【運営理念】 基本理念である「学を進め、業を修める」とは、地域の皆様の視点に立ったより良い医療・介護サービスの提供を行うためにすべての職員が研鑽し続けることです。 【ケアガーデンおおつか】 大分市の中心部、緑豊かな「城址公園」のすぐ側で交通の便の良い「介護老人保健施設」です。 1階が「デイケア中島」、2、3階に「ショートステイ中島」と「老健おおつか」があります。 【老健おおつか】(介護保険施設29床) 入院治療後の方やご自宅での療養に不安がある方などを対象に在宅復帰を目指します。 医療・介護・リハビリテーション専門職がご利用者様、ご入所者様の生活をサポートし、専門性の高い医療・介護サービスを提供します。 具体的な業務は、利用者の日常生活介護及び援助や、食事介助、入浴、排せつ介助、送迎業務、その他介護業務全般など、ご利用者様や色々な介護に携わる人との業務の中で、日々成長を感じることができます。 また、今回募集いたします介護職員に関しては、資格がない方でも資格取得費用を当法人が全額負担します。 さらに未経験の方にも、優しい先輩が親身になって教えてくれますので、お年寄りに優しいやる気のある方は、是非ご応募ください。
★阿久比に新施設オープン★ ICT技術などを積極的に導入!最新設備が揃った職場でのびのび働きませんか? ◇小規模で温かい職場!未経験の方も馴染みやすい◎ ◇最新設備を導入しているため、体力的な負担少なめ ◇年120日休み/シフト希望OK/夜勤メインも可能♪ ◇頑張りをしっかり評価。努力次第でどんどん昇給!
定員9名のデイサービスです。 生活援助と利用者様の送迎業務をお任せいたします。
入所者様が自立した日常生活を営むことが出来るように、生活全般の介護や健康管理、機能訓練など、個々の能力にあったサービスを提供しています。伸び伸びと過ごしていただけるよう、明るく家庭的な雰囲気を大切にしています。 有給消化率70.4%、産休・育休取得実績3名(平成30年度法人全体)
設立29年目を迎える自立型の介護付有料老人ホームです。フロントでの様々な対応、天然温泉、専属トレーナーを擁するフィットネスルーム、隣接する医療機関での休日夜間対応など、安心・安全をご提供すると同時に、介護が必要になった際にも、信頼関係を築き上げたケアスタッフによる手厚いケアをご提供しております。 介護予防への様々な取り組みをはじめ、イベント・アクティビティも様々行っております。
■「新しいじぶん」を創って頂けるようサポートしています。 ――――――― 「ホスピス」という新しい仕事で、利用者様・弊社スタッフ共に 緩和ケアを必要とする方々にとっての「新たな暮らしの場」を 提供し、利用者様の新しい生活を提供しています。 新規オープンハウスも続々OPEN予定になっているので 業界未経験でもキャリアアップに挑戦できる環境を完備しています。 ■経験豊富なスタッフのもと一緒に働ける職場 ――――――― 総合病院勤務経験者、訪問看護ステーション、 デイサービス看護師の勤務経験者、特別養護老人ホーム、サ高住など、 幅広い経験をお持ちの方が、弊社の施設で活躍されています。 その方々の多くが、ホスピスの新しい働き方に興味・関心を持ち、 利用者様の為に、日々業務に励んでくれています。
当法人の事業所は、活動の主人公は障害のある人自身であるととらえ、現在および将来にわたり、地域の中で豊かに暮らすことを目的としています。そのため小学生から青年成人期まで長いスパンで関わることを大切にしています。放課後等デイサービスである子ども教室では、より多くの人とふれあい、より多くの経験をする中で発達保障を大切にし、同時に家族支援にも力を入れています。
昭和44年から地域に根差した介護サービスを提供しています。国道16号線「老人ホーム入口」の信号は当事業所のことを指しています。 従来型多床室とユニット型個室の事業所を併設しています。定期的な職員の異動を行っているため幅広い介護キャリアを積むことができます。 従来型多床室においても個別ケアを推進し、おひとりおひとりの生活リズムに寄り添った介護を実践しています。ユニット型個室においては、全国でも数少ないユニットリーダー研修実地研修施設に指定されています。 介護記録支援ソフト、移乗用リフト、入浴用キャリーリフト、インカムなどを導入し、介護職員の負担軽減に努めています。 研修・育成に積極的に取り組んでおり、毎月定例の研修会には職員が講師を務めることもあります。格付等級制度及び目標援助制度により、掲げた目標の達成度を振り返ることで自身の成長を実感できます。 当法人は他種別の福祉事業所を設置・運営しています。施設間の職員交流を行っており、さまざまな福祉事業に触れることで援助者・介護者としての視野を広げることができます。
