私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
「地域と音楽」を運営方針の2本柱として「音楽の力」を通じて、ご利用者さまはもちろん、スタッフ同士の絆も深まっています。
「つなぐ介護かつしか」では、訪問介護事業を行っています。2019年1月にオープンした、まだ新しい事業所です。 オープン当初はマンションの一室を借りて営業していましたが、業績好調の為2020年4月に現在の事務所に移転しています。 障害福祉サービスにも対応しており、娯楽や余暇活動・冠婚葬祭の付き添い・草木の手入れ・大掃除・通院時の院内介助や付き添いなどといった自費サービスも提供しています。 経験者の方は大歓迎ですが、未経験の方やブランクがある方も丁寧な指導や介護研修がありますので、安心して取り組んでいただけます。 スタッフが協力し、働きやすい環境と安定した高給与体制を整えることがより質の高いサービスにつながると考えている事業所ですので、お子様がいらっしゃる方などもぜひご応募ください。
シャインケアサービスは2018年に設立されたまだ小さな会社です。だからこそ、ご利用者様はもちろん、スタッフ1人1人にゆっくりと向き合いながら日々を過ごすことができます。シャインケアサービスは一緒に働くスタッフの幸せを大切にしており、風通しのいいアットホームな社風です。食事会やBBQなど仕事以外の部分でも充実した経験ができるよう、働きやすい環境も整備し、会社づくりにも楽しんでいけるスタッフを募集しています。 あなたとの出会いを心よりお待ちしております。
ふくちやま福祉会では2025年4月開所予定のグループホームでの支援員を募集いたします! 障害の種別を超えてどんなに障害が重くてもともに活動できる場をめざしてきました。 障害があっても安心して働き暮らし続けられる地域社会を創りあげるために ふくちやま福祉会は障害のある方を真ん中において地域の皆さんとともに取り組んでいきます! 未経験・無資格の方も多数活躍しております!少しでも興味を持って下さった方は是非ご応募ください♪
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
障害福祉サービスの自立訓練(生活訓練)、宿泊型自立訓練、就労移行支援、就労継続支援B型(以上、多機能型)+短期入所支援を提供している事業所です。 日常生活に支障をきたしている障がいをお持ちの方に、昼夜を通した自立訓練を提供し、自立した日々を過ごせるように支援致します。主に日中は、自立や地域生活に必要なプログラム支援等を行います、夜間は、施設の2階の居室で過ごして頂き、夕食の提供、入浴サービス、相談等、個別に支援を行います。 就職希望の障がいをお持ちの方には日中、通所して頂き就労の訓練や支援を提供致します。内職作業を中心に自社製品(ハーバリウム等)も制作しています。また、他事業所の清掃業務や土地の管理(主に除草作業)を行っています。 短期入所支援では、例として家庭の事情や家族関係で距離を取りたい、翌日の通院等の為に短い間利用することができます。専門職を配置し、経験豊富なスタッフが対応しております。 また、法人内には、精神科の病院や高齢者施設、訪問看護ステーション、地域活動支援センター、グループホーム、ヘルパーステーションがあり、利用する方が安心して過ごすことができます。行政機関や事業所等の関係各所とも連携し、自立や就職のサポートを致します。 あまり大きい施設ではありませんが、ひとりのスタッフだけに負担をかけずチームで支援する事を心がけ、働きやすい職場環境にも力を注いでおります。個々のスキルアップにも研修を通して学んでいただけます。また、チームワーク、やりがいのある業務を目指し日々業務を行っております。
東北随一の長さを誇る北上川の河口に位置し、「日本の音風景百選」に認定されているヨシ原が四季折々の装いを見せてくれる風光明媚なところです。 この自然の中で穏やかに過ごせるよう「その人らしい暮らしの実現」を理念とし、親切丁寧なサービスの提供と地域の方々との繋がりを大切にする福祉施設です。
医療法人ダイワ会が運営する「介護老人保健施設 南部花園館」は、リハビリテーション、看護、介護と医学的管理を必要とする、要介護認定を受けた方を対象として、入所サービスを実施し、自立と家庭復帰を支援する施設です。 専門スタッフによるケアを提供し、家庭復帰や自立のサポートをしています。生活のサポートだけではなく、利用者さまが楽しく過ごしていただけるように、季節ごとの行事や毎日違うレクリエーションなどをご用意しています。 ただいま正職員の介護スタッフを募集しています!残業もほどんどなく休日も多いため、しっかり身体を休めてリフレッシュしていただけます。 また、福利厚生も充実しており、社会保険完備や退職金制度や長期休暇制度、各種手当がございます。安心して長くお勤めいただける環境をご用意しております。 是非とも私たちと一緒に新しい環境で働きませんか?ご応募お待ちしております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
知的障がいをお持ちの方のグループホーム・短期入所事業所です。 夜勤、早番、遅番で働ける方を募集しています。 ★車通勤OKになります(令和6年3月より)。 男性フロア6名、女性フロア6名の利用者が暮らす場所での支援・介助業務になります。 利用者との日々の積み重ねの中で、自立を育むお仕事です。 資格や業界経験の有無は問いません。 ご希望や条件については、エントリー時や面接時にご相談ください。 人と関わるのが好きな方、明るく前向きに働ける方、気配りできる方等、歓迎いたします。
