お客様がご自宅で気持ちよく入浴することができるよう、入浴介助をして頂きます。1名のお客様に対して介護職員2名・看護職員1名の3名体制ですので、未経験の方でも安心です。お客様はもちろん、そのご家族様の喜ぶ表情も見ることができますので、日々仕事のやりがいを感じることができるお仕事です。 当拠点では、「ひとりひとりのお客様を大切にする」をモットーに日々、入浴サービスを提供しています。お客様に入浴サービスを提供するだけでなく、入浴のひと時を楽しんで頂けるよう工夫をしています。例えば、ゆず湯などの季節に応じた入浴剤を利用する「イベント入浴」に取り組んでいます。 日頃、仕事はキビキビと、その他の時間は和気あいあいとした雰囲気でとても働きやすい環境です。常にスタッフ全員で明るい雰囲気づくりを心がけています。年齢層も20代~40代と幅広く、みんなでチームワークを大切にしながらお客様に喜んで頂けるよう頑張っています。
お風呂のない1日5~6時間のデイサービスになります。四季に合わせた行事レクリエーション、個々に合ったレクリエーション、集合レクリエーションなどを日帰りで楽しんでいただきます。
2024年2月に新規OPENの 居宅介護支援事業所 「 つなぐどっと 」 です! オープニングスタッフとして従事いただく 中堅以上 のケアマネさんを募集しています。 ☆★ 年収400万円以上 ★☆ 賞与3回 ☆★ ICT導入 ★☆ 週休3日制 ☆★ 地域資源との連携性 & ICT を大事にしている居宅介護支援事業所です。 効率よく仕事をすることで、 年間休日140日以上を実現しています。 業務に慣れてきた方で、 直行直帰 や リモート勤務 を開始出来ているケアマネージャーもいます! ※2024年3月15日現在 『 働き方改革 』 の時代です。 現代の居宅介護支援事業所の働き方をアップグレードして、 新しい 居宅介護支援事業所 の モデルケース を一緒に作りませんか? いまの働き方に疑問に感じているかたや、 利用者数を担保しながら、 しっかりと仕事をしているのに評価を得られていないと感じているかたは、 一緒にステップアップしてくださる方と働きたいです! 一緒に作りあげていきましょう!! ありがとうございます。
病気や事故等により、身体に障害を持った方に、訓練や介護を提供し、ご本人自ら選択した今後の生活が実現できるよう支援することを目的とした施設です。
定員10名に対して4名程度の職員を配置し、ゆとりを持って個々と向き合える環境づくりを行っています。 支援会議、課題や制作の準備は、勤務時間内に終えるよう工夫し、持ち帰りは一切ありません。 「支援者である職員が、自分の生活に夢や希望を持ちながら長く働き続けられる環境こそ、お子様への一貫した療育支援を提供する企業として最も大切なこと」という社長方針が実践されている職場です。
【東電さわやかデイサービス美浜】 京葉線 稲毛海岸駅より徒歩12分 いくつかあるデイサービスでもそれぞれ事業所によってカラーが異なり、 機能訓練に力を入れた事業所やお食事にこだわりのある事業所など様々です。 現場の職員がご利用者さま、ご家族さまのご要望から考えたサービスやイベント企画が採用されています。 東電さわやかデイサービス美浜では季節ごとのイベントはもちろんですが、 お誕生日会を開催したり、楽器で演奏したりとお客さまが主役になれるイベントをたくさん企画をしております。 (当社HPにあるデイサービスのブログもぜひご覧ください) ■特徴 お客さま定員35名 元気なお客さまが多く、スタッフも明るく柔らかい雰囲気のデイサービスです。 未経験からの受入もしっかり対応していますの安心ください。 ■充実した研修制度 東電パートナーズでは、デイサービスの職員に向けた独自の研修プログラムがあります。 入社後3ヶ月の育成プログラムがあり、OJTを基本として介護職として身につけておきたい知識やスキルが学べ、 全員が共通の理解のもとお仕事に取り組んで頂けるようになっています。 ぜひ、私たちと一緒に働きませんか?ご応募お待ちしております。 職場見学ももちろん可能!お気軽にご連絡ください。
柏光会は千葉県柏市で障害者支援施設と保育施設、流山市でグループホームを運営している社会福祉法人です。私たちは福祉を通じてできる地域とのつながりを大切にし、利用者も職員も地域の人たちみんなの幸せを願い活動しています。 「豊四季光風園」は50名程の知的障がいを持った方が入所する施設になります。児童の入所施設が併設されており未就学児から高齢者まで幅広い年代の方が日々交流をしながら、社会的な自立を目標に生活を送られています。 ご興味持っていただけた方はお気軽にお問い合わせください。職場や求人に関するご質問、施設の見学も随時承っております。皆様からのご応募をお待ちしております。
