私たちは、関西を中心に展開している高齢者住宅や有料老人ホーム スーパー・コートを運営している企業です。 グループ会社の「スーパーホテル」や社会福祉法人「聖綾福祉会」で培った「ノウハウ」「おもてなしの心」や 「介護力」でご入居者様に「感動」していただけるサービスをお届けするよう努めております。
高齢者が住みなれたまちで、人格が尊重され安心して暮らし続けられるようお手伝いします。 広く地域福祉の実現のため、地域に開かれた施設づくりを目ざします。 信頼される施設として、自律した健全な施設運営を目ざします。
"&ジョブは、障がいをお持ちの方へ、就職するためのサポートを提供しています。 担当スタッフと週1回の面談を通じて、ご自身にあった職場を一緒に探すお手伝いをします。 生活訓練と就労移行支援合わせて4年間ご利用できますので、まだ就職に向けて自信の無い方にも、安心した環境をご提供できます。 就職が決まってからも、最大3年6ヶ月のアフタサポート(就労定着支援)を受けることが出来ます。まずはお気軽にご連絡頂けたらと思います。 働く準備から”働き続ける”までを継続サポート 多機能型の事業所なので、就職にまだ自信が無い方、じっくり時間をかけたい方にも継続したサポートをご提供出来ます。
要介護認定を受けられている方に対して、小規模で家庭的な雰囲気の中、日常生活を送りながら、生活支援や介護を受けられる施設です。
機能訓練型デイサービスきたえるーむのフランチャイズとなる、短時間制の地域密着型通所介護施設です。 すべての人が暮らしやすい社会環境の創出に向けて、私どもが着目したのは、高齢化に対処するリハビリ施設の拡充です。医療機関で行われるリハビリは、急性期の症状回復を主目的に行われます。 一方で、退院後の機能改善や機能低下などに対応する医療機関以外の専門施設は、非常に少ないのが現状です。 身体機能向上や介護予防をもっと気軽に、安心して行いたいという数多くの方々のご要望にお応えするために、パワーリハビリを取り入れた機能訓練に独自の手技技術「TPR手技」や独自の短期間プログラムを特徴とした機能訓練専門デイサービス「きたえるーむ」となります。
春日部市にある入所定員100名のユニット型特別養護老人ホームです。職員は20代~60代まで幅広い年齢層の方が活躍しています。特に子育て世代を応援し、安心して長く働いていただける環境を作るため、平成30年から事業所内保育所「かがやき保育所」を開設しており、職員であればどなたでも利用することが可能です。未経験の方でも丁寧に指導していける環境が作られているので、安心して応募してください。
現在は横浜市港北区、神奈川区にて放課後等デイサービス(小学校~高校生の通うデイサービス)で主に中高校生の卒業後に向けての支援を行っております。 今回は卒業後の利用様の未来のお手伝いもさせて頂きたく新規に生活介護事業所をOPENいたします。 内容として地域の方との密着型としてポスティングや買い物代行を行っていきます。
医療法人弘生会では 本庄内科病院と 介護医療院心ほかを運営しています。 ・1階 外来・連携室・検査・放射線・リハビリ ・2階 地域包括ケア病棟26床 介護医療院心ほか29床 ・3階 介護医療院 通所リハビリ20人 【介護医療院とは】 慢性期の医療や介護を必要とする要介護者に、「日常的な医学管理」や「看取りやターミナルケア(終末期の医療・介護)」などの機能と、「生活施設」としての機能を兼ね備えた介護施設です。 【当法人の理念】 患者様・利用者様と『心豊かなお付き合い』のできる病院・施設を目指しています。 【介護医療院 心ほかの基本方針】 ・病院に隣接する住まいとして、安心して生活できる場所・看取りのできる場所の提供 ・いつでも入所し、いつでも自宅に帰れる第2の住まいであること ・新しい家族として、職員と利用者の連帯感を重視する施設 【介護医療院 心ほかの特色】 『住まいと生活の場を 医療が支える施設』 併設の本庄内科病院の病棟と同じフロアに居室があり、まさに「病院の隣に‟住まい”があり、‟生活の場”がある」というイメージになります。 病状が安定した医療依存度の高い方(経管栄養・喀痰吸引・酸素吸入など)の入所にも応じております。 介護職員には通信制の介護職員実務者研修・医療的ケア(喀痰吸引等)・介護記録等の受講費用の全額補助と研修日の支給を行い、さらに当施設で喀痰吸引の実地研修ができるなど、介護職員のスキルアップを応援しています。
