シニアスタイルでは、その方らしさを大切にします。 最期まで施設で過ごすことを希望される方も多く、そのために「自立支援」に向けた介護・看護・機能訓練と、「お看取り」を本当に大切にしています。 介護・看護・機能訓練が円滑なコミュニケーションを取り、その方らしさの実現のために連携しています。 また、利用者2:職員1と余裕のある体制で、スタッフが働きやすく、プロとして業務に専念できるよう、環境整備に努めています。 シニアスタイル神戸住吉は2021年3月に新規開設した新しい施設です。JR住吉駅から徒歩5分とアクセスは抜群。 オープンから3カ月を迎え、オープニングスタッフを追加募集いたします。新しい施設でプロとして成長できる環境で働いてみませんか?
何事にも「プラス発想でオープンに楽しく」で課題を解決していこう! 私たち法人の理念は「敬愛の心」です。 私たちは、様々な人との関わりの中で生活を営んでおります。その営みを豊かにしていくためには、お互いに知り合っていなければ叶いません。
たんぽぽは平成12年の介護保険制度開始とともに、在宅中心の介護支援を行ってまいりました。 現在は医療福祉の業務にも取り組んでおり、重度の障害を持つ利用者さまへの医療的ケアを中心に様々な支援を行う、 介護支援センターとして業務を行っております。 看護師の資格を持つ管理者を中心に介護職員がホスピタリティを大切にした、 きめ細かい介護支援を行います。スキルアップのための、喀痰吸引、実務者研修などの各種資格取得の支援も充実しています。 主に仕事は現場で行いますが、休憩所などが完備された事務所内での休憩やリモート会議の開催、医療従事者との充実した研修も実施しております。
病状や療養生活を専門家の目で見守り、的確なアセスメントに基づいたケアとアドバイスで、自立した生活が送れるよう24時間365日支援します。 高齢者の寝たきり予防や自立を目指した看護、リハビリスタッフによるリハビリテーションによりADLの向上を目指します。
木のぬくもりがいっぱいで、カフェのようなやすらぎ空間が広がる通所施設です。内職作業に取り組んで「働く」という事を少しでも感じてもらったり、創作活動などを通じて友だちや生きがいづくりをサポートします。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
当施設は全室ユニット型の100床の特養です。 職員同士アットホームな雰囲気な施設です。 毎朝、歌クラブを開催しており入居者様の歌声が響いてます。 また、ポニーの「はなちゃん」を飼育しており、このような施設では きっと日本でうちだけではと考えてます。 「はなちゃん」にはアニマルセラピーの効果を期待しており、 入居者様が散歩のたびに触ったり、餌をあげたり触れ合ってます。 理事長が「はなちゃんは101人目の入居者だ」との想いがあり、 「はなちゃん」が幸せそうに暮らしている様子を見ていただくと 入居居様がうちの施設での暮らしがどのように過ごしているかが、 わかると思います。 施設の特色として除菌ブースを設置しており、入館時に外からの 汚れを持ち込まないように細心の注意を払っております。
開設37年の従来型特養+ユニット型個室の合計100床の特別養護老人ホームです。 その他、居宅介護支援事業所やデイサービス、訪問介護事業所などの複合事業所です。 介護の仕事をするのが塩田ホームが初めての方も多数在籍しており、皆さん活躍されています。 ゆっくりお仕事をお教えしますので、続けられるかをじっくり考えられます。 その後の資格取得も応援いたします。また、小さいお子さんがいらっしゃる方など夜勤の免除や シフト調整などを行っています。ご興味ある方はぜひ見学を!
