◆利用者の意思(主体性)を尊重し、自己選択・自己決定に基づいた活動を展開てんかいします。そのために支援のあり方かたを工夫し、潜在的な力を引き出す活動メニューを考えます。 ◆“その人らしさ”を大切にした個別支援を心がけるとともに、安心・安全で満足できるサービス提供を進めます。
訪問介護事業所 結(ゆい)では、障がいをお持ちのお子様からご高齢の利用者様まで、幅広く介護サービスを提供しております。 当社をご利用頂いている利用者様や働いているヘルパーの”縁”を大切にしながら、利用者様・ヘルパー間の”信頼”を基に、利用者様へ、またヘルパー同士が”和み”やすい環境を作りつつ、自立支援を尊重したサービスを心掛けております。 ノーマライゼーションの考えのもと誰もが自分らしく、より豊かな生活を送ることをめざし、気軽に相談できる拠点と地域への情報発信地として、ともに考えながら成長できる場を提供したいと願っております。
サービス付き高齢者向け住宅を併設したデイサービス施設です。 「一期一会」の心で、その日にできる最良のサービスをご利用者様へ提供することをモットーとしています。 東武東上線「坂戸」駅より車で10分の施設です。
みえのはな四日市の願いは・・・ たとえ身体が不自由であっても、様々な障害があったとしても・・・。 人には価値のある人生を送る権利があります。 家族と談笑したり、友達と遊んだり、自分のやりたいことにじっくりと取り組んだり・・・ 私たちはそうした「普通の生活」を送っていただくためのお手伝いをしています。
大和ハウスライフサポートは、寿恵会と東電ライフサポートが合併して生まれた大和ハウス工業の100%子会社です。 【もみの樹】【ネオ・サミット】の両ブランドを中核に高齢者の「住まい」の在り方を革新しようと事業を展開してきました。 お一人おひとりに、丁寧に、そして誠実に寄り添い、ご入居者、ご家族、地域の皆さまと共に歩み続け、有料老人ホーム事業を通じて人生を愉しむ高齢者の暮らしをサポートします。 もみの樹・横浜鶴見では、看護スタッフが24時間常駐しているので、ご入居者の健康面で不安な事など、いつでもアドバイスを受けることができ、何より夜勤時は安心して働けます。常勤の機能訓練担当スタッフもおり、歩行訓練や食事介助のアドバイス等をもらうこともできます。また、ご入居者2名に対し、職員1名という手厚い人員配置をしています。 「ご入居者本位」に物事を考え、「できない」ではなく、「出来るようにするにはどうするか」をみんなで話し合い、実現していける方を募集しています。 『お客様の信頼と笑顔のため』『仲間と自分自身のため』一緒に働きませんか? たくさんのご応募お待ちしています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
NPO法人「ベルビー」のグループホーム「ボンビー」です。少人数の施設なので、家族と一緒に過ごしているように、時間もゆっくり流れています。その人に優しく寄り添う介護を。一緒にやりがいをみつけましょう。
慣れ親しんだ自宅や地域で「通い」「宿泊」「訪問」の柔軟なサービス提供を行い、日常生活での支援や機能訓練を通じて、生きがいや達成感を感じることができるよう介護でのお困り事にお応えいたします。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
定員50名のケアハウスです。自立された方や生活の支援が必要な高齢者の方々が入居されています。併設で特別養護老人ホームや各種居宅サービス事業所があります。ケアハウスってどんなところだろう?どんな業務内容なんだろう?そんな方でもお気軽にお問い合わせください。ご見学も併せて対応いたします。
特別養護老人ホーム「とわの郷」は定員100名の全個室・ユニットケアを実施する施設です。 ”和風旅館”をモチーフにゆったりとお過ごしいただける生活空間で、入居者様が、その人らしく 活き活きと笑って暮らせる環境と、職員には、やり甲斐と自信を持って働ける職場を目指しています。 ご自宅での生活が困難になり介護が必要となったとき 「これまでの暮らし」に近づけるよう、お一人おひとりに合わせたその人らしいこれからの暮らしを支えます。 穏やかに時が流れる『和』の空間の中で、専門職の職員が明るい笑顔で寄り添います。
私たちはご利用者様の「自分らしい暮らし」の継続を応援しています。「できること」「好きなこと」に視点視点を向けてチームケアの充実を目指しています。 入浴・排泄・食事等の介護、健康管理及び療養上のお世話を行い、ご利用者様が有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように支援をしています。職員は介護福祉士・社会福祉士・看護師・機能訓練指導員・管理栄養士・介護支援専門員等の専門職を配置しています。
