ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
■「ウェルウェルキッチン」は、特定非営利活動法人ウェルウェルネットが運営する知的・身体・精神障がいのある方が通う生活介護事業所です。 ■お弁当づくり・カフェ・クラフト・受注作業を行っている作業所です。 ■現在、当事業所ではパートの生活支援員を募集しています。 ■勤務時間や勤務日数についてはお気軽にご相談ください。あなたのライフスタイルに合わせて働けます。
大阪府茨木市にある社会福祉法人あい・あい福祉会は、豊かな自然に囲まれた場所で、生活介護・短期入所・共同生活援助・相談支援センター・日帰りショートステイを運営しております。 私たちの仕事は、ご利用者様が地域住民として、一人の人間として、「自分らしく」日々の生活を送っていただくためのお手伝いです。専門知識を備えたスタッフが共に支えあい、心に響くサポートを通じて、利用者一人ひとりの個性がいきいきと輝く場の提供を目指しています。 (仮)第二ふらわぁ~は茨木市安威に設立予定の共同生活援助事業(グループホーム)です。知的・身体に障がいをお持ちの方がご利用予定となっており、人数は10名、全員が男性です。食事・入浴・排せつをはじめとした日常生活に必要な支援と、季節に応じたレクリエーション等を行い、ご利用者様の日常生活の活性化を目指しています。 ご利用者様が地域の一員として、充実した毎日を送って頂けるよう、そして家庭的なぬくもりを感じられるよう、ご利用者様は勿論スタッフも、それぞれが笑顔で過ごせる施設づくりを目標としております。 また、スタッフの希望に応じて各種外部への研修にも参加してもらえるよう、法人としてもスタッフのステップアップを応援しています。
済生会は全国に医療機関及び社会福祉施設を設置し、社会に貢献してきました。 当施設老人福祉・地域福祉の理念に基づいて、介護を必要とする高齢者が快適な環境のもとで生活されることによって、愛と希望を感じていただけるように自立に向けた日常生活の支援を行っています。 特別養護老人ホームをはじめとする高齢者介護事業全般と保育園の運営、社会貢献事業を実施しています。 【高齢者介護事業】 1,入所施設 特別養護老人ホーム 2,在宅系サービス 短期入所、デイサービスセンター、訪問介護、小規模多機能型居宅介護施設、総合事業などの在宅系サービス事業、地域包括支援センター、居宅介護支援事業等 【保育事業】 ・なでしこ青空保育園 ※デイサービスセンターと同一建物で実施しています。高齢者と園児が相互に交流し、ふれあえる施設です。 【社会貢献事業】 ・こども食堂、おとな食堂(月1回開催) ・介護予防教室(毎週月曜・水曜・金曜開催) ・子育てカフェ(毎週月曜・水曜・金曜開催)
福岡新水巻病院は、遠賀・中間地区の急性期疾患に対応できる病院として平成15年6月1日に開設いたしました。高度医療機器を備え、二次・三次の救急や重症患者に対応すべく、救命救急体制を整えております。 また、地域の医療機関や福祉施設と密接な連携を図り、いつでも誰でも安心して利用できる地域密着型の中核病院を目指しています。
笑みの里では、全室個室のユニットケアを採用しています! ユニットとは建物の中にある1つの住宅のような空間です。 リビングで同一ユニットの入居者と談笑いただくもよし、ご自身の居室でくつろぎのひと時をお楽しみいただくもよし。 個々の生活習慣が尊重された"我が家"で、これまで通りの暮らしをお続けいただけるよう、我々職員がお手伝いしています♪ 皆さんが想像する以上にキレイで働きやすい職場です! 是非一度見学に来ていいただくことをお勧めします!
