『安心・信頼・貢献』の法人理念の元、利用者様の笑顔を大切にする介護を職員一同、取り組んでおります。 施設の南側から明石大橋が一望でき、夏には海水浴客で賑わう立地条件。 食事の時や入浴時には、瀬戸内海の海をのんびり眺めることができます。 特養・通所・訪問・小規模の全ての利用者様、全ての職員が笑顔になれる施設を目指して日々頑張っております。
1971年に開設し、2003年に現在地へ移転、2008年からは指定管理制度のもと、当法人が運営しています。 養護老人ホームは基本的には自立した方(掃除、洗濯など身の回りの事が自分でおこなえる方)を対象とした施設ですが、当園では外部サービス利用型特定施設入居者生活介護事業所の指定を受けているため、当園と契約した外部の居宅サービス事業所(訪問介護、デイサービス、福祉用具貸与など)をご利用いただくことができる施設です。
運営するのは小規模なグループホームです。 小規模だからこそ、入居者様やそのご家族の方に喜ばれるホームを作りたいと思っています。 そのためにはやはり「人」が大切だと考えております。 「知的・精神障がい者様に、安心して暮らせる快適な住環境をご提供し、自立支援をサポートする」という理念に共感していただける、誠実で熱意のある方をお待ちしております。
入居者個人の自律を尊重するため施設の居室を1ユニット10名以下のグループに分けそれぞれを1つの生活単位とし、少人数の家庭的な雰囲気の中でケアを行っています。 また、寝たきりや認知症などで日常生活全般にわたって常時介護を必要とし、自宅での生活や介護が困難な高齢者の方を対象とした施設です。(入居の要件は、要介護認定で原則、要介護3~5と認定された要介護者で、なおかつ福岡市に住民票がある方が入居対象となります。) 施設ではユニット毎に、食事や入浴、排泄といった日常生活上の介助や、健康管理、自立支援を行っています。介護職員、看護職員、などのスタッフがサービスを提供しています。
2018年開設、居宅介護支援事業所とデイサービスを併設する訪問介護事業所です。 地域に暮らす方々が安心して豊かに生活できるよう、4つの基本的なケアを確実に行うことでADLの維持・向上を目指し、自立支援介護に取り組んでおります。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
当院は、郊外の緑豊かな環境にも恵まれ、長きに渡ってこの地で精神科医療に従事してきました。 最近のうつ病・認知症等、精神疾患患者の増加傾向から当院が果たすべき役割も変化しつつあります。 それらに対応する為、退院支援、訪問看護によるフォロー、 岩屋病院アルコール&覚せい剤再発防止プログラム(IWARPP)、 就労支援といった社会参加を応援しながら医療提供に励んでいます。 今後も引き続き、地域に役立つ精神科医療を目指して、一層の充実を図っていきます。
ひがしやまホームは、公園に囲まれた環境にあり、敷地内には大きな木や花壇があり春には桜も咲きます。特別養護老人ホーム東山、多機能ホームけやき、認知デイホームいちょう、東山ケアプランセンターからなる複合施設です。 近隣の方にも、施設を身近に感じていただけるよう、毎週、会食サービスと地域交流サロンを開催しています。地域との交流や人材の育成にも力を入れており、近隣の小・中学校の体験学習や、保育園との定期交流会などいつも賑やかです。 法人の中でも最も大きな施設で、大規模施設ならではのボリュームを生かして、いつも少し前を行く介護の新しい取り組みにも積極的です。職員も新卒から大ベテラン、20歳代から70歳代まで様々な方が活躍しています。ですから、未経験の方でも心配はいりません。しっかり、そして丁寧に、その方のペースに合わせて研修いたします。できることから少しずつお任せしていきますので、安心して取り組んでいただけます。 働きながら資格を取得し、スキルアップをしている職員が多数在籍しています。 休日数も多く、特に取得率100%のリフレッシュ休暇は、長期休暇とすることもでき、名実ともに職員のリフレッシュにつながっています。ぜひ一度見にいらしてください。職員一同、笑顔でお待ちしています
