【施設概要】 光生舎ゆいま~る・もみじ台は旧もみじ台南小学校跡地を利用して、平成27年に開所した施設です。 現在は特別養護老人ホーム80名(ユニット型)、ショートステイ10名、デイサービス24名、就労継続支援A型20名、就労継続支援B型20名の多機能型事業所として運営しています。 職場には20代の方から70代の方まで約100名の職員が幅広く活躍しています。 【介護職と障がい者雇用】 障がい者雇用との融合で介護職員の業務内容は「直接介護」に特化する事ができます。 業務効率化した時間で入居者様とレクリエーションをしたり、自己啓発等に時間を活用できます。 【資格支援制度】 資格支援制度が充実しており、介護初任者研修や介護実務者研修、介護福祉士の資格を取得可能です。 受講料はもちろん会社負担です。未経験の方でも制度を活用し、キャリアアップや給与アップが可能です。 【人事考課】 人事考課制度を導入しており、年に2回以上の面談を行い、悩みや目標の共有を行っています。 人事考課に従い、実力、やる気のある職員はどんどんキャリアアップできるのが施設の特徴です。 【未経験者も歓迎です】 メンター制度を導入しており、入社後は担当職員がマンツーマンでレクチャーします。 介護の基本動作や知識の研修を行うので、初心者の方でも安心です。 また、福祉用具の導入も積極的に行っており、介護リフトの活用等で介護職員の負担軽減に努めています。
医療法人社団 光樹会ではTLC《Tender(思いやり)Loving(愛情ある)Care(介護)》意をモットーに、大切な家族、高齢な父母にいつまでも健やかにいていただけるよう安全で快適な生活を医療と介護の両面から支援しています。 利用者の方が充実した生活がお送りいただけるよう、スタッフ一同、笑いと笑顔の絶えない場づくりを、そして医師・看護師・ケアマネージャー・介護職員の連携で、入居者様が安心して生活できる環境を作っています。 建築にもこだわり、明るく開放的な職場です。 是非、一度見学にいらしてくださいね。
多岐にわたる障がいをもつ方達の「はたらき」の営みを重視し、地域とのふれあいを大切にしながら、みんなが活き活きと自律(立)的な「くらし」を形づくる事をめざしています。 事業内容 生活介護【定員30名】 ○はたらきのプログラム ひとりひとりの個性や興味・関心をもとに取り組みます。生活能力の維持と向上を目指した支援を行います。 ・農園芸 ・ビーズアクセサリーづくり ・紙すき(メッセージカード、コースター) ・スプーンの袋入れ ・園芸 ・軽作業 など ○日常生活プログラム 健康管理、衛生管理、食事、整容、排泄など くらし全般にわたって必要な支援を行います。 就労継続支援B型【定員10名】 ○はたらきのプログラム 地域とのつながりを意識し、経験を積み重ね充実した くらし を実現することを目指します。 ・会館清掃 ・製菓(菓子工房ujigawa) ・畑作業 ・加工作業 ○日常生活プログラム 自身の衛生や健康などに対する意識を深め、社会人として必要な行動がとれるように、話し合ったり考える機会をもつなどの支援を行います。 両事業共通 〇楽しみのプログラム ・音楽活動(年間10回)音楽療法士との楽しい時間をもちます。 ・旅行、外出 ・レクリエーション活動(主に金曜日) 仲間との楽しい時間をともにすることを通し、お互いに気持ちを交わし合い社会性の発達につなげます。
当法人が運営するミルキーウェイは、医療的ケアの必要な方を中心とした、重症心身障害児(者)の方の生活介護を行っている事業所です。
「遊」のリハビリは、楽しいことが基本です。 訓練することが目的ではなく、訓練してつかみ取った能力を使い、人生を楽しむことが目的です。 リハビリが辛ければ続けることができません。 さまざまな“楽しい場”を提供し、自ら「したい」と思って頂ける環境づくりに努めていきます。 楽しければ「もっとしたい」という要求が生まれ、その要求を満たすため、 さらなるリハビリへの要求が高まり、レベルアップしていきます。 私たちは「もっとしたい」のお手伝いをさせていただきます。 ・ロボットリハビリテーションを積極的に導入しています。 近年、発展を続けているロボットテクノロジーを生かし、医療や介護分野でロボットリハビリが導入をされてきています。 当施設では最新のロボットリハビリを積極的に導入し、より効果的なリハビリを提供するよう努めています。 大浴場のお湯は千葉県にあります富里温泉からタンクローリーで運び、温泉での入浴をご提供しています。 温泉に浸かることによって、身も心も健康の維持改善が期待できます。