「洲本特別養護老人ホームラガール」がある洲本市は、高齢化率が全国平均を上回る地域であり、多種多様なニーズを抱えています。また、施設がカバーするエリアは広く、用意された自動車は15台以上あり、車いす対応や訪問入浴者、送迎用の大型車など、多様なニーズに対応することが可能です。1年365日のデイサービス・配食サービスを行い、高齢化が急速に進む島の山間部に、生きがいと活力のある暮らしを提供しています。また、幼稚園や小学校をはじめ、中学校や高校の生徒が人形浄瑠璃の上演や吹奏楽の演奏に来訪されるなど、地域交流も活発に行っています。
◇1フロアー9名のグループホームです (2階建て/定員18名/全個室) ◇認知症高齢者の介護が主なおしごとです ◇平均要介護度2.6程度 ◇入居者様が「できない」部分をさりげなく フォローするのはもちろん、「できる」部分 も活かす関りを、スタッフみんなで考え、 実践!入居者様の笑顔が何よりのご褒美です ◇日々の生活をゆったり穏やかに過ごしつつ、 年間行事を始め、みんなで楽しく過ごせる 時間も大切にしています ◇勤務は基本4交代のシフト制で ・1日7.5時間+休憩1時間 ・夜勤 14時間+休憩2時間 です ◇有給休暇取得率の高い職場です ◇資格支援制度があり、無資格でも、働き ながら資格取得が目指せます(条件アリ) ◇グループホーム以外にも様々な介護サービス を提供している法人なので、望めば、色々な 体験をしながらキャリアup!が目指せます ◇戸田中央医科グループ(TMG)の一員です
自立した日常生活を営むことができることを目指し、9名を1つのグループとしたユニット方式にて、家庭的で、かつきめ細やかな介護を提供します。
安心できる在宅生活のお手伝い。 経験豊富な看護師がケアを行います。 療養生活にサポートが必要な方々に適したサービスです。 看護師や理学療法士・作業療法士が定期的にご自宅を訪問し、健康管理や治療促進のためのさまざまなケアを行います。 地域の医療機関やケアマネージャーさんとも連携を取り、より安心な在宅生活のお手伝いをいたします。お医者様の説明で理解しづらかった箇所や、難しい医療用語などのご説明もします
東京都練馬区で開設して26年の歴史を誇る施設です。地域との繋がりを大切にしながら、利用者様も職員も幸せに過ごせる環境を大切にしています! 事業内容は下記で、総勢約140名の職員が第二光陽苑を支えています。 【実施事業】 ●特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)・・・100床 ●ショートステイ(短期入所生活介護)・・・10床 ●デイサービス(通所介護)・・・1日定員30名 ●認知症対応デーサービス(認知症対応型通所介護)・・・1日定員10名 ●居宅介護支援事業所(居宅介護支援) ●地域包括支援センター(練馬区委託事業) +++--【職場環境】------------------+++ 大きく広々とした建物が自慢で、快適な環境で利用者様が過ごされているだけでなく、職員も気持ちよく働いております。 職員同士の仲も良く、役職や職種関係なくフラットにコミュニケーションがとれるような職場環境です(^^) 駅から徒歩圏内の立地ですので、ご負担なく通勤することが出来ます! +++--【地域交流】------------------+++ 地域交流が盛んで、近隣の小学生や保育園児が遊びに来てくれたり、当施設の職員が学校に出向いて授業を行ったりしております。 毎年納涼祭や秋祭りも開催し、利用者様や職員だけでなく、たくさんの地域の方にも楽しんで頂いたり、出店などの運営のご協力を頂いております。 +++--【働きやすさ】-----------------+++ TOKYO働きやすい福祉の職場宣言にも認定されており、プライベートも大切にしながら、自分らしく働き続けることが可能です。 しっかりとしたOJT制度も整っておりますので、安心してお仕事をスタートすることが出来ます。分からないことやお困りごとは気軽に相談できるような雰囲気の中で働くことが出来ます! +++--【その他】-------------------+++ ・退職金制度あり ・昇給、賞与あり ・夜勤手当、通勤手当、処遇改善手当等の各種手当あり ・年間休日119日(令和7年度) ・制服貸与 ・職員互助会、福利厚生団体に加入(テーマパーク等の割引利用可能)