社会福祉法人 楽樹は平成20年4月に琵琶湖や延暦寺のある比叡山を望む、滋賀県大津市衣川に開設しました。 【事業内容】 特別養護老人ホーム 70床 ショートステイ 10床 デイサービス 28名 居宅介護支援事業所 楽樹は「誠実」と「信頼」をモットーとして医療と福祉が連携して地域の方々のご希望にお応えできるよう、職員一同研鑽していく所存です。 【理念】 私たちは、社会福祉法人としてのプロ意識を持ち すべての人に温かい眼差しを和やかな笑顔で接し 先人への尊敬と感謝の気持ちを忘れずに 心に安らぎとゆとりを持って頂けるように努めます。
ユニッツもりのいえでは、利用者一人ひとりが自立した生活を営めるように、日々の暮らしの中で必要な支援とサポートを行っています。特に日中活動や余暇活動を充実していくことで、「安心で安全な暮らし」の実現を目指しています。 利用者への理解を深めていく事、一人ひとりに応じた生活支援、利用者の心の充足を大切に、安定した日課と変化のある余暇(外出)活動を提供しています。また、利用者が「楽しみ」をもって生活していく為に、誕生日外出をはじめ、一泊旅行や未帰省者外出など多彩な外出支援を行っています。四季を感じる外出も企画し、花見や果物がり、スイカ割りや流しそうめん、冬には蕎麦打ち等、長期の休みでも満足して頂けるよう取り組んでいます。 現在、利用者の高齢化を見据え、施設設備や利用者に応じた環境の調整をすすめています。高齢化対策は、医療機関との連携も含めて、ユニッツもりのいえの課題の一つです。今後も障がい者を取り巻く環境は大きく変わりますが、日々変わっていく利用者のニーズや地域の障がい者のニーズに応えられるようにしていきます。
アートフェリスのアートは芸術ですが、広義の意味で「人生」をあらわすこともあります。フェリスはギリシャ語で「幸せ」の意味で 「その人の人生そのものが幸せであれ」との願いをこめ、生活の場を作っていきたいと考えています。ART FELICEの名称が示す「幸福をもたらすアート、人生を表すアート」をテーマに、様々な壁画を彩る映像によるアートの世界を包む空間デザインを導入します。 エントランスからデイサービス、エレベータホールにつながる空間はシックな表情を持つNeo Classic Artの背景として。 6階を真っ白なキャンパスに見立てたModernな世界に至るまでのアートの歴史の変遷を2階~5階の空間に。 共有空間の映像アートのキャンパスとなる環境として、木目やアクセントカラー、アクセント素材を織込みながら 「光のアート」がつくる回廊を提供します。
倉敷老健 通所リハビリテーションは、倉敷平成病院を母体とする全仁会グループが運営するデイケア(定員180名)です。倉敷在宅総合ケアセンターの2階に位置し、可能な限り在宅において自立した生活が送っていただけるよう、転倒予防から運動機能向上、生きがいづくりまで、専門のスタッフがご利用の方それぞれの能力に合わせたプログラムでお手伝いします。 状態に応じた4つのフロアにて利用者さまに最適なリハビリテーションやケアが提供可能です。 【1】介護予防フロアでは自立度が高い方を対象に、介護予防を目的とした運動プログラムや認知トレーニングを中心としたプログラムを行い、基礎体力の向上や転倒予防を図ります。 【2】介助が必要な方のフロアでは、集団体操での運動や排泄などのケアを行います。ボランティアによる舞踊など、楽しみをもつプログラムも行っています。 【3】重度の介助が必要なフロアでは、手厚いケアの提供を行い穏やかな生活を援助します。専属のリハビリスタッフにより日常の生活動作の中でも残存している能力を生かすためのリハビリテーションを行います。 【4】認知症ケア専門フロアでは、物忘れの症状があってもなじみの関係を作り、安心感が得られる生活を支援します。 利用者さまに対して、1時間から10時間まで幅広い時間帯でのサービス提供を行っており、利用者さまやご家族の生活スタイルにあわせ柔軟な時間設定をしています。またご自宅で入職が困難な方に対して入浴サービスも提供しています。音楽療法や個別学習支援、生け花教室、陶芸教室などさまざまな活動支援も行っています。 全仁会グループではチーム医療の発展の為に、人材育成に力を入れております。特に、新入職員研修では全職種対象で行うことで多職種の仲間を作ることができます。お互いの知識技術を共有しあいながらレベルアップを図ることができます。介護職員はグループ全体で約250名が在籍しており、将来的には介護職として救急から在宅まで様々なステージでの経験を積ん
