力いっぱい働くための作業所と、 生まれ育った地域で生き生きと暮らしていくためのグループホームを運営している社会福祉法人です。 ヘルパーステーションみんとでは、利用者が住み慣れた地域で自立した日常生活または、社会生活を営むことができるよう、当該利用者の身体の状況及び、環境に応じて入浴・排せつ・食事等の身体介護、調理・洗濯・掃除の家事援助、外出に伴う移動支援、生活等に関する相談及び助言、その他の生活の援助全般を行っています。 現在、屋外での移動が困難な方の社会生活上必要な外出、余暇活動などの社会参加のための外出支援ヘルパーを大募集中です!
柏光会は千葉県柏市で障害者支援施設と保育施設、流山市でグループホームを運営している社会福祉法人です。私たちは福祉を通じてできる地域とのつながりを大切にし、利用者も職員も地域の人たちみんなの幸せを願い活動しています。 「豊四季光風園」は50名程の知的障がいを持った方が入所する施設になります。児童の入所施設が併設されており未就学児から高齢者まで幅広い年代の方が日々交流をしながら、社会的な自立を目標に生活を送られています。 ご興味持っていただけた方はお気軽にお問い合わせください。職場や求人に関するご質問、施設の見学も随時承っております。皆様からのご応募をお待ちしております。
病気や障害をもっていても、住み慣れた自宅・地域で安心して療養生活がおくれるようにサポートしています。 看護師等がご自宅へ訪問し、看護ケアの提供を通じて、自立への援助を支援するサービスです。
柊の郷「上総」では、利用者さまの日常の生活を屋外活動を取り入れながら、総合的に支援する施設として運営しています。 また、ご近所の方々の協力を得て、農耕地をお借りして地域の特性を取り入れた農作業を行っています。収穫時には、自らの手で作ったものを自ら食する喜びを味わっています。 温暖な気候と緑豊かな自然に恵まれた素晴らしい環境の立地であり、日常を過ごす利用者の皆様のメンタルにも最適な環境です。
2ユニット18名の高齢者の方が入居されています♪本部、施設管理者、スタッフの距離が近く、何でも相談できるアットホームなグループホームです。施設の方針として、その人は、その人しか存在しないという事をモットーに入居者様一人ひとりの意思と人権を尊重し、グループホームの共同生活の中で、個人個人を大切にしたサービスを提供していきます。またその人の「生き甲斐」や、「やりがい」「楽しみ」等が感じられような取り組みをしています。そして地域の中で精神的にも身体的にも安心して生活できるホームにしています。地域のお住まいの高齢者の方々だけでなく、皆様が安心して生活できる場の提供を常に目指しています。地域の誰もが気軽に立ち寄れる場、井戸端会議の出来る場を提供させていただきたいと思っています。入居者の方々、スタッフ、地域の方々が共に明るく楽しく過ごせるホームをこれからも作っていきます。
白ふじの里では、介護職員、看護職員、栄養士、調理師、相談員、介護支援専門員、機能訓練指導員など多職種が連携し、チームでお客様のお手伝いをさせていただいています。 安心、安全を基本とし、お客様一人ひとりと心が通い合い、当たり前の普通の生活を常に考えここで暮らしてよかったと実感のできる施設です。 未経験の方も指導いたしますので、安心して応募してください。
ライフステージかりがねは1979年に開設され、かりがね福祉会の中でもっとも古い歴史を持っています。 2006年に「かりがね学園」から「ライフステージかりがね」に名称変更し現在では施設入所支援、短期入所、生活介護といった入所支援と日中支援を組み合わせた事業を展開しています。 日中活動では「選べる外出」「サークル活動」など利用されている方が主体的に参加できる活動の充実を図っています。また生活の場面では利用されている方が安心して日常生活を送れる居住空間を提供する事を意識し支援に努めております。
愛生苑は平成9年4月に開設した定員80名の特別養護老人ホームで、多摩市西部の閑静な住宅街に立地しています。 「愛と共生」を施設理念として、「心豊かでゆとりのあるシニアライフの実現」に向けて、医療・介護・食事の連携を重視した施設運営を行っています。 関連施設としては、特養和光園(定員130名)や和光園ケアセンターがあり、人事交流も行っています。 愛生苑での業務は、 施設で生活する要介護者の日常生活を全般にわたって援助するほか、介護計画の作成や入居者の家族との連絡や施設内のクラブ活動の計画といった企画・調整的な仕事にも関わります。 研修制度も充実しており未経験の方でも丁寧に教育いたします。 職員が心身ともに健康ではじめて良いサービスが提供できると考えますので希望休や連休、有給休暇の取得しやすさに力を入れています。
株式会社sense of FUNは、 「ココロ」を一番に重視している福祉と美容の会社です。 「sense of FUN」とは遊び心。 遊び心を持てるくらい心が健康でゆとりができるように少しでもお手伝いできれば。。という想いからつけた社名です。 「介護業界のイメージを変えたい!」 そんな社長の想いから、アロマ芳香浴を取り入れたり ご利用者様の快適な生活のために心のケアなども行っています。 ケアプランセンター豆ランプは、訪問介護・居宅介護支援の事業所として、利用者様の介護相談や、ケアプランの作成などを通じ、利用者様ご本人もご家族も心から元気になっていただけるよう職員全員で協力しております!
