障がい福祉サービス事業を展開しています。事業としては、通所されるご利用者の支援、ご利用者のお宅にて提供する支援、ご利用者と共にお出かけを楽しむ支援、お仕事をされるご利用者の支援など、障がい福祉に関する事業をほぼすべて展開しています。ですので、きっとやりがいをもてる仕事が見つかると思います。ご利用者は、小学校1年生から60才以上、障がいの程度も軽度から最重度まで対象とするご利用者も多様にあふれています。 職員は、20才、30才代の男女も多く活気ある職場です。また、未経験者からの入職も非常に多いのが特徴です。福利厚生も手厚いので、是非とも一緒に働きましょう! 事業の詳しい内容や、先輩職員の声など情報が盛りだくさんの当法人のホームページもぜひご覧ください。 URL:https://douhounoie.jp/
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
リハビリテーションは急性期から回復期、維持期へと連続して行われることが望まれます。 その一方で、医療保険によるリハビリテーションの日数が最長180日と制限され、回復期病棟を退院した後の維持期リハビリテーションの継続が問題となっています。こうした状況に対応し、当院では維持期の方に医学的リハビリテーションを継続して提供できるよう体制を整えています。
セントケア鵜野森は神奈川県相模原市に開設予定の小規模多機能施設です。 介護が必要な状態になっても、住み慣れた地域、わが家で安心して過ごしていただけるよう「通い」「泊まり」「訪問」の3つのサービスを組み合わせた、オーダーメイドのサービスを提供します。また、介護士が「訪問」「通い」「泊まり」の中でサービスを提供します。 親会社は東証一部上場セントケア・ホールディング株式会社。トータルな介護サービスを全国規模で展開するセントケア・グループ(国内グループ企業26社、拠点数490ヶ所)は、全国24都道府県に450を超える営業所があります。セントケア神奈川株式会社は、県内70営業所を有するグループの要となる地域会社です。 施設の立ち上げを共に盛り上げてくれる方、ご応募をお待ちしております!
2020年4月に開所した、日中支援型グループホームです。 ボヌールとはフランス語で「幸せ」と言う意味です。1人1人の幸せを考え24時間365日体制で安心と居心地の良い生活をサポートします。
寝屋川市香里西之町に、昭和58年に開設し平成15年12月に大規模改修を行いました広域型の特養です。 香西園では、重度者の対応や終末期ケアに力を入れています。法人本部として寝屋川市内で展開している同法人のテレサやスバルと得意分野や役割を明確にし連携しつつケアを行っていきます。 仕事と生活が両立し、いつまでも元気で働けるよう福利厚生以外にも色々な職種が参加する研修会などの機会が多くあるので、自分の職場以外にも仕事を通じて人生を豊かにするヒントを共に求めてられます。
運営するのは小規模なグループホームです。 小規模だからこそ、入居者様やそのご家族の方に喜ばれるホームを作りたいと思っています。 そのためにはやはり「人」が大切だと考えております。 「知的・精神障がい者様に、安心して暮らせる快適な住環境をご提供し、自立支援をサポートする」という理念に共感していただける、誠実で熱意のある方をお待ちしております。
#「グランフォレスト神戸御影」について -住友林業グループの一員である、スミリンフィルケア株式会社が運営する有料老人ホームです。「お一人おひとりの人生に寄り添う」ことをモットーに、家族のように寄り添うきめ細やかなケアで日々の暮らしをお手伝いしています。 -施設に入って一番に感じるのは、木の良い香り。住宅メーカーの設計・建築で培った技術が至るところに取り入れられており、入居者様もスタッフも心地よく安心して過ごせる環境です。 #住友林業グループならではの厚待遇がそろった施設です! -介護のお仕事は「しんどい」というイメージがつきものです。当施設では、しんどさを少しでも軽減できないか?を常に考え、新しい技術や考え方を積極的に取り入れています。入居者様と笑顔でかかわれるよう、働きやすさを重視しています。 -仕事だけでなくプライベートの時間を大切にしてほしいと考えています。残業は月10時間以下で、年間休日は115日を確保。有給休暇を取りやすく、希望休も考慮できるよう体制を整えています。仕事と休暇のメリハリをつけて、自分らしく活躍できることも魅力です。 -昇給・賞与をはじめ、家族手当や育児介護手当の支給も完備。また、月給に介護職手当を含めるなど、賃金面においても介護スタッフの処遇改善に取り組んでいます。 -無資格の方は働きながら学校に通い、資格を取得することも可能です。学校に通っている間も賃金が発生するので、収入面の心配はありません。