当法人では、「共に歩む」を理念としており、利用者様・ご家族・職員と共に歩んでいきたいと考えています。 また、慢性期・回復期における医療を担う地域の中核的な病院として、良質な医療が提供できるよう機能的で活力のあるチーム医療を心掛け、地域の皆様に信頼していただける病院づくりに努めています。
「グループホームウエルフェアあもり」は、認知症の症状がある高齢者が少人数で家庭的な雰囲気の中、スタッフと一緒に食事の支度や掃除・洗濯等の共同生活を行い、認知症の進行を穏やかにすることを目的としています。 当ホームは、社会福祉法人ウエルフェアコスモスのグループホームとして、犀北第2団地の閑静な住宅街に位置しています。お花見、夕涼み会、敬老会、紅葉狩りなどの四季を楽しむ行事と地域の方々との交流、また笑い声の絶えない毎日の中で一日一日を大切にしています。
■「新しいじぶん」を創って頂けるようサポートしています。 ――――――― 「ホスピス」という新しい仕事で、利用者様・弊社スタッフ共に 緩和ケアを必要とする方々にとっての「新たな暮らしの場」を 提供し、利用者様の新しい生活を提供しています。 新規オープンハウスも続々OPEN予定になっているので 業界未経験でもキャリアアップに挑戦できる環境を完備しています。 ■経験豊富なスタッフのもと一緒に働ける職場 ――――――― 総合病院勤務経験者、訪問看護ステーション、 デイサービス看護師の勤務経験者、特別養護老人ホーム、サ高住など、 幅広い経験をお持ちの方が、弊社の施設で活躍されています。 その方々の多くが、ホスピスの新しい働き方に興味・関心を持ち、 利用者様の為に、日々業務に励んでくれています。
手をつなぐ親の会という知的に障がいをお持ちの方の親御さん達が協力して立ち上げたということもあり、主に知的に障がいをお持ちの方に活動の場や仕事の場、夜間を含む生活の場を提供し、ご本人様、ご家族様が安心して生活できるように支援をおこなうことを目的とした法人です。今回の募集は高齢化が進む中、親なき後も安心して地域生活が続けられる場所として存在意義の高まっております。グループホームの求人です。利用者様の生活を支える大切な仕事であります。
2020年に新設された地域密着介護老人福祉施設です。リゾート感溢れるテラスや、おしゃれなカフェラウンジも併設している自慢の施設で、利用者様にはゆったりと豊かな時間を過ごしていただけています。 「ふれあい」「かたりあい」「みとめあい」「わらいあい」この4つを軸に利用者様へ愛を持って日々接しています。 職員は若手が多く、わきあいあいとしながら、時には厳しく切磋琢磨しながら働いています。 次世代のリーダー育成に力をいれており、早くから成長の機会があります。 スキルはもちろんですが、なによりも1人1人のチャレンジ精神を1番大事にしています。 あなたの実現したいこと、挑戦したいことを一緒に叶えましょう!
あすもケアサポートは愛知県春日井市に位置するNPO法人ASUMOが運営する居宅介護支援事業所です。 2015年4月3日の設立より、春日井市を中心に高齢者介護や障がい者の生活支援等の活動をしています。 介護を必要としている方の気持ちに寄り添うことはもちろん、従業員が働きやすい環境も整えております。 **目指す姿** これからもサービスをより高い満足度をもって地域住民の方に活用していくため、ご利用者の様々なニーズに対応出来るよう以下項目に取り組んでおります! ・地域貢献 ・職員一人ひとりの技術を高め、保持していく事。 ・継続的な雇用促進 ・高齢者の生活水準を高める。 これまで以上に地域に根ざした心のこもったきめの細かいサービスを提供することで、ご高齢の方が今後安心して、楽しく、充実感をもって暮らせる地域社会づくりに貢献していきたいと考えております。 **職場の特徴** オフィスはコミュニケーションがとりやすいようにオープンキッチンやおうちのリビングのような会議スペースもあり、 毎日のお仕事が楽しみになるようなお洒落な空間になっています★ 最近はインスタグラムやFacebookの運用にも力を入れております。 お仕事は研修プログラムもしっかりとご用意しておりますので安心して働いていただけます。 ぜひ会社の雰囲気を味わいに来てください! 皆様のエントリーを心より楽しみにしています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
