JR南武線、向河原駅より徒歩3分の駅近の事業所です。勉強会、外部研修会が充実しておりスキルアップができます。また職場内は和やかな雰囲気です。 有給休暇は希望通り取りやすいです。
京急本線急行停車駅でもある金沢文庫駅近くに、国内屈指の大規模施設、特別養護老人ホームラスール金沢文庫が平成28年5月1日に新規開設致しました。総居室数219室、6階建ての超大規模施設です。 フロアごとに設けられた交流スペースをはじめ、吹き抜け大空間の1F ロビー、地域交流室等にはボランティアの方々やパンの移動販売、隣接する大学、中学校・小学校の学生、地元住民の方などが日常的に訪れて下さり、地域交流盛んな施設に成長しつつあります。これからも街に開かれた施設づくりを目指し、地域との関わりを大切に「入居してからも社会接点がある暮らし」の実現に向けて邁進して参ります。
南に連なる耳納連山の眺望には心が和らぎ、田園風景の中にある平屋の建物で2ユニット入居者様18名定員の施設です。最寄りには徒歩5分の圏域にJR筑後吉井駅があります。母体は、診療科21科・病床数343床の地域の救急医療を担う田主丸中央病院が母体となりますが、かかりつけの医療機関を軸にしながら安心してご利用いただけるよう、しっかり医療連携を図り支援しております。私たちの介護の姿勢は、キャッチコピーにも掲げている通りに、やさしい笑顔と謙虚な姿勢、地域の方と支えあい、穏やかな日々が送れるよう、思いやりの心で接することを要にして従事しています。グループホームの業務の特徴として、少人数で家庭的な環境と雰囲気の中で、自分らしさの生活を大切にしながら家族の一員として共同生活が送られるよう支援させていただいております。医療面からは安心した生活が送れるように、正看護師を専従体制として体調管理をしっかり行うことを志しております。地域との交流は、住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、今までの関係が断ち切れることがないように近隣住民の方との交流も大切にしています。人材育成の面からは、専従の担当者を決めてマンツーマン方式で、やさしく丁寧をモットーに教育環境に努めています。また、管理者はアセッサーの免許を取得しており、キャリア段位制度を導入して目指すレベルに到達できるように管理者が協同支援しながら職員の仕事の遣り甲斐に取り組んでいます。 現在職員数は16名、幅広い年齢層のスタッフが従事し、和気あいあいとした職場環境を軸としながら、信頼関係が築ける風通しの良い環境づくりに努めております。今年で開設18年目を迎える古き良き施設ですが、今年6月に大幅な改修を予定しておりリニューアル予定です。新しくなるひまわり3号館で是非私たちと一緒に働いてみませんか?お気軽にお問合せください。
チームケアを大切にしている職場です。 介護に興味がある方、一度気軽にお問い合わせ下さい。 定年後の方、子育て中の方等大歓迎♪ アットホームでわきあいあいとした職場環境です。 介護が初めての方でも丁寧に指導いたします。利用者様に寄り添った介護を大切にしています。 ★詳細は当社ホームページをご覧下さい。 https://www.e-kurashi-kss.co.jp/
当施設では中途⼊職の職員にも必ず先輩が付き、マンツーマン体制で仕事に慣れていってもらいます。⼊職し常勤職員として経験を重ね、リーダーとして⼈材育成に携わることも。また転職者の場合には前職の経験から活かせるものがあればどんどん実⾏してもらっています。 介護の仕事はハードな⾯ばかりが強調されがちですが、「ありがとう」の一言がこんなにも”うれしい”と実感できるのもこの仕事ならではのもの。 また、当法⼈や当施設の職員は私⽣活も充実させている⼈が多いです。勤務後にトレーニングジムやフットサルに通ったり、アミューズメントパークに⾏ったり時間の使い⽅様々。シフト勤務だからこそ朝や夜の時間を有効活⽤することができます。⼦育て中の職員の中には、2⼈の⼦どもがおり、上の⼦の少年野球の練習を⾒てから出勤する⽇があるというスタッフも。いろいろな意味で余裕を実感している職員が多いのが、当法⼈や当施設の他にはない魅⼒だと思います。質の⾼い介護を提供している背景には、このような⽣活のゆとりも影響しているのかもしれません。介護職への消極的なイメージを払拭するために「伝えること」が当施設のテーマ。介護ってじつは素敵な仕事だよと職員⾃ら伝えられるよう、みんなでよい働き⽅ができるよう努⼒をし続けている施設です。「もしかして、介護もありかも…」そう思ってもらえる介護の現場をこれからも⽬指しています。
