社会福祉法人幹福祉会は、障害当事者の視点に立った在宅福祉の充実を目指し自立生活センターという運動団体が中心となって設立されました。 「障害当事者自身がサービスのつくり手になる」という考え方を基本に東京都の多摩地域に8か所の事業所を運営しています。 その中で、サポート日野は日野市近隣に住んでいる障害を持った方を中心にヘルパーの派遣サービスを行っています。 どんなに重度の障害があっても、自分の住みたい地域で、社会と関わりながら自分らしく暮らせる社会づくりを目指しています。
私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
コージーハウスはすぬまは、同じ法人の救急病院が徒歩3分の場所にあります。医療と介護の連携を図りつつ、利用者様の支援を行っています。 職員は職種間の壁が低く、コミュニケーションがとりやすく、協力してケアにあたっています。また、できるだけ残業はせずに定時に帰りやすい雰囲気があり、私生活とのバランスがとりやすいです。 子育て中の方もお子さんの体調不良で早退しても周囲の理解もあり、子の看護休暇を年5日まで有給扱いしたり、祝日は施設内に臨時託児室を設置し、子育てと仕事の両立を支援してます。
優っくり村乃木坂は 「小規模多機能型居宅介護」施設です。 登録定員が少人数なので、一人一人のご利用者にじっくり寄り添うことが出来ます。 〇小規模多機能型居宅介護 通い・泊り・訪問をあわせてご自宅での生活を支援します。 施設に留まらず地域全体が活動の範囲です。 地域包括的な介護を実践しています。
三菱電機株式会社のグループ会社として1964年に設立された当社。 ”職場や暮らしの中にもっと"潤い"と"活力"を創出したい…” そんな思いから、「住」「食」「ビジネス」「健康」「介護」と、幅広い分野でお客様の生活シーンをサポートしています。 そんな当社が今回募集するのは、介護スタッフ。 明るくアットホームな職場で、スタッフみんな気さくで親切な方ばかりです。 まずは、お気軽にご連絡ください。 ご興味を持たれた方からのご応募をお待ちしております!
綾瀬西デイサービスセンターは綾瀬西高等学校の校舎の一角に設置されています。在籍する生徒たちがイベント等に参加するなど、若い高校生たちとの活発な交流が行われているユニークな施設です。
方南エリアでデイサービスセンターを運営しております。 介護の仕事の目的は、ご利用者の怪我や病気を治すことではなく、日常生活を支えることが大きな目的です。 介護職員の役割は「なんでもやってあげる」「なんでもしてあげる」ということではありません。例えるなら介護職員は「メガネ」の存在になることです。「メガネ」とは、目を治す道具ではなく、治せない目の状態を補って日常生活を送れるようにする自助具です。よってメガネをかけても肝心な目は良くなっていません。私たちが行うことは、「必要な支援を、必要な人へ、必要な分だけ行う」ことを大事にしています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
創隣会は、日野市多摩平で長年にわたり地域福祉に取り組んでいるNPO法人を母体として設立された社会福祉法人です。 地域の全ての方が安心して生活できるまちづくりを目指して、公的な地域福祉事業を行っています。 リハビリデイきりんは、地域密着型通所介護と総合事業通所サービス事業を行っています。パワーリハビリテーションの運動理論に基づくマシーントレーニングを中心に、リハビリテーションや運動に特化した短時間のデイサービス施設です。
~人を大事にし、育てるをモットーに~ 新人教育担当がつくので未経験・ブランクがあっても1から教えます。 当施設では介護経験も様々な30代~70代までの幅広い世代の男女が活躍中! また、当施設には外国人スタッフもいます。仕事意欲が高く、互いに助け合って 仕事をする職員が多いです。 レクやイベントが大好きで、全力で楽しむ仲間です。 ◎ライフドリーム札幌東は定員40名の介護付有料老人ホームです。 https://lifedream.co.jp/facility/sapporohigashi/
大崎美浜荘は、瀬戸内海の豊かな自然に囲まれた人口約7,000人の離島での高齢者福祉施設で、住民の皆さんが住み慣れた町で安心して暮らせるように利用者様の「その人らしさ」を引き出して、個人を尊重した生活の実現を目指しています。また、自分の家族が、また自分自身が安心して利用できるサービスを目指しています。職場の雰囲気は明るく、主に若手のリーダー職員たちが現場を引っ張っており、職員有志のビーチバレーボール活動や地域運動会における職域リレー競争への参加なども積極的に行っています。法人内の年間行事の中には職員旅行や入賞者は賞金がもらえる業務改善コンテストがあり、優秀なアイデアを提案した場合には翌年の事業計画にアイデアが反映されることがあります。職場への通勤においては、大崎上島町内には信号が3つしかなく、通勤ラッシュ・交通渋滞とは無縁で通勤ストレスは全くありません。近年Iターン・Uターン移住者も増え、法人職員全体の1割強を占める割合となりました。家族で移住される方にとっては、島内には幼稚園から高校・中間一貫校・商船高専もあり、お子様の教育環境も整っています。
生野区で、定員18名のデイサービスを運営しています。
お台場海浜公園が目の前にあるという最高のロケーション! お散歩は浜辺に行くなど、台場でしか味わえない良さが満載です◎ デイサービスセンターのご利用者様以外にも、 元気な高齢者のための憩いの場「ふれあい団らん室」も併設しています。 台場地域の皆様から頼られ愛される施設です◎
