大和ハウスライフサポートは、寿恵会と東電ライフサポートが合併して生まれた大和ハウス工業の100%子会社です。 【もみの樹】【ネオ・サミット】の両ブランドを中核に高齢者の「住まい」の在り方を革新しようと事業を展開してきました。 お一人おひとりに、丁寧に、そして誠実に寄り添い、ご入居者、ご家族、地域の皆さまと共に歩み続け、有料老人ホーム事業を通じて人生を愉しむ高齢者の暮らしをサポートします。 もみの樹・練馬では、ご入居者1.5名に対し、職員1名という手厚い人員配置をしています。 看護スタッフが24時間常駐しているので、ご入居者の健康面で不安な事など、いつでもアドバイスを受けることができ、何より夜勤時は安心して働けます。また、常勤の機能訓練担当者もおりますので、歩行訓練や食事介助などの助言をもらうこともできます。 「ご入居者本位」に物事を考え、「できない」ではなく、「出来るようにするにはどうするか」をみんなで話し合い、実現していける方を募集しています。 『お客様の信頼と笑顔のため』『仲間と自分自身のため』一緒に働きませんか? たくさんのご応募お待ちしています。
私たちは、ご利用された皆さまが 『笑顔』で過ごせるよう支援していきます。 安心・安全に過ごしていただけるよう日々のケアを行っています。 利用者さまの皆さまの想いを大切にし、 希望を叶えられる施設を目指しています。 利用者の皆さま、ご家族の皆さまが 『この施設を利用して本当によかった』と 心から思っていただける施設でありたいです。
当施設は、入居90床、ショートステイ10床の全室個室のユニット型施設で、入居者様お一人おひとりのペースを大切に、その方が望む暮らしをサポートしています。 従来の”施設”が持つイメージを払拭するかのような、パールエアレーション(泡水槽)が設置されたエントランス、暖炉を配したロビーが来設された皆様をお迎えします。
老人福祉法で定められる入所要件として、「環境上の理由」及び「経済的理由」として市町村が窓口となる。 入居者が自立した生活を営むことができる様支援されなければならなく、また施設は社会復帰の促進に資する助言・指導に努め現代社会においてはたとえ血族であっても、その関係が希薄化しており、且つ本人が社会から逸脱した環境においても福祉の理念に基づき文化的で健康的な生活を送れるよう支援し、また特定施設による入居者の介護ニーズについても介護保険サービスが対応可能となっております。
アシステッドリビング浦賀は2019年12月オープンのいちばん新しい介護付有料老人ホームです。横須賀市2施設目!京急本線の浦賀駅から歩いて10分。アシステッドリビング湘南佐島と同じくリゾートをイメージした施設となっており、エーゲ海の島々を思わせる青や朱を基調とした作りが特徴です。 オープンしてまだ日が経っていないため施設はどこを見てもピカピカ!スタッフは一丸となり互いにサポートし合いながら日々業務を行っています。 介護職未経験の方も浅い方も長く働いてきた方も、この新しい施設でこれからの浦賀を作っていきませんか?
<すべての人が笑顔で過ごせる介護施設を目指して> 令和3年4月に特別養護老人ホーム若葉いこいの里は、みつわ台総合病院の東側に位置する穴川インター近くの若葉区若松町にOPENいたします。 全室個室ユニット型80名定員に、全室個室ユニット型20名定員の短期入所施設が併設されます。 当施設には、広い地域交流室を設置する予定で、地域活動やボランティア活動をされる方の支援、地元小中学校をはじめとする学生さん達との世代間交流、地域住民の方たちとの交流の場として積極的に活用し、街に開かれた施設づくりを目指して参ります。地域との関わりを大切にし「地域を笑顔にする」ビジョンの実現に向けた取り組みを行って参ります。 若葉いこいの里をご利用になるお客様、働く職員、そして地域の皆さまの幸せを願い、若葉の地に根差した介護サービスを提供して参ります。
2024年2月「介護老人保健施設たてやま」OPEN予定! 当施設は、1891年の開院以来130年の時を越えて、地域のニーズに合わせリハビリテーションを核として、 急性期から慢性期医療、在宅までの診療体制を整え今日まで歩んできた「館山病院」に併設する形でオープンします! 病院併設型老健となるため、医療との連携が緊密であるため、安心安全な環境の提供ができます。 病院での急性期治療の後、在宅生活で必要となる動作のリハビリを行い、在宅復帰を目指します。 開設に向けて、オープニングスタッフを大募集♪ 開設までは病院での勤務も可能です♪ ブランクがある方でも先輩スタッフが丁寧に指導します☆ 24時間保育所完備☆ 単身寮完備☆ 徳洲会グループの充実した教育研修制度でスキルアップ☆ ご興味がある方はお気軽にお問合せください♪
「利用者の生きがいを見いだし、きめ細やかな支援の実施」を目指して、20代から60代まで資格のない方や未経験者の職員も各種の研修等を受けて利用者の支援を行っています。利用者の立場に立って意欲的に思いやりのある支援ができる方を求めています。また、未経験者の方も大歓迎です。福利厚生制度等も充実していて、さまざまなサポ-トを受けられます。働きやすい環境を作ることでより良い支援を目指します。