入居定員50名で要支援1~要介護3までの方が生活しています。お元気な方が多いので、コミュニケーションを楽しみながら働くことが出来ます。主な仕事は入居者様の生活に必要な介護となりますので、子育てが一段落した方、本格的な仕事復帰をお考えの方やブランクがある方も大丈夫!スタッフも話しやすく、一緒に考えながら取り組むことが出来るアットホームな職場です。
お客様がご自宅で気持ちよく入浴することができるよう、入浴介助をして頂きます。 1名のお客様に対して介護職員2名・看護職員1名の3名体制ですので、未経験の方でも安心です。 お客様はもちろん、そのご家族様の喜ぶ表情も見ることができますので、日々仕事のやりがいを感じることができるお仕事です。 「ひとりひとりのお客様を大切にする」をモットーに日々、入浴サービスを提供しています。 お客様に入浴サービスを提供するだけでなく、入浴のひと時を楽しんで頂けるよう工夫をしています。 例えば、ゆず湯などの季節に応じた入浴剤を利用するイベント入浴にも取り組んでいます。 みんなでチームワークを大切にしながらお客様に喜んで頂けるよう、常にスタッフ全員で明るい雰囲気づくりを心がけています。
まるでホテルのような雰囲気の「ショートステイ」と「デイサービス」です。 幅広い年代の職員が、住み慣れた地域でご利用者様が自分らしく暮らすお手伝いをさせて頂きます。 自社厨房にて提供しており、お昼のお食事メニューは選択出来ます。
【紹介】 松本市内にある特別養護老人ホームです。 緑にかこまれ、静かな自然の中でゆっくりと過ごせる施設です 【 主要設備 】 部屋 1階 緑町 1人部屋30室 曙町 1人部屋30室 2階 幸町 1人部屋30室 桜町 1人部屋30室 浴室 個浴(ヒノキ風呂) 特殊浴(座浴、寝浴) 天井リフト 部屋 10基 浴室 4基 面会室 会議室 家族控室 地域交流室 研修・ボランティア室 コミュニティールーム
デイサービスとショートステイ併設型の笑顔あふれる施設です☆ ”その人らしい、ふつうの暮らし”が営める、あたたかい介護の実現を目指しています。やりがいをもってお仕事に取り組みたい方、まずはお気軽にお問い合わせください。
職員は直行直帰ではなく、朝事務所に出社し、利用者様の情報を記録や、仲間から申し送りを得て各ご家庭に訪問します。そして、全ての仕事が終了したら事務所に戻り、必要に応じてサービス提供責任者に報告してから退社します。職員が管理者を始めサービス提供責任者といつでも報告や相談ができる環境なので、一人で抱え込む事なく働けます。 また、一人のご利用者に複数名の職員で関わらせて頂くチームケアを実践しています。誰かが休んでその方のケアに誰もいけないなんていう状況にはなりません。ヘルパーが変わるとご利用者が不安になる事もありますが、できる限りそのような思いを抱かせてしまわないよう一人ひとりのご利用者の状況に応じた手順書を作成し誰が伺っても同じサービスが提供できるような取り組みを行っています。
当院は昭和28年に開設し、以来一般診療はもとより24時間体制の訪問診療・看護を行うなど地域に密着した在宅医療を積極的に提供しています。 勝川医院は、地域の皆様の信頼にお応えするとともに、介護や医療を必要とされている皆様が住み慣れた街で安心して暮らし続けられるよう、サポートしていきます。
保育園が併設されている複合施設となっており、園児との交流であったり天気の良い日は敷地内の園庭にて遊んでいる園児たちをテラスから眺めたりすることができます。 また、テラスの目の前には大きな桜の木があり、春には身近でお花見を楽しむことができます。
\福祉に興味があれば大丈夫!/慈幸会でキャリアを積んでみませんか?? 「安心して働いてほしい!!」をモットーに 慈幸会では無資格未経験の方向けに資格支援制度を準備し、 新卒の方でも安心して働いて頂ける環境づくりをしております! また残業もほぼ無く、プライベートを充実させながらあなたらしく働いて頂きます! 職員通しの関係性も無く普段から若手の職員がベテラン職員さんに 「利用者さんにどう対応すれば良いか?や「困ったことがあるんですけどどうすればいいですか?」などの質問が飛び交いにぎやかに働いています! 少しでも興味があれば是非エントリーをお願いします!
