お客様がご自宅で気持ちよく入浴することができるよう、入浴介助をして頂きます。 1名のお客様に対して介護職員2名・看護職員1名の3名体制ですので、未経験の方でも安心です。 お客様はもちろん、そのご家族様の喜ぶ表情も見ることができますので、日々仕事のやりがいを感じることができるお仕事です。 「ひとりひとりのお客様を大切にする」をモットーに日々、入浴サービスを提供しています。 お客様に入浴サービスを提供するだけでなく、入浴のひと時を楽しんで頂けるよう工夫をしています。 例えば、ゆず湯などの季節に応じた入浴剤を利用するイベント入浴にも取り組んでいます。 みんなでチームワークを大切にしながらお客様に喜んで頂けるよう、常にスタッフ全員で明るい雰囲気づくりを心がけています。
大阪府堺市北区にて住み慣れた地域で生活をして頂ける高齢者施設です。 デイサービス、短期入所、グループホーム、訪問入浴等、地域に密着する事で地域の皆様のニーズにお応えしております。 家庭的なぬくもりを感じて頂けるサービスを心がけております。 モットーは、「利用者様の笑顔を生み出すのは、職員の笑顔」。 利用者様はもちろん、ご家族の方にも心からご安心をいただき、愛される施設をめざして、 職員全員が一丸となってサービスの充実をはかっています。 心が通いあい、あたたかな雰囲気と住みやすい環境を整えています。
「ハートランド・エミシア横濱旭」は平成30年10月横浜市旭区にオープンした介護付き有料老人ホームです。(特定施設) 職員は男性2割、女性8割と女性の割合が高い施設です。 残業時間は平均1時間~5時間程で、残業代は全額支給しております。 各種内部研修により、職員の就業への不安の軽減やスキルアップのサポートなど、積極的に研修・支援を行っております。 ぜひご応募お待ちしております。
おたきほうむは中野区東部にある全室個室(トイレ・洗面所付)ユニット型特別養護老人ホームです。 部屋数は特別養護老人ホームが50室、ショートステイのお部屋が6室となっております。 広々とゆとりのある造りで、木の温もりある施設となっております。屋上庭園には野菜や花も育てており、1年中楽しむことができます。利用者様はもちろん職員も気分転換ができるところでおすすめです。 指導に関しましては、無資格未経験でもできるまで丁寧に教えますので安心して来てください。
私たちは、社会全体を同じ家に集う仲間であると考えています。 集う仲間全員が誰も欠ける事なく、豊かな人生を送りたい。 「楽しさ」も「悲しみ」も感じながら共に生きたい。 それが“私たちの家”「アワハウス」なのです。
グループホーム3ユニット(フロア)がある施設で認知症の状態になった方がご自宅からこちらの施設で生活されております。よって住民票もこの施設に移っています。 介護の仕事の目的は、ご入居者の怪我や病気を治すことではなく、日常生活を支えることが大きな目的です。 介護職員の役割は「なんでもやってあげる」「なんでもしてあげる」ということではありません。例えるなら介護職員は「メガネ」の存在になることです。「メガネ」とは、目を治す道具ではなく、治せない目の状態を補って日常生活を送れるようにする自助具です。よってメガネをかけても肝心な目は良くなっていません。私たちが行うことは、「必要な支援を、必要な人へ、必要な分だけ行う」ことを大事にしています。
\ 2024年9月に新規OPENする ! ! / サービス付き高齢者向け住宅 ゴールドエイジ衣浦(碧南市) 本施設は入居者定員50名のサービス付き高齢者向け住宅です ( デイサービス併設 + 定期巡回・随時対応型訪問介護看護併設 ) ゴールドエイジは、「笑顔いっぱいのゴールドエイジ!」をモットーに 【一人ひとりに寄り添った「チームケア」を提供する!】を実践しています。 ★おすすめポイント★ (1) 笑顔あふれる「チームワーク重視」の職場 (2) 産休、育休制度も充実し子育て中の方を応援 (3) 会社が資格取得をバックアップ!! キャリアアップが可能◎ ※介護福祉士実務者研修(年2回開講),認知症介護基礎研修 等 (4) 年間休日115日。有給取得率73.9%(2023年度実績) プライベートも充実!! (5) 東海エリアトップクラスの登録戸数を誇るサ高住を運営★ CMでおなじみのアサヒグローバルのグループ会社です◎ 『高齢者が尊敬され大切にされる日本の社会をつくる』 私達の『幸せな人生とは何か』について考えると、一言で言って先人に感謝し、後輩に感謝されることではないでしょうか。 先人の苦労を知り、感謝して、貢献できる仕事に携われる私達は幸せです。 私達は高齢者の住宅と介護サービスの仕事を通じて、高齢者とその家族が安心して快適に生活できる住環境とサービスを提供します。 一人ひとりに合った24時間切れ目のない家族のような生活支援・介護・医療サービスを心がけ、 入居者様、ご家族に『ここに居たい、居てよかった』と言っていただける住まいを目指しています。
1972年に設立された知的障がい者支援施設で、生活介護事業と入所支援事業を行っています。現在70名の方が生活されていますが、年齢も20代から80代と幅広く、一つの家族のような構成といえるようです。 利用者の皆さんと一緒に生活していますと、障がい者だからって特別なことはあまり無いように思います。着替えが苦手な方、着替えは出来るけど季節や気温に合った洋服選びが苦手な方、歯磨きが苦手な方、ひげそりが苦手な方、お風呂が苦手な方、背中を上手く洗えない方、食べ物をこぼしてしまう方、食べることが好きすぎて隣の人の食べ物が気になってしまう方、いろんな方が居ます。そういう少し苦手だよって部分のサポートをするのが私たちの仕事だと思います。 養徳苑でも、利用者がその人らしい生活を営むことが出来るよう、入浴、排泄、整容、食事の介護のほか、創作的活動・音楽活動および生産活動の機会などを提供しています。また、利用者様からの希望の声が大きい買い物・喫茶などの外出機会や、季節行事を取り入れた催しを一緒に楽しむなど、「その人の人生の一時を共有している」という自覚のもと、利用者様の願いを追求し、実現できるような支援に努めています。 いっしょに働きませんか?
