「やすらぎ」では、関わる全てに愛情を持ちふれあいとやすらぎの家を創造することという介護理念のもと、入居者様が心身共にいきいきと暮らしていくお手伝いをしています。お一人お一人がいつまでも人生の主役として輝き続けられるよう、その方の持てる力や過ごす環境に合ったサービスの提供を目指して、職員も変化し続けています。 また、ご家族様にとっても心のよりどころとなるような場所を目指しています。 入居者様やそのご家族様にこのようなサービスをしっかり提供出来るように、私たちは一緒に働く職員も大切にしています。
1.体操クラブ感覚で通えるデイサービス 元気広場は介護予防を行っているデイサービスです。 リカンベントバイク運動をはじめマシン機器運動、レッドコードを使ったスリング体操を行っています。それと脳活性にも力を入れ行っています。 2.介護保険で要支援1・2に認定された方が中心 元気広場では、介護保険で要支援1・2に認定された方を中心にサービスを行っています。 次のような目的を持たれた方が利用者様です。 ●まだまだ自分はやれると思われている方 ●お孫さんといつまでも、公園や買い物、食事に出かけたい方 ●洗濯ものを楽に干せるようになりたい方 ●自宅の階段の昇り降りが辛くなっている方 ●バスに乗るのが、大変になっている方 ●毎日にメリハリをつけたい方 3.予防介護を目的とした、短時間のデイサービス 2時間のサービス提供時間(要支援1・2の方の場合)。 午前・午後を選ぶことができます。 ※無料送迎いたします。 月曜日~土曜日、祝日も営業しています。 ▼午前 9:30~11:30 ▼午後 13:45~15:45 4.3つのメソッド 身体機能の維持向上・生活機能の維持向上・脳活性の3つのメソッドを基本に行われます。 この3つのメソッドは城西神経内科クリニックにて永年培われたものを介護予防に合わせ体系化されたものです。 ※機能訓練指導員がお客様に合わせた運動メニューを作成し、一人ひとりの運動プログラムで行います。
泉大津市の住宅地にある介護付き有料老人ホームです。 身体介護、生活介護、利用者様個々に必要なサービスを提供しています。 日々、入浴担当、排泄担当など役割を決めスタッフ同士連携を取り、協力しながら業務を行っています。 利用者様の尊厳を守り、安らげる生活の場となるようお一人お一人の気持ちに寄り添う事を心掛けています。 また、日々活気のあるものとなるように、季節のイベントはもちろん、集団、個別のレクリエーションなど余暇活動にも積極的に取り組んでいます。 ‘’みんなが笑顔‘’を合言葉に実績や経験も重視しますが 一番大切にしているのは前向きな姿勢とやる気です!! ブランクのある方や介護施設での経験の浅い方も歓迎しています。業務に慣れるまでしっかりサポートしますので、安心して働き始めることができます♪ 職場見学も歓迎ですので、興味がある方や質問がある方はお気軽に連絡ください!
さわやかなすしおばら館は3階建ての介護付有料老人ホーム50床、ショートステイ14床の施設です。 入居者様の平均介護度は2.2。中でも要介護1,2の方が中心で、ご自身で身の回りのこともできるという方も多いです。 建物としての特徴は館内が明るくてきれいなこと。外部からいらっしゃった方もまず口にされることが多いです。
当施設は全室ユニット型の100床の特養です。 職員同士アットホームな雰囲気な施設です。 毎朝、歌クラブを開催しており入居者様の歌声が響いてます。 また、ポニーの「はなちゃん」を飼育しており、このような施設では きっと日本でうちだけではと考えてます。 「はなちゃん」にはアニマルセラピーの効果を期待しており、 入居者様が散歩のたびに触ったり、餌をあげたり触れ合ってます。 理事長が「はなちゃんは101人目の入居者だ」との想いがあり、 「はなちゃん」が幸せそうに暮らしている様子を見ていただくと 入居居様がうちの施設での暮らしがどのように過ごしているかが、 わかると思います。 施設の特色として除菌ブースを設置しており、入館時に外からの 汚れを持ち込まないように細心の注意を払っております。
社会福祉法人日本ライトハウスは、日本で初めて視覚障がいリハビリテーション事業に取り組んだ法人です。今回採用を行う施設「日本ライトハウス きらきら」は、2009年4月に開設。 ◆点字、創作活動、カラオケ、トレーニング、視覚障がいスポーツ、近隣散策やゲームなど、 楽しく充実した日常を送るサポートを行っています。 ◆スタッフの年齢層は20代後半~50代まで幅広く活躍しています!