ご利用者それぞれに適したサービスを受けられるようサポートしています。 法人にサービス付き高齢者住宅が2棟、訪問介護や定期巡回、デイサービスもあり、運営が安定しています。またグループ内はクリニックもあるため、ドクターへの相談もできやすい環境です。 スタッフの中には介護未経験で入社し、スキルアップを図っているスタッフもいますので、経験がない方もお気軽にお問い合わせください。
こぶし園デイサービスセンターは、定員1日40名で、通所により食事・入浴・レクリエーションなどの必要なサービスを提供しています。 地域に根ざした介護サービスを目指して、要介護・要支援の状態となられた高齢者が、可能な限り在宅で自立した生活を送ることができるよう支援しています。
平成14年4月に開設し21年経過しご利用者様に愛される施設となっています。 職員の離職は少なくやりがいのある働きやすい職場です。 介護老人保健施設において超強化型の施設として認められており更なる満足度の高い選ばれる施設を目標とし日々頑張っています。 入所100名、通所リハビリ定員32名の施設です。
住み慣れた地域で、いつまでも元気に暮らしていただけるよう、きめ細かなサービスで在宅介護を支援します。 定員は20名(2ユニット制で10名/1ユニット)で、ご家族の介護負担軽減はもちろん、宿泊していただくだけでなく、 お客様に楽しんでいただきながら、ADLの維持・向上を目的としたレクリエーションも実施しています。 わからないことや悩み事があればいつでも聞いて頂けるので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。 またデイサービスが同じ建物に併設されていますので、他メニューのことを知ることもできます。
フローラさいせいは、平成8年に開設した介護老人保健施設です。山形済生病院の併設施設として、平成30年3月に新築・移転しました。 山形済生病院をはじめ多くの医療機関と連携し、在宅生活への復帰を目指すリハビリテーションを主とした、入所、短期入所サービスと併せて、ご自宅に伺っての訪問リハビリテーションを提供しています。 職員は、看護師や介護福祉士、リハビリスタッフをはじめ、多くの専門資格を有する職員が連携して働いており、互いのコミュニケーションを密にする事を、特に大切にしています。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
お客様に生きがいを持って在宅生活を送って頂けるよう、スタッフ皆で協力してチームケアを行っています。質の高いケアサービスを届けるため、スタッフの情報共有やスキルアップが大切だと考えていますので、研修制度や会議での情報共有を定期的に行っています。また、明るく賑やかなセンターなのでケアの不安や疑問、シフトのことなど気軽に相談できる環境です。 オンライン研修で新しい知識の習得をしたり、エリア会議にて実技研修なども行いますので、働きながらスキルアップが可能です。また資格取得支援制度や、資格取得のための休暇制度があるので、より上位の資格を目指して頂くこともできます! 見学や相談も大歓迎です。お気軽にご連絡下さいませ♪♪
主たる障がいが知的障がいをもたれている18歳以上の方が入所している施設になります。 ご利用者様の「楽しい」は職員の「楽しい」にも繋がると考え、毎月皆が楽しめる行事を企画しています。 ご利用者様の笑顔が多くなると、職員の笑顔も多くなり、 職員の笑顔が多くなると、ご利用者様の笑顔も多くなる。 互いに支え合いながら生活をしています。 食事、余暇支援、日中活動のサポートなどをしていきます。「介助」とは違い、自立に向けた"芽"を見極めて、育てる(サポートをする)のが私達の仕事です。
さわやか直方館は、直方市山部の高台に建っているということもあり直方市が一望できます。 広いベランダから見える朝日や夕日、夜景はとてもきれいです。また、家庭菜園や屋外庭園を設け、入居者様に実際に栽培・収穫を体験していただけるようになっています。他にも絵画教室、七夕祭やクリスマス会など、その季節に応じた行事や多彩なレクリエーションを行っており、入居者様にたいへん人気です。