私たちは介護のシゴトを通してたくさんの方と出会い、たくさんの幸せに出会いました。 毎日が楽しく、たくさんの笑顔に支えられる、そんな職場です。 これからの地域でなくてはならない存在になるために、私たちは日々勉強してまいります。
毎日忙しく働く中でこんなこと思うことないですか?? ・心機一転新しい環境で頑張りたい。 ・仕事は嫌いじゃないが残業が多い。 ・休みが取りにくい。言いだしにくい。 ・夜勤等でワークライフバランスが崩れぎみになる。 ・もう少し家族との時間を充実させたい。 ・仕事内容が単調で面白くない。 ・周りの人間関係にストレスを感じる。 ・業界の古い体質を感じ、違和感を覚える事がある。 同業他社からの転職メンバーはこんな想いを抱えて転職されている方が多いんです!! 弊社は通所サービスなので夜勤はありません!4週8休でしっかりお休み取れますし、有休も取得し旅行を楽しむメンバーも多いです!産休育休を取得し復帰しているメンバーもいます! お客様の声から新しいサービスを作り続けるRARECREW、お客様が本当に求めるサービスを一緒に作っていきましょう! <リズム・リゾート> リズム・リゾートは業界初入浴特化型中重度向け短時間デイサービスです! 要介護状態の高齢者がデイサービスを利用する理由のほとんどが「お風呂」! 「長い時間デイサービスにいるのは疲れてしまう」 「お風呂だけ済ませて早く帰りたい」 というお客様の希望から生まれたのが「いきいきらいふSPA」ですが、 介護度が中重度の方向けに生まれ変わったのが「リズム・リゾート」です! 会社理念である「境界を越えて、他者を助ける社会を創る」を目指し日々サービスを追及しています。
ハイマートどんぐりの森は自然と健康をテーマに整備された「古賀市グリーンパーク」という四季が感じられる緑豊かな公園内に位置し、ケアハウス・デイサービス・グループホーム・給食事業部・有料老人ホームがある複合的な福祉施設となっております。地域のご高齢の方々が充実した日々を過ごせるよう、また、ご利用者が活き活きと自立できるよう職員一同協力しながら実践しております。
私たちは「いつのまにか笑顔になれる場所、スマイル」をモットーに精神に障害がある方に社会生活への参加と自立促進のために必要な支援を行っています。 仕事内容 [就労継続支援B型事業]通所者への作業指導、相談支援、プログラムの実施等。 利用者の方々、お一人おひとりへ寄り添った支援が実践できる環境です。 具体的には ・利用者の方々が行う作業の支援 ・催事の企画・運営補助 ・事務補助 ・作業資材の搬入と納品 【OJT制度あり】実践を通して知識やスキルが身につきます。 お一人おひとりに寄り添う支援を実践できる環境となっており、 働くほどに、世の中に貢献できる仕事です。 また、全てのスタッフが 「いつのまにか笑顔になれる場所、スマイル」をモットーに 「利用者の方お一人おひとりのご希望に沿った支援を行う」という 同じ目標に向かって取り組んでいますので、 事業所全体にお互いを尊重し、協力し合う風土が根付いています。 利用者の方々と楽しみながらお仕事をしてくださる方を募集しています。 対象となる方 ・資格・経験不問(精神保健福祉士・社会福祉士・心理士等の資格をお持ちの方歓迎) ・PC基本操作ができる方 ・柔軟な考え方ができる方 ・明るく対応ができる方 【応募条件】 ・普通自動車運転免許 ・PCの基本操作ができる方(Word、Excel) 【歓迎する経験】 ・障害福祉職経験者 ・医療との連携など、複合的な施設での業務経験 ・相談支援業務経験 ・障害福祉を学んだ経験 【こんな方なら歓迎】 ・明るい対応ができる方 ・他者に寄り添い、気配りや心配りができる方 ・ひとつの考えに固執せず、柔軟な考え方ができる方 ・臨機応変な対応ができる方 ・バランス感覚に長けた方 ・今までの経験を活かして、さらに良い支援を目指したいと考える方 ・社会貢献したいとお考えの方
第2グレイスフル春日井は、入所施設として個室ユニット型特別養護老人ホーム・グループホーム・生活支援ハウスを、居宅サービスとしてショートステイ・デイサービス・ホームヘルパーステーションを、相談窓口として地域包括支援センター・居宅介護支援事業所と計8事業所を併設しており、元気な方から介護が必要な方までトータル的にサポートしています。 また、地域交流スペースでは地域の方々との交流も積極的に行っています。 「いつまでも住み慣れた地域の中で自分らしく生活したい」 そんな利用者様のお手伝いをさせていただきます。