開院以来35年以上経つ、病院になります。高齢者医療を得意とする医療療養型の病院です。永く患者様に寄り添うことになるので、「ハートをそえた医療」を大切にしています。病院の他、通所リハビリテーション、ホームヘルプステーション、訪問リハビリテーション、居宅介護支援事業所、相談支援事業所を併設しています。
働きやすい職場です。 一度是非、ご見学においでください!
社会福祉協議会は、地域福祉の推進における中核的な役割を持つ社会福祉法人です。 事業としても多様な業務を担っており、1.地域のボランティア活動の推進、2.権利擁護センターの運営、3.障害者、高齢者、また子育てを支援する各種のヘルパーの派遣、4.障害のある方々が通う施設(生活介護事業、就労継続支援事業)の実施、5.高齢者無料職業紹介所の運営、6.低所得や障害者世帯を対象とする各種資金の貸し付け業務等幅広い事業を行っています。 稲城市福祉センターを拠点とし、ボランティアを始め、障害等の当事者団体、地域の様々な方々が出入りしています。
"『あむ』という名称は、編む、結び目をつくりたいとの願いをこめて、スタッフ全員で決めました。障がいのある人もない人もおとなも子どもも、尊び合い、学び合い、助け合いながら暮らせる社会をめざして、ご近所を含めさまざまな<出会い>からつながりを編み、<結び目>をつくりたい。そんな思いを持って私たちは活動しています。 『びーと』とは、利用者のみなさん一人ひとりがそれぞれのビートをきざもう!という意味です。 明るく、楽しく、元気に活動できるようにみなさんの「びーと」を大切にしています。"
老健つくもは、2000年2月に大阪府吹田市にある津雲台小学校の校庭跡地に開設しました。施設では、ご家族ともに高齢者が住み慣れた地域で自立した生活を過ごせるように、認知症ケアや在宅復帰・在宅生活の継続に向けたリハビリを実施します。2018年5月には超強化型施設となりました。 施設内には、つくもケアプランセンター、つくもヘルパーステーション、吹田市津雲台・藤白台地域包括支援センターを開設しており、在宅サービスとの連携を密に行い、幅広い介護サービスを提供します。また、2019年4月からは社会医療法人愛仁会の一員として、より大きな医療母体の中で今まで以上に医療機関や地域との連携をとり、多職種の職員とともに高齢者の心と体の活動性の向上に取り組んで参ります。 施設を利用される方のみでなく、ボランティア活動を積極的に受け入れ、地域に根ざした地域から選ばれる施設を目指します。
大宮駅より電車で10分ほどのさいたま市北区にあります 「特別養護老人ホーム ウエルガーデン大宮」です。 2011年開設で現在10年目を迎えます。 施設内は明るく、ご家族や見学者の方から「とても綺麗な施設」と お褒めいただいております。 『やるからにはプロを目指す!そのやる気を応援します!』 ユニットリーダーは30代中心です。 活気もあり、気軽に相談もできる環境です。 未経験・無資格でもしっかりした育成プログラムで安心。 やる気さえあれば、どんどんスキルアップできます! ご入居者様の生活や健康を支える責任あるお仕事ですので、 必要な知識や技術の取得は法人でも支援します。 たくさんの方にお会いできるのを楽しみしております。
令和4年8月オープン予定のサービス付き高齢者向け住宅です。 併設事業所に、(1)小規模多機能型居宅介護、(2)居宅介護支援事業所、(3)定期巡回・随時対応方居宅介護看護、(4)訪問看護ステーションを予定しております。 ご入居された皆様に、はぴねす横浜永田で日々を楽しくお過ごしく為、様々な介護サーヒスを提供させて頂き、ゆくゆくはこの施設で最期を迎えたいと思って頂けるようなご支援をさせて頂きたいと考えております。 施設内の会議は全て就労時間内で実施し、残業ゼロを目指し、離職率を下げる努力を常に行いながら、お客様にとってもスタッフにとってもより良い施設を一緒に作り上げて頂けるスタッフを募集します。
株式会社sense of FUNは、 ”ココロ”を一番に重視している福祉と美容の会社です。 ”sense of FUN”とは遊び心。 遊び心を持てるくらい心が健康でゆとりができるように少しでもお手伝いできれば。。 という想いからつけた社名です。 「介護業界のイメージを変えたい!」 そんな想いから、アロマ芳香浴を取り入れたり ご利用者様の快適な生活のために心のケアなども行っています。 Beans’CAFEは2021年3月から新規オープンする共生型のデイサービス事業所です。利用者様の”ココロ”を一番に重視し、新しい事業所を一緒に作り上げていただける方を募集しております!
