当社株式会社エメラルドの郷は介護関連事業を展開するシンセリティグループの一員として、全国6都府県に、介護付き有料老人ホーム1施設、住宅型有料老人ホーム19施設、サービス付き高齢者住宅4施設、計24施設を運営しています。 ライフパートナー磯路はこんなところ 「ライフパートナー磯路」では、要支援の方から要介護の方、認知症の方まで受け入れております。比較的お元気な方から常に介護が必要な方まで、皆様が快適にお過ごしいただけるよう設備とサービスを整えました。医療ケアを必要とする方からもお気軽にご相談いただいております。 駅にも近く周辺環境にも恵まれた住まいでアクティブなシニアライフを満喫 当施設は、大阪市営地下鉄中央線「弁天町駅」大阪環状線「弁天町駅」から歩いて8分と、大変便利な立地にございますので、ご入居者様だけでなく面会にいらっしゃるご家族様やご友人にも喜ばれております。周辺にはスーパーやコンビニ、公園に病院と生活に必要なものが揃っておりますので、通院に便利なだけでなく気軽にショッピングやお出かけも楽しんでいただけます。 治安もよく安心して暮らしていただける住まいです。 24時間常駐するスタッフは緊急時のサポートだけでなく、生活相談にも対応 ご入居者様が安心して暮らしていただけるよう24時間体制で見守りサービスを実施しております。日中はもちろん、夜間もお部屋の緊急コールを押していただければすぐに駆けつけますので不安な思いをすることもありません。居室数が29室と少人数の住まいとなっておりますので、ご入居者様同士・スタッフとご入居者様の仲もよく和気あいあいとした雰囲気です。 バリアフリー設計で車椅子をご利用の方も安心してお過ごしいただけるお部屋 どなた様も安心して暮らしていただける住まいをリーズナブルなお値段でご用意いたしました。お部屋は全室個室となっておりますので、ご家族様やご友人のご訪問も自由にしていただけます。また消灯時間なども決まっておりませんので、今までと同じように生活していただけます。4種類のお部屋をご用意しておりますので、ご入居者様のライフスタイルやお好みによってお選びいただけます。
医療・福祉・保育とさまざまなサービスを提供している株式会社ATの運営する、24時間医療対応型の住居型有料老人ホームです。「医療ケアを必要としながら地域で暮らす方が、より安心・安全で過ごせる。」をコンセプトに、開設から早2年が経ちました。資格の垣根を越えて、事業に関わる人すべてが、より良いアイデアを出し合い、最良の介護サービスを提供できる事業所をつくるために走り抜けてきました。 これからも、ご入居者様へ地域での居場所を提供し続けるために、前進しつづけたいと考えています。 弊社ではその他、住居型有料老人ホームとしてケアホスピス大師(川崎区)、ケアホスピス鷺沼(宮前区)を運営しており、2020年5月にはケアホスピス橘(中原区)をOPEN予定です。そちらでの募集も随時行っておりますのでお問合せくださいませ。
さんよう名谷は82床ある、住宅型有料老人ホームです。 家具や調度品の配色、素材感にまでこだわり、落ち着きのある空間を演出。お一人おひとりが、自分らしく、ここちよく過ごしていただきたいという想いが細部に込められています。 来訪者へのおもてなしにもご利用いただける、エントランスラウンジや、大きな窓から明るい太陽の光が入るリビングダイニングがあり、ホテルのような上質な施設です。 施設内に訪問看護・訪問介護ステーションがそれぞれあり、24時間体制で常駐しています。 要支援の方から難病指定・ガン末期、お看取り期の方まで、幅広ADLの入居者様にご利用頂いております。
令和2年7月開設予定です。 昭和54年に開設した吉備高原賀陽荘が40年のノウハウを生かし、地域の方々にさらに充実した在宅サービスの提供を目指しています。 小規模多機能サービスは、通いを中心に訪問、短期入所を組み合わせ、その方のニーズに合ったサービスを展開していきます。 経験者はもちろん、無資格、未経験でも大丈夫です。人のお役に立てる仕事、人に喜ばれる仕事、そしてそれを実感できる仕事です。