地域包括ケアシステムの構築が進み、地域が一体となってこれからの高齢化社会に対応しようとしている中、当院は一般病棟・回復期リハビリテーション病棟・地域包括ケア病棟の4病棟、228病床を持つ地域中核病院です。看護部は患者さんを自分の身内として考え、相手を思いやった看護を提供することを理念としています。患者さん・家族は治療過程で様々な不安を抱えてあると思います。私たちは医療チームの一員として、地域の病院や施設と連携をとりながら、患者さんが安全に治療を受け、自宅での生活を想定したリハビリテーションを行い、安心して自宅に戻れるように退院支援を行ってまいります。
【経営理念】 私たちは、地域社会の福祉ニーズに柔軟・迅速・誠実に応えることをとおし、自らの成長をはかり、地域社会の福祉向上に役立つことに誇りを持ちます。 経営理念を基に、地域にとって必要とされる法人・施設を目指しています。 遊づるの2019年度の取り組みのとして、「多様化するニーズに個別に応える」を掲げており、利用者一人ひとりに合った介護ができるよう、取り組みを行っています。
当院は「回復期リハビリテーション」専門の病院です。病気やお怪我をされた方が、救急搬送直後の治療を終えて状態が安定してこられた後に、ご自宅への退院を目指して日常生活動作能力を高めるリハビリテーションを実施していただいています。 全国的に高齢化が進む中、病院に入院される方の中には「もともと介護を受けながら生活しておられた方」も多数含まれます。こうした方々が在宅復帰していただくためには、病院においても「介護のチカラ」が必要であると、私たちは考えています。 多職種で連携しながら、患者さんに笑顔でご自宅へお帰りいただけるよう、ともにサポートしていただける方のご応募をお待ちしております。
こんにちは。社会福祉法人蟹江福祉会 かにえワークスです。 私たちは4つのグループホームを運営しており3つは蟹江町、1つはあま市で運営をしております。 利用者の自立を助け、利用者の豊かな人生を送るための支援を目指しております。 働く支援だけでなく、利用者と一緒に年間を通じて行う行事も開催しており 普段私たちが生活の中で感じるような楽しみも一緒に分かち合い支えあえる、 そんな施設を目指しています。
シルバーハイツ中島公園は、株式会社シルバーハイツ札幌が運営している有料老人ホームです。施設は2棟から成り、一般棟は14階建て57室、介護棟は9階建て32室有しております。地下鉄駅や電車停留駅、中島公園、Kitaraからも近く、介護が必要な方からお元気なご高齢者まで、立地良い環境で生活を楽しんでいただける、介護付き有料老人ホームです。
重度の知的障害のある方に、個々の能力や適性に応じて支援を行い、日々の生活の充実及び日常生活能力の向上を図ることを目的とする施設です。
ALSOKグループの認知症対応型グループホーム。せせらぎの小径 中宗岡時計塔の近くにあります。 生活を支援する事だけでなく、日常の散歩やその人にあったレクリエーション、季節に応じたイベント等を実施しています。 開設から15年経ち、介護スタッフもベテラン揃いです。 定員18名、3階建て3ユニット、一人一人に向き合った介護ができる環境です。 「家庭で暮らしていた環境により近い状態」でお過ごしいただくことを目指した全室個室の施設です。また、サービス品質の向上をテーマに、安全かつ安心してご利用いただくよう努力しております。職員が一致団結し、フレッシュで活気あふれる施設としてご入居者様をお迎え致しております。
