社会福祉法人浜岡厚生会が運営する「はまなでしこ」は、今までと変わらず過ごせる環境の提供と自立支援を行う小規模多機能ホームです。利用者さまお一人おひとりの心身の状況に応じた適切な支援を心がけ、すべての高齢者が地域の中で安心して過ごせるような明るく豊かな高齢者社会を支えられる施設を目指しています。 当施設の魅力は、無理なく働ける環境が整っていることです。年間休日数は120日で残業はほとんどなし。プライベートをしっかりと充実させながらいきいきと働いていただける他、マイカー通勤もOKと通勤時のストレスもありません。また、社会保険完備はもちろんのこと、各種手当も充実の安心して働ける職場です。やる気があれば経験の有無は問いません!先輩スタッフが丁寧に指導いたしますので安心してご応募ください。
手をつなぐ親の会という知的に障がいをお持ちの方の親御さん達が協力して立ち上げたということもあり、主に知的に障がいをお持ちの方に活動の場や仕事の場、夜間を含む生活の場を提供し、ご本人様、ご家族様が安心して生活できるように支援をおこなうことを目的とした法人です。今回の募集は高齢化が進む中、親なき後も安心して地域生活が続けられる場所として存在意義の高まっております。グループホームの求人です。利用者様の生活を支える大切な仕事であります。
ツクイ八王子は30名定員のデイサービスです。 30代前半から60代と幅広い年代のスタッフが活躍しています。 近隣の小学校などとの地域交流もあり、地域に必要とされる営業所運営を行っています。 昨年、所長が変わりスタッフの入れ替わり等もある中で、無資格や未経験の方でも介護の仕事に就いてみたいと いう気持ちのある方を育成していきながら一緒に営業所をつくっていける仲間を募集しています。 最初は誰でも未経験からのスタートです。 ツクイ八王子で第一歩を踏み出してもらえたら、スタッフみんなで応援していきます!
当院は創立90年以上の歴史を誇り、地域医療の中心として患者様に信頼される病院を目指しています。中規模ながらも充実した施設と専門的な医療チームを備え、特に回復期機能を中心にした医療サービスを提供しています。 当院は地域社会に深く根ざし、患者様とそのご家族に質の高い医療ケアを提供することをミッションとしています。私たちは患者様のニーズに合わせ、最新の知識と技術をもとに、温かい人間関係を融合させた医療を提供しています。 私たちの医療チームは、専門的な知識と温かい対応で患者様に安心感を提供し、地域社会との協力を大切にしています。一緒に患者様の健康をサポートし、地域社会に貢献する素晴らしい仲間になりませんか?
緑に囲まれた自然の中にある29床の介護付きケアハウスです。 こちらの施設の特色としては、機能訓練室があり、専門スタッフによる個別の機能訓練を行っております。 また、インカムを導入しています。 複数の職員が同時に情報共有ができ、離れた場所にいても用件を伝えることができます。探す無駄な時間が減り、協力が必要な場合の応援要請もすぐにできる為、入居者の安全はもちろん、職員も安心して仕事に就けています。 入職後は4日間の新人研修をおこないますので、未経験の方も安心してご入職頂けるかと思います。
福井県大飯郡高浜町にあります高浜けいあいの里では、「特別養護老人ホーム(長期入所)入所生活介護(ショートステイ)」「デイサービスセンター(デイサービス)」「居宅介護支援事業」「在宅介護支援センター」と、5つの高齢者福祉事業を行なっています。全ての居室がトイレ・洗面所付きの個室対応となっており長期入所及びショートステイをご利用者される方のプライバシーが守られます。又、長期入所の場合、大切に使用されていた家具や日用品を居室に置いていただき「自分だけの部屋」としてお使いいただけます。
石井記念愛染園は創立102周年の医療、介護、保育の三事業をおこなっている社会福祉法人です。 介護事業の愛染園ホームヘルプサービスセンターは利用者様に寄り添い、幸せを感じてもらえる訪問介護を目指しております。そのためには働く私たちが幸せであるように、充実の福利厚生、スキルアップのできる研修があなたをお迎えします。 福利厚生:系列の愛染橋病院にて健康診断(無料)インフルエンザ注射(無料) 社員はもちろんパートも有給制度、退職金制度を利用できます。 資格取得支援制度。 慰安旅行は舞台演劇の日帰りプランから宿泊プランなど様々なプランを用意しています。 定期研修を行っており、社内研修時には、お子様同伴オーケーとママさんにも参加しやすくしております。