【施設概要】 リュエル・シャンテールは、2013年7月にオープンした住宅型有料老人ホームです。 最大72名の入居者様が生活しており、元気な方から介助が必要な方まで幅広くいらっしゃいます。 【施設の特徴】 あたたかみのある雰囲気のエントランスから施設に入ると、明るく開放的な空間が広がっています。 館内は茶系のシックな色調で、落ち着いた中にも高級感のある雰囲気を演出しています。四季折々の空気を感じることができるダイニングテラス、レクリエーション等を行う広々としたラウンジなど、入居者様にとっても働くスタッフにとっても自慢の環境です。 BGMを活用し、季節感の演出や明るい雰囲気づくりも行っています。 当施設では、認知症への効果が期待される「音楽療法」や、メディア等で注目されている認知症ケア技法の「ユマニチュード」を取り入れております。 その他にも、訪問ネイル・訪問カフェの導入、記録書類のシステム化、インカムの活用など、新しいことに積極的に取り組んでいます。 施設内のレクリエーションやイベントも、バラエティ豊富。 「お花見」「納涼祭」「クリスマス会」といった季節行事や、「映画鑑賞会」「お茶会」「マグロの解体ショー・寿司バイキング」「外出行事」などの催し物も積極的に開催し、施設やお部屋にいるだけでは得ることのできない感動をお届けしています。 また、医療の面では、施設看護師による健康管理や、訪問医療専門クリニックとの提携により、幅広い医療ニーズにも対応しています。 私たちが何よりも大切にしているのは、入居者様の安心と、感動や生きがいを持っていただけるようなサービスの提供です。そのために、入居者様の心に寄り添い、お一人おひとりの願いや希望を叶えていくことを目指しています。 スタッフ一丸となって、「リュエル・シャンテール に入居して良かった」と言っていただけるような、皆様に愛される施設創りを行っています。
■病床数 300床(一般病床) ・一般病棟:231床 ・脳卒中ケアユニット:12床、 ・ハイケアユニット入院医療管理料2:5床 回復期リハビリテーション病棟:52床 ■診療科目 内科・循環器科・呼吸器科・外科・消化器科・脳神経外科・整形外科・神経内科・形成外科・皮膚科・泌尿器科・眼科・リハビリテーション科・麻酔科・放射線科
一宮市で先駆けてグループホームを立ち上げ、現在市内3ヶ所のグループホームを運営しています。 20年の歴史と共に培った、小規模ならではのきめ細やかな気配りができる家族のような存在を目指している会社です。
明石二見特別養護老人ホームでは、 屋上庭園をはじめ居酒屋コーナーや準天然温泉大浴場などご利用者が安心して快適に過ごせる介護設備で、 それぞれの生活スタイルを継続できるように全室個室にて支援させていただきます。
当施設は、昭和57年9月に青梅市黒沢地区に入所定員80名の従来型施設として開設しました。平成8年には30名の増床とし、110名の従来型施設となりました。平成27年10月には建物の老朽化により、青梅市長淵地区へ新築移転となっております。 移転に伴い、ユニット型居室を導入することとなり、従来型70床、ユニット型40床の併設型施設に生まれ変わっています。 私たちの役割は、「人間らしい老いを生きる」と いう「いのちのテーマ」を大切に考えています。 そして「青梅園に入って本当に良かった」と、多くの方に笑顔で話していただける温かい施設でありつづけることです。
「希望の郷 東村山」は、東京都政策連携団体である当事業団が2018年に設立した新しい障害者支援施設です。18歳以上の重度・最重度知的障害者が利用されています。定員は80名で、ショートステイやグループホームなども実施しており、社会福祉の増進とともに、地域とのつながりを持った、地域に貢献する事業(役割)を担っています。 【当事業団の特徴】 ≪都立施設を運営している安定性≫ 希望の郷 東村山を運営する当事業団は、東京都の政策関連団体であり都立施設の運営を任されている指定管理者です。安定的な経営とセーフティネットとしての役割を果たすため、安定・安心して働き続けられる環境、充実した福利厚生を整えています。 また様々な福利厚生事業を、東京都の職員に準じた形で利用できます。住宅手当や職員住宅及び借り上げ住宅があり、育児休業、介護休暇、妊娠出産休暇等も完備です!今年度より給与も大幅にアップし、安定的に長く働いて頂けます。 ≪福祉人としての圧倒的な成長≫ 管理職や先輩とも気軽に意見交換や相談ができる風通しの良さや、職員同士の仲が良く連携しあえる「チームワーク」に強みがあります!