ヒューマンサポート幸手南は2018年11月に開設。 全80室の介護付有料老人ホームです。 駅徒歩17分。マイカー通勤も可能。施設徒歩4分のところにはスーパー、薬局、100円均一など商業施設があり、買い物などにも便利です。快適な環境で働けることが魅力です。 【私たちの想い】 私たちは、ご入居者様一人ひとりの個性やニーズに合わせたきめ細やかなケアを提供し、安心してお過ごしいただける環境を整え、長生きがご褒美となる生活をサポートしています。 【特徴】 心温まるアットホームな雰囲気: 当施設では、家庭的な雰囲気を大切にし、ご入居者様が安心して過ごせる環境を整えています。笑顔が絶えないスタッフとご入居者同士のコミュニケーションが、心の支えとなっています。 専門的な介護サービス: 経験豊富な介護スタッフが常駐し、皆様の日常生活をサポートします。介護福祉士や看護師など、専門的な資格を持つスタッフが、安全かつ適切なケアを提供します。 充実したプログラムと施設設備: ご入居者様の生活の質を向上させるために、様々なプログラムやアクティビティを提供しています。また、バリアフリー設計の施設と設備が整っており、快適に生活できるよう配慮しています。 ご入居者様とご家族様の声に耳を傾ける: 私たちはご入居者様とご家族様とのコミュニケーションを重視し、皆様の声や要望に真摯に対応しています。 【サービス内容】 日常生活の支援(食事、入浴、排泄など) レクリエーションや趣味活動の提供 医療・健康管理のサポート 家族支援やカウンセリングの提供 地域との連携やイベントの開催
日帰りで施設に通い、他の利用者と共同生活をしながら、認知症に対応した介護や機能訓練をすることのできるサービスです。少人数制なので、家庭的な雰囲気の中、手厚くサービスを受けることができます。 認知症になっても可能な限り自立した生活ができるようにしたい、人とコミュニケーションをとることで認知症の進行を遅らせたい、被介護者を預かってもらい、自分の時間をつくりたい、という方にご利用いただいております。
〇特別養護老人サービス 在宅での生活が困難になった要介護3以上(特例の要介護1・2)の高齢者が入居でき、原則として終身に渡って介護が受けられる施設です。 〇ショートステイ 常に介護が必要な方で、ご家族が病気・出産・冠婚葬祭・介護疲れ・旅行等の理由で一時介護できない時に、短期間入所していただけるサービスです。 〇在宅サービス 通所介護サービス ご自宅に引きこもりがちになる方々に、外出・リハビリの機会を提供し、入浴・食事・レクリエーションなどを通じて、人との交流を図り、心身共に気分転換をして頂くサービスです。 〇訪問介護サービス 長年住み慣れた家で生活を続けたい方々にホームヘルパーがお伺いして、身体介助、生活支援等の身の回りのお世話をさせていただくサービスです。 〇訪問入浴介護サービス 寝たきりの方々のご家庭で、簡易槽を持参し、ご負担のないように入浴介助をさせていただきます。 〇居宅介護支援サービス ケアマネージャーによるプランの作成、サービスの調整及びご本人、ご家族のご要望を伺いながら、介護計画・申請代行を行うサービスです。 〇在宅介護支援サービス 地域にお住いの高齢者の方々に、困っている事、悩んでいること等のご相談をお受けします。 〇訪問給食サービス 65歳以上で調理が困難な方に自宅を訪問し、お弁当を配食させていただきます。
段階を踏んで無理なく成長できるように、一人ひとりのスタッフを大切に育てます! 明るく元気なスタッフが多く、笑顔のあふれるアットホームな職場です。地域交流を大切にしていて、毎年秋には近くの小学校から子ども達を招待し、畑で採れたサツマイモで作った焼きイモをふるまっています。その際、施設見学や車いす体験、ゲームなどを通して、自然なカタチで高齢者との世代交流を図ります。小学生も積極的に質問したりしながら関わってくれるので、利用者さんたちにも大好評!こうしたほのぼのとした雰囲気が恵和会の自慢です。 スタッフは20代から70代と年齢層は幅広いのですが、若い世代が中心となって活躍中。女性スタッフが多く、子育て中のスタッフへの理解もあって、結婚や出産を経ても長く働いていただけるように体制も整えています。