1階は、一時的な宿泊やデイサービスなどを利用し、いつまでもご自宅で過ごしたい方や退院間もない方の在宅復帰支援をお手伝い致します。 また、ご自宅での生活が困難な方には、2階に有料老人ホームを備えておりますので、お気軽にご相談ください。
利用者さんが自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、利用者さんの意思及び人格を尊重して、常に利用者さんの立場に立った施設障害福祉サービスの提供に努め、地域との結び付を重視し市町村、他の障害福祉サービス事業者、その他の保健医療サービス及び福祉サービスを提供する者との連携に努める。
精神障害者の方が、主な支援対象のNPO法人です。 「希望の原石をともに磨く」、「対話で人は癒される」を理念とし、利用者主体で、利用者さんが自分らしく人生を過ごせるような支援を目指しています。 多機能型事業所では、就労継続支援B型と生活介護事業をしています。利用者さんの様々なニーズに応えられるよう、色々なプログラムを実施しています。特に、法人独自のプログラムであるNKK(ニンゲンカンケイ研究会)や事業所の軒先で二ヶ月に一度行っているバザーは利用者さんが中心となり盛り上がっています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
看護職員が24時間体制で常駐しております。 要支援1~要介護5の認定を受けている方が入居されております。 職員全員が、入居者様の笑顔のために一丸となって楽しく働いております。
六甲アイランドにあるサービス付き高齢者住宅内に事務所がある事業所になります。 ご利用者様のお宅に訪問して、身体介護や家事支援のサービスを行います。
れんげ荘プラネットハウスは介護付きケアハウス20床のアットホームな施設です。 毎日、楽しい笑い声が聞こえてきます。 また毎月の行事が盛んで同じユニットや施設、行事で新しい出会いもあり自然と入居者様の笑顔があふれる施設です。
音楽が本来持っている“癒し”や“なごみ”の効果を活かすことをコンセプトにサービスを行っています。
「癒し・支える」心の通う看護・介護の実践に努めています! あねとす病院は、高齢者慢性期医療の充実に尽力する病院です。患者様とそのご家族が自分らしい生活を送るために必要な医療・介護サポートを行っています。 入院を含めた「その人らしい生活」が送れるよう、医師・看護・介護・リハビリセラピスト等による多職種カンファレンスを開催。さまざまな視点に触れながら、患者様のケアを学べます。 また、埼玉県より「多様な働き方実践企業」として一番評価の高い「プラチナ認定」を受けております。残業時間や有給休暇、女性の管理職の割合など複数の項目をクリアしており、子育てや家族の介護で頑張る女性が、活き活きと活躍できる環境です。 1.残業ゼロを実現! ~働きやすい職場環境~ 幅広い世代の職員が活躍しております、ワーキングマザーが非常に多く、それぞれの事情を汲み、家庭と仕事の両立ができるよう、職員同士協力しています。また、残業ゼロという職場環境。勉強会や委員会活動も、勤務時間内実施に努めています。 プライベートと仕事のどちらも大切にしたい方にぴったりの職場です。 2.人材育成に注力! ~しっかり技術を習得できます~ それぞれの成長スピードに合わせて指導します。病院勤務が初めての方も、安心して一歩を踏み出せる職場です。さらなるスキルアップとして、院内外の研修のほかeラーニングを2019年より導入。専門性を高めていくことも可能です。 3.福利厚生が充実! ~家族イベントもサポートします~ あねとす病院には、子育て中の方にとって嬉しい福利厚生があります。 その一つが、入学祝い金。お子様の小学校入学時に進呈します。何かと物入りの就学準備に、見逃せない待遇です。誕生日やクリスマスに、デコレーションケーキのプレゼントもあり、家族参加OKの院内行事もあり、家族と過ごす時間を大切にしたい方にはおすすめです。職員旅行や保養所など、他にも嬉しい福利厚生がたくさんあります。
