デコボコベースは 「人を幸せにする社会的価値のある仕事に就きたい」 「仕事を通じて社会貢献をしたい」 そんな熱い想いを持った20代、30代の若手が中心の職場です。 発達障害に悩む利用者様の支援を中心に、 全国100社以上のパートナー企業とともに 【1】障害児通所支援事業 【2】就労移行支援事業 【3】自立訓練事業 を全国225拠点(2023年4月時点)に展開しております。 今回はそんな本社の直営採用になります。 仕事内容 【夜勤・送迎なし/中途入社9割超】発達上の課題を抱える子ども達に、キッズファーストの小集団療育を通して成長をサポートする仕事♪ 具体的には 主に発達障害で悩む子どもたちを 幅広い業務を通じてサポートするお仕事です。 ■特性に応じた療育トレーニングの考案と実施 ■個別支援計画・成長記録の作成 ■保護者との連携・フィードバック ■役所・学校・病院と連携して地域で子どもを育てていく活動 ※お子様の送迎や単なる預かり業務は行っていません。 配属先の編成 【平均年齢34歳/男女比5:5】入社後は下記に配属となります。 ハッピーテラス 小学生から高校生の児童(障害児)を対象に 放課後等デイサービスによる障害児通所支援施設。 将来のキャリアパス 当社では0歳~64歳までの層を4つに分けて事業部で展開しております。 幅広い年齢層の発達障害者への支援を身に着けてもらうため、 事業をまたいだ研修や、勉強会にいつでも参加ができます。 また年2回異動希望調査を実施しており、キャリアチェンジや 教室でのキャリアアップも目指せる環境が整っています! キッズファーストを理念とする療育プログラム 「好きを得意に、苦手を好きに」を目標にプログラムを実施! 5割超の社員が発達障害学習支援サポーター資格を取得してい
地域複合福祉センターいと楽しは、平成28年6月にオープンした認可保育園、特別養護老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、デイサービス、ケアプランセンターの複合施設です。子どもから高齢者(0歳児から100歳まで)が同じ建物内にある施設で、多世代が自然な形でふれあうことのできる交流機会を多くもつことを大切にしています。 ■いと楽しの魅力 ○多世代交流福祉施設 ○抜群の立地環境 駅から徒歩3分、イオン伊都福岡が建物目の前、建物隣は、子ども~高齢者まで活用している大きな公園、さいとぴあ(西区出張所、図書館、ジム)から徒歩2分 ■デイサービスセンターいと楽し 定員30名、月~土(祝日)営業 食事、入浴、リハビリ、レクリエーション、季節ごとの外出行事 レクに力をいれているとにかく楽しいデイサービスです。
私たちは、ひとりひとりの利用者さんを大切にし、その方にあったサービスを提供いたします。 住み慣れた地域でできるだけ普通に暮らせるための生活リハビリテーションの実施やご家族様への支援を致します。 更に地域社会との交流を大切にし、地域に根差した開かれた施設を目指します。
府中市立心身障害者福祉センターきずな 昭和56年国債障害者年を機に、府中市における「心身障害者の文化教養の向上・社会参加と自立」をめざして、心身障害者福祉の増進を目的として、昭和57年に開設しました。 子ども発達支援センター「あゆの子」 ・乳幼児発達相談 ことばが遅い、落ち着きがない、友達と遊べない・・など、子どもの発達や育児の気になること等についてご相談ください。 ・外来部門 グループ指導・個別相談・関係機関職員研修・保育所等の訪問を行っています。 ・通園部門(児童発達支援事業) 基本的な生活習慣の確立・人と関わる力・生きる力を育む事を基本とし、小グループでの活動を通して発達を支援しています。法基準の利用者負担があります。 ・その他 保護者対象に発達に関する勉強会、就学に向けての情報提供等
当社は、認知症グループホーム12施設、小規模多機能2施設、看護小規模多機能型居宅1施設、居宅、訪問介護事業所など計17の事業を展開しております。 またクリニックなど運営もしております。 ご利用者には『自分や自分の家族にとってしてもらいたいと思う事をご利用者にしてさしあげる』をモットーとし日々仲間と協力し合いながら楽しく仕事をしております
奈良の地で障がい者支援事業を 幅広く展開する『社会福祉法人ひまわり』。 グループホームや作業所、その他様々な事業で障がい者の方々を サポートしています。 資格・経験は問いません! 初めてでもじっくり時間をかけて研修を 行いますので、ご安心ください! 「地域で共に生きる」は、 設立当初からの私たちの理念。 一緒にメンバーさんの自立を応援しましょう!