グループホーム(認知症対応型共同生活介護)の特徴は「自立支援」です。認知症で介護が必要な方が介護スタッフ支援のもと、共同生活を営みながら認知症の進行の緩和を目指す介護サービスです。 グループホームはあとの杜では、ご利用者様がゆったりと穏やかに、そして笑顔でその人らしい暮らしができるよう、これまでの生活と自主性、尊厳をできるだけ変えることなく、ご利用者様を主体とした生活を支援し、また、ご利用者様の伝えられない思いや悩みを受けとめ、共に考えられるケアを目指しております。居室はすべて個室ですので、ご利用者様のプライバシーも確保しております。また、共同生活の中ではご自分の居場所と役割をもっていただけます。 ハートランドグループのほか医療機関との連携でバックアップ体制も万全で、専門スタッフによる24時間体制の介護のもと、利用者様に安心していただける環境を整え、みなさまの暮らしをサポートしております。 奈良県内では、はあとの杜しぎさん・田原本・さんごう、三重県内では、はあとの杜上野・友生・千歳・緑ヶ丘・本町を運営しております。また、三重県内の各施設ではデイサービスのスタッフも募集をしております。
株式会社グリーンケアは、訪問介護・居宅介護支援・デイサービス・住宅型有料ホーム・保育園・障がい者グループホーム、自立援助ホーム、住まいのご相談(関連会社)等の事業を行っております。 皆さまの暮らしがより豊かなものになるよう、~人のそばへ~をモットーに取り組んでいます。
「寄り添う」とはどういうことなのか・・・ 重度の障がいがあっても医療ケアがあっても家族と共に「我が家」で暮らし続けたい。その思いをしっかり受け止め「支えること」「寄り添う」ことの意味を常に考えられるスタッフの指導に力を入れています。 ご利用者様の毎日の生活をサポートしていくことにとどまらず、お一人お一人のニーズに合ったサービスの提供を目指し、ご利用者様ご本人とご家族に安心していただけるサービスを提供します。 24時間365日「安心」をお届けします。
就労継続支援B型事業所「藤の樹工房」は、利用者が自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう、下請け作業等の機会を提供し、生産活動やその他の活動を通じて、利用者が知識及び能力を向上させるための訓練や必要な取り組みを行っています。 利用対象は全ての障害者ですが、現状は知的及び精神障害者で、利用者のニーズや活動状況から、次のとおり3つのグループに集約し、それぞれの方向性をもって支援計画の実現に努めています。
市内でも人口急増中の住宅地に位置しており、滋賀県で先駆けとなるグループホームとして23年が経過しております!1ユニット(9名)の高齢女性利用者様(平均介護度3.3)と一緒にスタッフが365日生活をしております!敷地面積867平方メートルの木造平屋型の建物があります。 近くには多数の花壇がありまして、みかん・いちじくの木が植えられており、季節にはご利用者と共に取って食べていただいております。普段の生活のところには厨房がありまして、まかない専門の職員が利用者様と一緒になって食事を作ったりしております。 利用者様と職員は一緒に食事を召し上がっていただけるようになっております。
当学園は知的障害をもつ人が一人の人格をもつ存在として個人の意見や考えや意思や権利や参画の機会が最大限に尊重され受け入れられつつ、生き甲斐をもって生活できるようにすることを目的として平成8年9月1日に開園致しました。 開園以来、利用者の人格と障害をあるがままに個性豊かな存在として受け止め、自立と自己実現を目指し、快適な生活環境で生き甲斐をもって生活できるように、良き援助者として利用者の需要に的確に対応するために利用者本位の考え方に立って、その人の需要を総合的かつ継続的に把握し、その上で必要となる総合的な福祉サービスの提供手法の確立に努めてまいりました。 更に、施設の社会的・心理的壁を取り払い外出の機会を多くし、ボランティアの受け入れ、学園誌『飛翔』の発行、対外行事の実施、地域行事への参加等、利用者が家族の一員として又地域・社会の一員として生きていけるように積極的に取り組んでおります。
