社会福祉協議会は、地域福祉の推進における中核的な役割を持つ社会福祉法人です。 事業としても多様な業務を担っており、1.地域のボランティア活動の推進、2.権利擁護センターの運営、3.障害者、高齢者、また子育てを支援する各種のヘルパーの派遣、4.障害のある方々が通う施設(生活介護事業、就労継続支援事業)の実施、5.高齢者無料職業紹介所の運営、6.低所得や障害者世帯を対象とする各種資金の貸し付け業務等幅広い事業を行っています。 稲城市福祉センターを拠点とし、ボランティアを始め、障害等の当事者団体、地域の様々な方々が出入りしています。
お客様に生きがいを持って在宅生活を送って頂けるよう、スタッフ皆で協力しています! 明るく賑やかな職場なので、ちょっとしたケアの相談やシフトのことなど、相談しやすいところが魅力です。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
さいたま市西区での障害福祉事業所の支援員(正規職員)を募集します。 無資格・未経験の方でも、あなたの仕事への熱意があればOK。 快適で充実した環境の中、「お客様の人生により輝きを」というモット ーのもと、最高の満足を感じて頂けるサービスを提供します。 またスタッフ全員が満足し働いていただける職場環境を作っており、 それぞれのスタッフの長所を伸ばし、短所は補い合っていける強みの あるチーム作りが目標です。 難しいこともありますが、私たちが一緒にサポートしていきますので 一緒に働きましょう。
介護老人保健施設ひまわりは、日常生活において、 介護・看護の必要な方を医師を中心に、 各分野の専門スタッフがご家族にかわってお世話をさせていただいております。 リハビリテーションや看護・介護の専門性を生かし、自立生活(家庭復帰)に向けてお手伝い致します。
にこにこ庵・天王寺は、B型作業所と生活介護の多機能事業所です。 一般就労や日常生活を意識した作業訓練・日常生活訓練・機能訓練を行っています。 また、昼食は栄養のバランスを考えての食事を提供しており、家庭料理の温もりを味わっていただけます。
食事・入浴介助・生活サポートなど、利用者様の生活補助・介助をお願いします。利用者様にも働くスタッフにも優しい施設でありたいという想いでやっております。ですので、「こうしたい」など要望もすぐに対応するようにしています。オープンして7年目ですが、非常に定着率が良く、オープニングの時からずっと働いてくれているスタッフや、色々転職してきたけど、最終的にここで落ち着いた、という方もいます。スタッフの声に耳を傾け、不安ややりづらさのない職場作りを続けています。
日勤帯のみのお仕事です。 利用者様に楽しんでいただけるレクリエーションを考え、実践します。 明るく楽しい職場づくりに努めています。
○養護老人ホーム 養護老人ホーム南天園では、基本的に病気がなく介護を必要としない65歳以上で、環境上及び経済的理由により居宅において養護を受けることが困難な方に対して生活・食事などの基本的なサポートを行っています。 ○一般型特定入居者生活介護 養護老人ホーム南天園では、介護保険制度を利用し、介護を要する入居者が、入浴や食事、排泄介助といった介護サービスを受けられるようにサポートを行っています。 ○訪問介護 南天園の訪問介護は、まず、利用者及びご家族のニーズを的確にとらえ、関係機関と連携して、個別に「訪問介護計画書」を作成いたします。そして、利用者の心身の特性をふまえ、能力に応じた自立した日常生活を営むことができるように、入浴、排せつ、食事の介護及びその他生活全般にわたる援助を行っていきます。 ○居宅介護支援 南天園の居宅介護支援では、介護支援専門員が、介護に関する相談・居宅サービス計画の作成、各サービス機関や行政との連絡調整、介護保険に関する必要書類等の申請代行を行い、利用者及びご家族の望む暮らしの実現に向けてサポートを行っています。
ももぞの育成園では「寄り添う心+笑顔=ももぞの育成園」をスローガンに日々さまざまな支援を実践しています。その一つとして「当たり前のことを当たり前に行う」さまざまな視点から個に光を当て生活感を味わっていただきます。例えば、あらゆる場面において選択肢を設け「自分の意思で選ぶ」を基に幅を持たせ自分の意思(思い)を実現し張りのある生活を創り出し実感することが人として当たり前のことと考えます。また、施設サービスを利用されている方々も障がいがある以前に「ひとりの人間」としてあらゆる尊厳が保障され、自分の思いが実現できる(少しでも近づける)ように支援しています。利用者の方が抱えている一つひとつのものに寄り添い歩み、ひも解くことによって、利用者の方の笑顔が見られることがわたしたち支援員の役目だと考えます。 これからも育成園を一つの通過点として次への生活へと繋げていけるように取り組んでいきます。利用者の方々の“笑顔っていいなぁ”。自然とわたしたちも笑顔になれます。
**令和3年4月 新規開設予定** 高齢者医療へ真っ直ぐに向き合っていただける方を募集します。 「やりがいのある仕事がしたい!」「誰かの役に立ちたい!」 そんな想いを大切にします。 各線鶴橋駅から徒歩5分。公共交通機関、自転車、バイク通勤可。 ご希望の方は新規開設までの間、近隣のグループ施設「なにわ老人保健施設ラガール」での勤務も可能です!
