ご利用者一人ひとりの人権を尊重し、ご利用者の立場に立ったサービスを提供します。明るく家庭的な雰囲気作りを心掛け、地域や家庭との結びつきを重視し、ご利用者が個性的豊かに過ごすことができるように支援します。 また、同じ施設内にある病院・老人保健施設等との連携によって疾病予防から治療介護まで総合的な援助を行うことにより、健康で安心できる生活を良い環境で送っていただくことを目的としています。
2020年10月にオープンした共同生活援助(日中サービス支援型)事業所です。 1住居につき2ユニット(1ユニット×10名)の共同生活住居になります。
法人の特長・事業内容等 平成15年設立 施設理念『和・創造』 特別養護老人ホーム:100床 短期入所生活介護:20床 デイサービス、ホームヘルパー(営業停止中)、居宅支援併設 令和2年4月地域包括支援センター開設 全室に見守り機器導入。インカムも導入し介護職への負担を軽減しています。 積極的にIT導入を進めている施設です。 愛鷹山麓の檜に囲まれた静かな環境です。 求める人材・選考基準 思いやりがあり、共に地域福祉を創造できる人 生き生きと笑顔で挨拶できる人 福祉の知識や介護技術がありスキルアップを目指す人 育成方針・社内教育・キャリアアップ制度等 全ての利用者様に豊かで和やかな暮らしを提供する為に、日々、研鑚に励む 施設教育基準あり OFFJT研修でスキルアップ 資格取得支援制度あり 資格取得祝い金支給 施設長からのメッセージ 施設長:後藤政美より 平成15年の設立当初、敷地の文化財発掘調査で竪穴式住居跡が多数発掘され、この地に集落があり、人々の暮らしがあったことがわかりました。 いにしえより「炉」で「暖」をとり、暮らしを育んできたとおもわれます。 この居心地のよい温かさをもった施設で一緒に働いてみませんか。 お会いできることを、心よりお待ちしております。
大阪市内、東大阪市、高槻市に住宅型有料老人ホームを展開しております。 高槻は中でも30床の施設であり、日々賑やかな日常を支援しております。 毎日のレクリエーションや運動などを実施し、ただ過ごすだけの環境ではなく、良くなる空間で皆様生活を送られております。
静岡県浜松市にある一般社団法人HKケア濱松です。 障がいを持っている方の介助派遣サービスを行っています。 重い障害を持っていても地域で自立した生活をする為に必要なサービスを提供し、 障がい当事者の視点に立った在宅福祉を充実させていく事を目標としています。
98床のケアミックス型の病院です。「ロコメディカル」とはハワイ語で「土着の」「その地方の」を意味する「ロコ」に由来しており、地域社会とその方々と共に歩む病院でありたいとの想いが込められています。新築移転し5年が経過いたしました。「人に優しい病院」をコンセプトに、患者さまや従業員、またその家族の物心両面の幸福を目指しています。ライフスタイルに合わせた働き方の選択ができるため、子育て世代の職員も多く、育休復帰率も100%を更新中です。医師を含めた多職種との連携も取りやすく、温かい雰囲気の印象です。 接遇にも力を入れており、患者さまへのアンケートやご提案いただいた意見も真摯に受け止め、日々改善へ向け対応しております。
///////////////注目ポイント////////////// ★資格を生かして働ける職場です! ★土・日・祝日、早朝・夜間帯の勤務できる方歓迎! ★主夫・主婦の方歓迎! ★経験者はよりスキルアップが可能! ★社会人デビューやブランクありの主婦さんも歓迎! ★I・U・Jターンの方歓迎! ★昇給・賞与あり ★時間外手当あり ★湖山医療福祉グループ32法人の中の1法人です ///////////////////////////////////////////
一年365日、24時間体制で切れ目のなく、「通い」・「泊まり」・「訪問看護・介護」のサービスを柔軟に組み合わせ、家庭的でぬくもりのあるサービスを提供していきたいと思っております。 入職後は、4日間の新人研修をおこないますので、未経験の方も安心してお仕事に就いて頂けるかと思います。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
2020年10月よりオープンした生活介護事業所です! 利用者様がご自身のペースに合わせてのびのびと活動できる場を提供します!
