名古屋市守山区町北のデイサービス「健やかラボ守山 ~脳とカラダを考える~」では、常勤の介護職員として活躍していただける方を募集中です。 仕事は、入浴・トイレ・着替え・食事補助などの身体介護、レクリエーションや体操などの機能訓練補助、送迎業務などに従事していただきます。介護施設での実務経験が3年以上あれば、介護系の資格をお持ちでない方もご応募いただけます。資格取得支援制度があるため、働きながらスキルを磨き成長していける環境も整っていますよ。また、昇給・賞与があるので、あなたの頑張りが評価され仕事へのモチベーションにもつなげられます。 私たちと一緒に、より良い職場を作っていきませんか?あなたからのご応募お待ちしています。
地下鉄東西線「椥辻駅」から徒歩1分にある、地域医療に力を入れている病院です。 二次救急指定病院の為、救急の受け入れを行っています。 有休消化率が高く産休育休の取得は100%と、仕事とプライベートの両立が可能です。 また感染症対策に力を入れており、綺麗で明るい院内を目指しています。 【病棟】 169床の障害者病棟です。慢性期の方や寝たきりの方が多く、一般病棟ですが比較的在院日数の長い病院です。 内科系、消化器系の方が多く入院されています。 【外来】 月から土曜の午前中に外来診療を行い、午後は自費診療やコロナワクチン接種等を行っています。 診療科は内科(消化器・循環器・糖尿病・呼吸器・甲状腺等)、外科、皮膚科、婦人科、泌尿器科、歯科等です。
【軽度障がいのある方の地域生活をサポートする仕事です】 私たちの仕事は、障がい者グループホームで生活する方の自立に向けたサポートです。 日中はお仕事に出られてる方が大半のホームで 基本「見守り」が中心のお仕事になります。 体力が必要な排泄介助、入浴介助等などないので、 入居者さんとゆったり関わっていただけます。
2020年6月に開設予定の「特別養護老人ホームわかばイースト」は定員29床のユニットケアで、1ユニット9人~10人と入居者が少人数。「寄り添う」を大切にしています。 わたしたち、わかばケアビレッジイーストは 充実の施設とサポート体制であなたの暮らしにやさしく寄り添い「おもい」が「つどう」まちを、つくります。 また、グループ企業には【食・健康・暮らし】を基軸にした法人があり、食に関しては農業支援事業((株)池田、秋田スカイテック(株)、北東北スカイテック(株))、健康では調剤薬局事業((株)池田薬局)、暮らしは介護事業(社会福祉法人わかば会、池田ライフサポート&システム(株))を展開しております。 グループ内には介護職・ケアマネージャー・看護師・理学療法士・作業療法士・柔道整復師・管理栄養士・薬剤師・歯科衛生士・営業職などが在籍。当グループ内で医療+介護の連携を最大限に活かしております。
平成14年11月1日に開設。通いを中心に一日12名定員。 登録制ではなく制限なし!地域と共に家庭で過ごすような暖かさを目指す宅老所時には必要に応じて、デイ+お泊まりも受け付けています。
定員50名の従来型特養です。 タブレット端末を利用した記録システムや見守りセンサー等を導入し、職員の負担が少ないケアに努めています。 同じ建物には併設のショートステイ、デイサービス、居宅介護支援事業所があり、お互いの知識・技術共有を図って技術面で困ることが無いように、施設内合同の研修会を開催しています。
「重症児デイサービスnatsu」は昭和区長戸町にある障害児が通うデイサービスです。 同じ建物内に「重症児デイサービスHana」(児童発達支援事業所)もあります。 利用する子どもたちはみんな障害がありますが、元気に学校へ通っている子どもたちです。 スタッフは保育士、児童指導員(幼稚園教諭・教員免許等保有者)、看護師、セラピストなど他職種が協働しています。 支援はマンツーマンを基本としており、移動・移乗の際は2人3人で行うこともあります。 子どもたちが楽しく安全に過ごせるよう、スタッフみんなで協力しています。
