平成26年1月15日 かりんの家 開設 (認知症対応型共同生活介護事業) 定員18名2ユニット(1ユニット9名) 開設して10年以上経過しましたが地域に選ばれる施設として多くの方に認知されてきております。 また、スタッフも20代から60代まで幅広い世代が活躍し、施設で経験を積みながら「介護福祉士」の国家資格取得を目指し日々尽力しています。 無資格未経験から入職される方も多いですが「介護」にやりがいを感じ、資格取得や役職者になったスタッフもおり、資格取得支援制度や研修、育成体制が充実しています。
地域の中核病院として質の高い医療の提供、救急医療の充実と発展に努めています。 看護部では、やさしく思いやりのある看護、根拠に基づいた適切で細やかな看護、患者の立場に立ちノーと言える自律した看護、患者さまのそばにいる看護を実践するために、看護師の育成と看護の質の向上に力を入れています。 中途採用の方には、早く当院に慣れキャリアを生かした看護が実践できるように各部署でサポートをしていきます。 また、職員は赤十字以外の学校の卒業生もたくさん就職しております。
【い】つまでも 【く】らし慣れた地域で 【歩】いて欲しい という想いを込めて、元気に暮らしていただけるように、歩行に力を入れ、酒井医療のパワーリハビリ専用マシンを使って、利用者様の自立を支援している自立支援型デイサービスです。 ご利用者様のひとりひとりに計画をたて、その方にあったリハビリを考えておこなっています。
放課後等デイサービスは、放課後や学校休業日に小学校から高校生までの障害児をサポートする福祉サービスです。 主に、生活能力向上のための支援を継続的に行い障害児の自立を促進するとともに、放課後等での活動の場を提供しています。 ・平日は<学校へお迎え⇒支援活動(機能訓練、創作的活動、学習支援等)⇒ご自宅へお送り> ・学校休業日(土曜、祝日、夏休み、冬休み、春休み等)は<ご自宅へお迎え⇒支援活動(外出活動、機能訓練、創作的活動、学習支援)⇒ご自宅へお送り>の流れで仕事を行います。 ・職員の年齢層は新卒からシニアまで様々です。 ・無資格・未経験の方への研修も丁寧に行います。
杏樹苑爽風館は、年間を通じて、館の北側に広がる入間川の河川敷から吹き来る爽快な風に因んで命名しました。 屋上から眺めますと、東に圏央道の橋梁、南に加治丘陵、西に秩父連山、北に入間川の清流と、どちらの方角にも一幅の絵になる素晴らしい景観が広がっています。 建物の外観も、まるで白鳥が大きく翼を左右に広げて、南の大空に向かって飛び立つかのようなデザインです。 また近隣には、アミーゴ、図書館分室、あんず幼稚園、杏ほいくえんといった文化、教育、福祉の各施設があり、どなたでも気軽に立ち寄っていただける施設として存在できればと思っています。 杏樹苑爽風館は、単なる高齢者福祉施設ではなく、地域の災害時避難場所、各世代交流の場所、ボランティア活動の場所、書画の展示場所、音楽の演奏発表の場所等、様々な目的や用途に使用できる施設として活用していただきたいと願っています。 特別養護老人ホーム杏樹苑爽風館は、「ユニットケア」を行うユニット型指定介護老人福祉施設です。10人という小規模の生活単位(ユニット)で、入居者個々の生活リズムに配慮した環境を提供します。ご自宅に近い生活空間で、入居者の自立した生活を支えてまいります。 入居者にはご自身の自立度や状態に合わせた援助を心がけてまいります。また細かな生活習慣も大切にし、入居者の尊厳を守っていきたいと考えております。 施設での生活が、今までの生活とのつながりが切れることの無いよう、施設とご家族が協力して入居者が明るく過ごしていただけるよう努めてまいります。