ひがしやまホームは、公園に囲まれた環境にあり、敷地内には大きな木や花壇があり春には桜も咲きます。特別養護老人ホーム東山、多機能ホームけやき、認知デイホームいちょう、東山ケアプランセンターからなる複合施設です。 近隣の方にも、施設を身近に感じていただけるよう、毎週、会食サービスと地域交流サロンを開催しています。地域との交流や人材の育成にも力を入れており、近隣の小・中学校の体験学習や、保育園との定期交流会などいつも賑やかです。 法人の中でも最も大きな施設で、大規模施設ならではのボリュームを生かして、いつも少し前を行く介護の新しい取り組みにも積極的です。職員も新卒から大ベテラン、20歳代から70歳代まで様々な方が活躍しています。ですから、未経験の方でも心配はいりません。しっかり、そして丁寧に、その方のペースに合わせて研修いたします。できることから少しずつお任せしていきますので、安心して取り組んでいただけます。 働きながら資格を取得し、スキルアップをしている職員が多数在籍しています。 休日数も多く、特に取得率100%のリフレッシュ休暇は、長期休暇とすることもでき、名実ともに職員のリフレッシュにつながっています。ぜひ一度見にいらしてください。職員一同、笑顔でお待ちしています
サービス付き高齢者向け住宅を併設したデイサービス施設です。 「一期一会」の心で、その日にできる最良のサービスをご利用者様へ提供することをモットーとしています。 東武東上線「坂戸」駅より徒歩8分と、アクセスの良い施設です。
「職員と共に働きやすい職場を一歩一歩実現していく」このことを志田山ホームは大切にしています。それは、利用者様と直接関わる職員が、生き生きと働けてこそ、よい介護サービスが提供できるからです。そこで、職員一人ひとりの考えに耳を傾け、意見交換するキャリアパス面談を施設長自ら行っています。そして、職員の希望と施設の期待を反映して、研修の充実を図っています。例えば、個々の職員の資質を高める内容や、サービス向上のために全員の共通理解を深め、仕事の質を高める研修制度も設けました。また、毎日使う介護設備の充実も計画的に進めています。 さらに、人手不足への対応として、勤務形態の多様化も必要であると考えます。職員が円滑に継続して仕事ができるよう従前通りの一律ではなく、短時間でも本人の生活状況に合わせて働けるような制度に広げ、働きやすい志田山ホームを目指します。
社会福祉法人 三桂会ではケアハウスの他特別養護老人ホーム、グループホーム、クリニックを運営しています。 ケアハウスでは要支援1から要介護5までの方がご入居され、その方にあったケアを職員間で相談しながら日々の生活をお手伝いさせていただいています。 ケアハウスまんてん垂水は自宅のような暖かさががあり、法人の運営理念である「自分自身が受けたいと思える介護サービス」「自分の親に受けさせたい介護サービス」「今の子供たちに自信を持って継承してもらえる施設」を念頭に入居者様へ安心して生活していただけるように職員一同頑張っています!! 仕事ばの環境としては職員同士の人間関係が良く、なんでも相談し合える環境です。また長年介護に携わっている先輩職員も多く、細かい部分まで優しく指導してもらえ、特別養護老人ホームやグループホームとは違ったいろいろな経験をしていただける施設です。
自然を取り入れた空間でご利用者・職員が楽しく過ごし、笑顔の日々が送れる生活支援型施設です。
障がいの有無に関わらず、言語面や運動面など発達に遅れが感じられる、こだわりが強く周りと上手くコミュニケーションが取れない、集中力を継続し何か一つを完結させることが苦手、衝動的に動き出してしまうことが多い、といった児童に対して支援をしていく場所になります。日常生活における基本的な動作の指導、集団生活への適応訓練、社会との交流の促進などを行っております。
ひらく会の日中サービス支援事業所は、主に知的障がいの方が生活するグループホーム(共同生活援助事業所)です。 入所施設になりますが、日中をホームで過ごす方と、通所施設等にお出かけになる方といらっしゃいます。 平日の日中をホームで過ごす利用者さんには、様々なプログラムを組んで充実した時間を提供します。 大切なことは、利用者さんにとっての暖かい家庭であること。 日中のプログラムの時間と、夜にホッとできる団らんの時間・・ 様々な役目を担う施設ですが、寄り添った支援を心掛けています。
カーサ月の輪は、お一人おひとりに最期まで「生活の主役」として生きてもらえるようにその人らしい「普通の暮らし」をサポートします。と施設方針を掲げ、「人間生理学に基づいた介護の考え方」と「自立を支援する介助法(生活リハビリケア)」を実践、さらにそれを具現化する新発想の機器を備えています。 具体的には、食事に適した前屈みの姿勢での食事ケア(車いすから低座面の椅子に移って食事)、皮膚を不快にさせない排泄ケア(オムツではなくトイレで座って排泄)、これまでの生活習慣と違和感のない入浴ケア(機械浴ではなく普通のお風呂)、そして毎日の活動的な時間(遊びやゲームなどを取り入れたリハビリテーション=遊びリテーション)に取り組んでいます。