武蔵村山市社会福祉協議会は地域福祉の向上を目的とする団体です。 法人の基本事業のほか、地域包括支援センターや身体障がい者福祉センター等の運営を行っております。
ユニットケアと先端のICTで見守る都内最大級の特別養護老人ホームです。 入居者にとっての「普段の暮らし」の中でキャストがともに生活をサポートし、一人ひとりに寄り添った介護サービスを提供します。
当院の通所リハビリテーションでは、作業療法士によるリハビリテーションの他に柔道整復師による体のケア、その方の状態にあった運動プログラムをご提供します。物理療法としてウォーターベッド、マイクロ波といった機器もあります。 その他には創作活動やレクリエーション、各種催事を取り入れ有意義なお時間を過ごせる内容となっております。
SOLEILでは、就労継続支援B型サービスを行っております。 就労・生産活動・その他の活動の機会の提供や必要なトレーニング等を支援することによって、利用者のみなさんが、社会人として自立した生活を営むことができるように、知識や能力が向上するように、サポートしていきます。 SOLEILでは利用者の一人ひとりが労働を通して以下のことを達成できるように支援しています。 ・人間としてたくましく生きること ・これから先の豊かな人生を築くこと ・お互いに協力し合う関係と社会性を養うこと ・工賃を自分の力で得ることによって、働くことに対する喜びと勤労意欲を高めること ・社会の一員として利用者一人ひとりが自己実現をできること。 また、事業の実施にあたっては、利用者の意思及び人格を尊重して常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めます。
・中重度対応入浴特化型3時間デイサービスです。 ・長時間利用が体力的に難しい方でも利用しやすい短時間のサービスとなっており、個浴からミスト浴まで状態に応じた入浴が可能です。また機能訓練によって、在宅でも「お風呂に入れる」を実現を目指します。 ・定年制が70歳と長くお勤めすることが可能です! ・研修制度が充実していて、未経験の方でもご安心です♪
特定非営利活動(NPO)法人 わの会の訪問介護事業を担っている”ヘルパーステーションあいあい”は、高齢者・障害者(児)への訪問介護を行い、住みなれた自宅での在宅介護を支えるとともに、社会参加への支援に力を入れています。 重度難病患者への医療行為を含む、日勤・夜勤介護や視覚障害者(2020年9月現在登録利用者47名)へのガイドヘルパーなども行っています。 また、無資格者のために資格取得講座費用を無料(条件あり)とし、ヘルパー研修会・外部研修受講料の補助など、ヘルパー育成にも力をいれています。 ヘルパーの在籍人数は、現在約65名、勤続年数はまちまちですが(5年以上は34%)、みんなで協力しあいスキルアップに努めています。 ご家族の方々の介護軽減と利用者様の生活をしっかり支える為にチームをつくり訪問活動に励んでいます。
アスモは愛知県春日井市に位置する訪問介護事業所です。 ご利用者の気持ちに寄り添うことはもちろん、従業員が働きやすい環境も整えております。 **特徴** オフィスはコミュニケーションがとりやすいようにオープンキッチンやおうちのリビングのような会議スペースもあり、 毎日のお仕事が楽しみになるようなお洒落な空間になっています★ 最近はインスタグラムやFacebookの運用にも力を入れております。 従業員同士は距離も近く、親子で働くというかたも! お仕事は研修プログラムもしっかりとご用意しておりますので安心して働いていただけます。 ぜひ会社の雰囲気を味わいに来てください! 皆様のエントリーを心より楽しみにしています。
===やすらぎの郷の特徴=== <介助用リフトなど、多くの補助器具を活用しています> 移乗や移動介助が楽に行えるので、入居者様の生活の質を上げることはもちろん、介護する職員の身体も守り負担が減るので、入居者様へも優しい気持ちで関われます。 <葛飾やすらぎの郷は、すこやか福祉会の研修・教育の場です> 無資格・未経験の方でも安心な基礎研修をはじめとする研修体系が整っています。また、介護度の高い入居者様が多いので日々のケアを通して知識や技術も向上します。 <地域に開かれた施設です> 近隣の子どもたちや中学生、地域住民の方がたくさん参加する「すこやか祭り」をはじめ、地域の憩いの場となっている「コーヒーコーナー」やボランティアによるサークル活動など、地域と共同する様々な行事があります。
