「老健こもれび」は、地域の方が幸せに年齢を重ねられるよう、医療・介護のプロとして地域への貢献を目指す金沢病院グループが運営しています。 在宅復帰率50%以上を維持し、全国でもまだ1割程しかない【超強化型】老健です。従来型・ユニット型を併設した施設です。医師・看護師・PT・OT・ST・ケアマネ・相談員、そして介護職が多職種連携し、ご利用者のご希望や状況に応じた支援を行っています。 こもれびは『従業員教育』に特に力を注いでいます。現在、15の委員会を設置し、勉強会や研修会を開催しています。老健での勤務が初めてであったり、介護自体が初めてという方でも基礎からしっかり学ぶことができます。また、ふるさとの先輩職員は80%が介護福祉士を取得しています。経験や知識が豊富な先輩がいつでも近くにいる環境ですから、安心して勤務できます。 開設21年目の実績と経験がある老健です。ご利用者様の中には「こもれび」を希望してくださるファンが多くいらっしゃいます。 ぜひ一度、実際に施設を見にいらしてください!お待ちしております。
◆『ウェルビーイング阪急阪神』とは、 阪急阪神沿線にお住まいのご利用者さまが 住み慣れた場所でいつまでも いきいきとした生活を送れるよう、 「からだ」と「こころ」の両面から サポートする事業を展開している会社です。 阪急阪神グループの一員として、 リハビリ特化型デイサービスや 沿線コミュニティベース、 地域包括支援ケアサービスなどを幅広く展開しています。 ◆『はんしんいきいきデイサービス』では、 ・土日休みの完全週休2日で残業はほぼありません。 また、リハビリ特化型の施設のため、 お風呂介助や、お食事介助といった お仕事はありません。 ・阪急阪神グループ直営の施設のため、 安定した環境で働けます。 グループ施設利用優待もあり 嬉しい待遇も整っています。 ・私たちが目指す施設は 誰もが気軽に来られて、 身体機能が1つでも改善したり、 心が元気になったりできる施設です。 「立てるようになった」 「歩けるようになった」 などの少しの変化を一緒に喜べるような スタッフを大募集しています!!
グッドフェローズ株式会社は神戸市、明石市にて障がい福祉事業と高齢福祉事業を展開している企業です。 『すべての従業員とその家族を幸せにします』 『すべての従業員と夢を共有し実現します』 『障がい者、高齢者と共に働き活躍できる地域社会を創ります』 を経営理念として、愛と敬と感謝を大切にした支援を行っています。 グッドフェローズ舞子では、障がいをお持ちの方の自己管理能力や創意工夫する力を高めること、人との繋がりを大切にすること、個人差に配慮することを大切に指導を行っています。 障がいをお持ちの方一人ひとりを敬う支援を行っています。 スタッフ間や、利用者さんとの仲が良く、お互いに尊重し合い、成長できる会社です。
世の中にはいろいろなモノゴトがあって、たくさんの出会いや可能性が広がっています。だから、私たちは福祉という枠にとらわれない地域とつながる事業を大切にしたいと考えています。施設という存在をもとオープンなものにできないか。日常的な交流を生むためにはどんなことが必要か。アイディアを集め、トライし、育てることで茨城補成会が目指す『まち』が少しずつ見えてきました。グループホーム集まれガッツ村は地域でその人らしい自立した生活が送れるように少人数の共同生活を援助しています。グループホーム内だけの支援にとどまらず,職場や日中活動先との情報共有,調整,地域の方々との交流,死活に係る手続きなど,生活のすべてをサポートしています。
リーベ茨木は、2022年10月にオープンした住宅型有料老人ホームです。 居室総数49室、入居定員49名の2階建ての施設です。 入居者様は要介護3程度の比較的支援度の低い方が多いです。 施設の近隣には万博公園があり、季節の行事やイベントをご利用者様とともに楽しむことが可能です。
お食事・入浴・排泄などの介護や日常の生活支援、生活機能訓練などを行います。居住スペースは従来型に加え、10名ずつ3つに分かれたユニット型もあり、それぞれの空間を大切にしています。
「どんな障害を持つ人も、いろいろな人たちと触れ合いながら、地域で生活できるようにしたい」「障害の重い人も毎日通える場所が欲しい」という、障害を持つ人やその家族の願いから開設された小さな施設です。
