ご利用者、ご家族様には在宅復帰を目標に多職種連携で医療・福祉のサービスを提供しています。また、老健には多数の専門職が在中している為、一人のご利用者様に対してチームケアでサービスを提供していく施設です。職員においても医療・福祉で疑問に思うことがあればそれぞれの職種に聞けることが老健で働くことの強みとなっています。
地下鉄八乙女駅から徒歩4分の好立地にある『抱優館八乙女』は、震災の教訓を生かし、有事の際72時間連続使用可能な自家発電設備や、食料品の大量備蓄が可能な倉庫、井戸も備えており、利用者だけでなく、職員も安心して働く事の出来る環境を整備しています。 明るく 楽しく 笑顔の絶えない職場、を合言葉に、従来の考えにとらわれない新しい発想や取り組みを積極的に取り入れています。 福利厚生も充実している為か、男性職員も多く活躍しています。(男性4:女性6)
【福祉の仕事は、「キツイ」「給料がやすい」「資格がいる」と思っていませんか?】 ◎当法人では「職員の働きやすさ」に力を入れています。職員体制の充実を図り、定着率を上げることで、利用者さまにとってもいいケアができると考えています。処遇の改善はもちろんですが、職員の意見を聞くことを大切にし、2017年度は正規職員全員を対象に満足度調査を実施。結果をもとに、職員が本当に求めている働きやすさの実現を目指しています。現在は、書類の電子化やタブレット設備の充実をし、何かと書類が増えがちな現場において、スマートな記録ができるよう整備しています。 ◎他業界と比べ、介護業界の平均賃金が低いということは事実かもしれません。当法人では、安定した経営基盤のもと、健全な経営を徹底し、「人材の確保」と「人材の成長」のため、職員の皆さんが満足していただけるような賃金水準を実現しています。「福祉の仕事がしたいけど、収入面が不安」そんな方のためにも、入職後のモデル賃金も公開しています。 ◎福祉の仕事に興味はあるけど、知識も資格も無い…。そんな方でも大丈夫です。当法人では、福祉関係の資格をお持ちでない方でも働いていただけます。また、はじめは無資格であっても、福祉関係の仕事は、経験年数や研修を受けることで受験資格を得られるものがいくつもあります。例えば、国家資格である「介護福祉士」もその1つ。当法人では、介護福祉士取得に向けた研修を実施。約400名の介護福祉士資格を持つ先輩職員が、あなたの資格取得を全力でサポートします。 ○ここがポイント○ ・1000人以上の従業員を抱える法人で、安定感があり福利厚生などの制度が充実。 ・職員の約70%が女性。管理職(課長以上)にも女性の方がたくさん登用されています。 ・職員教育に力をいれています。 ・資格支援に自信あります!自分に合ったキャリアアップを目指せるような制度が整っています。
私たち生愛会グループは、福島県福島市の北西に位置する大笹生地区で1994年に設立後、地域の身近な医療ケア・リハビリテーションの発信地として、長年愛されてきました。 サービス付き高齢者向け住宅「生愛ヒルトップ・ルネサンス」は2014年オープンし、「森林浴&田園リゾートコミュニティー」をテーマに設計された施設です。 若手~ベテランまで幅広い年齢層が、活躍中です。 多様な働き方を応援しておりますので、お気軽にご相談ください!