府中ケアサポートセンターは訪問介護事業、居宅介護支援事業所として運営をしています。
グループホームしらぬいは、地域社会において共同生活することを希望する方に、食事の提供や健康管理などの生活援助体制を備えたものであり、相談や日常生活上の援助を行い、自立生活を助長することを目的とします。夜間や休日、共同生活を行う住居で、相談援助、生活支援、余暇活動の支援などを行います。 しらぬい学園から車で5分という場所にあり、利用者さんの状態に合わせて、いつでも対応できるようにバックアップ体制を整えています。
2020年4月にオープン致しました。 全室個室ユニット型100名定員の当施設は、埼玉県初の「自立支援介護」フロアを導入すると同時に、療養上医療的なケアを必要とされる方でもご利用頂けるフロアもご用意致しました。 お客様の状態に柔軟に合わせたケアを最期まで提供できる「究極の特別養護老人ホーム」として「輝いて生きること」を支え続け、そして旅立ちの時を温かく看取ることができる施設づくりを目指します。地域の皆さまの幸せを願いながら、北本の地に根差した介護サービスを提供して参ります。
入所:医学的な管理のもと、自立に向けた医療・看護・介護・リハビリテーションなどを行います。 ・通所:自宅で療養されている方に、日帰りで食事・入浴・リハビリ・レクリエーション・健康相談などのサービスを行います。 ・ショート:自宅で介護を行っている方に代わって、短期間の入所が可能です。ご家族の疾病、冠婚葬祭のみならず、リフレッシュのためにもご利用いただけます。
【はぐくみホーム】 当施設は、日中サービス支援型共同生活援助および短期入所を併設しています。共同生活援助13名(男性9名、女性4名)短期入所2名(男性1名、女性1名)。 比較的障害の重い方が多いホームですが、安心安全のために3対1の体制を取っています。夜も複数配置により、単独になる心配はありません。また、交替で仮眠もとっていただけます。 食事準備は厨房スタッフが担当するので、支援スタッフが食事準備をすることはありません。 はぐくみホームでは、比較的障害の重い方が「親なきあと」も生活できる場を保障するために丁寧な支援を継続的に行っています。 そのために、職員の皆さんには永く働き続けていただく必要があります。 現在、法人・職員全体で「楽しく、永く働き続けるための」働き方改革に取り組んでいます。以下、代表例として。 ・新規採用者が未経験でも定着できるようにメンター制度で、自信を持って独り立ちできるまでサポートします。 ・快く働くためにパワハラ、モラハラ等のハラスメントを許さず、職場の「和」を大切にします。 ・「働きたい」「働き続けたい」と思える労働条件、労働環境の検討を継続します。(今年度実績、年1回の定期昇給に加え年内に臨時昇給実現)
「アビタシオン若葉」は、自立の方から介護を必要とされる方まで、 幅広い方にご入居頂ける住宅型有料老人ホームです。 閑静な立地とゆとりの居住空間、安全とプライバシーに配慮した全個室、 厨房スタッフが提供する「旬」の食事、四季折々の行事などがあり、 ご入居者様に快適で豊かな毎日をお過ごし頂けるホームです。 また、介護が必要な方には、ホームに併設する介護保険事業所やご希望の介護事業所を通じて、必要に応じた介護サービスをご利用頂けます。 私たちは「若葉」という名前の通り、いつも新鮮な気持ちでご入居者様に接し、ひとつひとつの出会いを大切にしながら、ご入居者様と心と心が通い合うあたたかい関係を築くことを心から望んでいます。