当グループホームは、 障がい者がイキイキと暮らす新しいアプローチを実現する暮らしの場です。 「住まいの場」としての環境・機能はもちろん、 生活スタイルづくりから親なきあとの相談対応まで、利用者を全人的にサポート。 私たちの理念「その人なりの成長とハピネスの伴走支援」のもと、輝く自分づくりを応援します。 【自分の生活のスタイルを作る】 親元を離れた共同生活の中で、無理なく自らの生活スタイルを探してみませんか? サポートスタッフ常駐のためいつでも安心です。 【就労支援】 就労の場所を提供する事業所「じゃがいも」や外部の事業所に通い、生産活動をはじめとする多様な活動機会の提供を通じて、知識や能力の向上のために必要な訓練を行えます。 【やりたいことを探していく】 他の利用者やスタッフとの会話や、さまざまな体験を重ねるなかで「やってみたい」と自ら思えることを発見していきましょう。 潜在能力を引き出すチャンスが、きっとここにあるはずです。
新設ですので最新設備の中で働いて頂けます。 介護支援機器の「眠りスキャン」と「タブレット端末」や「リフト付き個浴」で介護負担を減らします。
大宰府に通じる菅道の跡と云われる道が住宅地の間に残っていたり、数多くの史跡がある地域です。 河頭山のふもとで桜の綺麗な河頭山公園が近くにあり自然豊かで閑静な住宅街に位置した3階建ての施設になります。1階は地域交流スペース、小規模多機能型居宅介護清納館2・3階がグループホームせいのうとなっております。
水と緑に囲まれた田園風景ののどかな場所にいずみ館はあります。 さわやか倶楽部の基本理念である“慈愛の心・尊厳を守る・お客様第一主義”の実践を 日々努力しております。いつも入居者様の笑顔や笑い声が聞こえる楽しい施設を目指して、リハビリにも力をいれ、機能訓練やレクリェーションなどにも取り組んでおります。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
シルバーハイツ中島公園は、株式会社シルバーハイツ札幌が運営している有料老人ホームです。施設は2棟から成り、一般棟は14階建て57室、介護棟は9階建て32室有しております。地下鉄駅や電車停留駅、中島公園、Kitaraからも近く、介護が必要な方からお元気なご高齢者まで、立地良い環境で生活を楽しんでいただける、介護付き有料老人ホームです。
恵ケア366では、安心とやすらぎのもてる環境を、一人ひとりに提供します。経験豊かなスタッフが、心のこもったサービスで、安心安全をモットーに、ご利用者様の生活を援助します。また、ご家族様の身体的・精神的な介護負担の軽減も図ります。
京都府中部の南丹市園部町、日吉町にある障がいのある方の通所施設として活動しています。 ご利用者の方には製パン・製菓作業や畑作業、内職作業などのお仕事のほか、絵や作品作りといった創作活動、レクリエーション活動を提供し、自主製品については地域のスーパーや道の駅にも出品しています。
当事業所は主に重度訪問介護・居宅介護・移動支援サービスを行っています。 利用者様の介助を通じて、利用者様それぞれが希望する生活を過ごせるようサポートをしています。 また、介助スタッフもそれぞれの生活スタイルを大事にして欲しいと考えており、原則服装や髪型は自由で勤務して貰っています。 休み希望も通りやすいので、趣味に時間を使ったり大切な人との時間を作ったりも出来ます。 利用者様も介助スタッフも皆が好きな事を楽しめる生活が出来る事業所を目指しています。
「笑顔・まごころ・思いやり」が私たちの理念です。「さくら苑 立願の森」は、玉名温泉街に位置し、温泉での入浴を楽しんで頂いております。利用者様・入居者様の暮らしを支えるため、よりよい施設づくりに一緒に取り組んでくれる仲間を募集しています。
あなたは、「社会福祉法人」という言葉を聞いて、 どんなイメージをもつでしょうか。 ・・・地味?保守的?閉鎖的? 私たちは、そんな常識を覆す 「福祉系ソーシャルベンチャー」です。 この場所が、はたらく人にとっても「人生の学校」であり続けるために、 挑戦すること・学び続けることを忘れません。 大阪の北摂、豊能町吉川というゆったりとした場所で、 利用者にとって、自分らしく過ごしていただけるよう住み家であるようサポートしています。 「自然のひかり」「季節を感じさせる風」「地域の方々の人柄や街並み」 を最大限に生かし、今までの実績や経験・ノウハウを取り入れながら 笑顔溢れる楽しい職場です。
ライフケアデザインでは、ご入居者の皆様が、いつまでも安心してご自身に合った生活を送っていただくために、ご入居者の「人生」そのものを中心に考えるという "Life Focus"を事業コンセプト として掲げています。 「Life Focus」を実現し、ご入居者本位の介護サービスを、私たちと一緒に作っていきませんか。