いきいきはうすは目配り・気配り・心配りをモットーとして、愛と奉仕のこころを大切にしております。利用者様には安心安全で楽しく、「生き甲斐のある人生」を送っていただける施設を目指します。
オシャレな石畳のあるセンター南(横浜市都筑区)に2019年2月にOPENしました。 吹き抜けの2階建で開放感のあるレイアウト。木目調のほっとできるカフェのような空間。 そんな安心できる場所で ”自分探し” と ”人付き合い” を支援しています。 専門性を活かした8つのプログラムを通して、人付き合いのコツを学びながら、感情、感覚などの発達凸凹の”困りごと”を繰り返し丁寧にまとめていくお手伝い。 学生(利用者)さんにとって大切な時間となるよう、知識を学ぶだけでなく、サークル活動や放課後、そこで生まれる様々なイベントや出来事を体感できるようお届けしています。 自立のための訓練も必要ですが、大いに学生(利用者)さんにエンラボで過ごす時間を楽しんでもらいたいという想いです。 それがエンラボ『カレッジ』たるゆえんです。 さあ、私たちと一緒に学生(利用者)さんの時間を生み出していきませんか?
パレットは、児童福祉法に基づく『放課後等デイサービス』です。 武蔵野市桜堤ケアハウス館内にあり、社会福祉法人武蔵野が武蔵野市公の施設の指定管理者として運営しています。
株式会社ロバストは、 和歌山県、大阪府、石川県で、デイサービス事業を行っています! 金沢市に、24時間365日営業の民家型のお泊りができるデイサービスを6年間運営してます。 ご利用者様、ご家族様一人ひとりに寄り添う介護を目指し、在宅生活を継続できるよう、お手伝いをさせていただいております。 勿論、スタッフの皆様も同様です。 少しでも有意義で楽しく長く勤務いただけるよう、私たちの仲間としてお迎えしたいと思います!
診療所開設より108年目を迎える。<救急から在宅まで>を合言葉に、病院(110床)を中心に老人保健施設、訪問看護・訪問介護ステーション、訪問リハビリテーション、栄養ケアステーション、小規模多機能居宅介護、デイサービス、グループホームなどを運営しています。
■株式会社sannは、創業から一貫してチャレンジというキーワードをもとに、複数の事業を発展させて参りました。福祉事業については、立川と所沢の2拠点に就労移行支援事業事業所を設け、多くの方にご利用いただいています。 そして新たなチャレンジとして、重度知的障害をお持ちの方のグループホーム「にじいろアパートメント」を2022年1月に新設しました。多様な方々との共同生活の場で、自立と自己実現へつながる支援をしています。住み慣れた地域での生活を続けるために、ご家族の想いも乗せ全力でサポートしていきます。 ■福祉事業部はベテランからフレッシュな新卒まで、幅広い年齢層が多数活躍中です。和気あいあいと楽しくコミュニケーションをとりながら互いに支え合い運営しています。 ここから、サテライトを含む住まいの場の拡大、自室訓練・生活訓練、チャレンジ型の短期入所などの場を精力的に広げます。各拠点のサポート体制を充実させるため、仲間を大募集!「一緒に新しい福祉のカタチを創りたい」、そんな想いを持つ新たな方との出会いを楽しみにしています。
【福祉の仕事は、「キツイ」「給料がやすい」「資格がいる」と思っていませんか?】 ◎当法人では「職員の働きやすさ」に力を入れています。職員体制の充実を図り、定着率を上げることで、利用者さまにとってもいいケアができると考えています。処遇の改善はもちろんですが、職員の意見を聞くことを大切にし、2017年度は正規職員全員を対象に満足度調査を実施。結果をもとに、職員が本当に求めている働きやすさの実現を目指しています。現在は、書類の電子化やタブレット設備の充実をし、何かと書類が増えがちな現場において、スマートな記録ができるよう整備しています。 ◎他業界と比べ、介護業界の平均賃金が低いということは事実かもしれません。当法人では、安定した経営基盤のもと、健全な経営を徹底し、「人材の確保」と「人材の成長」のため、職員の皆さんが満足していただけるような賃金水準を実現しています。「福祉の仕事がしたいけど、収入面が不安」そんな方のためにも、入職後のモデル賃金も公開しています。 ◎福祉の仕事に興味はあるけど、知識も資格も無い…。そんな方でも大丈夫です。当法人では、福祉関係の資格をお持ちでない方でも働いていただけます。また、はじめは無資格であっても、福祉関係の仕事は、経験年数や研修を受けることで受験資格を得られるものがいくつもあります。例えば、国家資格である「介護福祉士」もその1つ。当法人では、介護福祉士取得に向けた研修を実施。約400名の介護福祉士資格を持つ先輩職員が、あなたの資格取得を全力でサポートします。 ○ここがポイント○ ・1000人以上の従業員を抱える法人で、安定感があり福利厚生などの制度が充実。 ・職員の約70%が女性。管理職(課長以上)にも女性の方がたくさん登用されています。 ・職員教育に力をいれています。 ・資格支援に自信あります!自分に合ったキャリアアップを目指せるような制度が整っています。
居宅での介護サービスやその他の保健医療サービス、福祉サービスを適切に利用することができるようお手伝い。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
株式会社ロバストは、 和歌山県、大阪府、石川県で、デイサービス事業を行っています! 金沢市に、民家型のお泊りができるデイサービスを6年間運営してます。 この度、ブルーミングケアいろは金澤をオープンいたします! ブルーミングケアいろは金澤は北陸初の個別でお泊りができるデイサービスとなっております。 定員20名で、お泊りが9名の施設です。 新しくオープンする施設で一緒に働きませんか。 お待ちしております!