【明るく暖かい雰囲気の中でより家庭的な日常を】 介護老人保健施設『牧野ケアセンター』では、従来の集団介護に加えてユニットケアを導入しています。入所者さまの尊厳を重視したケアの実現をめざし、ユニットごとに生活するスタイルです。明るく暖かい雰囲気の中で、生活の自立や在宅復帰をめざします。
特別養護老人ホーム釧路町釧望やすらぎの郷は、豊かな緑が広がる北海道釧路郡釧路町にある太陽に一番近い施設です。 介護スタッフ・看護スタッフを始めとする職員一同が、食事や入浴介助などの身体介護を通じて、ご利用者さまお一人お一人の安心・安全な暮らしを支えております。 「安らぎ」「親しみ」「信頼」を理念の三本柱として、地域に根差した福祉社会づくりを行っています。
【一人ひとりの個性を大切に、楽しみや生きがいを提供】 大澤会は、京都府亀岡市と兵庫県篠山市に『こもれび』を開設し、その地域のニーズに合った高齢者介護事業を提供。「ノーマライゼーションと自己実現」の理念のもと、ご利用者様の個性を大切にしながら楽しみや生きがいを創り出し、自立を支援しています。その取り組みのひとつとして、地元の旬の素材を目の前で調理する食のイベントを毎月開催。口から食べる喜びを感じて頂くと共に五感を使った「食のリハビリ」を行っています。また、四季折々の行事の中でも夏祭りは19年間続く一大イベントです。毎年500名以上の方が参加され、地域のみなさまにも喜んでいただいています。 【「こもれびで働いて良かった」と思える職場づくりを】 ご利用者様からの評価はもちろんですが、職員が「ここで働いてよかった」と思えることが一番だと考え、待遇や休日、福利厚生の充実を図り、ゆとりと安心感のある職場づくりを推進してきました。年間休日120日+計画有休5日を取得できることに加え、残業をせずに勤務できる仕組みを整えた結果、育児休業後の復帰率は100%を達成。整った制度と職員同士が助け合う社風が、定着率の高さに繋がっています。介護職の平均勤続年数は6年と言われていますが、当施設は開設19年で勤続年数10年以上の職員が半数以上です。 【意欲のある職員がチャレンジし、成長できる制度が充実】 学部学科を問わず誰もがプロの知識や技術を身につけられるように教育制度を充実させています。まずは介護の基本知識を座学で学び、配属後は3カ月間、年齢の近いプリセプターが実務を指導、上司や先輩たちが成長を見守ります。さらにご利用者様に専門的なケアを提供するため、職員は国家資格とケアマネージャーのダブル資格取得を目指し、勉強会を開催。社内受験対策はもちろん、資格取得毎に手当を支給します。キャリアステップに関しては、指導職や副主任、主任、係長、課長、次長、部長とステップアップできる役職を用意しているため、常に目標を持って取り組めます。 当法人では、何よりも挨拶がきちんとでき、礼儀正しく、人生の先輩であるご利用者様を敬う姿勢を基本としています。多職種でチームを組み、よりよいサービスを提供するために、当法人が求めているのは、ご利用者様の笑顔を創り出すことにやりがいを感じられる方です。
定員20名、全室個室のショートステイ♪ 小規模施設のためスタッフの声も通りやすくアットホームな雰囲気です。
「通い」「泊まり」「訪問」を組み合わせた登録定員29人の小規模多機能施設です。 住み慣れた地域で暮らし続けたいと願うご利用者のサポートを実施しています。
当事業団では、世田谷区内世田谷一丁目、北沢、芦花、太子堂の4か所で居宅介護支援事業を行っております。 4事業所合同で外部講師・看護師等専門職を招いた研修や事例検討会を定期的に行っており、ケアマネジャーの資質向上に努めております。常に業界知識をアップデートできる為、経験者でもケアマネとして随時成長できる職場です! 事業団のケアマネジャーとして一緒に働いていただける介護支援専門員を募集しております!