たんぽぽは平成12年の介護保険制度開始とともに、在宅中心の介護支援を行ってまいりました。 現在は医療福祉の業務にも取り組んでおり、重度の障害を持つ利用者さまへの医療的ケアを中心に様々な支援を行う、 介護支援センターとして業務を行っております。 看護師の資格を持つ管理者を中心に介護職員がホスピタリティを大切にした、 きめ細かい介護支援を行います。スキルアップのための、喀痰吸引、実務者研修などの各種資格取得の支援も充実しています。 主に仕事は現場で行いますが、休憩所などが完備された事務所内での休憩やリモート会議の開催、医療従事者との充実した研修も実施しております。
障がい者就労支援事業A型とB型を運営し、障がい者の方と共に有機農法でこだわりの安心安全な野菜を育てています。種まきから収穫、出荷、配送、販売まで一貫して行っています。また、法人内高齢者施設の清掃作業も請け負っています。
福祉・介護のシゴトから応募があった後に、 こちらの電話番号から連絡します。 TEL 011-213-9157
ユニット型の地域密着型特別養護老人ホームです。全室個室で、トイレ・洗面台を接ししています。廊下は畳を使用し、入居者の皆さんが家で過ごすのと同じように、落ち着いた雰囲気の中で、ゆったりとした生活をしていただくことができます。 また、働いていただく職員の皆さんの安全安心のために、介護ロボットHAL(腰型介護支援ロボット)の導入や、移動型リフト、入浴用天井走行型リフトの導入等働きやすさを考慮しています。 あなたもこんな施設で働きませんか!
利用者が自立した日常生活又は社会生活を営むことが出来るよう、「生活支援「作業支援」「余暇支援」などを通じて生活能力の向上を目指した支援、機会、場所を提供します
★ヴィストジョブズ(就労継続支援A型事業)★ 企業に就労する準備を、障害のある方が事業所と雇用契約を結んで行います。ヴィストキャリア(就労移行支援事業)で培ったノウハウを生かし、「一般企業への就労」を目標とした障害のある方をサポートします。 ■ヴィストジョブズの特長 1.一般企業に近い環境 事業所の内装・外装から勤怠管理、就業規則まで、一般企業により近い環境を設定しています。利用者さんが一般企業のイメージをしやすい環境で、多種多様な仕事に取り組みます。 2.事業所内と施設外の業務 利用者さんの強みやニーズに合わせ、事業所内での仕事と企業の中で仕事をする「施設外就労」を提供しています。 3.さまざまな企業との連携 製造・物流・清掃をはじめとし、地域の企業様とのつながりを重視しています。今後も新たな業種・職種とのつながりを増やす予定です。
令和5年3月にオープンした福岡市で先駆けとなるサ高住を併設した看護小規模多機能です。 医療ニーズへの対応、国が進める最先端サービスの経験、医療連携、など自身の成長に繋がります
ケアスペースなごみは、三鷹市にある介護事業所です。平成23年10月に開設いたしました。大切にしていることは、ご利用者様との「1対1の人間関係」。しっかりと向き合うことで、ご利用者様が本当に必要としているケアの提供に努めています。
あしがら広域福祉センターひかりの里は、神奈川県の西部、大井町にあります。 建物の北側からは丹沢の山々、西には箱根連山と富士を仰ぎ見、すぐ横には酒匂川が流れており自然豊かな場所です。 施設は特養50床、短期入所10床、のほかに、通所介護、訪問介護、居宅介護支援のサービスを提供しています。
グループの事業所の名称に冠している「Loyal」は【誠意・誠実】を意味しています。 ご利用者様にHospitalityの精神を持ち、「Loyal」の意味を忘れることなく、ご利用者様の立場に立ったサービスを常に心がけています。