神戸市ですが、周りは田んぼという緑豊かな中に、白い2階建ても建物がヨゼフ寮です。春には鳥の鳴き声、夏には虫の声、秋には紅葉、冬は薄っすら雪景色と、四季を感じられるところです。知的障害者の入所施設で身体面・精神面・健康面をサポートしています。定員は40名です。下は30歳代から上は70歳代と幅広い世代の方がいらっしゃいます。利用者の平均年齢が49歳と少し高めですが、笑顔が素敵な方ばかりです。日中の生活介護事業では、地域で生活されている利用者も通所されています。定員は60名です。中には、他法人の就労継続支援B型に通っている方も数名いらっしゃいます。作業内容は、野菜作り(家庭菜園程度)を行っていますが、まだまだ素人ですが収穫出来た時は利用者も嬉しそうです。下請け作業は、玩具カプセルのシールはがしや解体をしています。体力維持のため散歩を行っています。個人ワークや創作など利用者のなど4つのグループに分かれて活動しています。火曜日の午後に音楽療法の先生に来ていただき、取り組んでいます。木曜日の午後からクラブ活動(習字・音楽・創作・スポーツ)があるのですが、4つのうち2つのクラブを実施したり皆で全員参加するクラブもあったりと様々です。金曜日午後と土曜日午後はレクリエーション活動を実施しています。季節に合った活動を取入れ、利用者も楽しみの一つです。年間行事ですが、6月~7月は生活介護の4グループに分かれて戸外活動に、また秋には日帰り旅行に出かけています。11月は家族会と共催で、ふれあい交流まつりを行っています。12月のクリスマス会も家族や地域の方も参加し、盛大に行っています。いろんな活動や経験・体験をしています。利用者一人一人が、活き活きと生活できるよう最適な支援をし、寄り添えるサービスを心がけています。
優っくり小規模多機能介護文京小日向は2020年3月にオープンする新規施設です。 施設内には特別養護老人ホームやグループホームもあり連携が取りやすい施設になっています。 人数が少ないからこそ実現出来る、 職員同士のコミュニケーション量の多さで、業務改善や入居者様に対するケアの推進をしていきます。 管理者や多職種とも連携が取りやすいのは家族のような少人数での運営だからこそ。 現場の声を聞いて施設運営に反映する。それが優っくり小規模多機能介護文京小日向では可能なのです。
知的障がいがある高齢者の入所施設です。平均年齢が60歳を超え、これからの生活を支えていく中で、数年後を見据えつつ、今出来る支援を優先し利用者の方が毎日を充実できるよう支援を提供しています。
2019年10月に板橋区にOPENした介護付き有料老人ホーム『アミカの郷成増』はお客様も徐々に増え活気が出てまいりました。スタッフのチームワークが良く、施設長・リーダーを中心に安心・安全な運営しております。 施設名の「アミカ」は「あかるく・みぢかな・かいご」に由来し、スタッフは明るく元気で質の高いサービスを提供しています。 アミカの郷成増ではこんな方を募集しています! ・個別ケアだけでなくチームケアを学びたい方 ・新しい環境にて新鮮な気持ちで勤務したい方 ・向上心がありお客様や一緒に働く同僚スタッフと積極的にコミュニケーションを取り、尊重出来る方 ・より良い施設作りの為に、積極的に行動できる方
1階デイサービス、2階から4階までが有料老人ホーム(全79室)になっております。
一宮市で先駆けてグループホームを立ち上げ、現在市内3ヶ所のグループホームを運営しています。 20年の歴史と共に培った、小規模ならではのきめ細やかな気配りができる家族のような存在を目指している会社です。
閑静な住宅街に佇む住宅型有料老人ホーム。 一人で暮らしていくには少し心配があるけど、マイペースな暮らしは続けたい。 そんな方にピッタリの施設です。
季節ごと表情を変える山や穏やかに流れる川。自然に恵まれた環境の中で、住み慣れた地域で、ゆっくりと時の流れを感じて生活をする。 自分で出来る事が継続できることで、毎日に潤いや満足感を持ちながら過ごす。お互い協力し合い助け合い、小規模なコミュニティーの中で役割を持ち生活していく。 いろんな地域から縁あって集まった場所で、毎日合わせる顔がそこにある。 ユニットケアという「馴染み」の関係を築き、自分の家族とは違った「家」を感じられ、笑顔が自然とあふれるようなそんな温かい施設です。
ご利用者様、ご家族様の安心・安全の提供を第一に 在宅復帰の実現、施設生活の継続のため、日々のケアを充実させ、日常生活動作練習、環境整備など様々なサービスを提供しています。
平成6年に開設をした生活介護事業所です。現在30名の主に身体に障害のある方が、通所(9:30~15:30)されています。日中は、軽作業や織物などの生産活動。リハビリや外出、音楽療法、書道、ダンスなどの日中活動をおこなっています。障害のある方が、地域で主体的な役割を持って生活できるよう、多様な作業や活躍の場を創出することを目指して、個々のニーズに対応した取り組みをおこなっています。