1ユニット9名×2 定員18名の施設で近隣には神社仏閣や海もあり、利用者様も伸び伸びと過ごし職員も笑顔のある職場作りをしています。また、若い人から高齢の方まで働かれております。
ヘルパーステーションおおさきは、「障がい者及び高齢者在宅サービス複合施設 サポートおおさき」の中にある事業所です。瀬戸内海の豊かな自然に囲まれた人口約7,000人の離島という環境の中で、住民の皆さんが住み慣れた町で安心して暮らせるように利用者様の「その人らしさ」を引き出して、個人を尊重した生活の実現を目指しています。また、自分の家族が、また自分自身が安心して利用できるサービスを目指しています。職場の雰囲気は明るく、職員有志のビーチバレーボール活動や地域運動会における職域リレー競争への参加なども積極的に行っています。法人内の年間行事の中には職員旅行や入賞者は賞金がもらえる業務改善コンテストがあり、優秀なアイデアを提案した場合には翌年の事業計画にアイデアが反映されることがあります。職場への通勤においては、大崎上島町内には信号が3つしかなく、通勤ラッシュ・交通渋滞とは無縁で通勤ストレスは全くありません。近年Iターン・Uターン移住者も増え、法人職員全体の1割強を占める割合となりました。家族で移住される方にとっては、島内には幼稚園から高校・中間一貫校・商船高専もあり、お子様の教育環境も整っています。
福岡県福津市の最高品質の住宅型有料老人ホームであなたの能力を活かしてみませんか? 私たち「株式会社ハヤシダヒロシ」は住宅型有料老人ホーム「福津の里」で准看護師を募集しています。ここは、地域の人々から愛され、その人らしさを大切にする老人ホームです。必須資格は准看護師のみ。未経験者でも大歓迎!一から丁寧に教えます。老人ケアのスキルを磨きながら、経験豊富なスタッフと共に成長していける環境が整っています。 ・明るい職場で働き、自分自身や地域の人々とともに成長しませんか? 私たちは地域と連携し、入居者さまが楽しく過ごせるような環境づくりに力を入れています。そのため、スタッフ一人ひとりが個々の役割を全うし、ホームの運営を支えています。そこで求められるのが、思いやり、貢献心、そしてコミュニケーション能力。それらを活かし、自分自身の成長と同時に、高齢者の方々が笑顔で過ごせる空間を作り上げる役割を果たすことができます。ぜひ一緒に、地域の人々から愛される老人ホーム作りをしましょう。
一宮市で先駆けてグループホームを立ち上げ、現在市内3ヶ所のグループホームを運営しています。 20年の歴史と共に培った、小規模ならではのきめ細やかな気配りができる家族のような存在を目指している会社です。
「アスモ介護サービス南柏」は、柏市今谷上町の住宅型有料老人ホームのご入居者様に対し、訪問介護サービスを提供しています(一般の住宅には訪問しません)。 利用者様の尊厳や個性を大切に考え、1対1で寄り添った支援を行っています。 例えば10時からの30分間は201号室○○様と洗濯物の畳み、10時半からの1時間は301号室△△様の入浴介助、といった具合に原則1対1(機械浴対応は2対1)で決められた時間、計画に沿って訪室し、支援を進めていきます。 毎日細かくスケジュールを決めており、残業が発生しにくいシステムを整えています。 昨年度の全施設の1ヶ月平均残業時間はなんと37分!プライベートの時間も確保できます。
福祉楽団最初の事業所で、香取市の農村部、豊かな自然の中にあります。特別養護老人ホームや、グループホームを中心にした総合的なケア拠点です。ここでは、訪問介護や配食サービスなど地域生活をささえる役割も担います。地域から受けた相談は「どんなものでも断らない」「とりあえず動く」を合言葉に、介護職員が地域の農作業や栗拾いを手伝う「くりもと安心まち役場」の事務局を担っています。「杜バス」という買い物の足がなくなってしまった人のためにバスを運行したり、無料学習支援「寺子屋」も開催しています。
自然豊かな環境の中、「運動」と「温泉」の両面からサポート。 一日居ても飽きない、また来たくなる。 「リハコート慈遊館」はそんなデイサービスを目指しています。 終日ずっと楽しめる「1日コース」と短時間で終わる「半日」コースを送迎付きでご用意しております。