紫水園は 1973年に開園した施設で、長く地域の一員として運営してまいりました。 2005年には建替えを行ないユニット型の施設となり、それまで以上に、ご利用者一人ひとりのその人らしい暮らしや、更には願いや希望がかなえられるような介護支援に努めております。 又、コロナ禍においてご利用者に安心してお過ごしいただけるよう、施設職員は一丸となって感染予防対策を行っております。
アドベンチャーな毎日を! 超える、変わる、自分! 「人生100年時代」と呼ばれる世の中になった今日。私たちはご利用者さまの人生にワクワクする明日を創りたい。あきらめない。挑戦する。転んでも立ち上がり、現状を打破していく。創業から脈々と受け継がれているビーナスのDNAをご利用者さまにも届けたい。それが私たちの使命です。 2019年、ビーナスは新たな理念を創り上げました。その一つがビジョン「超健康社会を日本のスタンダードに」。子供も大人も高齢者も、すべての人が健康な社会へ。年齢に関係なく、いつまでもこころが成長し、 明日にワクワクする人が増え続ける世の中へ。そんな、こころと体の垣根を超えた「超健康社会」をつくることが、ビーナスが掲げる未来です。 創業以来、17年間で76事業所を開設してきました。 2019年には念願であった関東に進出。 今年度は堺で「看護多機能型居宅介護施設」にチャレンジします。 そして2026年、全国に101事業所を展開、 保険外事業もリンクさせながら、「超健康社会」に実現を目指します。 今、私たちには、ビジョンを実現する同志の力が必要です。 チャレンジしたいことはできていますか? お客様の満足のために、もっとしたいことはありませんか? 現状を変えたいという想いを、否定されたことはありませんか? ビーナスには、きっとあなたの居場所が見つかるはずです。 人生にチャレンジするあなたに、私たちも寄り添いたい。 必要なのは、素直さ・元気・人を思いやる心 のみです。 そして、まずやってみる! という気持ちで始めてみましょう。 入社後、どんなことにもチャレンジできます。 仲間があなたに手を差しのべます。 一緒に「超健康社会」を実現する旅に出ませんか?
「よりよく生きたい」 そう願うすべての人のための介護施設へ。 愛全園の長い歴史は挑戦の歴史です。高齢者施設における最高の医療の提供、サルコペニアやフレイルの予防、看取り体制の充実、ロボットやIT活用による科学的介護、介護人材の育成、地域ぐるみの栄養改善。 これまで積み上げてきた様々な価値を、多くの人を巻き込み日本中に広げていきたい。 介護の未来、そしてこの国の未来をつくるために。 私たちの何よりの願いであり使命です。
介護施設で利用者様の介護業務を行うスタッフ募集!! 約25名の利用者様を2名程で対応。キレイな施設内で働けるので安心♪ あなたの介護経験や資格を活かして活躍できる◎ 日払いあり(規定)や皆勤・資格手当、昇給制度など、 頑張りをしっかり収入に反映できるのでご安心くださいね! その他、夕食付や仮眠休憩などもございます♪ 利用者様から喜んでもらえるやりがも感じられますよ! お気軽にご連絡ください◎
湯村温泉病院は、病床数190床のリハビリテーション専門病院です。 当院の使命は、リハビリテーションおよび地域連携医療の要として、地域住民の多様なニーズに応え、地域住民の生活を支えることです。 医療部門では、内科・整形外科・リハビリテーション科・神経内科・歯科・外来などのサービス提供を行っており、介護部門では、訪問リハビリテーション・通所リハビリテーション・訪問看護・居宅介護支援事業所を併設し、医療介護の連携を大切にしながら、高い理想と信念を持って病院運営を行っております。