有給取得も平均年10日以上、5日間の夏休みもあり(年間取得日数平均17.3日)自分の生活とバランスを取りながら皆さんが活躍中! また、高度障害をお持ちで支援が難しい利用者さんも中にはいらっしゃいます。そのような環境で、多種多様な研修や資格取得支援を受けながら、様々な支援を経験し研鑽を積んでいく中で、どこでも通用する「福祉人」として圧倒的な成長が可能です! ≪福祉人として明確なキャリアプラン≫ 当事業団では、入職後の明確なキャリアプランを設けています。昇任選考に合格すると昇格・昇給していくことが可能です。 1級職から2級、3級、4級と上がっていき5級となると課長や園長などの管理職として施設全体の経営に関わることになります。昇格・昇給の基準が明確であり、誰にでもチャンスがあることで向上心を持って業務を行っていくことが可能です! また人材育成にも力を入れており、OJTや多種多様な研修だけではなく資格取得補助や通信教育講座受講支援を通じて、職員のキャリアップを後押しします! 一度お話しませんか?「説明会」や「見学会」も実施しています。
「みやの楽々園」は医療法人東和会のグループとして、自立の方から要介護5の方まで幅広くご入居いただける介護付き有料老人ホームです。 リハビリやクラブ活動等を通じて入居者様に充実した生活を送っていただくとともに、敷地内に併設する認定こども園や、同法人で運営する企業内保育園の園児との世代間の交流も大切に取り組んでいます。 子育て世代の職員、営業職から転職した職員など、職員のライフスタイルは様々ですが、各種さまざまな手当てや福利厚生が充実し、安定して長く働きやすい職場です。 職員一同、ご応募お待ちしています。
市川市で児童発達支援をおこなう施設です。ABA療育を軸として、お子さんそれぞれに合わせてできることを増やすお手伝いをしています。ABA(応用行動分析学)に興味がある方やしっかり実務経験を積みたい方にピッタリの職場です。 児童指導員の要件を満たしていれば、未経験の方や新卒の方も歓迎いたします。 完全週休2日制で、シフトの融通もききます。プライベートの充実も叶う環境です。 資格手当の支給や育休・産休の完備など、待遇面の充実も魅力です。
これまで介護事業を展開してきた弊社ですが、この度新規事業として障がい事業を行うこととなりました。 介護でのノウハウを生かして共同生活援助でもよくなるケアを実践し、利用者様の生活をより良くすることを目指していきます。
ピュアネス藍は青心会理念である『人間愛をもとに地域の医療と介護に等しく奉仕』のもと病気や障害をもった高齢者の皆様に自立支援や家庭復帰して頂く為に専門スタッフが誠意をもってお世話する介護老人保健施設です。 【ピュアネス藍の特徴】 ■ケアに対する考え方 利用者様の状態にあったケアプランを立て、多職種共同によるケアの提供を実施しております。 ■リハビリ施設としての役割 担当制導入による、ご利用者様とセラピストの信頼関係を基に生活の質の向上を目指し、生活に密着したリハビリテーションを提供しております。 ■病院併設型の安心環境 郡山青藍病院に併設され、協力体制が整った環境の中で安心してサービスをご利用いただけます。
もっと、元気に。 もっと、楽しく。 ずっと、笑顔で。 来年3月、医療・介護・福祉の三分野を担う総合メディケアグループ「ツツイグループ」が、新施設を開設します。 【この求人の注目ポイントは……】 ・新しい施設で、新しい仲間と一緒に働ける! ・お元気なご利用者様の多い施設で自分を活かせる! ・資格取得支援制度の充実で、出費を抑えてキャリアアップ! ・運営は首都圏に展開する「株式会社ハートフルケア(ツツイグループ)」だから、安定・安心! 【注目タグ】 #20代~50代が活躍中 #有休が取りやすい #ブランクのある方大歓迎 #車通勤可能 #家賃補助あり 『もっと元気に、もっと楽しく、ずっと笑顔で暮らせる施設』をコンセプトに、すべてのスタッフが志を一つにした質の高いサービスを通じて、日々ご利用者様とそのご家族にとっての本当の豊かさを追求していきます。 当施設では、このコンセプトに共感し、明るく前向きでチームワークを大切にしながら、ご利用者様に寄り添っていただける方を求めています。 「成長したい!」と思う方が安心して働ける環境と、研修制度も充実していますので、ブランクのある方も大歓迎! 敬いと想いやりの心を大切にする当社で、あなたの技術と知見を遺憾なく発揮していただけます。 新たな職場でチャレンジしたい、あなたからのご応募をお待ちしています!
