法人内託児所あり!お子様がいる方のお仕事復帰を応援します。 入居者様の生活が充実したものになるように、相談にのったり、環境を整えたりするお仕事です。 長く職場から離れていた方、経験に不安がある方には、研修などでフォローします。 皆様に喜んで頂ける、やりがいのあるお仕事です。 給与、福利厚生、研修制度の充実など「働いてよかったと思える職場」を目指しております。 無資格の方も安心して働けるように丁寧な指導を行っています。 介護未経験の方や、専業主婦(夫)であった方、ブランクのある方も安心して働いて頂けるよう、丁寧な指導をおこなっています。 無資格の方は同法人の初任者研修を受講することも可能です! (資格取得支援制度で全額施設負担かつ、勤務時間に受講可能!) 時間帯も選択でき最短3時間から働くことができます。(相談可能) 車通勤可!託児所完備!(法人内施設にて)明るく元気なスタッフばかりで、気楽に相談できる環境で
千葉県船橋市にあります特別養護老人ホームプレーゲ船橋といいます。 施設は90名の定員でユニット型の施設になり、全室個室でプライベートな空間やパブリックな空間を完備しています。 施設の特徴 多職種協働によるケアマネジメント 利用者様にかにかかわるすべての職種が協働し、「できること」を増やすことや特養にいながら「家族と過ごせる時間の継続」を目指しています。 標準化 手順書やエルダー制度を活用し、職員一人一人のスキルアップやスキルの伝承を行い、利用者様に一定のサービスを継続して提供しています。 地域連携 地域の方、関係団体との連携を図り、まずは施設から「地域」に目を向けて外に出ることを意識しています。各専門職の活躍できる場を作っていきたいと思います。
お子様に働く仲間に地域社会に 輝くのある人生を届ける! お子様が輝く 特別な支援の必要なお子様を単に預かるのではなくて、一人一人の発達に即したサポートをし、安心して生活できる場を提供いたします 働く仲間が輝く 互いの成長とチームワークを大切にし、より良い職場環境を提供いたします 地域社会が輝く 地域のあらゆる人々に寄り添い、より良い地域社会づくり貢献いたします
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
段階を踏んで無理なく成長できるように、一人ひとりのスタッフを大切に育てます! 明るく元気なスタッフが多く、笑顔のあふれるアットホームな職場です。地域交流を大切にしていて、毎年秋には近くの小学校から子ども達を招待し、畑で採れたサツマイモで作った焼きイモをふるまっています。その際、施設見学や車いす体験、ゲームなどを通して、自然なカタチで高齢者との世代交流を図ります。小学生も積極的に質問したりしながら関わってくれるので、利用者さんたちにも大好評!こうしたほのぼのとした雰囲気が恵和会の自慢です。 スタッフは20代から70代と年齢層は幅広いのですが、若い世代が中心となって活躍中。女性スタッフが多く、子育て中のスタッフへの理解もあって、結婚や出産を経ても長く働いていただけるように体制も整えています。入職後は3カ月間の新人研修を実施しており、その中で身体拘束や感染症、事故の予防、床ずれの予防、苦情の対応などの基礎知識を学んでもらいます。その後は、担当者が付き添いながら、現場でじっくりと教育するプリセプター制度を実施。3年目になると心理学も取り入れた認知症の深い部分を学ぶ研修というように、段階を経て一人ひとりのスタッフを大切に育てていきます。特別養護老人ホームに入職された方にも2週間ほどデイサービスを体験してもらって、レクリエーションで利用者さんを楽しませる方法や言葉遣いなどの接遇部分も学習。このように万全の教育体制を整えて無理なくスキルアップできるようにしています。資格取得のバックアップも積極的に実施中!また、現場で利用する機器などは、快適に働けるものを中心に、スタッフの要望や意見を取り入れて、最新のものを積極的に導入しています。
利用者さんが"楽しめる空間"作りを ――。 障がいのある方が自分の居場所を見つけられるよう数名で共同生活を行う場所です。家族のように安心してゆったり過ごしていただける環境をご用意しています。定期的に精神科看護師が訪問しますので専門的なケアを提供いたします。
当施設は、4人部屋が中心の従来型多床室50床と、地域密着型ユニット型個室18床から構成されています。身体や精神に障がいがあるため、常時介護を必要とする高齢者が入所されています。 「その人らしい生活(家庭的な雰囲気)」をモットーに、入浴、排せつなどのお世話を致します。 また、地域との交流も積極的に行っており、地域に開かれた施設を目指しております。
