当法人は、こころの病気にかかっても、住み慣れた地域で安心して暮らし、生き生きと日々を過ごせるよう、相談支援、居場所の提供、就労支援、グループホームなどの事業を行っています。 どりー夢は、障害者総合支援法に基づいた地域活動支援センターです。 どりー夢では、趣味や創作、グループワークなど、多様で充実したプログラムを実施しています。それらを通じて、利用者様が自分らしく活動できるとともに、自分の居場所であると感じられる施設づくりを大切にしています。 またどりー夢でのプログラムや利用者同士の関わりの中で、互いに理解しあい、支え合える力を育むとともに、自分の力を再発見し、伸ばし活かしていけるよう取り組んでいます。 地域での自治会活動にも積極的に参加し、様々な地域交流の機会やこころの病気についての普及啓発活動にも積極的に行っています。 これらの活動を通じて、一人ひとりが自分らしく、どりー夢や地域社会の一員として生き生きと活躍できる事業所を目指しています。
「暖かであること、穏やかであること」 の法人理念のもと、利用者さん一人一人の自己実現のための支援を行っています。 グループホームまんてんは日中サービス支援型のグループホームです。24時間職員が常駐します。定員は8名(ショートステイ2名)6名の利用者さんは、日中は敷地内に隣接する生活介護事業所あおぞらへ通所されます。2名の利用者さんはグループホームまんてんにて活動されています。 グループホームまんてんは、利用者さんの「家」です。 明るく楽しく心休まる家庭的な雰囲気を大切にしています。
東近江市の八日市駅の近くで、家庭的な雰囲気の中でデイサービス及び、お泊り・訪問と多岐に渡って高齢者様を365日24時間サポートさせていただいております。 11年前に設立された施設で、敷地面積360平方メートルの中に木造2階建ての居室がございます。 共有場所とは別に個室が6室ございます。
グループホームしらぬいは、地域社会において共同生活することを希望する方に、食事の提供や健康管理などの生活援助体制を備えたものであり、相談や日常生活上の援助を行い、自立生活を助長することを目的とします。夜間や休日、共同生活を行う住居で、相談援助、生活支援、余暇活動の支援などを行います。 しらぬい学園から車で5分という場所にあり、利用者さんの状態に合わせて、いつでも対応できるようにバックアップ体制を整えています。
医療法人・波多江外科医院は、昭和16年から現在まで80年近くにわたり、地元糸島の人びとの地域医療に携わりながら、平成6年には医療法人となり、平成8年には介護老人保健施設を設立、それ以来、地域の高齢者介護に尽力してきました。私たちは、患者さまや利用者さま、ご本人さまが住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるように、医療と介護の連携を通して、ご本人やご家族の方々の人生を支えています。介護老人保健施設は、利用者さまの「在宅復帰」を主な目的としています。リハビリテーションなどの生活機能の維持・回復を通して、病気療養後の高齢者の方々に元気になって頂くこと、たとえ入所しても再び自宅に戻って生活ができること、そして人生の最期に臨んでも安心した医療を受けられること、私たちの願いは、ご本人さまの人生と暮らしを支え続けることです。医療分野では、有床診療所をはじめ、訪問診療や訪問リハビリテーションを備え、また介護分野では、介護老人保健施設で通所リハビリテーション・ショートステイ、グループホームを備えています。医療と介護の総合的なサービスで、患者さまや利用者さまの人生をサポートします。今後も引き続き、私たちは、業務にあたり常に自己の研鑽と修養に努め、医療と介護の経験と技術で地域福祉に貢献します。
2008年5月に千葉市稲毛区にOPENした住宅型有料老人ホーム『アミカヴィラ稲毛』はリゾートホテルのようなワンランク上の施設です。お客様の生活を豊かにするため充実した設備とアクティビティが充実している施設になります。施設長・リーダーを中心にチームワーク良く運営しております。 施設名の「アミカ」は「あかるく・みぢかな・かいご」に由来し、スタッフは明るく元気で質の高いサービスを提供しています。 アミカヴィラ稲毛ではこんな方を募集しています! ・個別ケアだけでなくチームケアを学びたい方 ・新しい環境にて新鮮な気持ちで勤務したい方 ・向上心がありお客様や一緒に働く同僚スタッフと積極的にコミュニケーションを取り、尊重出来る方 ・より良い施設作りの為に、積極的に行動できる方
「児童発達支援・放課後デイサービス kirara」は有限会社幸智福祉社が運営する事業所です! 当社が大切にしているのは「子どもたちには無限の可能性がある」ということ。 自分のことを大切にして仲間と過ごすことを喜べたり、 自分の欲求を持って表現できたり、 豊かな感性と表現力を持ったり。 一人ひとりに合わせた療育を行いながら、子どもたちの可能性を見つけていきませんか? ------------------------------------------ ○公式HPはこちら https://www.kirara-sakai.com/yukichi/ ○Instagram 公式アカウント https://www.instagram.com/kirara_sakai?igsh=MWlxaWpkdXhwYTV6aw== ------------------------------------------