令和2年春、入間市新光地区にグループホーム「ほほえみ」がオープンします。 介護保健の地域密着型サービスのグループホームは、認知症の高齢者が専門スタッフの援助を受けながら共同生活を送る小規模の介護施設です。「ユニット」と呼ばれる9名のグループに分かれ、入居者のそれぞれの能力に応じて料理や清掃等の役割を分担し共同で生活します。 地域のお祭りや各種イベントにも参加し、「できるだけ家庭に近い環境で、地域社会に溶け込んで生活する」ことを目的にする、認知症の方が安心して暮らせる施設です。
【患者さんに合わせたシームレスな医療・介護の提供】 患者さんの状態に合わせて、一貫して医療・介護サービスを提供いたします。 転院することなく術後のケアやリハビリテーション、在宅復帰、在宅ケアまで行うことが可能です。 【医療と生活、両方の視点をもった病院】 医療の視点だけではなく、現在の生活や今後どのような暮らしを続けていきたいのかを患者さん・ご家族と共に考え、退院後も安心して在宅生活を過ごせるよう支援いたします。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
私たちが運営をしている「グレースビレッジ」は自立型ケアハウス。 介護施設というよりも、ご高齢の方々が日常生活を楽しむシェアハウスのような雰囲気。 経験のない方が資格を活かしてキャリアアップを目指せます。 生活相談員をこれから目指したい方、資格取得に向けて勉強中の方大歓迎! メンバー全員、とにかく仲が良いのが当施設の特徴♪ お互いを尊重し合い、協力して日々の業務にあたっています。 また、運営しているのは、この一施設のみなのでトラブルが発生した際のフォロー体制も万全です! 業務を通じて着実に成長出来る環境です。 ゆくゆくは施設の中核的なポジションをお任せしたいと考えています!
「アスモ介護サービス南柏」は、柏市今谷上町の住宅型有料老人ホームのご入居者様に対し、訪問介護サービスを提供しています(一般の住宅には訪問しません)。 利用者様の尊厳や個性を大切に考え、1対1で寄り添った支援を行っています。 例えば10時からの30分間は201号室○○様と洗濯物の畳み、10時半からの1時間は301号室△△様の入浴介助、といった具合に原則1対1(機械浴対応は2対1)で決められた時間、計画に沿って訪室し、支援を進めていきます。 毎日細かくスケジュールを決めており、残業が発生しにくいシステムを整えています。 昨年度の全施設の1ヶ月平均残業時間はなんと37分!プライベートの時間も確保できます。
「ラプレ柏」は、介護専門会社が運営する、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)です。 家庭的な雰囲気の中、笑顔で和やかな生活を送っていただける「衣・食・住+介護の終の棲家」という所です。 住み慣れた地域で誰もが安心して暮らし続けて頂くために私たちがお手伝い致します。
更生園は60名の利用者が暮らしている知的障害者入所施設です。 利用者の平均年齢は49歳、自閉症の方が半数以上おられます。「職住分離」を柱に、支援を展開しています。現在は、支援スタッフ、看護師、栄養士、事務職員など50名以上の幅広い年代のスタッフが働いており、それぞれの役割を担うことで、チームとして利用者の皆さんの「暮らし」や「活動、仕事」を支えています。
訪問看護ステーション結(ゆい)では、お住まいの地域や住み慣れたご家庭で安心して療養生活を送っていただけるように、主治医の先生やご家族の方と緊密に連携・協力しながら、ご要望に沿った看護をご提供することを心がけております。 看護師・理学療法士・作業療法士がご自宅、サービス付き高齢者向け住宅、有料老人ホーム等において訪問看護及びリハビリテーションを提供しております。医療保険から介護保険まで対象とし、かつ特定疾患や難病を有する方、小児から高齢者まで幅広い年齢の方にご利用していただいております。 また、関連会社のジェー・シー・アイと福祉用具で包括的な支援を行っており、ご利用者様から喜びの声を頂いております。
大宰府に通じる菅道の跡と云われる道が住宅地の間に残っていたり、数多くの史跡がある地域です。 河頭山のふもとで桜の綺麗な河頭山公園が近くにあり自然豊かで閑静な住宅街に位置した3階建ての施設になります。1階は地域交流スペース、小規模多機能型居宅介護清納館2・3階がグループホームせいのうとなっております。