「マイラシーク」の名称は、「自分らしく」の「らしく」に由来します。 また、「ラシーク」には「優美な」という意味(アラビア語)があります。 ぜひ、マイラシーク南郷で、ご自分の「らしく」と「ラシーク」を追求してみませんか。
1階:デイサービス、ショートステイ 2・3階:有料老人ホームとなっております。いずれのサービスも「あたたかい家庭的な介護」を目指しております。
わたしたち「秀風会」は、「親なき後も終生保護」の設立理念の下、利用される障がい者の方が最も安全な場所であり、ご本人、ご家族が安心して利用できる施設として取り組んでおります。おかげさまで昨年、設立50周年を迎えることができました。 また、利用者定数は九州で最大級の施設であり、職員がさまざまな障がいを抱えた方々へ寄り添うことを第一に利用者さまから求められるニーズに対し、可能な限りサービスを提供してまいります。
【指針】 信頼と愛情と笑顔を大切にします。 専門的知識と技術の向上に努めます。 地域との交流を図り、明るく生き生きと活動できるよう援助します。 認知症によって自立した生活が困難になった高齢者の方々に、家庭的ななじみのある環境で少人数 による和やかな生活を送って頂けるよう支援します。
ご利用者の状況に合わせて、自宅での生活を維持するために、24時間・365日の体制です。 ご利用者の生活スタイルに合わせた支援(必要な時に必要量の支援) そして、訪問・通い・泊まりはご利用者の生活スタイルに合わせ、必要な時に必要量の支援を行います。 例えば、朝食を作るだけの訪問。 夕方、入浴をするだけの通い 訪問をしたら、体調が悪く、そのまま連れて宿泊。 もちろん、万が一寝てきりになっても・・例えば、 訪問看護による、服薬管理・健康チェック 昼食を食べに来るだけの通い 今日は帰るのが不安・・という心配解消の宿泊 などなど・・サービスの内容・時間を優先するのではなく、ご利用者の生活に合わせ、病気や怪我、年相応に失われた部分のフォローをすることで、今までできるだけ変らない生活を支援することができるのです。 それにより、介護度1でも介護度2でも、昼間は、畑仕事を行い、近所とのお付き合いをし、夜は、お風呂だけ、夕飯だけをお手伝いする。という支援が可能なのです。
特別養護老人ホーム親光は平成22年4月に開設し10年目となりました。お部屋は全室個室100床のユニットケアを行っています。 【おだやかな職場環境でじっくりと入居者様に向き合えます】 私たちの仕事は、やさしさをカタチにすることです。 おだやかに入居者様に接する空間は、私たち職員にとっても働きやすい環境です。 だから職員同士もやさしく支え合い仕事を行っています。 【女性スタッフが多く活躍しています】 7割が女性スタッフで、産休・育休復帰後に活躍している方も多数在籍しています。 ライフスタイルの変化に応じた柔軟な働き方ができるよう育成担当者はじめ、職員皆でサポートしていきます。 【一人ひとりのペースに合わせた育成】 経験のある方も未経験の方も、それぞれに合った育成や研修プランをご用意します。 少しずつでも着実にスキルが身につけられるので入職後も安心です。 研修期間がすぎても、チームみんなで支えていきます。
就労継続支援事業(B型)で定員は20名です。 工房ヴイは受注作業だけでなく、スワンベーカリーさんから委託を受けてのパン製造・焼き菓子製造・自主製品のケーキの製造・自主製品の革細工製造・給食当番など色々な作業経験ができます。 利用者さんの希望に沿った豊富なレクリエーションも季節ごとにあります。 保護者様も参加の日帰りレクや1泊2日の利用者さんとの研修旅行や地域の方も参加できる感謝祭などはコロナ禍で実施できていませんが、10月1日の開所記念碑には工房ヴイ全員でお祝いをしたり、クリスマスにはクリスマスケーキを利用者さんと職員で製造して持ち帰る等、利用者様・保護者様・工房ヴイ職員が日々親睦を深め、お互いの顔が分かり安心して工房ヴイへ送り出せる場所です。
■概況 施設を見下ろすように聲える蓑堂山の絶壁は、市内でも有数の景勝地です。近くには、日本の滝100選にも数えられる米子大漂布や米子不動尊などの名所も数多くあります。天然記念物のカモシカやサルもしばしば訪れ、好環境の中でのびのびと生活しています。 ■施設の特徴 須坂市の東部、自然豊かな地に法人内最後の入所施設として誕生しました。本体施設の他グループホーム1ケ所があり、ショートステイやタイムケアの利用も多くあります。
2023年3月にオープン予定の放課後等デイサービス施設です。 「笑顔で一歩ずつ」をコンセプトに、発達に心配のある子どもたちの見守りと支援をおこなっています。さまざまなレクリエーションや教育プログラムを通して、子どもたちの「できた!」を育みます。 当施設では、児童指導員を募集しています。経験とスキルを活かして、私たちと一緒に働きやすい職場を作り上げていきませんか?