当社は、「明るく」「やさしく」「誠意をもって」を理念に利用者様はもちろん従業員にも接しています。 2020年の3月に、新たに広く綺麗な施設がオープンとなりました。 利用者様に選んでいただいている理由の一つ、「家庭的な雰囲気」は今まで通りに運用することを心掛けています。 仕事場では、時たま臨機応変に行動することも必要な場面もありますので、従業員同士も現場のアイディアをみんなで出しあえるように、話しやすい雰囲気を心掛けています。
入居者が明るく清潔な環境のもとで穏やかに安心して過ごせるように努めています。また嘱託医との連携を図り、看取り介護に取り組んでいます。
当事業所の開設は2017年11月です。先日3周年を迎え、4年目に入りました。ここは、主に知的障害と共に日常生活や社会生活を送っている方に日中活動を提供する通所利用の事業所です。平屋建てで、300平米を超す広々とした開放的な作業室は壁面全面から木のぬくもりを感じられる造りとなっています。定員は40名ですが、現在は35名の方と契約しています。職員は23名です。 活動内容は、地域での交流や社会参加等を目的とし、 1.地域の情報紙に広告の折り込みや小室駅周辺の担当エリアにおいて一部ずつ宅配を行う受注作業 2.畑で野菜を育てたり、育てた野菜を「道の駅」に隣接の施設にて販売していただいているため、定期的に届けたりもする園芸・農耕作業3.当事業所周辺や、近隣の小学校、公園まで出かけて行っている清掃活動 4.アルミ缶はつぶして、ペットボトルはラベルを剥がして分別し、専門業者に持ち込むところまで行うリサイクル活動 5.自由に思いのままに絵を描いたり、手芸道具やいろいろな材料を使って作品を制作したりする創作活動 6.身体機能の維持・向上や気分のリフレッシュを図るための体操や運動7.そのほか、余暇的活動としてドライブやカラオケ、音楽を取り入れた活動などを行っています。 幅広い活動を設けている理由は、選択肢がいくつかあるなかで、主体的に、かつ自主的に取り組むことのできる活動をきっかけに、社会を構成する一員として、地域での交流や社会参加へと繋がることを目指しているためです。
介護老人保健施設ひまわりは、日常生活において、 介護・看護の必要な方を医師を中心に、 各分野の専門スタッフがご家族にかわってお世話をさせていただいております。 リハビリテーションや看護・介護の専門性を生かし、自立生活(家庭復帰)に向けてお手伝い致します。
柔らかな空気のように、まちの中にありたい。身近な相談ができる施設、地域に住むすべての皆様にご利用ご活用いただける施設です。 1.地域での生活がよりよいものとなるように提案していきます。 2.たくさんのいろいろな方たちから愛される施設を目指します。 3.地域での課題には住民の方たちと協働し積極的に取り組んでいきます。
1999年任意団体で活動をはじめました。障がいのある本人と家族の生活を支えたい、家族や日中に通う施設だけではない、もう一つの世界として「ヴィ・リール生活支援センター」を24時間体制で立ち上げました。スタートは、数名の職員・アルバイトと、思いに賛同して協力してくれたボランティアの人たちで運営してきました。 余暇の日は一緒に外出を楽しむ、家族の緊急時には自宅以外で過ごせる場所がある等、新しい支援体制の取り組みの始まりでした。2002年NPO法人として始動。2015には社会福祉法人となりました。 毎年のようにニーズは拡大し、家族の入院や、冠婚葬祭、終の棲家としてのグループホーム重度の障がいがあっても社会参加したい!と「働くこと」も追求しました。売り上げに貢献するためだけに購入していただくのではなく、「本物」にこだわっていいものを提供するお店を運営しました。住み慣れたこの土地で暮らしたいという願いも大切に、地域の中で助けてもらったり助けたり、互いに支え合ってきました。私たちの活動の中心には障がいのある仲間たちがいます。本人の願いを大切にしながら、これからも心地よい場所をつくり、障がいがあってもなくても暮らしやすい地域をつくっていきたいと思います。 「できない」を「できる」に変えて、夢を現実に変えて、これからも時代のニーズに合わせながら、進化し続けたいヴィ・リールです。