ご興味を持って頂きありがとうございます。こちら堺市中区にあります特別養護老人ホームやすらぎの園です。入所定員100名(入所80名・短期入所20名)、平均介護度4前後の入居者様が生活されております。ユニット型施設と従来型施設の混合型施設となっており、ご利用者様、ご家族様のニーズに合わせてお部屋を選択出来る施設となっております。
さわやか螢風館は緑に囲まれ、豊かな自然の中にあります。夏には螢も飛んでおり、入居者様とご一緒に蛍の鑑賞も行っています。各職種が一丸となり、理念に基づいたケアを心がけており、お一人お一人のニーズに出来る限り寄り添って、ご要望に応えられるように取り組んでいます。
西郷デイサービスセンターは、定員30名のデイサービスです。 当事業所ではできる限り利用者が自立した生活を送れるよう、介助や心身の機能向上を目指した体操・レクリエーション等を行いながら、在宅生活の継続に結び付けて自分らしい自立した生活を送っていただけるよう目指しております。 利用される方は、同じ地域の顔見知りの方ばかりで、昔の思い出話や日頃の情報交換を行うとともにレクリエーションでも和やかな雰囲気の中で、笑顔いっぱい楽しく過ごされています。 利用者の、『住み慣れた地域の中でいつまでも暮らしたい』という思いを第一に考えたデイサービス作りを目指して取り組んでいます。 私たちと一緒に働いてみませんか。
あすなろ作業所では、80名の知的障がいをお持ちの方が通われている施設です。 働くことや役割を持つこと、地域との交流を通して、利用者の自立を目指しています。 軽作業、音楽や創作、パン販売など、利用者さんの活動を支援しています。
「デイサービス1ワン」は木の柱や欄間を活かした古民家です。 来所者の皆さまが身近に感じてもらえるホッと落ち着く場所でありたいと想っています。 スタッフはお一人お一人に丁寧なケアと心配りをし、 何よりも楽しいと感じてもらえることを一番に考えます。 自主性を大切に創造性を引き出しながら、質の高いレクリエーションを提供し、 目的に合わせた様々なプログラムで生活機能向上を目指してまいります。
レコードブックでは、利用者様の「身体機能」や「健康」の維持・回復・改善を目的に、ご自身の能力を最大限に引き出す運動プログラムを提案しています。 明るくおしゃれな空間で運動すれば、気分も爽快に!! 「笑顔で楽しく運動したい」 「運動もおしゃべりも楽しみたい」 そんな方にぴったりの リハビリ型デイサービス です。
社会福祉法人茨木厚生会は、特別養護老人ホーム、老人デイサービスセンター、小規模多機能ホーム、居宅介護支援、地域包括支援センター、多世代交流センター、いきいきネット相談支援センターを運営している法人です。 その中でも、特別養護老人ホーム聖和荘は、60床の比較的小さな特養ではありますが、当法人の主となる事業所、施設でございます。 60床なので夜勤職員の配置は人員基準上2名でいいのですが、職員の負担軽減を考え3名体制にしています。
職員全員楽しいことが大好きです。利用者さんと一緒に楽しみたいと常に考えています。毎年恒例となった「運動会」もその1つです。きっかけはある職員の「運動会をやったら利用者さん楽しんでくれるんちゃうかな…」そんな一言で企画がスタートしたのです。イベントを行うには、あらゆるリスクを想定し、一つひとつの問題をクリアしていく必要があります。そんな苦労・手間よりも、利用者さんの喜ぶ顔を見たいと思う職員の皆さんです。あなたも仲間になりませんか。
宇治徳洲会病院は、全国に71病院を擁する徳洲会グループが運営する総合病院です。宇治徳洲会病院は1979年に開院して以来、地域の皆様の健康に寄与してきました。2015年には現在の槇島に新築移転し、病床数は473床と地域を代表する病院へと成長。救急医療を柱に、回復期リハビリテーション・緩和ケア・人工透析など幅広く質の高い医療を提供しています。