あいふるの里は、平成2年に開所した愛知慈恵会の第1号施設です。見た目は少し歴史を感じさせますが、一歩館内に入ると温もりが溢れる、温かな雰囲気に包まれます。特別養護老人ホームにはショートステイサービス、デイサービス、居宅介護支援事業所、訪問介護事業所が併設されています。また、近隣にはデイサービスセンターや訪問看護ステーションがあります。 令和2年4月には、複合型サービス事業所(看護小規模多機能型居宅介護事業所)をオープンする予定です。(現在建設中)開所から30年を経過してもなお、新しい事業に取り組み続け、地域の福祉ニーズに合ったサービスを提供していきます。
ご入居者様とご家族様にとって有意義なサービスの提供を目指す、土浦市高岡の特別養護老人ホームです。「地域の介護拠点」となれるようあたたかくきめ細やかなケアに努めています。 「ゆっくりと羽を休ませて寛いでいただく」ために、ゆとりのある環境づくりや心地よく過ごせる雰囲気づくりに取り組んでいます。 ご入居者様がいつまでも自分らしく過ごせるように思いをしっかりと聞き、感じ取り、より良いケアに繋げていっています。人と人とが触れ合い、時間を共有できる温かみと魅力ある職場です。先輩職員もとても話しやすく、何でも相談できる環境です。
ケントメディカルケアは創業して今年でちょうど10年を迎える若い会社です。 この10年間で老人ホーム7棟、デイサービス3事業所、訪問看護ステーション、グループホーム、小規模多機能、認知症デイサービスをを運営するまでに成長できました。 今年度も4月に奈良県橿原市で48床の住宅型有料老人ホームをopenさせ、10月には75床の老人ホームを東住吉区今川にてopenさせる予定です。 更に2022年9月には奈良県桜井市で30床の老人ホームも計画しており、今後も成長を目指して全力で取り組んでいく予定です。 当社では20代から60代までの幅広い年齢層の方が活躍中ですので、当社にご興味いただければ施設見学も随時受け付けていますので是非お越しくださいませ。 《経営理念》 人としての正しい道を歩み、自分と仲間と未来を信じ 全従業員とその家族の豊かで幸せな人生を実現する 当社は社員の成長を全力でサポートします。 より成長したいとお考えの方には最適な環境をご用意いたしております
小規模多機能型居宅介護事業所ひよしの家では 理念に込めた想い 1「人・・」 すべての人々は、一人ひとりの人間としてかけがえのない存在である 2「やさしく・・」 生涯を通して培う“豊かな人間性”の根幹は、豊かな感性とやさしさである 3「信頼される・・」 豊かな人間性と、確かな技術などの専門性を身につけた人間である 運営方針 ○「住み慣れた地域で安心して暮らせる生活を支援します」 ○「権利と尊厳を尊重し安心できる安全な質の高いサービスを提供します」 ○「専門職として質の高いサービスが提供できるよう主体的に研鑽に努めます」 以上、法人理念、運営方針を基本に年度目標を策定し、登録利用者、家族、職員が充実した日々を送れるよう支援いたします。
光陽苑では、「丁寧な介護の徹底」ほ基本の方針としています。介護の仕事に従事する者にとっては、当たり前のことですが、最も大切にしていることです。
障がいのある方とそのご家族が安心で豊かな地域生活が送れるように、必要なときに必要なサービスをいつでも利用できる施設サービス・在宅支援サービスを総合的に考えています。 当施設のサービス内容は下記になります。 ■障害者支援施設(コスモス)入所している障害者を総合的に介護・支援を行います。 ■短期入所(コスモス)在宅の障害児者を短期的に入所してもらい総合的に介護・支援を行います。 ■生活介護(コスモス通所)在宅の障害者の方に通所してもらい総合的に介護・支援を行います。 ■居宅介護(びゅー)利用者住居等に伺い介護等必要な支援を行います。 ■重度訪問介護(びゅー)重度の障害者に介護を総合的に提供するサービスです。 ■行動援護(びゅー)自己判断能力が制限されている方が行動する時に、必要な支援・外出支援を行います。 ■同行援護(びゅー)視覚障害の方の移動時等に必要な支援・援助を行います。 ■移動支援(びゅー)障害児者の外出支援を行います。 ■日中一時支援(びゅー)障害児者を施設内で一時的にお預かりをするサービスです。 ■福祉有償運送(びゅー)障害児者を福祉車両等で送迎等をするサービスです。 ■相談支援(りゅうおう)障害児者の意向その他の事情を勘案しサービス等の利用計画を作成します。
ALSOKグループの認知症対応型グループホーム。ホームは2フロア平屋建ての為、ご利用者様も両フロア行き来できます。また、介護付き有料老人ホームみんなの家草加青柳が真向かいにあり、合同のイベント等を行っております。 定員18名、2ユニット、一人一人に向き合った介護ができる環境です。 「家庭で暮らしていた環境により近い状態」でお過ごしいただくことを目指した全室個室の施設です。また、サービス品質の向上をテーマに、安全かつ安心してご利用いただくよう努力しております。職員が一致団結し、フレッシュで活気あふれる施設としてご入居者様をお迎え致しております。
グループホームのぞみは、2021年4月に開所した知的障害者のグループホームです。 定員8名の方が一緒に生活をしています。日中は、法人内の通所事業所に通われています。夕方には皆さんが帰ってこられ夕食を共にしています。そうした利用者に寄り添い、生活を楽しんでいただけるよう支援しています。
「十五夜」はまんまるお月様。 うさぎが見上げるお月様をデイサービス「十五家」にみたてました。 ここに集う皆様が家族のようにまあるく温かな気持ちとなりますように。 高齢者の方が介護施設やサービスを利用される時、その目的・想いは一人ひとり違います。 「自分ではつくることができないので食事をきちんととりたい」 「閉じこもりにならないよう友人をつくりたい」 「自宅の浴槽が使いにくく、危険なので安全に風呂に入りたい」など、それぞれが切実な問題を抱えておられます。 そうした悩みを受け止めるため、十五家は他デイサービスよりも特徴ある3つの自慢サービスをご用意しております。 【 お風呂 】 入りたい温泉で人気。秋田県玉川温泉の鉱石( 北投石)を使用しています。 【 食事 】 食材を活かし手作りにこだわり、目でも楽しめ、味も抜群。楽しく美味しいお食事の提供を心がけています。 【 職員 】 活躍する人材も十五家の自慢です。
「ブリッジライフ」は 北海道から九州まで、全国に約30拠点を持つ 機能訓練型のデイサービスセンターです。 <入院生活を終えたばかりの方>や <できるだけ介助の手を借りずに日常生活を送りたい方>など 利用者ひとりひとりが目指す"自立の形"に合わせて サポートや訓練を行っています! ブリッジライフでのお仕事は、 利用者さんの「自分でやりたい」を応援することがメインです。 そのため、介護の経験や資格をお持ちでない方も 声かけや付き添い、お話し相手など、 すぐにできるお仕事からでも、活躍することが可能なんです◎ HPはこちら↓ https://light-f.com/ 【今後】 約1,2年後新たに事業所をオープンします! その際はオープニングスタッフとして働く事も可能です。 皆様のご応募お待ちしております!
2002年の設立当初より24時間365日、介護が必要な方のご自宅に訪問し、生活を支えています。 ストーリーに大切にしていることを記載しています。 是非ご覧になってみてください。 スローガンは「頑張っている家族を応援する」在宅介護ならではの楽しみが凝縮されたマルシモで働いてみませんか? 新しく何かを始めようとしているあなたにぴったりの会社です。 最高のスタッフがあなたをお待ちしています!