重症心身障害児者を対象とした特定相談支援事業・障害児相談支援事業の2つの事業を行っています。 サービス等利用計画や障害児支援利用計画を作成し、一定期間ごとにモニタリングを行い、利用計画の見直しなどのモニタリングを実施いたします。
【運営理念】 基本理念である「学を進め、業を修める」とは、地域の皆様の視点に立ったより良い医療・介護サービスの提供を行うためにすべての職員が研鑽し続けることです。 【ケアガーデンおおつか】 大分市の中心部、緑豊かな「城址公園」のすぐ側で交通の便の良い「介護老人保健施設」です。 1階が「デイケア中島」、2、3階に「ショートステイ中島」と「老健おおつか」があります。 【老健おおつか】(介護保険施設29床) 入院治療後の方やご自宅での療養に不安がある方などを対象に在宅復帰を目指します。 医療・介護・リハビリテーション専門職がご利用者様、ご入所者様の生活をサポートし、専門性の高い医療・介護サービスを提供します。 具体的な業務は、利用者の日常生活介護及び援助や、食事介助、入浴、排せつ介助、送迎業務、その他介護業務全般など、ご利用者様や色々な介護に携わる人との業務の中で、日々成長を感じることができます。 また、今回募集いたします介護職員に関しては、資格がない方でも資格取得費用を当法人が全額負担します。 さらに未経験の方にも、優しい先輩が親身になって教えてくれますので、お年寄りに優しいやる気のある方は、是非ご応募ください。
居心地の良さを生み出すものは、設備だけではありません。自分の存在や人生、想いを受け入れてくれ、共感が湧き、安心できることが居心地の良さの基本です。そのために私たちは家族的なサービスに努め、地域社会との交流を大切にしています。私たちが掲げる新しい介護とは、入居者様の変化にきめ細かく対応できることを意味します。 私達だから気付く事、感じる事があり、柔軟に素早く行動する事を常に心掛けています。
2023年10月にオープンしたグループホームです! 「にこにこ」には自分らしく「にこにこ」の笑顔で過ごせる場所という願いが込められています。 地域や社会の課題に寄り添い、誰もが豊かに生活できる社会を目指し、「利用者様」と「ご家族」の皆さんが自己肯定できて、安心して暮らせる「家」を提供します。
老後を住み慣れた地域で安心して暮らしたいという願う多くの地域住民の運動によってつくられた特別養護老人ホームです。地域に根ざした施設でありたいと願っています。 運営母体:社会福祉法人竹友会 運営事業:子すずめ保育園 五香子すずめ保育園 特別養護老人ホームやわら木苑 ショートステイやわら木苑 デイサービスセンターやわら木苑 ホームヘルプサービスやわら木苑
在宅の障がい者の方への訪問支援サービスを行っています。 障がいといっても、知的障がい、身体障がい、精神障がい、難病の方など様々な方がご利用されており、その方に合わせた支援内容をご用意し、より良い日常のサポートを行っています。 支援の内容としては、起床から就寝までのサポート全般、食事の介助、入浴や着替えの介助、服薬や医療機関受診の管理、週末にはガイドヘルパーとして一緒にお出かけし、余暇を楽しむお手伝いもあります。 「あなたに担当してもらいたい」とご指名をいただいたり、「ありがとう」という感謝の言葉をいただいた時にやりがいを感じることができる、社会貢献度の高いお仕事です。
葵区福田ヶ谷の高齢者の介護福祉を支える「介護老人保健施設あみ」です。 利用者様が、一日でも早くご家庭に戻れるよう日常行動や機能回復の訓練を行う入所サービスのほか、 利用者様やご家族様のご都合に合わせてご利用できるショートステイも実施しています。 当施設では同法人の医療機関やその他介護施設との連携を図り、利用者様が安心できるケアを行うため、 万全の体制が整っています。 また、地域との交流やご家族様とのコミュニケーションを積極的に取り入れ、 「人と人のつながり、心と心のふれあい」を大切にしております。 利用者様の笑顔がやりがいに繋がる職場です。私たちと一緒に介護のお仕事を頑張っていきましょう!
