当施設は、開設から18年経過しますが、施設内は綺麗で広く働きやすい環境となっております。 実施事業は特養、短期入所、通所介護、居宅介護支援と幅広く運営し、ご自身の生活スタイルや資格に合わせ、働く選択肢が広がります。 また、施設内には保育園を併設しているため、お子さんを預けながら働くこともでき、子育てと仕事の両立支援を行っております。 職員層は20代から30代の職員が多く、明るく元気で活気ある職場です。
・中重度対応入浴特化型3時間デイサービスです。 ・長時間利用が体力的に難しい方でも利用しやすい短時間のサービスとなっており、個浴からミスト浴まで状態に応じた入浴が可能です。また機能訓練によって、在宅でも「お風呂に入れる」を実現を目指します。 ・定年制が70歳と長くお勤めすることが可能です! ・研修制度が充実していて、未経験の方でもご安心です♪
2023年1月、永山駅徒歩9分の場所に新規グループホームを開設しました! 親なき後も長く安心して暮らせる環境を作りたい、その想いで弊社はグループホームを作っています。 老朽化した中古住宅ではなく新築の建物、生活のしやすさを追求した内装で長く安心して快適に暮らしていただけます。 提供するサービスも、利用者様のお気持ちやご希望をできる限り実現できるように、画一サービスからの脱却を目指しています。
就労継続支援A型事業 利用者さんにとっては支援が望める福祉施設であり、雇用契約に基づいた職場でもあります。 障がいがある方に日々の就労を通して、やりがいを感じていただき、自信を持っていただくために支援をおこなっています。 ゆっくり段階を経る新人育成に定評があります。 入社したばかりの、利用者さんも、スタッフさんも、管理者さんも、ゆっくりと仕事を覚えていけるカリキュラムを確立しています。
平成29年6月に出来た目黒駅から徒歩3分の新しい施設です。 今話題の見守りシステムを全ベッドに設置し、科学的根拠に基づいた安心且つ、効率的な介護を目指しています また、施設内での職員研修はもちろんのこと、品川区立の施設とあって、品川区主催の研修もあるので、働きながらスキルアップを考えている方も、未経験の方にもピッタリの施設です。 施設には24時間看護師がいる上に、同一敷地内にはクリニックも併設しているので、ご入居からお看取りまで 医療、介護が連携し、質の高いサービスを提供することができています。 法人理念「愛、誠実、謙虚、感謝」を胸に、元気とやる気いっぱいの私たちです。 同じ気持ちで一緒に働ける方を心よりお待ちしています!
「温もりの家 花さくら」では、「笑顔・まごころ・思いやり」の想いを込めて心安らぐ家づくりに取り組んでいます。自然豊かな環境で、入居様の住まいを一緒に支えていただける職員を募集しています。
北九州市門司区の東側に位置し、まわりを緑で囲まれた落ち着きのある環境となっています。 北九州都市高速(春日出入口)、九州自動車道(門司IC)より車で5分圏内と交通アクセスにも恵まれています。
国分寺エリアでグループホームを運営しております。 介護の仕事の目的は、ご入居者の怪我や病気を治すことではなく、日常生活を支えることが大きな目的です。 介護職員の役割は「なんでもやってあげる」「なんでもしてあげる」ということではありません。例えるなら介護職員は「メガネ」の存在になることです。「メガネ」とは、目を治す道具ではなく、治せない目の状態を補って日常生活を送れるようにする自助具です。よってメガネをかけても肝心な目は良くなっていません。私たちが行うことは、「必要な支援を、必要な人へ、必要な分だけ行う」ことを大事にしています。
私たちマイナビナースケアの運営するマイナビ訪問看護ステーションは精神科に特化した訪問看護師テーションです。 枚方サテライトは大阪市西区阿波座のステーションのサテライトとして設置されています。京阪本線枚方市駅からバスで10分の場所にあります。 マイナビ訪問看護では夜間訪問や深夜勤務、オンコールといった緊急対応がなく、残業なども多くはありません。完全週休二日制で祝祭日相当分もシフト制で休みを取ることができますので、生活リズムを整えやすくワークライフバランスも取りやすい職場環境です。福利厚生なども充実しており、マイナビグループの多くの制度も利用可能です。 また、担当者制を採らず、一人の利用者さまに対して複数の看護師が看るチーム制を採用しています。社内のチームの結束力も強く、密なコミュニケーションと情報共有を重視し、皆で話し合って支え合いながら業務を進めていきます。 精神科勤務経験が豊富な看護師も多数在籍しており、ベテランスタッフが丁寧にサポートしますので、訪問看護未経験でも問題ありません。そして、日々の仕事ぶり、努力や成果がしっかりと評価される職場です。 マイナビ訪問看護の訪問看護師は、利用者さま一人ひとりに根気よく丁寧に寄り添うことを何よりも大切にしています。そしてそれが、利用者さまやご家族、さらには医療機関や地域の関係者の皆さまからの厚い信頼にもつながっているのです。 マイナビ訪問看護に所属する看護師がホームページでお仕事の紹介をしています。ぜひご覧ください。 https://houmon-kango.mynavi.jp/job.html
愛仁園は入所者(定員100名)とショ-トステイ(定員18名)の方々のお世話をさせていただており、介護職員も4つのグループに分かれて、入所者・利用者に毎日を安心して過ごしていただく環境づくり(グループケア)に努めております。 また、季節に合わせた行事や少人数での外出など、楽しみを感じていただく事、一人一人の個性や健やかに暮していただく事を大切にする介護をさせていただきます。
2020年10月よりオープンした生活介護事業所です! 利用者様がご自身のペースに合わせてのびのびと活動できる場を提供します!