社会福祉法人青山会をご紹介します -かたつむりをはじめ、東大阪市内にて生活介護や入所支援、就労継続支援などさまざまな事業を展開しています。 -「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」をスローガンに掲げ、知的障がいをお持ちの方々が生きがいを持って当たり前の生活を送れるよう支援しています。 -利用者様が社会で生活していく上での自信や意欲に繋がる支援を目指し、利用者様とのコミュニケーションを大切にし、一人ひとりの適性を見つけ伸ばしています。 -かたつむりでは夜間専従職員の生活支援員を募集しています。 -週3日程度!夜間のお仕事ですが、休憩時間は480分あるので体力に自信がない方も安心して働けます。 -資格や経験は問いません。障がい者支援のお仕事に携わりたいという方もお待ちしています。
新しのつ幸生園では、障がいのある利用者様が『当たり前の日常』を営むことができるよう支援しています。利用者様が楽しめるようにレクリェーション、行事の提供を行っています。職員間のミーティングを毎月定期的に行い、利用者様へのサービス提供の課題を共有したり、解決に向けみんなで話し合いの機会を多く設けています。田園福祉の村新篠津で一緒に福祉の仕事に携わってみませんか?
グループの事業所の名称に冠している「Loyal」は【誠意・誠実】を意味しています。 ご利用者様にHospitalityの精神を持ち、「Loyal」の意味を忘れることなく、ご利用者様の立場に立ったサービスを常に心がけています。
20人定員のアットホームなデイサービスです。マッサージや機能訓練、カラオケや脳トレなどのレクリエーションも充実しており、楽しく仕事ができ、賑やかなデイサービスです。
私たちは昭和43年に開設した、現在145床の認知症専門病院です。「医療・看護・介護を通じて、老後の安心と輝きを創造する」を目標に、以下の項目に尽力してまいります。 1 患者様、利用者様のQOL向上に努力し、心安らかな 入院生活・施設生活が送れるよう支援する 2 家族の心労を軽減し、再び在宅生活を支えることが できるように支援する
●ココルポートについて ココルポートは、2012年の創業以来、徹底的な個別支援にこだわりながら障がい者の方々へ就労支援事業を行う企業です。首都圏を中心に全国に事業所を展開し、地域との密着や連携を大切にしながら運営をしております。「就職=ゴール」ではなく、自立した人生を支援することを目的としたサポートを続けます。 ●資格取得支援あり 社会福祉士や精神保健福祉士、介護福祉士など10種類の資格に合格したスタッフを対象に、一定額の受講費用をココルポートが負担する支援制度です。また、対象資格を保有するスタッフには、毎月一定額の資格手当も支給されます。受講費用が高額という理由で諦めていた方も、積極的にチャレンジすることが可能です。 ●チームワークのよさが魅力 2012年創業の若い会社なので、風通しがよく、オープンな社風が特徴です。仕事は一人で背負うのではなく、時には一緒に悩み、アイディアを出し合うなど、チームで協力し合いながらすすめています。お互いの気持ちを尊重しあえる職場環境は、生き生きと働くことができ、長期でご活躍いただくことが可能です。
障害を持った方と関わった事がない・・・ 支援ってどうすればいいの? 経験がないから不安・・・ 資格を持っていない・・・ 障害者支援施設というと、どんな仕事をするのかなかなかイメージが湧かないのではないでしょうか?でも大丈夫!当法人の有資格者の先輩スタッフが一から指導します。また、外部の研修を定期的に実施しており知識の習得、技術の習得が出来ます。また、資格取得を希望される方には各種資格取得研修や有資格者の先輩スタッフからの国家試験対策のレクチャーも受けられ、計画的にスキルアップが出来ちゃいます!まずは、ご連絡ください!施設の見学も可能です。まだまだ成長途中の法人ですが私たちと共に地域に愛され、必要とされる施設を目指していきましょう!どんな些細な事でも構いません。ご不明な点があればお答えいたします。ぜひ、私たちに力を貸してください。
地域で生活をしておられる障害のある方やそのご家族の相談窓口として、福祉サービスや制度を紹介したり、他の関係機関と連携を取りながら、暮らしのお手伝いをします。