あなたは、「社会福祉法人」という言葉を聞いて、 どんなイメージをもつでしょうか。 ・・・地味?保守的?閉鎖的? 私たちは、そんな常識を覆す 「福祉系ソーシャルベンチャー」です。 この場所が、はたらく人にとっても「人生の学校」であり続けるために、 挑戦すること・学び続けることを忘れません。 リビング・リハ GOALDは、 ここで暮らす方々が、自分らしく、いつまでも輝いて過ごしていただけるよう 「歩けるようになりたい」 「今の体力を維持したい」 「できることは最後まで、自分でしたい」 といった利用者の思いをかなえるために トレーニングの専門職だけでなく、 多職種が関わり、 リハビリを特別なこととするのではなく、 日常として取り組んでいます。 「自然のひかり」「季節を感じさせる風」「地域の方々の人柄や街並み」 を最大限に生かし、今までの実績や経験・ノウハウを取り入れながら 笑顔溢れる楽しい職場です。
お客様にお越し頂きお食事やご入浴、機能訓練やレクリエーションをしながら 日中を過ごして頂く通所介護施設です。 生活場面を想定した機能訓練メニューで自立支援をサポートし、 住み慣れたご自宅で長く暮らして頂けるよう、在宅での生活を応援します。 スタッフ全員が連携を取りながら協力して仕事を進めていくことが肝となります。 人と関わることが好きな方はもちろん、チームワークを大切にして働くことが得意な方大歓迎です! 悩んだ時には相談できる環境もありますので、未経験の方も一から学びながら働くことができます。
グッドフェローズ株式会社は神戸市、明石市にて障がい福祉事業と高齢福祉事業を展開している企業です。 『すべての従業員とその家族を幸せにします』 『すべての従業員と夢を共有し実現します』 『障がい者、高齢者と共に働き活躍できる地域社会を創ります』 を経営理念として、愛と敬と感謝を大切にした支援を行っています。 グッドフェローズ舞子では、障がいをお持ちの方の自己管理能力や創意工夫する力を高めること、人との繋がりを大切にすること、個人差に配慮することを大切に指導を行っています。 障がいをお持ちの方一人ひとりを敬う支援を行っています。 スタッフ間や、利用者さんとの仲が良く、お互いに尊重し合い、成長できる会社です。
認知症高齢者が、食事の準備や掃除洗濯などを職員の援助を受けながら行う共同の住まいです。このグループホームでの生活を通じて、症状の進行が緩和され、できる限り自立した生活ができるよう援助します。 認知症相談や家族介護教室を開催して家族や地域との交流をはかります。
シティケア長住は福岡市南区長住3丁目に2001年に開業した、介護サービス事業施設です。閑静な住宅地で安らかな時間と共に各種介護サービスを提供しています。少人数のホームユニットによる「ユニットケア」の採用や、ご利用者ご自身の意思を尊重しご家族と協力する生活創り、地域のお役に立てる開かれた施設を目指しています。また、市内に3箇所しかない福岡市運営の生活支援ハウス(10室)を、シティケア長住は受託しています。
2021年4月にオープン予定の認知症対応型共同生活介護(グループホーム)・小規模多機能型居宅介護です。 「お客様の人生により輝きを」というサービス理念を掲げ、その為にどんなことをするのか、どんな施設になるかは、これからみんなで創り上げていきます。 ■グループホーム 認知症ケアのプロを目指しませんか。 家庭的な雰囲気の中、ご利用者様おひとりおひとりのできる力を大切にし、必要とされるサービスの提供を行います。 ■小規模多機能 働きながらスキルアップ ご利用者様のご希望に合わせて「通所」・「訪問」・「短期宿泊」のサービスを提供しています。1拠点で様々な経験ができるので、スキルアップをしていくことができます。 ※グループホームと小規模多機能型居宅介護の複合施設となります。
2011(平成23)年11月に総合福祉施設「塔南の園」から移転し、名称を「塔南の園事務所」から「南事務所」に変更し、新たなスタートを切りました。 総合ステーションとして、居宅介護支援、訪問介護、夜間対応型訪問介護、訪問看護を併設してします。ケアマネジャー、ヘルパー、看護師が力を合わせ、「在宅の24時間365日を支えます。」を目標に、「地域に頼りにされる事業所」になれるよう取り組んでいます。毎週火曜日と金曜日は、朝8時30分から駐車場を開放して地域の皆様とラジオ体操を行っています。どなたでもお気軽にご参加ください。 これからも住み慣れた地域の中でできるだけ今までどおりの生活が続けられるよう、皆様の「暮らしに笑顔と安心を」届けるために努力してまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
