ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
仁誠会クリニックながみねに併設した介護老人保健施設ケアセンター赤とんぼには、居宅介護支援事業所、訪問介護事業所もあり、多職種のスペシャリストが集い、透析患者さんの高齢化や合併症に伴う介護必要性に対応、地域にお住いの高齢者の方々へ介護サービスを提供する「医療と福祉の融合」施設です。
支援や介護を必要としている方に、介護予防や介護方法等の指導や助言を行うとともに、介護に関するご相談に応じ、介護に関するご相談に応じ介護保険の申請代行、ケアプランの作成、また、保健・福祉サービスの利用手続きの代行を行います。
緑に囲まれた自然の中にある29床の介護付きケアハウスです。 こちらの施設の特色としては、機能訓練室があり、専門スタッフによる個別の機能訓練を行っております。 また、インカムを導入しています。 複数の職員が同時に情報共有ができ、離れた場所にいても用件を伝えることができます。探す無駄な時間が減り、協力が必要な場合の応援要請もすぐにできる為、入居者の安全はもちろん、職員も安心して仕事に就けています。 入職後は4日間の新人研修をおこないますので、未経験の方も安心してご入職頂けるかと思います。
私たちは、「なすの花と親の意見は千にひとつも無駄はない」ということわざから名づけれられました。 その名の通り、利用者の皆様の多様な生活を支え、そして職員一人ひとりの得意な力(分野)を発揮できるよう、就労継続支援B型では製造業(パン、菓子、うどん)から農業(いちご)施設外就労を行い、介護事業では生活介護事業、そして共同生活援助(グループホーム)を運営しています。 当法人では職員一人ひとりの考えとやりがいを重視しています。「こんなことやってみたかった」を、ぜひ、障がい福祉の中でチャレンジしてみませんか。職員も利用者の方たちもwell being 叶えていきましょう。
ご利用者、地域の方々、職員を含め互いに尊重しあい、顕在化されたものに限らずそれぞれの「見てほしい」「気づいてほしい」「応えてほしい」に、根拠をもって応えていきます。言われても言われなくても信頼関係を築ける施設、そこから温かさを感じてもらいたい。そのために、職員一人ひとりが誠実であり執着し続け、協力し、かつ笑顔を忘れずに取り組み、地域全体が元気になれる拠点をめざし地域の方々とともに考え続けていきます。
リーベ茨木は、2022年10月にオープンした住宅型有料老人ホームです。 居室総数49室、入居定員49名の2階建ての施設です。 入居者様は要介護3程度の比較的支援度の低い方が多いです。 施設の近隣には万博公園があり、季節の行事やイベントをご利用者様とともに楽しむことが可能です。
高齢や障がいによりサポートを必要とされている皆様が、住み慣れた地域やご自宅で安心した生活ができるよう、ケアマネジャーが立てたケアプランの内容に応じ、ご自宅を訪問し、食事、入浴等の身体介護や掃除、洗濯、調理等の生活援助を行います。また、早朝や夜間の安否確認や排泄介助等の短時間のサービスも提供しています。
本羽田の地で地域の皆さまと共に32年♪ 【2021年6月 施設まるごとリニューアル・オープン!】 オープニングスタッフとして、真あたらしい施設で一緒に働いてくださるスタッフを募集します! 笑顔の「ありがとう♪」に囲まれて働いてみませんか・・・。
登米市登米町にある特別養護老人ホームです。令和5年4月に一部を特別養護老人ホームへ転用し、高齢者複合型施設となる予定で、同一建物内に「養護老人ホーム」と「特別養護老人ホーム」が併存する宮城県でも他に類を見ない施設です。
広島駅の駅裏に位置する東区若草町で開所している、 就労継続支援B型事業所です。 広島駅裏という好立地のため、多くの利用者様に ご利用いただいています。 隣接で「COCORO」というショップも運営、 利用者様の作った作品や雑貨を販売しています。
終末期も含めた在宅療養の継続をさせるために、従来の訪問通所サービスに加え、医療ニーズの高い方にも対応できる宿泊や気軽に利用できる相談の機能を持った制度とサービスを提供できるように「訪問看護」「通所介護」「宿泊」「訪問介護」を一体的に提供するサービスです。 訪問、デイサービス、お泊りケアという、介護職として求められるすべてのスキルを発揮できるやりがいのある職場です。 登録数29名と少人数なので、ひとり一人にじっくり関わることができます。 看護職のサポートを常に受けることができるので、安心です。医療のことも学べてスキルアップになります。 24時間365日を支えるためにチームケアに力を注ぎます。