「リハビリテーションは日常の暮らしの中から」の考え方を中心に機能訓練にとどまらず、「生活」「人生」を支援する活動を行っています。 住み慣れた地域で、いつまでも元気で健康に暮らしていただくために、色々な工夫をしています。 ・今日は?を大切に、複数の選択肢をご用意し、ご自身で選んでいただく。(充実感) ・足湯でお友達とお話に花を咲かせていただく。(笑顔) ・レクリエーションを楽しみながらの体力づくり。(健康) ・カラオケをはじめ、色々な趣味をご用意。等々(楽しい) ご利用者が自宅に帰っても、安心して暮らせるよう、看護職員やPT、OTも在籍していますので、個別の相談も行っています。 また、社内資格の「介護職トレーナー」社員を養成し、介護職にプラスした技術で一歩踏み込んだケアができる職員を若手社員を中心に活躍の場を広げています。 社内サークル活動の制度もあるので、他事業所、他職種との交流も可能です。 地域活動も行っていますので、地元の方々との信頼関係が根付いた素敵なデイサービスです。
障がいや遅れを持った子どもも、障がいを軽減・克服することを目的としています。 「子育てに愛と科学と実践を」を合言葉に、心身の発達の遅れや言葉の遅れ、集団になじめない幼児を対象に支援を行っている施設です。
『雰囲気が明るいですね』 『ご利用者さんも職員さんも、皆さん笑顔で素敵でした』 『ご利用者さんと職員さんが仲良さそうに話していて、感じが良かったです』 香樹の里を見学された方々の多くが、口にされる言葉です。 特別養護老人ホーム香樹の里では、介護を必要としているご高齢の方が生活されています。生活されている方にとって、香樹の里は“家(家庭)”です。 家(家庭)が笑顔もなく暗い雰囲気だったら、どうでしょう? きっと憂鬱な毎日だと思います。 「思いやり」「楽しさ」「安心」のある“家庭的なサービス”の提供、この基本理念を掲げる私たちにとって、ご利用者様に笑顔で安心して生活して頂くことは、何よりも大切なことです。 理念を実現するために、日々の良質な介護やコミュニケーションを通じてご利用者との間に信頼関係を築き、安心して生活して頂けるよう心を配るとともに、毎日のレクや毎月の行事、ご利用者の希望を叶えて成功の再体験の機会を提供する個別支援などで、楽しくハリのある日常生活を送っていただけるように援助しています。 また法人内では短期入所生活介護、通所介護、地域密着型通所介護、訪問介護、居宅介護支援の事業を実施しています。デイサービス等では、家庭的であたたかく、和やかな雰囲気のなかでレクや機能訓練、趣味的活動や行事など様々なサービスを提供し、ご利用者それぞれの在宅生活が継続できるようにサポートしています。 これからも“ご利用者に寄り添い、毎日が笑顔で安心して生活できるように”サポートしたい 私たちは、そう考えています。 【研修体制の充実・資格取得支援制度あり】 私たち職員が一丸となって理念を実現するために、一人ひとりが専門性を高めていくことも必要であると考えています。 新任職員には座学と3か月間のOJTプログラムで独り立ちを支援します。 現任職員へは外部講師を招きながら施設内で定期的に研修を行うとともに、外部研修や専門研修等にも参加し、最新の技術・知識を身につけて頂きます。 また、資格や経験がない方には、介護職員初任者研修や実務者研修を法人負担で受講して頂き、介護福祉士国家資格の取得を支援しています。 【感染症対策】 消毒液・パーテーションの設置、定期的な消毒と換気。1日3回の検温。マスク・消毒液の支給等
社会福祉法人愛和会は、高齢者施設と障がい者施設を併せ持つ関西最大規模の総合複合施設として展開しております。 今回は、その中の介護老人保健施設きんもくせい で介護職の募集になります。 ◆ご利用者様の生活援助全般について 生活援助、食事、口腔ケア、入浴、排泄、移乗 モーニングケア・イブニングケア等 ◆余暇時間の援助 外出、体操、リハレク、ゲーム、おやつ作り、行事等 ◆実施した援助内容やご利用者様の様子の記録 ◆個々のご利用者様のニーズにあった介護計画の見直し、評価等
仁誠会クリニック大津と訪問看護ステーションを併設させた住宅型有料老人ホーム・通所リハビリテーション赤とんぼ大津。 1Fに通所リハビリテーション、2階に住宅型有料老人ホームを設け、その人らしく在宅生活を継続していただけるよう自立支援に力を入れています。 当法人が菊池郡に開設する初めての介護施設として、「やさしく やわらかく あたたかく」を念頭に、地域の皆様にも信頼される施設づくりを目指します。
2002年の設立当初より24時間365日、介護が必要な方のご自宅に訪問し、生活を支えています。 ストーリーに大切にしていることを記載しています。 是非ご覧になってみてください。 スローガンは「頑張っている家族を応援する」在宅介護ならではの楽しみが凝縮されたマルシモで働いてみませんか? 新しく何かを始めようとしているあなたにぴったりの会社です。 最高のスタッフがあなたをお待ちしています!