就労経験のある障害のある方や就労が困難な方に、生産活動などの機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練などを行うサービスです。 <1日の流れ> 8:30から/自宅迎え 9:20から/朝の会・ラジオ体操 9:30から/活動・作業(途中10分休憩) 11:45から/昼食準備 12:00から/昼食・お昼休み 13:15から/活動・作業(途中10分休憩) 15:30から/片付け・掃除 15:45から/帰りの会 16:00から/自宅送り 17:00から/職員ミーティング ※行事の内容によって1日の流れは変動します。 <年間行事> 外食会、地域交流、季節の行事(節分、ハロウィン、クリスマスなど)
グループホームしらぬいは、地域社会において共同生活することを希望する方に、食事の提供や健康管理などの生活援助体制を備えたものであり、相談や日常生活上の援助を行い、自立生活を助長することを目的とします。夜間や休日、共同生活を行う住居で、相談援助、生活支援、余暇活動の支援などを行います。 しらぬい学園から車で5分という場所にあり、利用者さんの状態に合わせて、いつでも対応できるようにバックアップ体制を整えています。
院内見学・説明会実施中!お気軽にご相談ください! 当院は2007年開設の回復期リハビリテーション専門の病院です。 電子カルテ、オーダリングシステムなど最先端設備も採用しているので業務に集中する事ができます。 【トピックス】 ~2023年9月増床予定~ 新たに新棟を増築し、 ・回復期リハビリテーション病棟42床 ・地域包括ケア病棟42床 ・緩和ケア病棟20床 リハ看護だけではなく、地域包括ケア病棟、緩和ケア病棟で経験を積むことができるのでキャリアも広がります! また皆が新しい環境でのスタートなので、一緒に作り上げましょう! ●当院の特徴 ▼安心の教育体制 プリセプター制度をとっており、分からないことはすぐに解消できるようサポートします!また屋根瓦式の教育体制や院内研修だけではなく、外部研修にも力を入れており、キャリアアップできる環境をご用意しております。 YMGグループとしてサポートするので安心感もあります! ▼多職種との連携 カンファレンスは看護師だけではなく、多職種と合同で行います! ”患者さまのために” この思いがあるからこそ、意見が飛び交います。 よく多職種との連携という言葉が耳にしますが、当院では「仲間」という言葉の方がピッタリかもしれません! ▼ワークライフバランスの充実 長く勤めていただける環境をご用意しております。 残業も月10時間以内と短く、体調を崩さないように周囲もサポートします。 また院内託児所もあるので、お子さんができても長い時間一緒にいることができます!
私たちはご利用者様の「自分らしい暮らし」の継続を応援しています。「できること」「好きなこと」に視点視点を向けてチームケアの充実を目指しています。 入浴・排泄・食事等の介護、健康管理及び療養上のお世話を行い、ご利用者様が有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように支援をしています。職員は介護福祉士・社会福祉士・看護師・機能訓練指導員・管理栄養士・介護支援専門員等の専門職を配置しています。
社会福祉法人 天童会 秋津療育園は、児童福祉法に基づく医療型障害児入所施設及び 障害者総合福祉法に基づく療育介護事業を行う施設で、重症心身障害児(者)の方々を 対象とした入所、通所、入院、短期入所、地域支援事業を行っております。
特定非営利活動法人しろくまは障がいをお持ちの方を対象とした就労継続支援A型事業所を運営しています。 一般企業への就職が困難な障がい者に就労機会を提供して、生産活動を通じて知識と能力の向上に必要な訓練などの障がい福祉サービスを供与することを目的とした事業です。 現在、利用者のお仕事として、マンション・ビル等の共用スペース、又、室内での清掃作業を提供しています。 今後、さらに幅広いお仕事を提供する取り組みを進め、より充実した支援環境づくりを目指していきます。
有限会社ピースフルライフは、愛知県内で住宅型有料老人ホームと訪問ステーションの4つの事業所を運用しております。 今回スタッフを募集する施設は、2022年6月に瀬戸市にオープンした住宅型有料老人ホームです!! まだまだ木の香りが残る新しい施設で、『心機一転頑張りたい!』という方、募集中でございます! 是非『マイナビ福祉介護のシゴト』よりエントリーください。 見学会や、選考のご案内をさせていただきます。