れんげ荘プラネットハウスは介護付きケアハウス20床のアットホームな施設です。 毎日、楽しい笑い声が聞こえてきます。 また毎月の行事が盛んで同じユニットや施設、行事で新しい出会いもあり自然と入居者様の笑顔があふれる施設です。
平成 8年 法人登記 平成 9年 特別養護老人ホームソレイユ千葉北 開設 平成 9年 ショートステイサービス 開始 平成 9年 デイサービスセンター 開始 平成12年 居宅介護支援事業所 開始 平成25年 特別養護老人ホームソレイユ千葉北ユニット 開設 当施設は従来型(多床室)とユニット型が同じ建物にある特養です。 多床室=70床 ユニット型=40
常に意識している事は、利用されているお客様やそのご家族様にとって「良いサービス」が提供できているかどうかです。私たちにとって介護は「仕事」でも、利用する方々にとって介護は「なくてはならない生活の一部」です。スタッフ都合になっていないか、その人の願いや思いが叶えられるためのケア計画になっているかなど、ご本人の立場に立って考えることが仕事をする上での基本です。 大切なことは、スタッフが働きやすく、やりがいが持てるよう目標を明確にし共有することだと思っています。お客様の一番近くで日々関わりを持つスタッフの声を聞くことを意識し、こまめにスタッフとコミュニケーションをとり、職員の表情、言葉遣いから気持ちにゆとりがあるかどうかなど、働くスタッフの安心感を確保することが良いケアをする土台となります。 地域にも目を向け、地域の一員として事業所の中だけに捉われず、できる限り外出する機会や、ボランティアさんの活用、地域の子供たちとの触れ合いの機会などが持てるよう取り組むことも大切な働き方です。 良い事業所を作りたい、一人でも多くのお客さんに喜んでほしい、何事もあきらめない、若い男性が将来に期待が持てる会社であること、お子さんを持つ女性スタッフにも働きやすい環境づくりをすることなど、一人一人のスタッフと共に会社を成長させていきたいと思っています。 なにより「介護」という仕事がもっと評価される存在になってほしい。そんな想いを持ち続けて、この業界で頑張っています。
ほんじんの森ではチームとして「あきらめない・夢の叶う家づくり」をかかげ日々取り組んでおります。 住人様だけでなく家族の皆様・友人の皆様・ご近所の皆様。 つながりを大切に。 「お母さんと出掛けたいけれど一人では・・・」ぜひご一緒させてください。 不可能と思われてしまう事を可能にしていく為 私達スタッフ一同、色々なアイディアで皆様のサポートをしていきます。 お近くにお越しの際はぜひほんじんの森へ遊びにいらして下さい。 最高の笑顔でお待ちしております
いちはら病院を中心とするいちはらメディカルグループの各施設が隣接しており、「医療」「介護」「福祉」の連携で救急医療のバックアップが24時間体制であり、安心して暮らせる生活環境を提供しています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
平成29年6月に守口市南寺方に【医療強化型】のサービス付き高齢者向け住宅が新築オープン! 医療・看護サービスを重視しているので、介護度が高い方でも安心して暮らせることができます。更に看護師さんも日中常駐しているので、医療的なサービスも即時対応が可能です。 また、施設という枠にとらわれず、利用者様や従業員の子供たち、地域住民のコミュニケーションの場所にすることが私共の目標です。 『民間版特別養護老人ホーム』を目指し最高サービスを低価格で提供させて頂きます。