共生ホームあかりは、地域の認知症高齢の方々と知的障がいの方々が、家庭的雰囲気の中で一緒に暮らします。お互いを思いやり、刺激し合い、助け合いながら、穏やかな流れのなかで心和む生活を築いていきます。 また、地域の方々がいつでも気楽に立ち寄れ、福祉のことなら何でも相談できる地域福祉の拠点となる事を目指しています。
シティケア博多は福岡市博多区博多駅前4丁目に2005年に開業した介護サービス事業施設です。博多駅より徒歩5分と交通アクセスが良い都心型の施設です。ご利用者お一人おひとりの生活スタイルや考え方を尊重する介護サービスを心がけています。また、地域の方々がどなたでもご利用いただける「デイサービススペース」や催し物等を行う「地域交流スペース」、「ボランティアルーム」を設置し、地域連携を高めることで福祉の拠点としての役割も担っています。
ひなたの物語りでは、子供たちとのかかわりや遊びを通してその子らしさ(本来持っている力)を引き出すために、何を提供し、どう関わり、どれだけ子供たちと近づけるか。 このために、保育士、看護師、理学療法士、専門スタッフが子供たちと向き合います。 私たちは、子供たちが今、この瞬間を精一杯生きるための黒子です。 ~ひなたの想い~ 【重症心身障がい児者と共に生きる】 どんなに障がいが重くともひとり一人の思いをくみ取ってその思いを実現するために「ひなた」はあります。 そして住み慣れた地域で普通に生活していける 地域の中で 地域と共に それが「ひなた」の願いです。
成長できる環境と充実の福利厚生! 働くスタッフを大切にする職場で、新しい仲間が みなさんをお待ちしています! 愛生福祉会の願いは、ご利用者様が笑顔に溢れた楽しい毎日を送れること。 そのサポートをするスタッフにも、笑顔でいてほしいと思っています。 明るく元気なスタッフ、優しく丁寧なスタッフ、控えめでも心配りのできるスタッフばかりで、気楽に相談できる環境です! 主婦歓迎!車通勤可、制服貸与、月平均残業時間1.7時間!、有給取得率も高くプライベート充実♪ 福利厚生、月に一度のバイキングなど嬉しい制度が充実しています。 初心者、未経験の方、無資格の方も安心! 資格支援制度があり法人が全額補助(初任者研修・実務者研修) キャリアアップ・スキルアップも可能! 昇進昇格試験、様々な研修が充実しています。 職員駐車場もあり、車通勤可能です。
【医療法人藤和会とは】 藤和会は、藤村病院を中心に地域に住む方々の健康と医療と介護をトータルに支える医療法人です。 昭和50年に設立して以来、 通所リハビリテーション、認知症高齢者グループホーム、ケアマネステーション、鍼灸院、サービス付き高齢者向け住宅、藤村在宅総合支援センターと 幅広く地域の皆様に医療介護サービスを提供してまいりました。 【サービス付き高齢者向け住宅おだやかとは】 大和郡山市のかかりつけ医が作ったサービス付き高齢者向け住宅です。 かかりつけ医がみまもる「我が家」、そんなイメージで作られました。 いつまでも自立していたいという自尊心も、どちらも受け止めてあげたい、 そう考えた結果生まれた、高齢者のための「長屋的空間」です。 ご利用者の方にただ「安心」を感じながら暮らしていただける「おだやか」での暮らしの提供をする「サービス付き高齢者向け住宅おだやか」に共感して下さる方をお待ちしております。
こちら「福福の里 ケアサポート新川」は介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護)という類型に分類されます。 介護付有料老人ホームは、介護保険の「特定施設入居者生活介護」の認定を受けている有料老人ホームです。 施設のケアマネージャーがそれぞれの状況や要望に応じて「特定施設サービス計画書(ケアプラン)」を作成し、そのケアプランに基づき、施設の職員が24時間体制で食事や入浴、排せつなどの介護サービスを行います。
健康を維持する為には生活リズムを整えることが必要であり、日中活動がそれを担う重要な活動と考えています。生活介護事業所 札北荘ではその重要な活動を、利用される皆さん一人ひとりが「楽しく」、「やってみたい」を引き出せるよう幅広い活動種を組み合わせて活動の充実を図っています。また、事業所の中に作業所が複数ある為、利用者の個性や障害特性に合わせた環境で活動できるように配慮しています。さらに地域との結びつきも大切にしており、地域のお祭りへの参加や余暇活動として社会資源を活用した外出も多く取り入れています。
■職場の概要、雰囲気 「ライフ訪問入浴センター」は、荒川区を中心に地域密着型の介護サービス事業を展開する「ライフリンクス」が運営する訪問入浴事業所です。 20代~30代のスタッフが多く、活気のある職場です! 今回は当事業所でご活躍頂く訪問入浴スタッフの募集になります。 訪問入浴は、3人1組で業務を行うので、無資格、未経験の方でも始めやすいお仕事です! 定着率も95%と非常に高く、長く働きたい方にもおすすめです。 この機会に介護業界デビューをし、新しいキャリアを築きませんか? もちろん、ご経験者も大歓迎です!皆様のご応募お待ちしております!