定員20名、0歳~高校3年生の障がいをもった子ども達のための施設です。「体験・経験を通して生活力の向上を目指す」という方針のもと、療育を行っています。スタッフの人数は全部で10名(施設長・児童発達支援管理責任者・保育士3名・児童指導員3名・支援員2名・非常勤指導員2名)。子ども3名に対し、指導員1名がつくイメージです。 <放課後預かりの流れ> 9:00から12:00/事務作業・環境整備・イベント準備 13:00から/ミーティング 14:00から/近隣学校・特別支援学校迎え 15:00から/おやつ 15:30から/外遊び(自由遊び) 16:30から/お掃除タイム 16:45から/室内遊び(自由遊び) 17:00から18:00/自宅送り <1日預かりの流れ> 9:00から/自宅迎え 10:00から/室内遊び(自由遊び) 10:30から/おやつ 11:00から/外遊び(自由遊び) 12:00から/お昼ご飯(お弁当) 13:00から/レクレーション(お出かけ、クッキングなど) 15:00から/おやつ 15:30から/外遊び(自由遊び) 16:30から/お掃除タイム 16:45から/室内遊び(自由遊び) 17:00から18:00/自宅送迎 ※行事の内容によって1日の流れは変動します。 <年間行事> プール、海水浴、季節の行事(節分、ハロウィン、クリスマスなど)、お楽しみお出かけ、餅つき、親子参加イベント、卒業パーティーなど
法人理念にもあるように、あたたかさと優しさをもって支援しています。要介護3以上の中重度な方の入所施設ではありますが、ご利用者様のできることを続けていただけるように、エンパワメントの視点で支援しております。医療との連携を図り、安全で健康に生活を送ることができるように対応しています。看取りにも対応し、最後までその人らしく生活ができるように支援しています。
入居者様が自宅にいるようにゆったりした生活ができるように心がけています。 食事は手づくり、おふろを毎日入れている人もいます。 平日のデイサービスから帰ってきた後、土日祝日などは、入居者様が短時間でも散歩や買い物に出て楽しめるように心がけています。
●ココルポートについて ココルポートは、2012年の創業以来、徹底的な個別支援にこだわりながら障がい者の方々へ就労支援事業を行う企業です。首都圏を中心に全国に事業所を展開し、地域との密着や連携を大切にしながら運営をしております。「就職=ゴール」ではなく、自立した人生を支援することを目的としたサポートを続けます。 ●資格取得支援あり 社会福祉士や精神保健福祉士、介護福祉士など10種類の資格に合格したスタッフを対象に、一定額の受講費用をココルポートが負担する支援制度です。また、対象資格を保有するスタッフには、毎月一定額の資格手当も支給されます。受講費用が高額という理由で諦めていた方も、積極的にチャレンジすることが可能です。 ●チームワークのよさが魅力 2012年創業の若い会社なので、風通しがよく、オープンな社風が特徴です。仕事は一人で背負うのではなく、時には一緒に悩み、アイディアを出し合うなど、チームで協力し合いながらすすめています。お互いの気持ちを尊重しあえる職場環境は、生き生きと働くことができ、長期でご活躍いただくことが可能です。
ケアパートナーズは、主に有料老人ホームなどの高齢者施設のご利用者様への訪問介護サービスを行う事業所です。 1日訪問する有料老人ホームに滞在して入居しているご利用者にサービスの提供を行います。 経験豊富な社員が多く在籍し、ブランクのある方や未経験の方も安心して働けるような研修を設け、スタッフ育成に力を入れています。 今回、サービスの需要拡大につきまして、現在に増して充実したサービスをご利用者様に提供できるよう、これからの合同会社ケアパートナーズを支えてくれるお仲間を募集します。
・人々(利用者様)に対し、笑顔で誠実に接します。 ・感謝の気持ちを忘れずに行動します。 ・同じ職場の人を、互いに尊重し、思いやり、協力して業務を行います。(愛)
当法人「社会福祉法人とやま虹の会」は1992年設立、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることが出来るよう総合的な施設体系づくりと福祉のまちづくりに取り組んでいます。 1997年、高齢者の人権を尊重し安心して入所できる施設として「特別養護老人ホームしらいわ苑」を開設しました。また、20217年までに全室100床の個室ユニット化を行い、入所者一人ひとりの個性と生活リズムに合わせた個別ケアと小規模生活単位の家庭的な雰囲気の中できめ細やかな介護ケアを提供しています。
地域に根差し、核となる施設づくりを目指して、多賀城市西部地区を中心に出張による介護者教室や各種イベントを実施し住民との交流を図り、信頼を得るよう頑張っております。
みそのでは、お元気な方から重篤な状態の方まで対応できる様々な施設やサービスを一か所で整え、地域の皆様にワンストップサービスで対応しています。 それぞれのサービスが連携することで、介護上の幅広いニーズにも対応でき、ご利用者様の身体状態が 変化しても、馴染みの関係の中、慣れ親しんだ当地での生活を継続していただけます。ここでは介護に関する様々な職種、働き方を選択し、経験していくことが可能です。ご自身のライフステージに合わせた働き方、興味や志向の変化に合わせ資格取得を進めたり職種を転換したりする事も可能です。そのための様々な支援態勢も整えています。私たちは社会を支えるシゴトで主役となる皆さんをしっかりと支える法人でありたいと考えています。
介護付有料老人ホーム48床の施設となります。坂ノ市駅より徒歩約10分・坂ノ市バス停より徒歩約5分というアクセスのいい場所にあります。 さわやか倶楽部の基本理念である“慈愛の心・尊厳を守る・お客様第一主義”の実践を 日々努力しております。いつも入居者様の笑顔や笑い声が聞こえる楽しい施設を目指して、入居者様が「生きがい」を持って生活して頂けるサービスの提供を行っております。