社会福祉法人愛隣会の運営する「目黒恵風寮」は障害者支援施設です。 18才以上の 男性33名・女性57名が暮らしています。 地域のニーズに応えるため、男性1名・女性2名の短期入所(併設型)をご用意しています。 また目黒区柿の木坂に女性6名定員のグループホーム「 柿の木坂ホーム 」を設置しています。
障害福祉サービスの自立訓練(生活訓練)、宿泊型自立訓練、就労移行支援、就労継続支援B型(以上、多機能型)+短期入所支援を提供している事業所です。 日常生活に支障をきたしている障がいをお持ちの方に、昼夜を通した自立訓練を提供し、自立した日々を過ごせるように支援致します。主に日中は、自立や地域生活に必要なプログラム支援等を行います、夜間は、施設の2階の居室で過ごして頂き、夕食の提供、入浴サービス、相談等、個別に支援を行います。 就職希望の障がいをお持ちの方には日中、通所して頂き就労の訓練や支援を提供致します。内職作業を中心に自社製品(ハーバリウム等)も制作しています。また、他事業所の清掃業務や土地の管理(主に除草作業)を行っています。 短期入所支援では、例として家庭の事情や家族関係で距離を取りたい、翌日の通院等の為に短い間利用することができます。専門職を配置し、経験豊富なスタッフが対応しております。 また、法人内には、精神科の病院や高齢者施設、訪問看護ステーション、地域活動支援センター、グループホーム、ヘルパーステーションがあり、利用する方が安心して過ごすことができます。行政機関や事業所等の関係各所とも連携し、自立や就職のサポートを致します。 あまり大きい施設ではありませんが、ひとりのスタッフだけに負担をかけずチームで支援する事を心がけ、働きやすい職場環境にも力を注いでおります。個々のスキルアップにも研修を通して学んでいただけます。また、チームワーク、やりがいのある業務を目指し日々業務を行っております。
住み慣れた地域で、24時間、365日安心して生活が出来るよう、通い(デイ)訪問(ヘルパー)泊り(ショート)のサービスを組み合わせ、利用者の能力に応じた日常生活を援助し、地域の方々と共に利用者に対応していきます。
倉敷市青江に立地。株式会社シダーが運営する介護付き有料老人ホームです。 24時間・365日安心できる介護および医療サービスと、自由で上質な暮らしを提供できるよう努めます。 入居者様の毎日の生活を豊かなものにできるような介護サービスを行います。 充実した環境です♪ スタッフの平均65%が未経験で入職しました。経験・年齢関係なく、さまざまなスタッフが現在活躍しています。 研修制度や資格取得支援が充実しており、経験が浅い方もスキルアップを図れます。 昇給・賞与をご用意!モチベーションを向上させながらお仕事ができますよ。 スタッフを募集しています。やりがいあるお仕事です!皆様からのご応募をお待ちしています。
当法人では「共に歩む」を理念としており、利用者様・ご家族・職員と共に歩んでいきたいと考えています。 まほろばの郷は、医療と福祉を結合したサービスを提供する「総合的ケアサービス施設」で、利用者の皆様が安心して生活が送れるように支援をしています。 また、家庭復帰という生き甲斐を大切に療養生活が送れるように支援をしています。
養護老人ホーム佐久良荘は、老人福祉の基本理念に基づき、北佐久郡老人福祉施設組合が運営する老人ホームです。 お互いの人権を尊重し、助け合い、和やかな生活が出来る施設、生活の主体は利用者であると位置づけ、地域との交流を積極的にすすめ開かれたホームづくりを目指しています。
島の最後の砦であり続けるため、あま福祉会が存在し続けるために、職員さんが満足して働けることを第一に考え魅力ある職場づくりに努めています。そのことが、島の笑顔につながると信じています。
38室の小規模施設! 日中はケアスタッフ9名体制、夜勤は3名体制の手厚い人員の中で、ゆとりあるケアを実現しています。ご入居者に寄り添い、少しでもお元気に、できたらもっとお元気に過ごしていただけるよう、職種の垣根を越えて団結力の高いホームです!ホーム長との距離も近く小さなことも相談できる関係性があります。 【プライベートとの両立を応援】 当施設ではプライベートとお仕事の両立を応援します。 趣味や習い事、ご家庭の事情など、転職をするにあたりご不安な点も多いと思います。現在のライフスタイルを大切にしながら、お仕事も頑張りたい方必見!「この曜日なら働ける!」「早番だけなら大丈夫…」など、お気軽にご相談ください。 実際に習い事や子育てと両立しているスタッフもたくさんいますのでご安心くださいね。 【Alive Up!自慢の自立支援ケア】 日々、身体介助ばかりに追われていませんでしょうか。 アライブでは「アライブアップ」と総称して自立支援ケアに注力しています。「ご入居者のやりたいことや夢」「ご家族の想い」これらを引き出し、実現するご支援をするのが我々の役割です。ご入居者お一人おひとりに目標を設定し、全職種一丸となって目標に向かって取り組んでいます。 「久しぶりに口からお食事を食べられるようになった!」「要介護度が5から4になった!」「行きたかったカフェに行けた!」そんな喜びをご本人、ご家族と共有できるのが一番のやりがいです。職種を越えて取り組むことで、下馬でも多くの事例を残しています。 【1シフト4.5回の研修!丁寧なOJT】 「新しいところでちゃんと覚えられるかな」というお声をよくいただきます。未経験の方や、ブランクのある方は特にご不安ですよね。当施設では1シフトにつき4回程度の研修期間を設けておりますので、介護業界が初めての方でも安心してご就業いただけます。その方お一人おひとりの習得状況に合わせて研修も進めていきますので、ご相談しながら一緒に頑張りましょう。 丁寧な研修は、ご入居者やご家族と信頼関係をしっかり創っていただきたいからです。円滑な関係性を築けるようバックアップしていきます!