宝塚さざんかの家は、知的障害者の方に、生活介護事業(定員40名)、グループホーム事業(4ホーム、定員19名)のサービスを提供する事業所になります。法人理念にある、「利用者一人ひとりの思いを大切にし、これを共有し、その想いが実現できるよう支援します」を実現するために、日々チームで取り組んでいます。 また、法人内には他に、生活介護事業所5か所、就労継続支援B型事業所1か所、入所施設事業所1か所、相談支援事業所、グループホーム事業所(13ホーム)など複数の事業所を運営していますので、さまざまなステージで経験を積むことができます。
当施設は松本市に住所を置かれている要介護者の方を対象にした地域密着型特定入居者生活介護事業を運営しております。御入居者様がご家庭で生活されていた時と変わらることなく、穏やかで温かな生活ができるよう御支援をさせて頂いています。 当施設の一番のポイントは親しみやすさだと思います。その親しみやすさは職員間の結び付きだけではなくご入居者様やご家族様が職員を慕って信頼を持って接して下さったり、施設に関わる皆様が優しい気持ちで当施設に接して下さるからこそだと思います。 そんな柔らかで温かい当施設の一員となって介護という誇り高い業務をしてみませんか?
ラスール掛川は湖山医療福祉グループの一員である、社会福祉法人百葉の会が運営する特別養護老人ホームです。 ラスール掛川では、地域住民の方と一緒に取り組める活動や、隣接する認証保育園と日常的な交流を図り、毎日の暮らしの中に自然なかたちで世代間交流を持てる環境づくりを目指して参ります。また、地域の方にとっても関わりやすく、暮らしの一部に溶け込むような開かれた施設運営に取り組んで参ります。
わたしたちは、新しい価値と魅力あるサービスを通じて、 お客様に愛され、必要とされる会社を目指します。 わたしたちは、仲間と大切な時間を共有し、 一人ひとりが主役となって楽しむ会社を目指します。 わたしたちは、社会の役に立ち、 人々の未来に貢献できる会社を目指します。 当社は、上記の「企業理念」を掲げ、2014年設立しました。 サービスの提供先は全て、当社グループ会社である、 株式会社レイズが運営管理する高齢者住宅になります。 日本は超高齢者社会において 我々はグループ一丸となり、 「よいものを、この手から」社会へ送り出していきます。
小学校1年生から高校3年生の障がいをもつ子どもたちを対象とした、療育の観点から個別療育、集団療育を行う必要が認められる子どもたちに、通所による日常生活の基本的動作の習得等の訓練を行います。平日は個別的な取り組みや集団遊びを中心に活動しています。親子や兄弟で参加できる催しも開催。土曜日や長期休暇は、外出・ダンス・歌・季節の行事を行っています。 調理をしたり、工作をしたり。一緒に子供たちと過ごす経験は面白く、こちらまで温かくなれます。
府中市立心身障害者福祉センターきずな 昭和56年国債障害者年を機に、府中市における「心身障害者の文化教養の向上・社会参加と自立」をめざして、心身障害者福祉の増進を目的として、昭和57年に開設しました。 子ども発達支援センター「あゆの子」 ・乳幼児発達相談 ことばが遅い、落ち着きがない、友達と遊べない・・など、子どもの発達や育児の気になること等についてご相談ください。 ・外来部門 グループ指導・個別相談・関係機関職員研修・保育所等の訪問を行っています。 ・通園部門(児童発達支援事業) 基本的な生活習慣の確立・人と関わる力・生きる力を育む事を基本とし、小グループでの活動を通して発達を支援しています。法基準の利用者負担があります。 ・その他 保護者対象に発達に関する勉強会、就学に向けての情報提供等
現在、夜勤専従スタッフを募集しています。 障害のある方のお仕事をサポートして頂くお仕事です。 個別支援を大切にしている当施設。利用者様の立場に立った対応ができる方が必要です。 福祉関連の資格をお持ちの方や、介護施設での勤務経験がある方は大歓迎です。今までに積み重ねてきたスキルを発揮してください。 サービス管理者資格所持者で、将来的に管理業務含め担っていただける方を求めています。 求人内容を見て、気になること、施設見学の希望等がありましたら、お気軽にお問合せください。