日野市にあります長期療養型病院です。 子育て中の職員も多く勤務しておりライフワークバランスを保ちながら勤務頂く事ができます。
・中重度対応入浴特化型3時間デイサービスです。 ・長時間利用が体力的に難しい方でも利用しやすい短時間のサービスとなっており、個浴からミスト浴まで状態に応じた入浴が可能です。また機能訓練によって、在宅でも「お風呂に入れる」を実現を目指します。 ・定年制が70歳と長くお勤めすることが可能です! ・研修制度が充実していて、未経験の方でもご安心です♪
「アレーズ」とはフランス語でくつろぎ、居心地が良い、心を休めて、安らいで等の意味です。当事業所に通ってくる皆さんが、ここにきて心安らかにそして張り合いのある日々を過ごしていただけるお手伝いをしたい、そんな思いを基本としています。具体的には、療育的支援の部門と生活を豊かにする支援の部門を併せ持っています。療育的支援の部門では、情緒の安定や生活の充実につながる支援として、適した環境の提供、アプローチやコミュニケーション手段の模索、生活の構造化等に取り組んでいます。また、生活を豊かにする部門では日中ゆとりを持った生活の中から趣味の充実や生きがいづくりのサポートをし、生活の充実につなげています。
デコボコベースは 「人を幸せにする社会的価値のある仕事に就きたい」 「仕事を通じて社会貢献をしたい」 そんな熱い想いを持った20代、30代の若手が中心の職場です。 発達障害に悩む利用者様の支援を中心に、 全国100社以上のパートナー企業とともに 【1】障害児通所支援事業 【2】就労移行支援事業 【3】自立訓練事業 を全国225拠点(2023年4月時点)に展開しております。 今回はそんな本社の直営採用になります。 仕事内容 【夜勤・送迎なし/中途入社9割超】発達上の課題を抱える子ども達に、キッズファーストの小集団療育を通して成長をサポートする仕事♪ 具体的には 主に発達障害で悩む子どもたちを 幅広い業務を通じてサポートするお仕事です。 ■特性に応じた療育トレーニングの考案と実施 ■個別支援計画・成長記録の作成 ■保護者との連携・フィードバック ■役所・学校・病院と連携して地域で子どもを育てていく活動 ※お子様の送迎や単なる預かり業務は行っていません。 配属先の編成 【平均年齢34歳/男女比5:5】入社後は下記に配属となります。 ハッピーテラス 小学生から高校生の児童(障害児)を対象に 放課後等デイサービスによる障害児通所支援施設。 将来のキャリアパス 当社では0歳~64歳までの層を4つに分けて事業部で展開しております。 幅広い年齢層の発達障害者への支援を身に着けてもらうため、 事業をまたいだ研修や、勉強会にいつでも参加ができます。 また年2回異動希望調査を実施しており、キャリアチェンジや 教室でのキャリアアップも目指せる環境が整っています! キッズファーストを理念とする療育プログラム 「好きを得意に、苦手を好きに」を目標にプログラムを実施! 5割超の社員が発達障害学習支援サポーター資格を取得してい
オレンジホームは、緑に囲まれた閑静な場所にありますが、ご利用者も職員も元気いっぱい毎日を過ごしております。 地域プロジェクトチームを立ち上げ、地域のゴミ拾いや、イベントとに参加させて頂いております。 職員一人一人が、自分の仕事に誇りが持てるよう、人事考課制度を取り入れ、対応しています。
安否確認や生活相談サービスのついた高齢者の方向けの賃貸住宅です。各居室にトイレ・キッチンを備え、スタッフは24時間常駐。プライバシーを確保した自由な生活と安心の両立を実現いたします。毎月お誕生日会や季節の行事を企画して楽しんでいただいている他、ボランティアや地域の方々との交流も大切にしております。 インスタグラムやHPからも伝わるように、和気あいあいとした、穏やかな雰囲気の施設です。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
あけぼの学園は、恵まれた自然環境を活用し、心身の円滑な健康を維持するため、自然散策、機能訓練に努めています。 利用者の意思を尊重し、常に利用者の立場に立った支援を行っています。
当施設は、入居170床、ショートステイ10床の全室個室のユニット型施設で、入居者様お一人おひとりのペースを大切に、その方が望む暮らしをサポートしています。 従来の”施設”が持つイメージを払拭するかのような、滝が流れる高級感あふれるエントランス、ロビーは暖かな暖炉があり皆様をお出迎え致します。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
世田谷区駒沢の閑静な住宅街にある介護事業所です。
市の中心地にほど近く、住宅街に隣接している「きらり」(障害者支援センター)は、地域住民の方々がいつでも足を運んで下さるように開かれた施設を目指しています。 花の販売や、近隣の清掃、夏祭りを通じて地域を盛り上げる役目を果たしていきたいと願いながら日中生活を送っています。
重度訪問介護がメインの居宅介護事業所です。 重度の障害をお持ちの方のご自宅で、在宅ケアを、行っていただくヘルパーの会社です。
つばさ放課後クラブは、学校通学中の障害児に対して、放課後や夏休み等の長期休暇中において、生活能力向上のための訓練等を提供することにより、障害児の自立を促進するとともに、放課後等の居場所づくりを行っています。 平成26年4月より、児童福祉法に基づく放課後等デイサービス事業として運営しています。 利用対象者は、放課後等デイサービスの支給決定がなされた小・中・高校生で、定員は10名です。