阪神尼崎駅最寄り、庄下川のほとりの特別養護老人ホーム西長洲荘です。 近年、高齢化も進んでおり介護施設もどんどん増えております。 今まったく経験がないあなたでも、これからきっとたくさんのところで 活かせる経験になります。 また、無資格の方でも勤務をいただく中で資格取得いただくことができる 資格取得支援があります。(一部条件有) この機会に、是非介護業界で飛び込んでみませんか
高座渋谷駅から徒歩2分の場所にある放課後等デイサービスです。お子様の将来の自立に向けた練習や、就労を見据えた訓練を中心に、お子さま一人ひとりの特性や成長に合わせた、知識やスキル・訓練など将来社会に出るために必要な支援を行っています。 対象は小学校高学年から中学生、高校生です。放課後ですので、勤務時間は基本的に午後ですが、学校休校日には、一日を通して様々な支援を行っています。
児童指導員として療育や学習支援を行っており、児童一人ひとりの「ふれあい」を大切に過ごしております。 発達障がいを持っているお子様一人ひとりに寄り添った療育を提供する個別支援、社会性を育む集団療育など、それぞれのお子様に合わせた支援を行っております。 児童発達支援の方法も「この方法が正解」というのがありませんので、日々試行錯誤しておりますが、支援をする中で手ごたえを感じる時やお子様の笑顔を引き出せた時、サポートをしていたお子様ができなかったことをできるようになった時など、様々な場面でやりがいを感じられるお仕事です。 くるわーるは、発達の遅れや障がいのあるお子様など、2歳から小・中・高校生までの子どもたちが、放課後や長期休暇中などに利用できる通所施設です。 子どもたちが、通常の学童保育に馴染むことが難しいなど、学校外の居場所や過ごし方に悩むケースも多くあります。そんな時に、療育の場(日常生活動作の支援、集団生活に適応するための支援等)であるとともに、お子様の放課後等の居場所作りをします。また、親御様の不安に寄り添った、家族支援サービスの役割も担っています。 【採用について】 療育にご興味のある方で、長く一緒に働いていただける方の募集を行っております。 残業はほとんどなく、ワークライフバランスに配慮したアットホームな環境です。研修制度がありますので、未経験の方でも安心して働けます。 また、離職率も低く、長年働いている先輩社員がいますので、分からない事があれば先輩からいつでもアドバイスをもらえます。 退職金制度があるなど、福利厚生も充実しておりますのでご安心ください。
障害のある方が地域で安心した生活が送れるよう支援しています! 〇ドリーム甲子園は、主に知的障害のある方に対して、生活介護や就労支援、自立訓練など多様なサービスを提供する多機能型の障害福祉サービス事業所です。 〇年間を通じて、たくさんの行事やレクリエーションを行っており、利用者・職員共に楽しむことを大切にしています。 〇西宮市・尼崎市・川西市・伊丹市に事業所があり、多種多様なサービスを提供しています。 〇利便性の高い甲子園を中心に、西宮市内に20ヵ所以上のグループホームを運営しています。
山科事務所は、山科地域における地域福祉の担い手として、2005(平成17)年6月1日に開設しました。2012(平成24)年6月には現在の場所に事務所を移転し、新たなスタートを切りました。 現在、介護保険や障害者総合支援のヘルパー派遣、ケアマネジャーによる介護保険の相談やケアプランの作成等をさせて頂いています。 地域の事業に積極的に参加する等、地域の皆様や他事業所の皆様と力をあわせて、ご利用者が住み慣れた地域で、安心して生活していただけるように取り組んでいます。 これからも、ご利用者の「くらしに笑顔と安心を」お届けするために、“心のこもったサービス”、“地域に愛される事務所づくり”を目指し、努力してまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