フォンテーヌ鷺沼で実施している介護サービスは、川崎市が指定する地域密着型サービスの3種類となります。 ・小規模多機能居宅介護 ・特別養護老人ホーム ・認知症対応型デイサービス
大阪府枚方市にて昭和54年より地域医療を支えてきた「中村病院」が母体の社会福祉法人です。高齢で病気や介護が必要なことでご自宅での生活が出来なくなった方への住まいと医療と介護の提供を続け、地域に根差した入所施設を心がけています。今後、特別養護老人ホームでも益々必要となる、医療ケアの充実を図るために中村病院との連携を図りやすい場所でオープンします。また、ご自宅での生活を続けていきたい方に「看護小規模多機能サービス」も併設しています。ご自宅でも訪問看護サービスのような医療サービスを提供していきながら、在宅ケアを応援していきます。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
介護老人保健施設コスモスさいなみは、介護老人保健施設コスモス長野同様に病院、その他施設からの在宅復帰を目指す高齢者がリハビリや病状の安定を目的に入所されています。 コスモスさいなみには、在宅介護の中心となる包括支援センターや居宅介護支援事業所等を併設しており、地域の皆さまの様々な介護相談に対応しております。 また、ショートステイやデイサービスセンター、ヘルパーステーション、訪問看護ステーションも併設し、平成26年春からは長野県初となる『定期巡回随時対応型訪問看護介護』という“24時間在宅介護サービス”を行うことで、長野市南部地域における地域包括ケアの実現を目指しております。
あまてらすでは、訪問看護をはじめ様々なサービスを提供しています。仕事を通じて働くスタッフとお客様が輝き、事業発展と継続が弊社の目的です。訪問看護は、可能な限り柔軟性のあるサービスを行う為に土日祝日、夜間も定期訪問を行っており、24時間365日訪問を実践しています。医療・介護の専門職が知識と技術を磨きながら社会のニーズを見渡し、自らサービスを作ってまいります。
大崎太陽の村は,県北地区関係者の積極的な運動と国,宮城県,当時の県北1市16町のご支援をいただき,昭和55年(1980年)に県北で最初の身体障害者授産施設として誕生しました。 幾度かの制度の改正を経て現在は,障害者支援施設として,職員一同利用者の皆さんとともに,そして地域の皆さんとともに,笑顔輝く施設づくりに努めております。 サービスの種類,定員については,次のとおりです。 ・施設入所支援(70名) ・生活介護 (70名) ・短期入所 ( 2名)
「Tryus」は、アシックスが独自に開発したプログラムを使用する機能訓練特化型のデイサービスです。 ご利用者さまに「なりたい自分」を設定していただき、 頭と身体を活性化するトレーニングなどを行いながら目標の達成を目指すシステムになっています。
2019年4月に新しく開設した、定員32名の小規模な住宅型有料老人ホームです。入居されている方々がゆったりと心穏やかに生活できるような支援をしています。隣接するみその台修道院のシスター方への生活支援も行っています。
グループホーム扇苑深川の理念 ・介護の名において奪われてきた高齢者の「生活」を、今こそ、その手に返そう。 ・一人一人の高齢者の「居場所」となり得るホームを追求し、「脱施設」を目指そう。 ・高齢者との関わりに公約数を求めることなく、「個別化」を推し進めよう。 求められる人材像 ・「知的欲求」を研ぎ澄まし、認知症についての理解を深め続ける。 ・「多彩な発想力」と「問題意識」を持ち、それを広く解りやすく発信することができる。 ・「ケアの双方向性」が保たれていることに至上の価値を見出すことができる。 ・「介護=福祉がアート」であることを体現することができる。 ・認知症ケアとスタッフ個々の「生き方がシンクロする職場」を目指す事が出来る
社会福祉法人アイ・ティー・オー福祉会は、三重県津市を拠点として複数の介護施設を運営しております。 4つの介護施設の中には天然温泉の露天風呂を設置した施設もあり、 幅広いサービス展開によって利用者様の二―ズに合ったサービス提供を実現しております。 また、現場でのケアのみでなく、介護に関するご相談や手続きをケアマネジャーがサポートする居在介護支援サービスも行っております。
☆☆令和4年12月 豊島区南長崎に新たな優っくり村がオープンしました!☆☆ 優っくり村豊島南長崎では 「グループホーム」と 「看護小規模多機能型居宅介護」を 併設しています。 どちらのサービスも登録定員が少人数なので、一人一人のご利用者にじっくり寄り添うことが出来ます。 〇認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 「“できること”の支援・楽しみの提供・家族のようなふれあい」 あくまで主役は入所者ご本人です。 炊事・洗濯・お掃除など、ご本人への支援を行いながら一緒に活動します。 〇看護小規模多機能型居宅介護 看護ケア・通い・泊り・訪問をあわせてご自宅での生活を支援します。 施設に留まらず地域全体が活動の範囲です。 地域包括的な介護を実践しています。