●児童養護施設ってどんなところ? さまざまな理由で保護者と暮らせない 2歳~18歳までの子どもたちを、 家庭に代わって養育している施設です。 ●働く環境・やりがい 20代~30代の若い職員が多く、 明るくにぎやかな職場です♪ 職員同士しっかりとコミュニケーションを取りながら、 子どもたちにとって最善の養育を行っています! 子どもたち一人ひとりに 寄り添った環境になるよう 若手の意見を参考にすることが多く 柔軟性のある職場です。 園内には職員宿舎があるので、 子どもたちと触れ合う時間が長く 成長を間近で見ることができます! また、遠方から来る方にとっては家を探す必要がなく、 通勤時間もないので安心です◎ 現在働いている常勤職員の1/3が宿舎を利用しています。 子どもと一緒に外に遊びに行くことが多く、 外食や遊園地を楽しんだり、川に遊びに行ったりと 多くの思い出づくりができるのは 『児童養護施設』ならではです☆
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
当法人が理念として掲げていることは、「お互いに価値を認め合い、足りないところは助け合いながら、それぞれが自分の個性を活かして自分らしく」共に生きることです。地域の中で、一人ひとりが自分にあった生活や仕事の機会を得て、持っている能力を発揮しながらやりがいを感じて生活することをめざしています。全ての利用者と職員が日々触れ合いながら、自由に明るく、楽しく、笑顔で過ごせるような施設運営を心がけています。当法人は、地域における知的障がい者福祉の核となるべく、サービスの質を高めながら幅広いニーズに対応。これまで培ってきた経験とノウハウを使った活動で、理念を一つずつ実現していくために努力しています。
障がいのある利用者様宅へ2人で訪問し、身体介護や家事援助、外出の補助をして頂ける従業員さんを募集しています! 補助業務ですので、未経験・ブランクがある方でも難なく業務をこなすことができます♪
社会福祉法人青山会をご紹介します -かたつむりをはじめ、東大阪市内にて生活介護や入所支援、就労継続支援などさまざまな事業を展開しています。 -「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」をスローガンに掲げ、知的障がいをお持ちの方々が生きがいを持って当たり前の生活を送れるよう支援しています。 -利用者様が社会で生活していく上での自信や意欲に繋がる支援を目指し、利用者様とのコミュニケーションを大切にし、一人ひとりの適性を見つけ伸ばしています。 -かたつむりでは夜間専従職員の生活支援員を募集しています。 -週3日程度!夜間のお仕事ですが、休憩時間は480分あるので体力に自信がない方も安心して働けます。 -資格や経験は問いません。障がい者支援のお仕事に携わりたいという方もお待ちしています。
横浜市青葉区に立地する入所定員125床、通所定員30名の介護老人保健施設です。 平成14年3月に独立型施設として開設、令和4年には開設20周年を迎えます。 介護のお仕事は、答えがみつかりずらいお仕事であると言われています。そのような中、介護にもデータを収集分析し、 科学や根拠に基づいた介護を提供していく流れがきていると言えます。 どうしてこうしているのか?との質問に「前からそうしているから」といった答えは通用しなくなります。 今まで以上にしっかり考え、実践、検証していくことが大切になりますので、職員には個々多様な角度からしっかり考え、 仲間の意見を尊重し、自らの意見や考えをまとめ、説明ができる職員を目指していただきたいと考えています。 介護の仕事とは何か?仕事の本質や意義をしっかり捉え、施設介護サービスを提供し、社会に貢献してまいります。
コスモス福祉会は、愛知県一宮市で設立された障害者のための社会福祉法人です。 30年にわたり、一宮に根差しながら就労支援事業所をはじめ、グループホームや相談支援支援センターなどを開設。 障害のある方がいかに安心して暮らしていけるかを追求しながら事業を行っています。 そのなかで、ほづみホーム「ほづみの家」「第2ほづみの家」は、愛知県一宮市千秋町にあります共同生活援助事業所(グループホーム)です。 『ほづみホーム』では ”わたしらしくをあたりまえに” ”笑顔あふれるホーム” というテーマを大切にしております。 私たちスタッフはもちろん、 利用者さんもお会いできることを楽しみにしています♪