私たちは、「なすの花と親の意見は千にひとつも無駄はない」ということわざから名づけれられました。 その名の通り、利用者の皆様の多様な生活を支え、そして職員一人ひとりの得意な力(分野)を発揮できるよう、就労継続支援B型では製造業(パン、菓子、うどん)から農業(いちご)施設外就労を行い、介護事業では生活介護事業、そして共同生活援助(グループホーム)を運営しています。 当法人では職員一人ひとりの考えとやりがいを重視しています。「こんなことやってみたかった」を、ぜひ、障がい福祉の中でチャレンジしてみませんか。職員も利用者の方たちもwell being 叶えていきましょう。
当社のナーシングホームは、看護師を手厚く配置する住宅型有料老人ホームです。重度要介護の方、医療依存度の高い方を積極的に受け入れ、主に慢性期・終末期療養におけるケアを提供しています。
JR福間駅から徒歩7分、川が流れる閑静な住宅街の中に当施設があります。 国道3号線と福間駅(徒歩7分)の間にあり、近辺には総合病院をはじめ、 各クリニック・大型スーパー・コンビニ・ドラックストア等があります。 また公園や小川もあり、大自然と利便性を兼ねそろえた、福岡県でも人気のある街です。 バス停も近くにあり、公共機関も充実しています。 セカンドライフの住居として、恵まれた環境の中に施設があります。
プロディスは、理学療法士、作業療法士など国家資格を持ったスタッフが常時2名在中しております。また、元気と活気に常に満ち溢れ、利用者様も笑顔が耐えないリハビリテーション特化型デイサービスセンターです。 一人ひとりに合った最適のリハビリを常に考えながら一緒に行っていきます。
2022年5月に開設予定の新規施設となります。 当施設は、入居29床の全室個室のユニット型施設です。看護小規模多機能型居宅介護支援事業所も併設されており入居者様お一人おひとりのペースを大切に、その方が望む暮らしをサポートしています。 又、新規の施設で建物内もとてもきれいで設備も整っています。 オープニングスタッフとして、チーム一丸となって事業所を盛り上げます。 貴方もしょうじゅの一員となってチームケアをしませんか?
目黒区大岡山の商店街にある介護事業所です。 平成12年に開設して、地域に根差したサービスの提供を目指しています。
令和2年6月にオープンした比較的あたらしい事業所です。事業所の理念である「その方の思いや願い、生き方を大切に」ご利用者様が住み慣れた地域で生活を続けられるよう支援を行っております。小規模多機能型居宅介護は「通い」「訪問」「宿泊」の3つを組み合わせた支援をなじみの職員が対応することが特徴です。規模の小さい事業所のため、家庭的で温かい雰囲気でご利用者様と関わることができます。介護の仕事の経験がある方でも経験がない方でも、やりがいのある仕事だと思います。是非、私たちと一緒に笑顔あふれる事業所で働いてみませんか。
2018年開設、居宅介護支援事業所とデイサービスを併設する訪問介護事業所です。 地域に暮らす方々が安心して豊かに生活できるよう、4つの基本的なケアを確実に行うことでADLの維持・向上を目指し、自立支援介護に取り組んでおります。
単純に入居者と職員という間柄だけではなく、互いに「困った時に手を差し伸べられる」「支え合える」コミュニティーを築くことを大切にしています。時には「家族」のように、また時には町内会のように接することで入居者同士・職員同士のまた入居者~職員間の「互助」機能を生かしたアットホームな高齢者住宅を目指して日々励んでおります。
介護付有料老人ホーム リーベン鎌ヶ谷は【笑顔の介護】を実践しています。必ずしも望んで入居されたわけではない入居者様であっても、生きがいや楽しみを提供するために、職種の垣根を越えて一つのチームとなり全力で楽しんで頂くための努力を惜しまない仲間が揃っています!それは、職員に対しても楽しく働ける環境があるからだと思っております。日常的なケアからレクリエーション、施設外での食事会、仕事もプライベートも充実した生活をお望みなら、ぜひリーベン鎌ヶ谷に来てください。そして介護の楽しみを味わってみませんか?きっと来てよかったと思えますよ♪
当苑は、空の青さと緑に囲まれた自然環境豊かな所にあり、平成9年に開設された介護老人保健施設です。 利用者様に対し、心のこもった看護・介護・リハビリテーションを提供し、 在宅復帰を目指すとともに、地域との連携を図りながら信頼される施設づくりを目指しています。