特定非営利活動法人すばるは平成13年12月に就労継続支援B型事業を開始し、その後、生活訓練事業・生活介護事業を始めました。 この地域では精神科病院がなく、隣町に通院や入院をすることになり不便なことも多くあります。 地域で通う場所を提供することで緊急時の対応や変調の把握がしやすくなりました。入院の頻度も減少傾向にあると思われます。 これらの通所事業所では、ひとりひとりがさまざまな作業のなかでやりたいことを選び実施し夕食を食べることができるため一人暮らしでも安心です。 利用者さんの日中活動の場を広げるなかで、地域の高齢者施設や障害者施設などとも交流を続けています。
特別養護老人ホームとは、常に介護が必要な状態で、自宅などにおいて生活をおくることが困難な方が入居し、施設介護サービス計画に基づいて入浴・排泄・食事等の介護、機能訓練、健康管理のもと生活を頂くところです。
1,いつも「笑顔」と「ありがとう」を大切にします。 2,相手の立場に立って物事を考え、共感・信頼し合える関係をつくります。 3,「できない理由」を考える前に「どうすれば実現できるか」を考えます。 4,自己の成長を求め、仲間の成長を支えます。 5,一人ひとりが「朋寿会」の「顔」であることを自覚します。 6,人(地域)との和(つながり)を育み、地域活動に奉仕します。 【利 用 者】 その人らしさに寄り添い、共に夢を叶え、ご利用者・ご家族様に「やすらぎ」と「感動」をお届けします。 【サービス】 「真ごころ」と「愛和の精神」をモットーに「生活の質(QOL)」の向上を目指したサービスを提供します。 【 職 員 】 常に職員が夢に向かう目標を持ち、成長し続けられる職場をつくります。 【 法 人 】 法人の成長と法人価値の向上を追求し続けます。 【 地 域 】 地域の方々と信頼を深め、活力ある地域(まち)づくりに貢献します。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
あなたの経験も資格も。 ぜひ、ここで活かしてほしい。 「グループホームぱせり」は2016年に福岡市早良区で開設したあたらしい施設です。責任が伴う仕事だからこそ、あなたのはたらき方を応援します。 「グループホームぱせり」とは、入居者様に 入浴・食事・排泄介助などの援助や機能訓練を行なっている施設です。 私たちは、入居者様に認知症があっても、その方らしく、生活していただけるような環境づくりを心がけています。 福岡市早良区の閑静な住宅街に位置し 近隣には同法人の内科・案浦クリニックがあり、急な受診も可能です。 そのため、安心して入所していただけるグループホームとして ご利用いただいています。 また、働くスタッフにとっても安心。 早出・遅出がなく、基本的には定時で退社できます。 日勤(8:30~17:00)・夜勤(17:00~9:00)のシフト制のため、生活リズムやスケジュールがきちんと整えられると、スタッフから好評です。 1ユニット9名で、定員18名の施設。 入居者様一人ひとりに寄り添える施設だからこそ、頑張ってくれるスタッフ一人ひとりに「はたらく安心」を届けられる施設でありたいと考えています。
☆☆日当たりが良く明るく開放的な室内で気持ちのよい施設です☆☆ 優っくり村新宿西落合では 「グループホーム」と 「小規模多機能型居宅介護」を 併設しています。 どちらのサービスも登録定員が少人数なので、一人一人のご利用者にじっくり寄り添うことが出来ます。 〇認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 「“できること”の支援・楽しみの提供・家族のようなふれあい」 あくまで主役は入所者ご本人です。 炊事・洗濯・お掃除など、ご本人への支援を行いながら一緒に活動します。 〇小規模多機能型居宅介護 通い・泊り・訪問をあわせてご自宅での生活を支援します。 施設に留まらず地域全体が活動の範囲です。 地域包括的な介護を実践しています。
「石狩湾を眺望しながら、四季の美しさを感じるこの地で安らぎと豊かな暮らし」を提供しております。 常時介護が必要で、ご自宅での生活が困難な方へ食事、入浴、排せつ等、日常生活の介助、生活リハビリ、健康管理等を提供しております。他に夏祭り、敬老祭、クリスマス会など季節感溢れる行事も充実しており、生活面はもとより、自然に囲まれた環境のなかでその人らしく生活を営んでいただくよう支援しております。
小規模多機能むさしでは「ケアマネ」「訪問」「通い」「宿泊」を一体的に提供しています。 ご自宅からの「通い」を中心に、在宅介護サービスを24時間365日の体制でご提供します。定員25名までの少人数制なのでご利用者もケアするスタッフもみんな顔なじみ! ケアを受ける方も、提供するスタッフも安心感が違いますよ!