障がいを持つ成人の方への、地域で自分らしい生活を送れるよう、さまざまな支援を行うお仕事です。 【仕事内容】 ・生活介護事業にて、介護スタッフとしての業務になります。 (内職、軽作業、レクレーション、ウォーキング、リフレッシュ活動など、様々な形で業務を行います) ※法人事業場所:生活介護事業 平野区内の三か所にて活動しています。 ◆ぽっぷup :大阪市平野区平野宮町1-4-15 ◆potluck :大阪市平野区平野宮町1-5-5-174 ◆ひこうき雲 :大阪市平野区西脇4-1-34
皆様の夢や希望を応援、サポートしながら人生 楽しく 自分らしくを支え、障がいを抱えていても、地域で暮らす事が出来る。施設の人から、地域住民へNexusとはラテン語で「つながり」を意味します。たくさんの「つながり」を大切にし地域に開けたホームを目指しています。 ぜひ一度NEXUS池花にお越しください!お待ちしております★
私たちは「いつのまにか笑顔になれる場所、スマイル」をモットーに精神に障害がある方に社会生活への参加と自立促進のために必要な支援を行っています。 仕事内容 [就労継続支援B型事業]通所者への作業指導、相談支援、プログラムの実施等。 利用者の方々、お一人おひとりへ寄り添った支援が実践できる環境です。 具体的には ・利用者の方々が行う作業の支援 ・催事の企画・運営補助 ・事務補助 ・作業資材の搬入と納品 【OJT制度あり】実践を通して知識やスキルが身につきます。 お一人おひとりに寄り添う支援を実践できる環境となっており、 働くほどに、世の中に貢献できる仕事です。 また、全てのスタッフが 「いつのまにか笑顔になれる場所、スマイル」をモットーに 「利用者の方お一人おひとりのご希望に沿った支援を行う」という 同じ目標に向かって取り組んでいますので、 事業所全体にお互いを尊重し、協力し合う風土が根付いています。 利用者の方々と楽しみながらお仕事をしてくださる方を募集しています。 対象となる方 ・資格・経験不問(精神保健福祉士・社会福祉士・心理士等の資格をお持ちの方歓迎) ・PC基本操作ができる方 ・柔軟な考え方ができる方 ・明るく対応ができる方 【応募条件】 ・普通自動車運転免許 ・PCの基本操作ができる方(Word、Excel) 【歓迎する経験】 ・障害福祉職経験者 ・医療との連携など、複合的な施設での業務経験 ・相談支援業務経験 ・障害福祉を学んだ経験 【こんな方なら歓迎】 ・明るい対応ができる方 ・他者に寄り添い、気配りや心配りができる方 ・ひとつの考えに固執せず、柔軟な考え方ができる方 ・臨機応変な対応ができる方 ・バランス感覚に長けた方 ・今までの経験を活かして、さらに良い支援を目指したいと考える方 ・社会貢献したいとお考えの方
社会福祉法人信和会は、 長南町・茂原市・大多喜町・市原市で、 「介護」「保育」「看護」など福祉事業を中心に 止まらない事業展開を行っている、 話題のソーシャルベンチャーです! そんな信和会の活動は、 従来の福祉という言葉だけでは語れません。 これまでの福祉の考え方に捉われず、 “新しい福祉のカタチ”を提案しています。 ◇高齢者施設にフットサルコートを併設!? ◇まるで秘密基地!?子どもの第三の居場所! ◇スポーツ庁認定!地域イベントプロデュース! ◇サッカー選手にパティシエ!が先生の保育園 ◇同僚は猫やヤギ!?ウワサの動物と働く福祉施設 ◇福祉×農業!カミハブ農園って?? ◇信和会のケアはスマホが相棒!? などなど…。 「これって福祉なの!?」 ってこと、色々やってます(笑) 多様化する社会の中、 地域にはたくさんの課題が山積みです。 信和会ではこういった身近な課題に対し、 目の前の一人ひとりに向き合いながら、 地域社会を元気にしていきたいと考えています。 もちろん、働きやすさにも、とにかく自信アリ! ☆日本全国各地からの新卒入職 ☆育休からの復帰率100% ☆20代管理職が多数活躍! ☆70代以上もたくさん活躍 など、 同業や転職された方からは、 「何で信和会って人手不足じゃないの?」