入職後は3カ月間の新人研修を実施しており、その中で身体拘束や感染症、事故の予防、床ずれの予防、苦情の対応などの基礎知識を学んでもらいます。その後は、担当者が付き添いながら、現場でじっくりと教育するプリセプター制度を実施。3年目になると心理学も取り入れた認知症の深い部分を学ぶ研修というように、段階を経て一人ひとりのスタッフを大切に育てていきます。特別養護老人ホームに入職された方にも2週間ほどデイサービスを体験してもらって、レクリエーションで利用者さんを楽しませる方法や言葉遣いなどの接遇部分も学習。このように万全の教育体制を整えて無理なくスキルアップできるようにしています。資格取得のバックアップも積極的に実施中!また、現場で利用する機器などは、快適に働けるものを中心に、スタッフの要望や意見を取り入れて、最新のものを積極的に導入しています。
2011年11月オープンの定員55名の有料老人ホーム。非常勤含め5名の看護師が提携の病院と密接に連携しつつ、医療的な面でも充実したケアを行っております。
当法人では障がいのある方が、地域で当たり前に暮らせる世の中にしたいという思いの実現に向かって利用者さんを支えています。 利用者さんとコミュニケーションを取ることが中心ですので、人と関わることが好き・人の思いを受け止め傾聴できる方を募集します。 自分が住んでいるところで自立したいという人を支え、喜びや楽しさも共有できます。 様々な経験が積めるやりがいのある仕事です。 私たちと共に働いていただける方をお待ちしております。
頌主会は、日常生活で何らかの介護を必要とされる高齢者の方を対象に、入浴・排泄・食事などの介助、機能訓練及び療養上のお世話、生活支援のための介護サービスを提供しております。
健康を維持する為には生活リズムを整えることが必要であり、日中活動がそれを担う重要な活動と考えています。生活介護事業所 札北荘ではその重要な活動を、利用される皆さん一人ひとりが「楽しく」、「やってみたい」を引き出せるよう幅広い活動種を組み合わせて活動の充実を図っています。また、事業所の中に作業所が複数ある為、利用者の個性や障害特性に合わせた環境で活動できるように配慮しています。さらに地域との結びつきも大切にしており、地域のお祭りへの参加や余暇活動として社会資源を活用した外出も多く取り入れています。
特別養護老人ホーム「美山やすらぎホーム」は、平成6年に地域の皆様の暖かいご支援があり、全町を上げてのご協力により開設いたしました。いつの時代であっても変わらぬご支援、ご協力を頂いていることに感謝しなければなりません。 ご利用者の多くが美山町の方であり、地域性を生かした施設運営に心掛け、地域から必要とされる施設、愛される施設、地域の皆さんに「いつもありがとう」と声をかけていただける施設づくりに取り組んでいきたいと思っています。 ~特徴~ 【豊かな自然と時間に恵まれた環境】 日本の原風景を残す「かやぶきの里」にほど近く、名水の産地としても知られる豊かな山あいのまちに北桑会の各施設は位置しています。まちで出会えば気持ちの良い挨拶が日常的に飛び交う、人も自然ものどかで、素朴なあたたかみに溢れた環境です。 【職員への福利厚生が充実】 出産・育児と仕事を無理なく両立できるよう保育室などを整備して子育てを支援しています。出産時には祝金も支給。やりがいを感じる職場環境の充実と向上に向け多様な視点で独自制度も運用するなど福利厚生に力を入れています。 【研修であなたの将来をサポート】 介護職員から、リーダー、主任へ。職員の成長意欲や向上心に応える研修メニューが充実。法人・施設内での研修のほか、Off-JTやリガーレグループでの研修を実施。資格試験前にはスカイプなども活用した受験対策講座を開くなど豊富なキャリアアップのチャンスがあります。多様な事業を実施しているからこそできるソーシャル業務やケアマネジャーなど、希望することで他職種への道も広がります。
わたし達は自宅で暮らす障がいをお持ちの利用者さんを訪問して、生活のお手伝いをしております。 訪問する地域は、事務所のある東京都の国分寺市ほか、府中市、国立市、立川市です。