南豊田病院のお隣にある「就労継続支援B型」の施設『社会復帰施設アーム』は 一般企業での就労が困難な人に働く場を提供するとともに、知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。 主に、パン作り、クリーニング作業、清掃業、喫茶店、炭焼き、内職などの作業を通じて自立の援助をしていきます。 利用者の方の適性や作業能力に配慮しながら、できる限りのニーズに対応できるよう 皆様にはサポートをお願いしたいと思います。 詳しいお仕事内容については、求人情報をご覧ください。
2・3階のグループホーム(全室個室)は、ご利用者の生活拠点となる入居施設です。このような複合施設は全国的にも珍しく、注目を集めています。
私たちは、ご利用者さまにとっての第2の家、第2の家族でありたいという想いをもって、日々の生活のサポートをしております。 グループホームでは、一緒に食事を作ったり、散歩やゲームをしたり…。 季節ごとのイベントや一泊温泉旅行など、皆で楽しみながら毎日を過ごすことができるようサポートしております。。 利用者様に安心して楽しく生活していただくためには、まず職員にとって明るく働きやすい職場環境であることが大切です。 コミュニケーションを大切にし、ひとりひとりの人格を尊重し、思いやりを大切にした職場環境を目指しています。 ライフワークバランスを進め、有給休暇も積極的に取得していただけるよう支援しています。育児や介護をしながら仕事を続けることができる環境づくりも進めています。
愛知県瀬戸市に根付き、 福祉サービスを必要とする方の日常のお手伝いと共に、地域社会の一員として 暮らせる『地域福祉』の推進に努めています。 経験・資格を生かす! 介護職に就いて資格や経験のない方も、働きながら専門スキルを習得できます。 老人ホームとは、家です。 入居者様のもう一つの我が家です。なるべく入居前と変わらず、自分らしい暮らしを実現することが何よりも大切だと思います。 介護方針は「その方の生活をできる限り制限しないこと」。 広く明るく自由な空間で、マイペースに生きていける。 そんなわたしたちの明るい家づくりを一緒にしませんか? 幼稚園に隣接し、園児や地域のボランティアさまのチカラをかりながら、スタッフ一同チームで入居者様の生活を支えております。 令和2年4月1日までに入社頂いた方に、入社祝い金を差し上げます。 ※入社日から3ヶ月後支払 *託児所すくすくキッズ:スタッフの育児との両立のため0歳児から利用できる託児所があり、現在空きもございます。 *社宅(1LDK、1ルーム)がありますので、遠方からの転居を考えておられる方、ご相談ください。
障害者支援施設「太陽の園」は、障害のある方に、日中は「生活介護」、夜間は「施設入所支援」を行う障害者支援施設です。 常に支援・介護が必要な障害をお持ちの方に対して、安全で快適な生活を提供します。 特徴は、高齢者専用棟があり、若い方はもとより、高齢になられた利用者の方が快適に生活できるように、介護に特化した建物になっています。全てのフロアがバリアフリー設計で、居室も通常より広く、車椅子でも支障のないような作りになっています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
全国108拠点介護事業所を運営するシダーグループの有料老人ホームです。 リハビリ中心の介護を理念に成長を続けております。 2021年3月に新規オープンした「麻生の郷」では、きめ細かな配慮と、手厚く心のこもった介護をご提供いたします。 安全性と快適性に優れた、身体に優しいバリアフリー構造で、プライバシーにも配慮した、ゆとりの居住空間を確保しています。 日々の生活の中で生き甲斐を持ち、自立を目指す、新しい生活が待っています。ご満足いただける充実したケアと信頼される介護を目指して、スタッフ一人ひとり心を尽くし、皆様のお手伝いをさせていただきます。
私たちは、ご利用者さまにとっての第2の家、第2の家族でありたいという想いをもって、日々の生活のサポートをしております。 グループホームでは、一緒に食事を作ったり、散歩やゲームをしたり…。 季節ごとのイベントや一泊温泉旅行など、皆で楽しみながら毎日を過ごすことができるようサポートしております。。 利用者様に安心して楽しく生活していただくためには、まず職員にとって明るく働きやすい職場環境であることが大切です。 コミュニケーションを大切にし、ひとりひとりの人格を尊重し、思いやりを大切にした職場環境を目指しています。 ライフワークバランスを進め、有給休暇も積極的に取得していただけるよう支援しています。育児や介護をしながら仕事を続けることができる環境づくりも進めています。
就労継続支援事業所B型の事業所です! 事業所内で取り組む内職作業から、あま市にあります自社農園『kirari農園』での畑作業などを行っております。 また、接客・販売が得意なメンバーさんには地域への移動販売に参加しただいております。 自主性を尊重し、個人の興味関心がある仕事を選択してもらう環境がテラシアにはあります。 メンバーさんの新しい可能性を発見し一緒に楽しく働いていただける方!ぜひお待ちしております! 一度ご見学にお越しください!
入浴・食事・健康チェックなどはもちろん、外食行事やショッピング、ドライブ、お花見、ぶどう狩りなど四季折々、自然に触れたり、認知症予防プログラムや日替わりのプログラムを用意し、多彩なレクリエーション活動を行っています。人生を明るく楽しく、癒されるそんな時間を共有しています。 同建物内に、緑が丘地域包括支援センターもあります。 自前の厨房で食事を提供しています。職員もあたたかい食事を食べる事が出来ます(1食400円) 有給消化率70.4%、産休・育休取得実績3名(平成30年度法人全体)