当法人は、こころの病気にかかっても、住み慣れた地域で安心して暮らし、生き生きと日々を過ごせるよう、相談支援、居場所の提供、就労支援、グループホームなどの事業を行っています。 どりー夢共同作業所は障害者自立支援法に基づいた就労支援B型の施設です。内職作業をはじめ、デザインの趣向を凝らした印刷作業、古本カフェでの販売や喫茶作業(古本カフェコラージュ)、図書館での清掃・図書作業などを行っています。 印刷作業では、地域のPTA新聞や名刺、年賀状、カレンダー、チラシ、ポスター等のデザイン・印刷等を行っており、町の印刷屋さんとしてお客様のご要望に応えられる事業所を目指しています。 古本カフェでは、気軽に利用できる交流の場として地域に根差した喫茶店を目指しています。ギャラリースペースがあり、イベントや展示会などでも利用いただけることから、地域の方に喜ばれています。 また各関係機関や企業、福祉サービス事業との連携はもちろん、地域の協議会やイベントへの協力、参加なども積極的に行うなど、地域との結びつきも大切にしています。 私たちは働く人たちの気持ちを大切にしています。一般企業での就労を目指す人たちがステップアップできるよう応援することはもちろん、働きたいと思っている人たちが、仲間と楽しく仕事をしながら、毎日を充実した気持ちで毎日を過ごしてもらいたいと考えています。 作業所では仲間が互いに認め合い、支え合いながら楽しく仕事ができるように、また利用者様一人ひとりの良いところを引き出し合いながら、自信を持って仕事をしてもらえるように支援しています。
「聖明園 富士見荘」は、要介護3~5の状態と判定を受け、日常生活に常に介護が必要な方にご利用いただく老人ホームです。入所利用定員は78名、ショートステイも併設しています。昭和30年に法人が設立し、昭和50年開園と歴史ある施設です。創立以来、盲老人や高齢化にともなう虚弱や認知症などにより、重度の介護が必要な方々の「明るく楽しい豊かな老後」の実現を目指しています。 聖明園では、四季を通してイベントを行う中で、スタッフ同士が絆を深めたり、入居者とふれあったりできる、様々な機会があります。また無資格・未経験からでも安心してスタートできるよう指導体制も万全です。さらに、会員制リゾート施設利用や手当の充実など、働きやすい職場です! 私たちが求めている人材。それは、学歴や知識・経験、介護技術が優れていることよりも、同じ職場のスタッフとして、仲間として、末永く一緒に働いていける方です。現時点で経験や特別な資格がなかったとしても、向上心を持って明るく前向きな姿勢で毎日を過ごせば、いずれ問題ではなくなるでしょう。「みんなの笑い声や喜びの表情が活力になる」。そうした同じ想いを持つ仲間と共に働いてみませんか?