特別養護老人ホーム「とわの郷」は定員100名の全個室・ユニットケアを実施する施設です。 ”和風旅館”をモチーフにゆったりとお過ごしいただける生活空間で、入居者様が、その人らしく 活き活きと笑って暮らせる環境と、職員には、やり甲斐と自信を持って働ける職場を目指しています。 ご自宅での生活が困難になり介護が必要となったとき 「これまでの暮らし」に近づけるよう、お一人おひとりに合わせたその人らしいこれからの暮らしを支えます。 穏やかに時が流れる『和』の空間の中で、専門職の職員が明るい笑顔で寄り添います。
給田福祉園は2011年開設の新しい施設。 まだまだ新しい館内には、50名ほどの方が在籍されています。 ご利用の皆さんも比較的お若く、18歳~50代までと様々です。 当園で働く職員の平均年齢は約40歳。 エネルギッシュで明るい雰囲気のなか、概ね1人あたり2名の利用者を担当しています。 残業も少なく、比較的お休みも取りやすい体制です。 子育て中の方や、ブランクから復帰された方も多数働かれています。 施設の詳しい住所やアクセスは下記よりご確認ください! 【http://www.ikuseikai-tky.or.jp/~iku-kyuden/】
住み慣れた地域で、いつまでも元気に暮らしていただけるよう、きめ細かなサービスで在宅介護を支援します。 定員は20名(2ユニット制で10名/1ユニット)で、ご家族の介護負担軽減はもちろん、宿泊していただくだけでなく、 お客様に楽しんでいただきながら、ADLの維持・向上を目的としたレクリエーションも実施しています。わからないことや悩み事があればいつでも聞いて頂けるので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。 またデイサービスが同じ建物に併設されていますので、他メニューのことを知ることもできます。
「湘南わかば苑」ではお一人おひとりに合わせたきめ細やかな心とからだのケアサービスを心がけています。 私たちはご利用者様の尊厳を守り、安全に配慮しながら、生活機能の維持・向上を目指し総合的に援助します。 また、ご家族や地域の人々・関係機関と協力し、安心して自立した在宅生活を続けられるよう支援します。 「介護老人保健施設」とは、病院等での治療が終わり自宅に戻る前の方や、入院の必要は無いものの施設での日常生活のリハビリテーションを必要とする方が利用できる施設です。また、これからの生活の場を、自宅以外(特養、高齢者住宅など)で考えられている方の支援も行います。 <事業概要> ・長期/短期入所(在宅復帰支援型):100床 療養室34室(4人部屋:20室、2人部屋:6室、個室:8室) ・通所リハビリテーション :20名/日 ・訪問リハビリテーション :18名/日 ・その他、藤沢市事業受託 とてもアットホームな職場です。初めての方も馴染みやすい環境なので安心してスタートできます。最初は専属教育係のスタッフがマンツーマンで丁寧に教えていきます。勤続10年以上の職員も在籍中。長く働ける職場環境です。困ったことがあればベテランスタッフがすぐにフォローしますので安心してくださいね。幅広い年齢層のスタッフが活躍しています。
~すべての人が夢を見続けることができる世界へ~ 私たち DREAM EVOは夢を原動力にすべての人々が夢を思い描くことができ、追いかけられる世界を目指しています。 すべての人…それは、障がいをお持ちの方高齢になり人の助けが必要な方、弊社スタッフ、福祉に関わっている方 そのご家族等、国内、海外問わずすべての方を指します。 [こんなことをしたい」でも、自分の現状ではできない。夢も見つかっていない。そんな想いを持っている方は多いと 思います。ですが、できないと諦めていることを、私達と一緒に叶えませんか?自分の夢、家族の夢、仲間の夢、他者の夢 そんな皆様の夢を応援し叶えていきたいと考えています。 計画相談(居宅介護支援)・居宅訪問介護・訪問看護の在宅福祉・介護・医療サービスを中心に、屋内外で行える イベントサービス、AI・システム開発を行い、現状の福祉・介護・医療サービスのその先へ事業展開を行っていきます。 オフィス内は、カフェをイメージ、リラックスした状態で仕事に取り組むことが出来ます。 来訪者からは、「かわいい」「おしゃれ」「カフェみたい」とお声をいただいています。 一度ドリンクを飲みにお越しください!!
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
当法人は、宮城県内や岩手県内に多くの高齢者介護サービスを展開しています。 この度は、栗原市金成にある【ケアハウスアリヴィオ】で利用者様への更なるサービス向上のため、新しい人材を募集いたします! 【ケアハウスアリヴィオ】では、要支援・要介護の利用者様の身の回りの介助やレクリエーション等を行っています。 介護が初めての方や、ブランクがある方も大歓迎です! 安心して業務が行えるように、先輩職員がマンツーマンで、指導いたします。また、資格取得のための支援も行っています。 転勤は基本的にはございませんが、希望によってはご自身のキャリアアップのため、他の施設に異動することも可能です。 自信のキャリアを見据えた働き方も可能でございます。