小学1年生から高校3年生までの障がいを抱えているお子さんを放課後や学校休業日などにお預かりする施設です。人とのかかわりや学習支援、レクリエーションなどを通じて子供の成長をサポートいたします。また、あおばでは、入浴設備も完備しているので、利用に際して入浴することもできます。
病気や事故等により、身体に障害を持った方に、訓練や介護を提供し、ご本人自ら選択した今後の生活が実現できるよう支援することを目的とした施設です。
アシステッドリビング湘南佐島は2016年4月にオープンした介護付有料老人ホームです。弊社が運営している施設の中で居室数が最も多い102室の大型の施設になっています。イメージはギリシャやスペインの地中海リゾート地!施設は丘の上に建っており、居室や食堂からは佐島の海が見え、心地よい潮風が施設まで吹いてきます。景色が抜群に良いことが自慢です! スタッフの数も他施設よりも多く、とても賑やかで笑顔にあふれているところが特徴!年齢や経験、職種に関係なく、何でも気軽に話ができる風通しの良い職場です。スタッフが一丸となってご入居者様に快適な日常をご提供しています。 将来は適性に応じてキャリアアップも可能です。資格支援制度もありスキルアップもできます。 賞与は年4回の支給で、有給消化率も高く、職員が働きやすい環境を目指しています。
スタッフが、お子様一人ひとりの環境や特性に応じた活動を組み立て支援します。 運動では、感覚統合という考え方を取り入れています。発達に遅れがあるお子様は、体の発達が追いついていないため、頭の中のイメージと体の動きが一致しないようです。 公園での遊具遊びの他、室内では、跳び箱、トランポリン、を使って楽しく遊びながら心身の発達を促します。 あんじゅでは、お子様はもちろん、保護者の方が日々困っていることを減らしていくお手伝いと、お子様をたくさん褒めて、【意欲 自信 楽しい】につながる支援を一番に考えています。 お子様が目で見てわかるよう視覚的支援を行い、自立に向けた積み重ねをいたします。 トランポリンや跳び箱等を使った様々な運動療育と食育を通し、お子様の心身の発達を促します。
生活援助から重度の身体介護まで。 「どこまでなら出来るか」を考え、どんなサービスにも真摯に向き合う訪問介護事業所です。 スタッフも、介護歴20年超えの大ベテランから未経験の新人さんまで幅広くおり、皆さんのご経験や希望に合わせてお仕事に出てもらっています。 キャリアに関わらず、慣れるまでは先輩スタッフが同行させてもらいますので、未経験方やブランクのある方にも手厚く指導しますので、安心してお仕事して頂けます。 また月1回定期的にミーティングを開催し、皆さんとの意見交換を実施しています。 働き方はそれぞれで、週1回1時間だけのお仕事でも大丈夫ですので働く方のライフワークを大切にします。 パートから社員ヘルパー、社員ヘルパーからサ責にステップアップしていくような働き方も可能です。
■小規模多機能型居宅介護 見岳荘けんがくそう~けやき~ 長野県安曇野市で展開する宗明会が運営する見岳荘。 介護を受けるご本人の状態や、ご家族のご希望に合わせて 「通い」「泊まり」「訪問」の各サービスを柔軟に組み合わ せ。充実した施設と、人間性豊かな職員、24時間365日の 安心体制が在宅介護の日々に安心と笑顔をプラスします。 ■施設概要 ・通い 定員18名/1日 利用時間/7:30~19:30の間で随時送迎 (時間内であれば 何時間でも滞在可) ・泊まり(1泊2,500円) 定員6名/1日 利用時間/19:30~翌日7:30 ・訪問 利用時間/7:30~19:30(緊急時夜間訪問対応あり) ■スタッフ 看護師 2名 訪問看護兼務 3名 介護福祉士 10名(常勤5名、パート5名) ヘルパー2級同等 13名(常勤4名、パート9名) ドライバー 2名