「神愛園清田」は“隣人を愛する精神ですべての方に仕える介護を”を理念に専門性の高い介護サービスを提供します。お一人お一人を大切に、そしてたくさんの人に安らぎを感じていただけるように。それが私たちのテーマです。
社会福祉法人天童会 秋津療育園は、児童福祉法に基づく医療型障害児入所施設及び 障害者総合福祉法に基づく療育介護事業を行う施設で、重症心身障害児(者)の方々を 対象とした入所、通所、入院、短期入所、地域支援事業を行っております。
ご利用者の過ごされているフロアは3階・4階・5階と3つのフロア分かれており、一つのフロアにはご利用者が15名~20名となっているためとてもアットホームな環境です。職員も昼間は各フロアに二名以上いるため、いつでも職員に相談することができるので安心して業務を行うことが出来ます。
同愛会東京事業本部では、2023年4月に生活介護事業をメインにグループホームを併設した新規施設を吉祥寺にオープンいたしました。 開設2年目を迎え利用者増の為、正規支援員・非常勤務支援員・運転手兼支援員補助を大募集いたします。(中途(随時) 法人の理念「人生(存在)への支援・援助」のもと、どんなに思い障害があっても地域で暮らし続けることを目指し、一緒に支援に取り組んでみませんか? 福祉関連の有資格者や福祉業界での勤務経験がある方はもちろん、未経験の方も歓迎します。 未経験の方が半数以上で、内部研修や外部研修等も多くあり学びながら・利用者と共に自身の成長も実感でき、 自分たちの支援で、目の前にいる利用者さん達の生活・人生が目の前で劇的に変わってくる(良くも・悪くも)、 とても刺激的で深くもあり、楽しい仕事です。 吉祥寺という緑豊かな街で、新しい施設・新しい環境で、やりがいを持って取り組んでいただける方、是非、お待ちしております。
慶和園ではご利用者一人一人にゆっくりご自分のペースで過ごして頂けるよう全室個室、10名単位の ユニットとなっており、各フロアにはくつろぎのスペースを用意しております。特養・養護併設施設となっており、各スタッフ協力しチームケアを大切にご利用者のケアへ当たっています。また地域とのつながりを大切にしており毎月のサロンや季節ごとの慰問サークル活動等ご利用者ひとり一人が活動できる機会を設けております。
コペルプラス西国分寺教室は、全国に展開する児童発達支援ブランド・コペルプラスの1教室です。 株式会社シーズプレイスが運営しています。 生活者の視点で社会的課題を解決することを目指し、より良い支援を提供できるよう努めています。
当事業所ではあったかい介護を心がけ、ご利用者様が可能な限り住み慣れたご自宅で過ごせるように、 ご自身でできることは続けながら日常生活をおくれるように、 心のこもった支援させていただいております。 2階にはのんびり休憩室があります。
2011年8月に開設し12年経過し職員の定着率も高く、働きやすい環境で明るい雰囲気で働けます。 入所定員100名、通所リハビリテーション定員50名の施設です。リハビリの充実を図り在宅復帰を目指しています。職員は医師が常時在籍しており薬剤師、看護師、介護士、セラピスト、管理栄養士、介護支援専門員、支援相談員の他職種で連携しご利用者様のご支援をしています。 施設内イベントもボラレク委員会を中心にいろんなイベントを企画し職員もご利用者様も楽しい日々を送れるよう職員一同頑張っております。
自宅で生活している要介護および要支援の高齢者を対象に入浴・食事・機能訓練やレクリエーションなどの介護サービス・介護予防サービスを提供します。
西京事務所は、2012(平成24)年10月、京都市西部地域を幅広くカバーするために開所しました。ご利用者の尊厳の保持と自立生活支援の目的に基づき、重度の要介護状態となっても可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、また、より地域に根ざした総合福祉の実現のために、訪問介護(ヘルパー訪問)・居宅介護支援(ケアマネジャーによる支援)のサービスを提供させていただき、くらしに笑顔と安心をお届けいたします。 「地域包括ケア」を念頭に置いた地域福祉への貢献を目指して、それぞれのスタッフの専門性の向上を図ります。ご利用者の「できていること」が引き続きできるようサポートし「できそうなこと」が増えるような働きかけを実践することで、心身機能が維持でき、その方の日常生活の中で「役割」が見出せるような在宅生活が継続できる支援を行います。 訪問介護・居宅介護支援事業所として、今一度初心に返り、サービスの質の向上につながる取組を継続してまいります。
優っくりグループホーム文京小日向は2020年3月にオープンする新規施設です。 施設内には特別養護老人ホームや小規模多機能型居宅もあり連携が取りやすい施設になっています。 人数が少ないからこそ実現出来る、 職員同士のコミュニケーション量の多さで、業務改善や入居者様に対するケアの推進をしていきます。 管理者や多職種とも連携が取りやすいのは家族のような少人数での運営だからこそ。 現場の声を聞いて施設運営に反映する。それが優っくりグループホーム文京小日向では可能なのです。
地域発となる"共生型多機能介護施設"である「総合リハビリケアセンターアクティブワン」を2022年4月に新規開設しました! 子供からお年寄りまで、様々な年代の方と関わることができます◎ 利用者一人ひとりに向き合った、リハビリ、訓練、ケアを提供します。買い物、旅行、グルメ、スイーツ教室、ゴルフ、園芸、パソコン教室、音楽活動、社会貢献などイキイキとした笑顔あふれる楽しい生活づくりを支援します。 地域向けの介護教室、育児相談、各種文化教室、交流イベント、各種養成講座など地域拠点活動にも力を入れます。 子供のケア、障害者のケア、高齢者のケアに興味がある方、食事・排泄・入浴ケアだけでなく利用者様に豊かな毎日を送っていただくケアをしたい方、施設内だけでなく、地域と共に、地域に出かけるケアがしたい方、これからの介護を一緒に作っていきましょう!