「いいくら」の由来は、景行天皇の時代にこの地に屯倉(みやけ)を置かれた事が起源になっているそうです。屯倉(みやけ)というのは、朝廷直轄の農業経営地のことで、作物の豊かな土地として、人々の生活が縄文時代から営まわれていたそうです。 当施設は、西新・天神にアクセスが便利なため、閑静な住宅地が広がった人気のベッドタウンにあります。
きりしま邸苑では全国に先駆けて特別養護老人ホームの全部屋を個室化。しかし、それだけでは一人暮らしと変わりません。そこで8~10室ごとに小規模生活単位型(ユニット型)をつくり、入居者同士一緒に食事をしたり一家団らんのような時間を重ねることで家族のような共同体を作り出します。 ★きりしま邸苑 名前の由来★ 鹿児島県の霧島山由来の丈夫で長持ちをする「キリシマツツジ」のように、「いつまでもご長寿で過ごしていただく」という想いが込められています。春には赤い花が開花し、秋には赤く紅葉し入居者の心を癒してくれます。
こんにちは。湯の山線・菰野駅近くにあります「菰野聖十字の家」は、特別養護老人ホームとして利用者の皆様やご家族の方へ医療・福祉サービスを提供しております。鈴鹿山脈を見渡せ、木々に囲まれた豊かな自然の恵みの中にある施設です。医療・福祉サービスを必要とする人が心身共に健やかに日常生活を維持できることを願い、開設されました。現在はユニット型・従来型と2棟があり、利用者様の個々のニーズに合わせてサービスを提供させていただいております。 当施設は、温かく明るい雰囲気がある職場で、経験豊かなスタッフたちが介護未経験の方やブランクのある方にも親身に指導をいたします。だからこそ、皆さまが安心してお仕事を始められるようサポートしています。利用者様とそのご家族様のために、安心と安全を最優先に考えたサービスを提供しているのが、私たちのポリシーです。 当施設の介護スタッフの給与は、地域でもトップクラスとなっております。賞与は年に3回支給され、勤続年数に応じて基本給の約4.0か月から4.5か月分までとなっております(2022年度実績、特定処遇改善手当を含む)。育児休業や介護休業、子の看護休暇の実績も豊富で、働きやすい環境が整っています。 誰かのお役にたちたいと思っている方、ご応募をスタッフ一同お待ちしております。
・平塚市から委託を受け、社会福祉法人惠伸会が運営している地域包括支援センターです。(平塚市では地域包括支援センターの住民向けの呼称を「高齢者よろず相談センター」としています) ・平成28年4月に開所し、平塚市富士見地区(高齢者人口約4,700人)を担当しています。
単独ユニット型ショートステイと開設来、住み慣れた地域で安心してご利用いただけるよう、家庭的で一人一人を大切にした介護で、自分らしい生活を全うしていただけるよう、寄り添いお手伝いをさせて頂いております。
横浜市青葉区にある「メックテラスたまプラーザ」は、田園都市線たまプラーザ徒歩4分にある入居者平均介護度約1.3のサービス付き高齢者向け住宅です。24時間365日介護職員が常駐し、入居者様の快適な生活をしっかりサポートしています。 そんな当施設では、ただいま、正社員として働いてくれる介護職員を募集しています。 主な仕事内容は、簡単な事務作業、訪問介護(適宜)、レクリエーション補助(適宜)、通院送迎(月2~3回)、食材買い出し(週2回)等となりますが、平均介護度が比較的低い為、訪問介護の仕事よりは入居者サポート全般業務がメインとなります。 当施設は、大手系列に属していなため、スタッフ個人の意見や考えを尊重し、新たな事にチャレンジできる職場環境です。 現在、新たな取組みとして施設内で小型犬(トイプードル)を飼うことを検討しています。(スタッフアイデア) 愛犬家の方大歓迎です。