千代田区で他に類を見ない地域密着型の複合サービス施設として2010年にオープンしました。小規模多機能型居宅介護事業所として認知症対応のグループホーム、ショートステイなどのサービスを行い、認知症カフェも併設。同じ事業所内で認知症の方を長くサポートすることが可能です。環境の変化が苦手な認知症の方でも、慣れた場所、顔見知りの職員からケアを受け続けることで、安心して生活を送ることができます。認知症カフェでは、認知症に関連するイベントや講座も開催し、地域の皆さんの認知症に対する理解を深めたり、ご家族を支えることにも力を入れています。 認知症ケアに特化したきのこグループの一員であるジロール麹町は、その強みを活かしたサービスを提供しています。重度の認知症でも、住み慣れた地域で最期まで暮らし、できる限り自宅で生活できるよう、支援計画を立て実行することを目標にしています。そのため、専門的な知識やスキルを持った職員の育成にも力を入れています。
法人設立から28年、多床室、特養50床・ショート20床の併設施設です。戦前・戦後は炭鉱の町として栄えたボタ山のふもと、今では大型商業施設や市内初の道の駅などの建設が予定される地域の活性化の中心地でもあります。 今、私たちは、介護の専門性の向上に向けたLIFE(科学的介護の推進)の活用や、ケアカンファレンスの充実、専門職による多職種協働により、自らの力を十二分に発揮できる体制づくりを推進しています。 共通の目標にチームワークをもって取り組みながらも、個々の職員の個性を大切に、やりがいと成長、安心できる職場環境づくりに努めています。 利用者の方が次の日を楽しみに、リアクション豊かに活気ある生活を送っていただけるよう、変わりゆく街とともに地域に必要とされる施設づくりに取り組む仲間を募集しています!
\2021年10月オープン予定!/ 新しい『宇治グループホームそよ風』で 新しい仲間と一緒に頑張りませんか! 募集するのは【介護職・ヘルパー】。 もちろん、いきなり全部お任せ、 なんてことはありません。 イチから丁寧に指導するので、 スタッフ同士支え合いながら 一つひとつ慣れていってください。 イチから職場づくり・サービスづくりに 携われるところもオープニングの醍醐味◎ 利用者様・ご家族、地域の方々、働くスタッフ、 みんなにとって理想の施設をつくりましょう!
【基本理念】障がいのある人達の幸せづくりの為、「孤立した一人の在宅者も出さない」 障がいのある本人達の想いに寄り添いながら、人が人らしく生きていくために必要とする支えを、絶えず一歩先駆けて提供していきます。
単独ユニット型ショートステイと開設来、住み慣れた地域で安心してご利用いただけるよう、家庭的で一人一人を大切にした介護で、自分らしい生活を全うしていただけるよう、寄り添いお手伝いをさせて頂いております。
サービス付き高齢者向け住宅は、一般的な賃貸住宅よりも高齢者が住みやすく、借りやすく、完全バリアフリーの住宅です。リクライニング車いすの方でも暮らしやすい広さと、介護が必要な方への必要なサービスが提供できるようになっております。 スタッフはベテランぞろいで、主婦さんが大活躍しています。仕事はOJTで日々様々なことを見て覚えて吸収できます! 利用者様とより近い目線で家族のような支援を行っています。
明石二見特別養護老人ホームでは、 屋上庭園をはじめ居酒屋コーナーや準天然温泉大浴場などご利用者が安心して快適に過ごせる介護設備で、 それぞれの生活スタイルを継続できるように全室個室にて支援させていただきます。
私たちは、太白さんを望む緑豊かな環境の中で、利用者の尊厳と人権・権利を尊重して、その思いや願いに添えるよう、質の高いサービスを提供し、併せて地域福祉の向上に努めます。 充実した教育制度、福利厚生のもと、未経験の方でも安心して働ける環境があります。 専門職の連携によりケアの充実を図っております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。