【法人の想い】 「遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけむ」 という理念を大切にし、「楽しく」「時間に追われず」一人ひとりのご利用者に合わせたケアを行っております。 【業務説明】 デイサービスでは、約30名のご利用者を受け入れております。 日曜固定休のシフト制で、介護士、看護師、機能訓練指導員が対応します。 【ひとり立ちするために】 入社後の研修は、仕事と職場にスムーズに馴染めるように、 プリセプターシップを導入し、先輩職員が技術的な指導とメンタル面の サポートを行っております! 研修期間は一人ひとりに合わせて設けさせてもらい、 先輩職員が付き添い、個人のペースゆっくり始まりますから、 ご安心してください! 突発的なトラブルが起きても一人で抱えず、安心して勤務できます! 介護記録は、専用のソフトを使用しますが、パソコンの基本操作と同様です。 【ゴジカラ村デイサービスが大事にしていること】 ゴジカラ村デイサービスは「地域に根差した住環境」を目指しております。 ”自然”をイメージしており、長久手市に溶け込むデイサービス、ご利用者だけでなく地域住民にも愛されるデイサービスになりたいと考えております。
当社は福岡に本社を置く、リハビリを中心とした介護専門の会社です。 主に、介護付き有料老人ホームやデイサービスを、在宅サービスを運営しております。 この度は仙台の施設、「ラ・ナシカせんだい」において更なるお客様へのサービス向上に向け、募集を致します。 「ラ・ナシカせんだい」では、20~60歳までの幅の広い職員が働いています。 新卒で入職した方はもちろん、中途で入職した方も5年以上勤続している方が多く、職員同士の雰囲気の良さが特徴です! 福利厚生面や研修も本社にしっかりサポートさせていただいていますので、キャリアアップを目指している方も安心して働くことが可能です! 未経験の方はもちろん、経験者の方も安心して働ける環境を整えております!
リハビリテーションは急性期から回復期、維持期へと連続して行われることが望まれます。 その一方で、医療保険によるリハビリテーションの日数が最長180日と制限され、回復期病棟を退院した後の維持期リハビリテーションの継続が問題となっています。こうした状況に対応し、当院では維持期の方に医学的リハビリテーションを継続して提供できるよう体制を整えています。
【有料老人ホーム 我が家とは】 少人数で家庭的な雰囲気の中、可能な限り自立して日常生活が、自分らしく穏やかに過ごして頂けるようにまごころを込めた温かい支援を行う住宅型の有料老人ホームです。 【理念】 あなたの思いを大切に、家族の思いを受け継いで、心地良く安心した生活を送れますように支援いたします。 あなたらしく、あなたの力(残存機能)を生かして、楽しく笑顔で過ごせますように支援いたします。
ご自宅で安心して生活できるようリハビリテーションを行い、訪問看護しと連携をとりながら生活の質を向上するお手伝いをする仕事でする
私たちが運営している介護施設は、地域を足元から支える無くてはならないサービスです。 しかし、多くの方々は決して望んで介護施設のお世話になりたいとは考えておらず、本当は住み慣れた家で今まで通り暮らしたいというのが本音かと思います。 そんな施設での生活に後ろ向きなご利用者様であっても、日頃のケアやふれあいを通じて少しでも自分らしい生活を送れるよう努め、生きる喜びを育んでいくことが私たちの使命です。 そして、ご利用者様の何気ない笑顔や「ありがとう」の一言に、私たち働く側も日々喜びをいただいております。 介護は決して楽な仕事ではありませんが、働いている中でたくさんの喜びを感じることのできる仕事でもあります。 苦労もありますが、それが報われたと思える瞬間もまたたくさんあるのです。 