チャレンジめいとくの里は、施設入所・生活介護・就労移行支援・就労継続支援B型・自立訓練(生活訓練)・短期入所など様々なサービスを提供する多機能型事業所です。熊本市北区を中心に構え、総合的な福祉社会の実現に努めています。それぞれ、障害のレベルや目的別の施設展開で社会福祉の充実を図りたいと願っています。 また「安心・安全・安らぎの福祉社会創造にチャレンジ! 」をモットーに、誰もが安心して安らげる暮らしができる社会に向けて取り組む中でも、ご利用者様の人権尊重や権利擁護を軸として、新しい家族のカタチを見出す取り組みを日々実践しています。
障がいをもつ方の外出支援が主です。 外出支援や居宅介護サービス事業を行っています。 障がいのある方に対する社会啓発活動(とやまあいの風鉄道との合同研修)なども行いました。 社員や登録ヘルパーさんなどと協力しながら利用者さんに向き合っています。 (利用者さんは身体、知的、視覚障害、障害児がおり、知的障害(行動障害)を持つ方が大半を占めています)
当センターは、地域で生活する精神障害者の日常生活の支援、相談、地域交流活動の促進等を行うため設置され、精神障害者一人ひとりが、地域の中で安心して自分らしい生活を送れるように様々な支援を行います。 日常生活相談や食事、入浴サービス等を実施しているほか、くつろぎの場としての環境整備や出会い・仲間づくりの場としてイベント等を行い、地域の各機関と連携を取りながら、地域で暮らす精神障害者の生活支援、自立に向けての援助を実施しています。 運営法人の「公益財団法人横浜市総合保健医療財団」は横浜市の関連団体です。 市民・利用者の期待や信頼に応えるため、職員が一体となって効率的・効果的な運営に努め、健全で安定した経営基盤を確立します。
住み慣れた地域で自分らしく生活する。 「古事記」「日本書紀」に記されている日本最古の神社、 伊弉諾神宮の地で知られる豊かな自然に囲まれた高台にある介護老人保健施設です。
非該当から要介護5の方が入居されております。1階にはレストラン、リハビリ室、美容室、売店があり、2階から6階までが居住スペースとなっております。全室個室(12畳)で90名の方が生活をされており、ショートステイ(10室)もございます。敷地内に診療所を併設しており、健康管理のサポートも行っております。また、歯科・眼科・整形外科・精神科による往診も行っております。
全室個室(90床)のユニット型介護老人保健施設です。ご利用されている皆様が快適に、充実した生活が送れるよう支援しています。
生駒山の自然の中、菌床しいたけ・キクラゲ栽培などの農業と施設内外の清掃活動を行っております。 業務を通じて、利用者様の目標である「一般企業への就職」に対して就労支援を提供しております。
札幌アシストセンターマザー生活介護事業所伏古で求人がでました!未経験の方も、今いるスタッフの半分以上が未経験からのスタート!わからない事は聞きやすい雰囲気の職場です。月に1回の社内研修をはじめ、定期的な研修を実施しているのでステップアップも可能ですよ!充実した福利厚生等がありますのでスタッフの定着率の良さも魅力の一つです。
住み慣れた地域でいつまでも楽しく過ごせるよう、その人らしさを大切にした介護を提供しています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
開所:2009(平成21)年 障害者事業種別:居宅介護・重度訪問介護・行動援護・移動支援・京都市心身障害児者レスパイトサービス事業(オプションサービス) 対象利用者:西京区・右京区・下京区・南区の就学児以上で身体障害または知的障害、あるいはその両方がある方 事業内容:食事、排せつ、入浴などの身体介護や調理、洗濯。掃除、買い物などの家事援助など生活全般にわたるサービスや、一人で外出が困難な場合にヘルパーを派遣し、外出準備なども含めた外出支援、介護を行うサービスを提供しています
法人運営を開始して最初に開設した事業所です。 ここから「水澄み会」は始まりました。 現在、介護老人保健施設・ショートステイ・通所リハビリテーション・認知症通所介護・居宅介護支援事業所を運営しております。
[地域活動支援センター事業][相談支援事業][計画相談支援事業]を行っています。 地域で暮らすこころに病や障害を抱える方々(または当事者に関わる方々)を対象とし日常生活上の相談援助や生活の支援、情報提供などを通じ、おひとりおひとりに合った自立を経験豊富な専門スタッフが支援します。