通所介護ライズはリハビリ特化型デイサービスです。 食事用、運動用の2棟建てになっており、定員75名の大規模施設です。 専門職によるリハビリはもちろん、バリエーション豊かなクラブ活動も活発に行われおり、大規模ならではのサービスメニューの豊富さも特徴です。 また、ライズグループ内でも一番大きな施設のため、スタッフ数も多く、またスタッフの年齢層も20歳~60歳代の方まで幅広く、異業種からの入職スタッフも多数在籍しています。 また、小さなお子さんがいる子育て中のスタッフも多く、子供さんの急な体調不良等でもお互い協力し合いながら仕事ができる環境が整っています。
登米市登米町にある特別養護老人ホームです。令和5年4月に一部を特別養護老人ホームへ転用し、高齢者複合型施設となる予定で、同一建物内に「養護老人ホーム」と「特別養護老人ホーム」が併存する宮城県でも他に類を見ない施設です。
当苑は、空の青さと緑に囲まれた自然環境豊かな所にあり、平成9年に開設された介護老人保健施設です。 利用者様に対し、心のこもった看護・介護・リハビリテーションを提供し、 在宅復帰を目指すとともに、地域との連携を図りながら信頼される施設づくりを目指しています。
周囲に田園が広がり、春には鶯が鳴き、夏には青々と稲が育ち、秋には虫たちの音楽会、冬には満天の星空が広がり、四季を通して時が穏やかに流れる場所です。 真岡ハートヒルズを利用される方もサポートする職員もお互いの関わりの中で、「ワクワクする、瞬間瞬間の発見がある、ムードがのんびりしていてあくせくしていない、自然と明るく優しい気持ちになる」そんな雰囲気を大切にした入所施設です。 利用者ひとりひとりとの関係性を密にしていき、今の居場所が楽しい・好きと感じることが、何かを引き出したり汲み取ることで、自由に行動や表現をしていけるように支援しています。 現在まで取り組んできた「温かみ」のキーワードを基に、利用者の皆さまが主役であると感じられる活動や生活環境の充実を継続していきます。個々の持っている力や興味を感じている部分を伸ばし、支援の工夫や改善を繰り返しながら、個々のペースで主体的に行動していき、生活範囲を広げていきます。
サラサラと流れる合瀬川・・・ そのせせらぎに同調するようにコトコトと音をたてながら回る水車・・・ そんな光景がまだ記憶に新しい長閑な天王森に、介護付有料老人ホーム「水車の森」はあります。
開院以来精神疾患に取り組み、今年で創立85周年を迎える、地域と共に発展してきた歴史のある法人です。2016年には「子どもと大人の発達センター」を開設し、児童思春期から認知症高齢者まであらゆる世代の精神疾患に対応するだけでなく、2019年には認知行動療法センターを開設し、うつ病の方を対象とした外来認知行動療法の提供のほか、入院・リハビリテーション部門においても認知行動療法を導入・活用するための支援をスタートしました。患者様、利用者様の心に寄り添い「その人らしい」暮らしを支えたい、「患者様、利用者様に何ができるか」を真摯に考え、思いやりのあるベストなケアの提供に努めています。 どんな時代になろうとも、人のケアは人にしかできない。 心のケアは、心にしかできない。 そう考える私共は、病院施設における医療活動だけではなく、 人生をより豊かにするための心のケアで誰かの力になりたいと、 グループの総力を揚げて取り組んでいます。 そのために、充実した環境や最新のシステムはもちろん、なによりも人材を大切にしています。
当センターは、地域で生活する精神障害者の日常生活の支援、相談、地域交流活動の促進等を行うため設置され、精神障害者一人ひとりが、地域の中で安心して自分らしい生活を送れるように様々な支援を行います。 相談支援や食事、入浴サービス等の生活支援、地域交流イベント等を行い、地域の各機関と連携を取りながら、自立に向けての援助を実施しています。相談支援においては、来館を待つだけのスタンスではなく、訪問や同行(アウトリーチ型支援)に重点を置いて支援を行っています。 運営法人の「公益財団法人横浜市総合保健医療財団」は横浜市の関連団体です。 市民・利用者の期待や信頼に応えるため、職員が一体となって効率的・効果的な運営に努め、健全で安定した経営基盤を確立します。