ご利用者様と職員がそうして共に生きる喜びを感じられるよう、施設としてできる限りのバックアップしていきますので、そんな私たちに職員としてぜひ力を貸してください。 ユトリアケアセンターかすみは山形駅前に立地する、山形県では珍しい"都市型・たて型"の施設です。 交通アクセス抜群の立地にあるため、自動車での通勤が難しい職員でも公共交通機関を利用して、早朝から夜間帯まで幅広い時間帯での勤務を行っております(電車やバスの定期券代は法人で負担しております)。 建物は8階建てとなっており、2階から8階の各階に4種類の事業所があります。 入職後はいずれかのフロアに配属され、基本的には配属されたフロアのご利用者様を専門で担当していただきます。 各階の定員は最大10名(5階は最大15名)と少人数のため、お一人お一人をじっくりと理解し、その方に寄り添った介護を行いやすいのが特徴です。
【法人HPがリニューアルオープン致しました!ぜひ、覗いてみてください☆】 https://www.shibuya-pearl.or.jp/ 社会福祉法人パール『特別養護老人ホームパール代官山』は、1999年(平成11年)に設立して21年目を迎えています。 開設当初より、福祉総合プラザとして地域に根差し、地域に開かれた社会福祉を実践中。 施設サービスとなる特別養護老人ホームのほか、在宅サービスとなるショートステイ・デイサービス・訪問介護・訪問看護・居宅介護支援事業所など高齢者介護を中心に多角的にさまざまな事業を運営しています。 ご利用者の主体性尊重と働く職員の生活安定を図りながら、辛いなかにも楽しい介護を多職種協働のもと実施。 【特別養護老人ホーム 50床(多床室)】 【ショートステイ(併設)10床(個室)】
堺あけぼの園では幅広い年代の方々が、 大きな施設の中で仕事をしながら、ほかの方々や支援員との会話を楽しみ、 毎日元気に過ごされています。 また、看護師が複数名常駐しており、 痰吸引や人工呼吸器の管理などの医療ケアのニーズが 高い方々への支援も行っています。
当施設は平成23年に篠ノ井にある博仁会桜荘社会福祉総合施設のサテライト型施設として開所しました。 特養29床、ショートステイ29床、デイサービス20名、小規模多機能型居宅介護29名の方が利用できる施設です。お部屋は全室個室となります。施設をご利用頂く方に、安心と笑顔を届け、地域社会に貢献できる施設として日々取り組んでおります。 川中島桜荘では新たに認知症対応型共同生活介護(グループホーム)を開設する事になりました。そこで、一緒に働いて頂けるオープニングスタッフの方を募集します。パーソン・センタード・ケアを一緒に理解し、個々人が命ある限り、その人らしく生き生きと生活できる環境を提案していきましょう。
主な事業内容な下記の4点です。 「介護予防ケアマネジメント業務」 事業対象者、要支援1・2と認定された方は地域包括支援センターがケアマネジャーとして、健康づくりや介護予防のお手伝いさせていただいています。(介護予防プラン作成といいます)要介護1以上と認定された方は、居宅介護支援事業所を紹介させていただきます。 「高齢者の健康を支える」 介護認定を受けていない方でも健康に楽しく生活が送れるように、民生委員さん等と協力して介護予防体操教室を開催しています。健康に暮らしている皆さんが要介護状態にならないよう支援するのも大事な仕事です。 「包括的・継続的ケアマネジメント業務」 高齢の皆様が地域で暮らし続けられるように、時にはどう対応すればいいのか悩んでいるケアマネの相談に乗ったり、一緒に考えたりします。また市役所職員はもちろん、警察・消防・医療の業種の方とも連携をとり、定期的に勉強会を開いています。 「高齢者の権利を守ります」 認知症で契約等が出来なくなっている方に成年後見制度を紹介したり、消費者被害や振り込め詐欺にあわないように講習会を開いています。