浦安せいれいの里は、クリニック、通所リハビリ、老人保健施設、特別養護老人ホーム等が集まった施設です。 敷地内だけでも高齢分野の広い領域を経験出来、スキルや知見を広げるチャンスが多数あります。 ボランティアの方々を招いたイベントや、定期的な研修会、各種セラピー(例:ドックセラピー)の開催、自律を目的とした訪問販売等の受け入れ等、多くの企画運営業務も行っています。
「1日でも長く自宅で暮らしたい。」という思いに応えるために、自立支援の介護や生活全体を考えられる介護を目指しています。
ロイヤルレジデンス浦和は、令和4年1月1日付けでさいたま市より特定施設入居者生活介護の指定を受けた、介護付き有料老人ホームです。 当社の他の施設と同様に、24時間対応が可能な訪問看護ステーションを併設し、介護の必要な方・在宅医療の必要な方も安心してお過ごしいただける体制を整えています。
◆デイサービスとは ご自宅で長く健康に暮らし続けることをサポートするサービスです。デイサービスセンターでの活動を通じて、気持ちのリフレッシュや健康維持につながります。また、ご家族が「ほっと」できる時間をサポートします。 <<デイサービス コンセプト>> アースサポート高円寺は「生きがい応援団」をテーマに毎日活き活き暮らせるよう、「レク」「リハ」「リラクゼーション」「食事」を充実させた「生きがい支援デイサービス」です。 ★=お客様を支える5つのキーワード=★ 『運動』 : エルダープログラムを使った体操で健康維持 『食事』 :イベント食でバリエーション豊かな食事 『リフレクソロジー』:専門家によるマッサージでリラックス 『レクリエーション』:お土産になる創作&イベント 『ナノミストバス』:ミスト浴で気分すっきり! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ デイサービス以外にも、訪問入浴サービス・訪問介護サービス・ケアプラン作成サービス といった事業を展開しています。 おかげさまで1999年11月に開設してから25年目を迎えることが出来ました。 地域に密着して展開している、弊社自慢の拠点です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆より詳しく知りたい方は、ホームページも併せてご覧ください☆彡 https://www.earthsupport.co.jp/service/day_service
特定非営利活動法人ろーたすfujiでは、障害児通所支援施設<児童発達支援・放課後等デイサービス>と障害者支援施設<生活介護>の運営を行っています。 “生きる力を養う”ことをモットーとして、認知発達の教材を使用しての学習や、様々な経験を通して一人一人がそれぞれの良さを伸ばしていけるよう活動に取り組んでいます。 幼児期から成人期までのトータルサポートを目指しています。
平成28年に開設した介護老人保健施設です。 木造造りで、ほんのりと木の匂いを感じられます。
みその台ケアセンターでは、住宅型有料老人ホーム、生活支援事業、訪問介護、居宅介護支援のサービスを一体的に提供しています。 入居者の主体的、精神的な自立生活を目指し、みそのの基本理念である一人ひとりを愛し慈しむ心で接していくとともに、ホームの仲間との関わりと支援の中で、それまでのライフスタイルを尊重し、各自の能力を活かせる生活の場を提供していきます。 自己の存在に自信と希望を持って感謝に満ちた生活が送れるように、安らぎに満ちた雰囲気の中、元気なときから終末までお世話いたします。
マイナビをご覧の皆さんこんにちは! 春日井市に高齢者向け住宅「生き活きハウス春日井」を運営しているのが当施設。 「生き活きハウス春日井」では現在働いてくれる新しい仲間を募集します! おかげさまで利用者が増え、満床状態。よりきめ細やかなサービスを提供するために、人員強化をすることになりました。 藤山台の静かな住宅街に「生き活きハウス春日井」はあります。 開業して6年目を迎えております。 「生き活きハウス春日井」は地域に根付き、高齢者のリハビリ~訪問介護~入居介護サービスまでを一貫して支援しています。中には当施設を“卒業”して普段の生活をされていく方もいます。 もともとは商社を営む会社ではありますが、 皆さんの暮らしに根付く電材や電工に関連した商社ですので、 安定基盤を元に 利用者・職員双方の在り方に対してしっかりと向き合える体制が取れています。 利用者さんには日々の生活を楽しんでほしい! 職員には楽しく働いてほしい!そんな思いで事業運営しています。 現場の意見を取り入れてお休みをきちんととれたり、職員同士も生活の情報交換を行っていたりと、とてもフランクな環境です。 ご興味ある方はぜひ施設見学にいらしてくださいね!