株式会社ネイチャーは終末期医療・介護を担う「ナーシングホーム」5施設を運営しています。 今春、上場ベンチャー企業「CUC」のグループ入りで再出発し 行動指針「5WAY」のもと、やりがいと働き方を両立した組織運営を目指しています。 ◎「自分の立場」ではなく、「ご入居者様の気持ち」で考える。 ◎「できない理由」ではなく、「できる方法」を探して実行する。 ◎「既成概念」にとらわれず、「理想」を追求する。 ◎「専門性」の前に「人間性」を重視する。 ◎「上下」ではなく「ひとつのチーム」として手を重ねる。 ナーシングホームとは高齢の方をはじめ身体に障害をお持ちの方や難病により介護を必要とされる方の「ワンルームマンション」です。 要介護状態2以上、主に医療保険による訪問看護が必要な方が利用できます。 ケアスタッフは24時間常駐しており、看護スタッフは一部施設にて24時間対応、日中は常に看護師による対応が可能で、入居定員に対し定員数以上の看護・介護スタッフが在籍しておりますので、手厚いサービスのご提供が可能です。
小学校高学年から中学校の児童を中心に中学・高校への進学、また就職に向け、個々の特性を踏まえながら、社会生活に必要なコミュニケーションスキルの向上(SST)や生活リズムや自己の体調管理といった日常生活面のサポートとしてライフスキルトレーニング(LST)を行っていきます。 またICT化が進む中で、タブレットやパソコン等の基本的な操作が必要になる状況を踏まえ、ネットリテラシー(ネット社会でのルールやマナー)を適切に理解出来るよう支援し、実生活での自立に向けて取り組んでいきます。 児童の進学・就労に向けて自信を持って何事にも前向きに取り組める気持ちを目指します。
ダスキン ライフケアは介護保険外の自費訪問サービスです。 法令の縛りがあって、介護保険制度ではお客様に提供できないサービスもありますが、ダスキン ライフケアでは、お客様のご要望に即したサービスを提供することが可能です。 「ご高齢のお客様が、住み慣れたご自宅で暮らし続けるためのお手伝い」をコンセプトとし、お客様に生きがいと笑顔を提供できる事業者でありたいと常に心がけております。 ご高齢者に「豊かな暮らしを続けてほしい」、「笑顔で暮らし続けてほしい」と考える方にはぴったりのお仕事です。 スタッフの方々の思いやるお気持ちが、私たちの宝です。 そのためにもスタッフの皆様、おひとりおひとりが働きやすい環境を作ることを心がけています。
フェリス(Feliz)とは、ギリシャ語で「幸せ」ということ。 フェリスでは、お客様お一人おひとりに「幸せ」を感じていただけることが、 職員の「幸せ」・地域の方の「幸せ」につながるという気持ちに立って、 サービスの提供を心がけていきます。 フェリスは、ご利用者すべての方が「安心して暮らせる」 「自分らしい生活ができる」ということを大切にし続けます。
私たちは、「笑顔でつなぐあなたの望むところまで」を理念とし、利用者様やご家族、地域の方などとつながりを持ち、多くの方々から愛される施設を目指しております。 【行動指針】 私たちはご利用者様が幸せを感じられるよう、常に笑顔を忘れず心に寄り添った行動をします 私たちはご利用者様の希望をかなえるため、地域と連携しチームワークを大切にします。 私たちは専門職としての誇りを持ち、常に知識・技術の向上と自己研鑽に努めます。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスとは? このサービスは、日中・夜間を通じて介護サービスと看護サービスが連携を図りつつ、「短時間の定期訪問」「随時の対応」といった手段を適宜・適切に組み合わせて、1日複数回「必要タイミング」で「必要な量と内容」のケアを一体的に提供し、在宅で施設と同等のサービスを提供するサービスです。 上里町在住の高齢者の方々に、もっと身近にもっと気軽に、ニーズに合ったサービスを提供していきます。