わくらす武蔵野は、武蔵野市で初めての障害者支援施設(障害のある方に対し、入浴、排せつ、食事の介助等をおこなう『施設入所支援』と共に、日中活動や短期入所などの障害福祉サービスを行う施設)です。主に重度の知的障害や、重度心身障害のある方を対象に障害福祉サービスを実施しています。
認知症対応型のグループホーム 最大18名のご利用者様が生活されるホーム 少人数でゆったりとした生活の中で、その人らしく暮らしていくお手伝いをしています。
川崎市幸区にある営業所です。 福祉用具のレンタル、福祉用具の販売、住宅改修を主な事業として取り組んでいます。 「介護保険制度」「ケアマネージャー」「要介護認定」など、福祉用具を利用するにあたって、これらのキーワードを耳にしたことはあっても具体的な内容はいまひとつわからない。 そんな方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 難しい制度のご説明はもちろん、私たちは『必要な時に必要なものを(スピード対応)』をモットーに、ひとつでも多くの笑顔を増やすお手伝いができるよう、安全・快適な福祉用具を厳選し、ご提案しています。
おうちにかえろう病院では、自宅に帰られた後の生活を見据えた治療とリハビリを行います。 病気ではなく生活を中心に治療プランを組み立てます。 【法人事業内容】 ■在宅医療事業 通院困難な方が最期までご自宅で過ごせるように、医師・在宅医療PAがご自宅を訪問して医療を提供します。 患者様・ご家族の生活に寄り添い、”その人らしい生き方”を支えます。 ■訪問事業 患者様やご家族が「よかった。」と思えるように、看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士がご自宅へ訪問し、看護・リハビリを提供します。 また、歯科部門もあり、ごはんがたべられるように、歯科医師・歯科衛生士がご自宅へ訪問し、、歯科医療を提供します。 ■病院事業 在宅医療の目線で患者様へ医療を提供する病院を2021年4月より開院します。 自宅で自分らしく暮らし続けるために、 「必要に応じて入院や処置ができる病院」 「家族の必要に応じて患者様が入院できる病院」 という新たな選択肢によって、在宅医療を支えます。
尼崎市が設置した児童・障がい・老人福祉分野の施設を管理運営し、尼崎市と一体となった社会福祉事業の進展を目的としている社会福祉法人です。 児童発達支援センター「尼崎市立あこや学園」は、1歳半から就学年齢前の発達に遅れやその疑いや心配のある子ども達が学園バスで通園し、集団生活を通して社会性を伸ばし、自立に必要な生活習慣を体得することを目的としています。 ・個々の子どもの発達を把握し、保護者と共に、個別支援計画を作成し、一人ひとりにきめ細かな療育を提供します。 ・家族支援として、保護者研修、療育相談、懇談会などに力を入れています。 ・家庭と学園、そして地域との連携を図り、子どもの全面的な発達を促します。 障がい児相談支援事業を行っています。 福祉サービスの利用援助、社会資源を活用するための支援、社会生活力を高めるための支援など、 障がいをお持ちの方が地域でいきいきと自分らしく暮らすことができるように一緒に考えます。また、障がい児支援利用計画やサービス等利用計画の作成を行います。
ハニービー尼崎は、障がい福祉サービスの1つ、就労継続支援A型の事業所です。 軽度の障がいをお持ちの方々の日々の就労をサポートするお仕事です。 軽度の障がい者の支援ですので、未経験の方、これから福祉業界で活躍したい方には入門編として、ぴったりの職場です。 日勤(9時~17時)しかない職種です。年間を通して残業なし、17時ぴったりに帰れます。 ゆったりとした流れで焦ることなく仕事をおぼえていくことができます。 利用者の方々は、自立されている方が中心で、電車やバスを使って一人で通勤できる、軽度障がいをお持ちの方が大半です。