とも。 10代~70代にも。未経験者にも経験者にも。 選ばれ続けているからには、理由があります。 今後も信和会ならではの観点から、 これまでにないチャレンジをしていきます。 福祉を知っている人も。知らない人も。 『福祉のイメージが変わる』 そんな新しい出会いと あなたを必要としている場所がここにあります。 《風鈴花とは・・・》 豊かな自然と歴史ある街並みの 大多喜町の中心地に構える、 『風鈴花』は、敷地内に グループホームを2棟を構え、 地域や医療機関と連携し活動しています。 風鈴花では、「バロン」「りん」といった猫たち、 ヤギの「草刈り番長のはな」 といった動物スタッフ達も仲間です。 アニマルセラピーを通して、 利用者様やスタッフを癒してくれています。 また、伝統ある地域行事にも積極的に参加しています。
当施設は、施設サービス、ショートステイ、通所リハビリテーション、訪問リハビリテーションの4つのサービスを通し、施設退所後も地域で暮らしていただくために在宅支援に積極的に取り組んでおります。 平成24年の制度改正により誕生した在宅強化型を算定しており、平成30年より超強化型の老健として在宅復帰率は60%を維持しております。 法人内には急性期病院と居宅支援事業所、また特別養護老人ホームが同敷地内にあり、連携を図りながら中間施設の役割を担っております。
仁誠会クリニック大津と訪問看護ステーションを併設させた住宅型有料老人ホーム・通所リハビリテーション赤とんぼ大津。 1Fに通所リハビリテーション、2階に住宅型有料老人ホームを設け、その人らしく在宅生活を継続していただけるよう自立支援に力を入れています。 当法人が菊池郡に開設する初めての介護施設として、「やさしく やわらかく あたたかく」を念頭に、地域の皆様にも信頼される施設づくりを目指します。
市川市の南部に位置し、2005年オープンの施設になります。医師や看護師、作業療法士や管理栄養士など様々な専門家の意見をすぐに聞くことができ、幅広い知識を養える施設です! エスポワールとはフランス語で「希望」という意味です。真心のこもった介護で利用者様の家庭復帰へのお手伝いを致します。明るく家庭的な雰囲気・親切・丁寧を重視しており、笑顔と喜びあふれる健康なライフスタイルを維持し、より良いセカンドライフを実現するために、ご利用者様本位のサービスを心掛けています。 東京メトロ東西線「原木中山駅」から徒歩10分の場所にありますので、東京都内、津田沼方面からの通勤にも便利です。私たちと一緒に働きませんか?たくさんの方からのご応募をお待ちしています。
「ラ・ナシカこうざい」での生活は元気いっぱいの専門スタッフによる体操から始まります。全身の筋肉をゆっくりとほぐしていく体操はとても人気です。そしてバランスの取れたおいしい昼食の後は、毎日行っているレクリエーションに参加したりゆったりお風呂につかったり、仲間と一緒にティータイムを楽しんだり。 そして何より明るく元気なスタッフが毎日の生活をサポートさせて頂きます。 ぜひ一度当施設へ足をお運びくださいませ。
認知症高齢者にとって生活しやすい環境を整え、10人未満の少人数の中で「なじみの関係」を作り上げることによって、 生活上のつまづきや行動障害を軽減し、 心身の状態を穏やかに保つことができます。 地域の中でできる限り「自分のことは自分で」生きていけるように 心身の機能・能力を低下させないようにそっと支援していきます。
仁誠会クリニック黒髪に併設された住宅型有料老人ホーム・通所リハビリテーション赤とんぼ黒髪。 1階通所リハビリテーションでは個人に合わせたリハビリはもちろん、食事、レクリエーション、趣味の講座活動を通し、その人らしい自立した在宅生活が継続できるお手伝いをします。 2階の住宅型有料老人ホームでは24時間スタッフが常駐。管理栄養士による栄養バランスの取れた食事と、その人の日常生活を医療と介護の連携で「終の棲家」としての安心安全をサポートします。
2020年4月に開所した、日中支援型グループホームです。 ボヌールとはフランス語で「幸せ」と言う意味です。1人1人の幸せを考え24時間365日体制で安心と居心地の良い生活をサポートします。
ご利用者のご自宅に伺い生活支援や排泄介助・入浴介助などの身体支援を行います。未経験でも安心の同行研修も、出来るまで実施します。