寝たきりの方等、一人またはご家族の力を借りてもご自宅でお風呂に入るのが困難な方に対し、3人1チームで入浴車でご自宅へ訪問し、入浴介助を行うサービスです。 日本の文化でもあるお風呂。私たちは、当たり前のようにお風呂に入っていますが、高齢になり疾患や疾病等の理由により、大好きなお風呂を必然的に入れない状態になった人たちに対していつまでも気持ちよく楽しんで頂く、感謝を多く頂けるサービスです。
・高齢者の自主と尊厳を基調とした公平・公正なサービスを提供します。 ・地域社会の一員として、保健・医療関連分野との連携を強化し地域社会に貢献します。 ・利用者人ひとりのニーズと意思を尊重し、可能性の実現と生活の質向上に努めます。 ・常に誠意を持って、サービスが提供できるよう研修・研究に取り組み専門性の向上に努めます。
永栄園は昭和56年に設立で、特別養護老人ホームとしては老舗です。介護と医療の機能分担と連携を図りながらサービスの質の向上を目指しています。 利用者様おひとり、おひとりの思いを少しでも実現させるためにスタッフ一同、日々努力を重ねております。 見学等も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
厚生苑デイサービスセンターさくらの郷は静岡市中心街で、デイサービスを展開してる施設です。 地域福祉の活動拠点として、地域貢献と福祉人材育成に勤しんでおります。 また私達は介護の仕事ほど、一人の人と深く関わる職業は、そうないと考えております。利用者一人ひとりがその方らしく暮らせるよう向き合っていく。時にはご家族でも難しいサポートをする。そうして利用者様やご家族に笑顔になっていただくことが、私たちの喜びです。 そのために大切なのは、スタッフが笑顔でいること。私たちは、あたたかいチームワークでスタッフ一人ひとりの成長を応援します。 また法人全体で、働きやすい職場環境づくりに励んでおります!
当施設は、平成8年に開設した特別養護老人ホームです。施設内にはショートステイやデイサービス、地域包括支援センターを併設し、地域高齢者をトータル的にサポートしています。各事業所間のつながりの強さが特徴で、積極的に連携を行い、質の高いサービスの提供に努めています。 20年近い歴史のある当施設。職場環境が安定しているので、新人さんでもすぐに馴染んでいただけると思います。また、今年度実績で年間休日は122日。さらに有給積立制度もあり、自分の時間をしっかりと確保することが可能です。ブランクのある方や体力的に不安な方でも無理なく働いていけますよ。 ご利用者様の健康状態を観察し、異常の早期発見・予防が看護師さんの主なお仕事。そのため、ご利用者様お一人おひとりに密着した丁寧な対応ができる方が必要です。また、各職種との連携も大切なので、協調性のある方は大歓迎。ご利用者様が清雅苑で健やかに楽しく過ごしていただけるよう互いに協力しながら、最高のサービスを提供していきましょう!
\ 2024年9月に新規OPENする ! ! / サービス付き高齢者向け住宅 ゴールドエイジ衣浦(碧南市) 本施設は入居者定員50名のサービス付き高齢者向け住宅です ( デイサービス併設 + 定期巡回・随時対応型訪問介護看護併設 ) ゴールドエイジは、「笑顔いっぱいのゴールドエイジ!」をモットーに 【一人ひとりに寄り添った「チームケア」を提供する!】を実践しています。 ★おすすめポイント★ (1) 笑顔あふれる「チームワーク重視」の職場 (2) 産休、育休制度も充実し子育て中の方を応援 (3) 会社が資格取得をバックアップ!! キャリアアップが可能◎ ※介護福祉士実務者研修(年2回開講),認知症介護基礎研修 等 (4) 年間休日115日。有給取得率73.9%(2023年度実績) プライベートも充実!! (5) 東海エリアトップクラスの登録戸数を誇るサ高住を運営★ CMでおなじみのアサヒグローバルのグループ会社です◎ 『高齢者が尊敬され大切にされる日本の社会をつくる』 私達の『幸せな人生とは何か』について考えると、一言で言って先人に感謝し、後輩に感謝されることではないでしょうか。 先人の苦労を知り、感謝して、貢献できる仕事に携われる私達は幸せです。 私達は高齢者の住宅と介護サービスの仕事を通じて、高齢者とその家族が安心して快適に生活できる住環境とサービスを提供します。 一人ひとりに合った24時間切れ目のない家族のような生活支援・介護・医療サービスを心がけ、 入居者様、ご家族に『ここに居たい、居てよかった』と言っていただける住まいを目指しています。
三愛荘さくら園は、創設から60年以上の歴史を持つ社会福祉法人三愛荘が運営する、知的に障害をお持ちの方のための施設です。 いつも謙虚でいること。 誰にも寛容であること。 地域に開かれ社会のニーズに応えられる施設であること。 ひとり一人の個性と権利を守り大切にすること。 そんな思いを共有する職員が、利用者さんの毎日に寄り添い笑顔を大切に働く。三愛荘さくら園はそんな職場です。