倉敷老健 通所リハビリテーションは、倉敷平成病院を母体とする全仁会グループが運営するデイケア(定員180名)です。倉敷在宅総合ケアセンターの2階に位置し、可能な限り在宅において自立した生活が送っていただけるよう、転倒予防から運動機能向上、生きがいづくりまで、専門のスタッフがご利用の方それぞれの能力に合わせたプログラムでお手伝いします。 状態に応じた4つのフロアにて利用者さまに最適なリハビリテーションやケアが提供可能です。 【1】介護予防フロアでは自立度が高い方を対象に、介護予防を目的とした運動プログラムや認知トレーニングを中心としたプログラムを行い、基礎体力の向上や転倒予防を図ります。 【2】介助が必要な方のフロアでは、集団体操での運動や排泄などのケアを行います。ボランティアによる舞踊など、楽しみをもつプログラムも行っています。 【3】重度の介助が必要なフロアでは、手厚いケアの提供を行い穏やかな生活を援助します。専属のリハビリスタッフにより日常の生活動作の中でも残存している能力を生かすためのリハビリテーションを行います。 【4】認知症ケア専門フロアでは、物忘れの症状があってもなじみの関係を作り、安心感が得られる生活を支援します。 利用者さまに対して、1時間から10時間まで幅広い時間帯でのサービス提供を行っており、利用者さまやご家族の生活スタイルにあわせ柔軟な時間設定をしています。またご自宅で入職が困難な方に対して入浴サービスも提供しています。音楽療法や個別学習支援、生け花教室、陶芸教室などさまざまな活動支援も行っています。 全仁会グループではチーム医療の発展の為に、人材育成に力を入れております。特に、新入職員研修では全職種対象で行うことで多職種の仲間を作ることができます。お互いの知識技術を共有しあいながらレベルアップを図ることができます。介護職員はグループ全体で約250名が在籍しており、将来的には介護職として救急から在宅まで様々なステージでの経験を積ん
「松田町寄の特別養護老人ホームで、あなたのキャリアを花開かせませんか?」 国道から車でわずか8分、整備された道を通り、美しい景色を楽しみながら山を登ると、自然に囲まれた当施設が現れます。80床のユニット型個室を備えた広々とした環境で、心温まるケアを提供しています。私たちは、アットホームな雰囲気を重視し、特に若い職員が活躍する明るい職場です。 「優しさ、ゆとり、こそが安らぎ」を理念として、ご利用者に最高のケアを提供しています。四季折々のレクリエーション活動も当施設の魅力の一つ。お祭りへの参加、お花見や紅葉狩り、クリスマス会など、季節ごとに様々なイベントを通じて、ご利用者の方々に楽しい時間を提供しています。 当施設では、これらの活動を通じてご利用者との絆を深めることができます。自然豊かな環境での仕事は、あなた自身の心も豊かにするでしょう。チームワークを大切にし、一緒に成長できる仲間を求めています。四季折々の楽しい活動を通じて、ご利用者の笑顔を増やしましょう。
認知症の高齢者の方が、少人数の集団生活の中で穏やかに暮らしていけるケアの提供を目指しています。認知症ケアの職員として、その方々が笑顔で生活できる場を提供するために一緒に働ける方を募集しています。
居宅介護支援事業・訪問介護事業・通所介護事業・小規模多機能型居宅介護事業・福祉用具貸与事業・特定福祉用具販売事業・サービス付き高齢者向け住宅・有料老人ホーム・介護職員養成研修事業 弊社は福山市内にて、7事業所を展開する、 法人となっております。 働く想いが同じだからこそ、 真剣に仕事の相談をし合ったり 利用者さまについての情報交換をしたり そんな光景が見られる職場です。