ソングは、障がいによる不便を解消し、自身の人生を歩んでいける社会を目指しています。 ソングは、ただ決められたサービスを提供するだけでは不十分だと考えています。 本当に必要なものは、我々スタッフだけではなく、ご利用者様、そしてご家族やご家庭で介助されている方々との信頼関係をもとに、 共に作り上げていく未来だと考えているからです。 共に笑い共に悩み、その信頼関係の中で、時に叱ることもあります。 ソングは、障がいによる不便を解消し、ご利用者様が自身の人生を歩んでいける社会を目指しています。 人生は一人だけで歩まなくてもいい。 ご両親と、ご家族と、ソングと、そして社会と共に歩んでいける未来を創れると信じています。
「世界中をHAPPYに!世界中をSMILEに!」「介護は究極のサービス業」を合言葉に、8種類の総合在宅介護サービスを提供している私たちエルケア。長く働いてほしいという思いからお客様だけでなく、スタッフも笑顔になれるよう、様々な手当や制度を整えています。 とはいえ、働く上でご家族の理解や協力が欠かせないでしょう。当社では、ご家族に職場を見学してもらうファミリーウィークを実施したり、処遇改善加算を支給したり、安心して働けることをご家族にもお伝えし、喜びの声を多数いただいています。 エルケアローズガーデン美原は、堺市美原区にある小規模多機能型の居宅介護施設です。高齢化社会が進み、お客様の方の多様なニーズに応えられるようにするための研修制度に力を入れています。 また、エルケアデイサービス美原が併設されています。
お客様がご自宅で気持ちよく入浴することができるよう、入浴介助をして頂きます。 1名のお客様に対して介護職員2名・看護職員1名の3名体制ですので、未経験の方でも安心です。 お客様はもちろん、そのご家族様の喜ぶ表情も見ることができますので、日々仕事のやりがいを感じることができるお仕事です。 「ひとりひとりのお客様を大切にする」をモットーに日々、入浴サービスを提供しています。 お客様に入浴サービスを提供するだけでなく、入浴のひと時を楽しんで頂けるよう工夫をしています。 例えば、ゆず湯などの季節に応じた入浴剤を利用するイベント入浴にも取り組んでいます。 みんなでチームワークを大切にしながらお客様に喜んで頂けるよう、常にスタッフ全員で明るい雰囲気づくりを心がけています。
こんにちは。採用担当の山口です。 友愛十字会は、2020年で設立70年を迎えた、社会福祉法人です。 世田谷区、港区、千代田区、板橋区、町田市で福祉事業を運営しています。 約400名の職員が友愛十字会で活躍しています。長い歴史のある、安定した基盤が当法人の魅力です。 「共に生きる」を理念とし、ご利用者、ご家族、地域の皆様にとって信頼される施設であり続けられるよう職員一同仕事に励んでいます。 ~私たちは職員の活躍を支える法人でありたい~ 2020年より人材確保育成推進室を立ち上げました。職員一人ひとりが学びあい、讃え合い、成長することを目標に職員を 法人全体が一丸となりバックアップする体制を整えています。 今回は世田谷区にある施設【障害者支援施設 友愛園】と【特別養護老人ホーム 砧ホーム】での介護職員を募集しています。 【特別養護老人ホーム 砧ホーム】 ◎インカムやタブレットPCの活用により職員同士のコミュニケーションを円滑にしています。 ◎介護リフトや装着型移乗支援ロボットのマッスルスーツによる身体的負担の軽減を実現しています。 ◎20代~40代の職員が活躍しています。 【障害者支援施設 友愛園】 ◎装着型移乗支援ロボットのエアロバックSGによる身体的負担の軽減を実現しています。 ◎子育て中の職員もおり、子どもの病気などで突発的なお休みにも支え合える風土です。 お仕事に関する詳しい内容は求人情報をご覧ください。 ご応募お待ちしております。
”生活介護事業”では食事の介助や生活力の向上、体験の拡充のための活動(音楽表現・ウォーキング・調理実習・座禅・パステル画体操など)の機会を提供します!”就労継続支援事業B型”では作業や趣味を通して、継続して働く力が身につくよう支援しています。 ※主な作業(農作業・薪作業・弁当調理販売・内職作業等) ”就労移行支援事業”では一般企業(会社)への就職のための訓練を行います。仕事に対する心構えから作業技術の習得までが実践的に行われます。