法人基本理念 「みんなが笑顔 みんなの喜び みんなで満足」 利用者の皆様が自分らしく、地域で安心して暮らせる福祉サービスを提供します。 私たちは、利用者の皆様はもとより、家族・地域・ボランティア・職員等を含めて「みんな」と考えています。 施設の重点目標 「利用者に心地良さを、ご家族に安心を、その人らしい自立した暮らし 生き方の実現 その人の選択を支援します。」 ・一人ひとりを大切に、すべてを利用者のために、利用者を守るのは私たちの使命。 新潟県長岡市川口地域の唯一の特別養護老人ホームとして、地域における高齢者福祉サービスの向上に日々研鑽を重ねています。 法人の基本理念を念頭に、ご利用者やご家族、そして職員間のコミュニケーションを大切にして、笑顔、喜び、満足にあふれた、やりがいのある職場を目指しています。
〇特別養護老人サービス 在宅での生活が困難になった要介護3以上(特例の要介護1・2)の高齢者が入居でき、原則として終身に渡って介護が受けられる施設です。 〇ショートステイ 常に介護が必要な方で、ご家族が病気・出産・冠婚葬祭・介護疲れ・旅行等の理由で一時介護できない時に、短期間入所していただけるサービスです。 〇在宅サービス 通所介護サービス ご自宅に引きこもりがちになる方々に、外出・リハビリの機会を提供し、入浴・食事・レクリエーションなどを通じて、人との交流を図り、心身共に気分転換をして頂くサービスです。 〇訪問入浴介護サービス 寝たきりの方々のご家庭で、簡易槽を持参し、ご負担のないように入浴介助をさせていただきます。 〇居宅介護支援サービス ケアマネージャーによるプランの作成、サービスの調整及びご本人、ご家族のご要望を伺いながら、介護計画・申請代行を行うサービスです。 〇在宅介護支援サービス 地域にお住いの高齢者の方々に、困っている事、悩んでいること等のご相談をお受けします。
平成27年に開所した比較的新しい、 定員18名の小規模のグループホームです。
この度、大阪市東住吉区今川にて75床の老人ホームをオープンする事となりました。 当社は大阪市内においてすでに老人ホームを展開しており、いずれも満床運営ですので、利用者さん病院さんや家族さんからのご要望により近隣で大型施設を運営する事となりました!看護師さんも常駐して貰い、医療依存度の高い方から、認知症を患われている方等々、対応が出来る施設作りをしていきたいと考えております。 奈良県においても50床の特定施設、48床の有料老人ホームやグループホーム、小規模多機能等を運営しており、今後も大きな発展を目指しております。ですので、そこに協力いただけるメンバーを募集させて頂いた次第です。 施設としては、2階を医療依存度の高い方、3階を一般フロア、4階を一般フロアというようにフロア分けの採用しております。特に2階フロア全てにパラマウントベッドが推奨する、「眠りSCAN」を導入しており、脈拍・体動・心拍はもちろん、良眠されているかどうか、離床されているかどうかを検知する事が可能となっています。 介護・看護と連携を取りご入居様に取ってより良いサービスを提供を目指しております! 当社が最も重要視するのは「社員満足度」です! お客様の本当に満足していただけるサービスを提供していくためにはまず、社員が満足して仕事をすべきだと 考えているからです。 仕事を通じてスキルを伸ばすだけでなく、人間としての成長を果たし、人格の向上にも努めていただける環境を提供しております。 実績や経験も重視しますが、何より大切にしているのは前向きな考え方とやる気です! 定期的な個別面談も設けているので、悩み事や今後のビジョンを共有させて頂き、皆さんと経営理念を実現していきましょう!
○聖園子供の家とは 聖園子供の家は児童福祉法に基づく児童養護施設です。いろいろな事情で家庭での生活が難しい子どもを家庭に代わってお預かりして養育しています。 子どもたちの安定した生活環境を整えるとともに、生活支援、学習支援、家庭環境の調整等を行いつつ、心身の健やかな成長と自立を支援しています。 児童定員108名、子どもたちは、広大な恵まれた自然環境の中で、のびのびと成長しています。小学生以上は男女別6~8名の小規模ユニットケアで、子どもたちの住環境、児童支援の充実を図っています。 ○私たちが大切にしていること 社会福祉法人みその 聖園子供の家は、ご自分の生命までも与えて人々を愛されたキリストの心を心として、子どもが社会の健全な一員となるよう、家庭に代わる環境の中で、のびのびと、明るく、たくましく、健やかに育つために、誠心誠意子どもの支援につくします。
2023年4月に新規開設の特別養護老人ホームラスール草加 「老いていくことがこわくならない未来」をビジョンとして掲げており、様々なポジションで採用を行っております。 「新しいことにチャレンジしたい」「介護の世界で働いてみたい」など初めの一歩から一緒に施設づくりに携わっていただける職員を募集しています!
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。