社会福祉法人平成会では、以下の理念のもと「障害のある方の人格と個性を尊重し、地域社会において自立した生活を営むことが出来るよう支援しています。 また、地域共生社会の実現を目指して活動しています。 <私たちの理念> 【姿勢】共に考え、共に輝き、共に飛躍する 世代や環境によって求められるニーズに積極的に応えるため、 共に考え、共に飛躍する姿勢を貫き、互いに尊重し繁栄することを目指します。 【志】 感性を養い、思いやり、優しさを育む 知識や経験を積む中で、感性、思いやり、優しさを育み、共感する心と深く思考し深く見る目を養うよう最善を尽くします。 更に人権意識を磨き互いの自己実現を目指して高い志で臨みます。 【意義】地域への貢献 地域の発展と共生社会の実現に寄与することを惜しまず、 積極的に行動を起し社会福祉法人として存在する意義を高めます。 【研鑽】専門職であることの自覚 専門職であることを自覚し、仕事に自分を生かすための知識・技術の習得と 倫理観を高めることに努め、常に研鑽を重ねます。
介護・解除を必要とする方へ、施設に入所、または通所により、入浴・食事・トイレ等の介助、健康管理や生活に関する相談など、日常生活をおくるうえで必要な支援を行います。 日中活動では、創作的活動やレクリエーションのほか、身体機能や生活能力の向上のための軽作業やリハビリテーションなどを提供します。
職員層は、20代から60代まで。常に明るい笑い声が響き、皆様の笑顔がみれたら嬉しい!とお声かけも冗談が飛び交ってます!笑いの制限無し! ・丁寧かつ細やかな指導あり、皆、親切です! ・困難な事があっても相談できる体制が整っている! ・1日10時間勤務で、週休3日制、お休みが多い! 「楽しい!嬉しい!」と感じて頂ける介護を一緒に目指しましょう!! 職場見学もぜひお越しください。お待ちしております!
富士山の麓、昭和の風情が残る人間味あふれる吉原商店街の近くに位置し、地域密着をモットーにサービスを行っております。 商店街や病院が徒歩10分圏内にあり、地域交流が盛んです。 慣れ親しんだ地域で最期まで過ごしていただくことの出来る施設として、徹底的なご利用者様目線と地域密着をテーマに、ご利用者様のご希望に合わせて外出するレクリエーションや近隣から食材を仕入れる地産地消など、本来あるべき「当たり前の生活」をご提供しています。
アイディールでは利用者様(障がい者)のことを、 チャレンジド(Challenged)とお呼びします。 障がいをマイナスと捉えるのではなく、 障がいをもつゆえに体験する様々な事象を自身のため、 あるいは社会のためポジティブに活かして行こう、という思いを込めております。 社名であるアイディールとは「理想」という意味です。 私たちは、チャレンジドの将来を見据え自分らしい理想とする生活が送れるよう支援します。 チャレンジドの皆様お待ちしています。
当社は、認知症グループホーム12施設、小規模多機能2施設、看護小規模多機能型居宅1施設、居宅、訪問介護事業所など計17の事業を展開しております。 またクリニックなど運営もしております。 ご利用者には『自分や自分の家族にとってしてもらいたいと思う事をご利用者にしてさしあげる』をモットーとし日々仲間と協力し合いながら楽しく仕事をしております
「ともに、笑顔」を合言葉に、訪問介護サービスを提供している私たちエルケア。長く働いてほしいという思いからお客様だけでなく、ケアスタッフも笑顔になれるよう、生活を支援する手当や制度を整えています。 とはいえ、働く上でご家族の理解や協力が欠かせないでしょう。当社では、ご家族に職場を見学してもらうファミリーウィークを実施したり、処遇改善交付金を支給したり、安心して働けることをご家族にもお伝えしています。そのため、喜びの声を多数いただいています。 総合在宅サービスセンターエルケア阿倍野ケアセンターは、大阪市阿倍野区内を対象として訪問介護のサービスを実施しています。地下鉄御堂筋線昭和町駅から徒歩3分の場所に立地。日常生活動作(ADL)に低下傾向の見られる方のために、食事や入浴の介助を行い、自立した生活の継続や生活環境の向上を目指したサポートを実施しています。これまでに、利用者の方が培ってきた経験や地域での役割などを尊重し、利用者の方が自己決定できるような環境づくりを心がけています。