あすなろ作業所では、80名の知的障がいをお持ちの方が通われている施設です。 働くことや役割を持つこと、地域との交流を通して、利用者の自立を目指しています。 軽作業、音楽や創作、パン販売など、利用者さんの活動を支援しています。
介護の重度化による対応が行えるよう設備やリハビリ等の充実化を図っています。一方、ご利用される皆様が穏やかに過ごせることを第一に考え、季節感のある空間作り等、多様な選択肢をご用意いたしています。
62室 安心の24時間看護師配置ホーム! アライブ世田谷下馬は、アライブの中でも唯一の24時間看護師配置ホームです。 ケアスタッフとともにご入居者の健康管理を一日通してできるため、ご入居者、スタッフにとっても安心できる環境です♪ 学芸大学駅西口を出て商店街を抜けるとアライブ世田谷下馬があります。 商店街にはチェーン店からおしゃれなレストラン、雑貨屋さん、様々なお店がそろっておりますので、お仕事帰りのお買い物にも便利です。 【Alive Up!自慢の自立支援ケア】 日々、身体介助ばかりに追われていませんでしょうか。 アライブでは「アライブアップ」と総称して自立支援ケアに注力しています。「ご入居者のやりたいことや夢」「ご家族の想い」これらを引き出し、実現するご支援をするのが我々の役割です。ご入居者お一人おひとりに目標を設定し、全職種一丸となって目標に向かって取り組んでいます。 「久しぶりに口からお食事を食べられるようになった!」「要介護度が5から4になった!」「行きたかったカフェに行けた!」そんな喜びをご本人、ご家族と共有できるのが一番のやりがいです。職種を越えて取り組むことで、下馬でも多くの事例を残しています。 【プライベートとの両立を応援】 当施設ではプライベートとお仕事の両立を応援します。 趣味や習い事、ご家庭の事情など、転職をするにあたりご不安な点も多いと思います。現在のライフスタイルを大切にしながら、お仕事も頑張りたい方必見!「この曜日なら働ける!」「早番だけなら大丈夫…」など、お気軽にご相談ください。 実際に習い事や子育てと両立しているスタッフもたくさんいますのでご安心くださいね。 【1シフト4.5回の研修!丁寧なOJT】 「新しいところでちゃんと覚えられるかな」というお声をよくいただきます。未経験の方や、ブランクのある方は特にご不安ですよね。当施設では1シフトにつき4回程度の研修期間を設けておりますので、介護業界が初めての方でも安心してご就業いただけます。その方お一人おひとりの習得状況に合わせて研修も進めていきますので、ご相談しながら一緒に頑張りましょう。 丁寧な研修は、ご入居者やご家族と信頼関係をしっかり創っていただきたいからです。円滑な関係性を築けるようバックアップしていきます!
さわやか倶楽部初の愛媛県内の施設となります。 さわやか新居浜館は、JR予讃線「新居浜駅」より車で約8分、松山自動車道「新居浜I.C.」より車で約5分というアクセスの良い場所にあります。美しい自然に囲まれた好環境の中で、最高のロケーションが楽しめます別子銅山の跡地を利用した鉱山観光と温泉観光名所で有名なこの新居浜において、新居浜市では初の介護付有料老人ホームとなります。
特別養護老人ホーム舘山寺の里では定員150名(内ショートステイ20名)の受け入れ体制にて、入所及び施設利用者を受付けております。 お部屋は全室個室のユニットケア、施設屋上からは浜名湖や舘山寺温泉街の景色が眺められ、夏季期間中は舘山寺花火大会や浜名湖パルパルの花火を連日ご覧いただけます。 入居を希望される方は、お問い合わせフォームまたは直接お電話にてお問い合わせ下さい。 また、舘山寺の里では「入居相談室」を設けています。お電話、お手紙、あるいは直接お越しいただいて、老人ホームに関するご質問・ご相談に応じています。 介護保険で不明な点などがありましたら、ご説明もしておりますのでお気軽にご相談下さい。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。