エイジフリーハウスは「通い」を中心に「訪問」、状況に応じて「宿泊」を組み合わせて サービスを提供することができる、地域密着サービスです。 デイサービスやショートステイと同様のサービスを提供する「小規模多機能型居宅介護」と お客様のお住まいとなる「サービス付き高齢者向け住宅」との併設ですので、 24時間365日お客様のニーズに合わせてお一人おひとりに合ったサービスを行うことができる施設です。 各拠点に認知症実施者研修修了者を配置し、認知症の方の対応もしています。 季節ごとのイベントやレクリエーションなど、正社員・パート社員問わずスタッフ全員で 意見を出し合いながら実施しており、思っていることを言いやすい、相談しやすい職場環境です。
特別養護老人ホームみのわ園は、天竜川河畔東部にある箕輪町社会福祉協議会「ゆとり荘」と共に新たな福祉ゾーンとして平成7年に誕生しました。 町中にある施設のため近くの小学生が施設の花壇に花を植えて、手作りの楽器で懐かしい曲を演奏し、入居者様の口ずさむ声が聞かれます。入居者様も、音楽会を鑑賞したり、町の文化祭へ作品を出品したりと地域とのつながりを大切にしています。 一人ひとりの環境は違っても、入居者様・ご家族様・職員・地域の方々が共に笑い、共に楽しみながら過ごす日々の中で、入居者様がいきいきと自分らしく暮らすことが出来るよう、支援を行っております。
サテライト型ふらっと札内は、施設サービスに基づき、可能な限り、居宅における生活への復帰を念頭に置いて、入浴、排せつ、食事等の介護、相談及び援助、社会生活上の便宜の供与その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう目指しています。
和光園ケアセンターは通所介護、訪問介護、居宅介護支援の事業を行っており多摩市西部の閑静な住宅街に立地しています。 「和の精神と人間愛」を施設理念として、「心豊かでゆとりのあるシニアライフの実現」に向けて、医療・介護・食事の連携を重視した施設運営を行っています。 関連施設としては、特養愛生苑(定員80名)や和光園(定員130名)があり、人事交流も行っています。 和光園での業務は、 地域で生活する要介護者の通所介護業務や訪問介護業務等に関わります。 研修制度も充実しており未経験の方でも丁寧に教育いたします。 職員が心身ともに健康ではじめて良いサービスが提供できると考えますので希望休や連休、有給休暇の取得しやすさに力を入れています。
2011年11月オープンの定員55名の有料老人ホーム。非常勤含め5名の看護師が提携の病院と密接に連携しつつ、医療的な面でも充実したケアを行っております。
障がいがあっても歳を重ねても、住み慣れた地域で「きらきら」とその人らしく暮らすことを応援しています! 「夢・輝き・実現」の法人理念のもと、『誰もがきらきらと輝ける場所・地域づくり』を目指しています。 職員は利用者の方々の良き理解者として、サポート体制を図ると共に、「こんな生活がしたい」「こんな地域になったらいいな」という1人1人の想いや夢を“きらきら”とかがやきながら実現させていきたい」という想いで取り組んでいます。 ご利用者の方々が、充実した生活を日々送ることができるように。また、ご利用者やご家族、そしてスタッフも一緒になって「笑顔」になれるように!ということで、様々な活動に取り組んでいます。 ご利用者の方々の「仕事」としては、主に「紙すき製品作り」「弁当作り」。「楽しみ」としては「日帰り旅行」や「望年会」などなど。すべての活動において、ご利用者の皆様が自分らしく活動していけるよう、チーム一丸となって取り組んでいます!
当施設は、利用者を大切に、安心してその人らしい暮らしをサポートすることを基本としてサービスを展開し、より質の高いケアサービスを実現するため、共に成長できるチームづくり、施設づくりを目指しています。 また、職員のワークライフバランスの保つため、残業ゼロへの取り組み、育休取得・復帰実績、有給休暇の取得しやすさなど、長く安心して働く環境を整えています。禁煙治療費用の補助制度もあり、職員の健康増進をサポートしています。 なお、資格支援制度もあり、スキルアップ、未経験の方でも安心して働く環境を整えています。
おひさまハウスは、言葉や運動、またお友達との関わりが難しいなど、発達の遅れや気になる行動のあるお子さんを対象とした、児童発達支援・放課後等デイサービスの事業所です。 就学前のお子さんを対象とする「児童発達支援」と就学されている生徒さんを対象とする「放課後等デイサービス」の2つの部門があります。 お子さんのライフサイクルを想定し、保護者・保育所・幼稚園・学校等と連携した地域に根差した事業所を目指しています。
緑山会グループは、医療法人 緑山会と社会福祉法人 緑山会の2つの法人から構成される病院・施設のグループです。山口県周南市北部と下松市に、3つの病院、特別養護老人ホーム施設、特定施設、デイサービス等様々な施設を運営して医療、介護サービスを提供しています。 この度、「特別養護老人ホーム 小平グリーンてらす」を新たに開設することとなりました。小平グリーンてらすは、2020年6月に小平市オープンする、定員90名の特別養護老人ホームです。 新規オープンに伴い、現在オープニングスタッフを募集しています!4月1日から採用可能です。 ベテランの方はもちろん、介護施設での勤務経験のない方やブランクのある方など幅広く募集しています。オープンまで事前の研修を実施予定ですので、安心して働き始めることができます。 最新のICT見守り機器を導入することで、ご利用者の安全確保はもちろん職員の負担軽減にもつなげます。私たちと一緒に働きやすい職場環境を作り上げていきましょう。 車通勤可能なので公共交通機関以外でも安心してご通勤いただけます。
大宮駅より電車で10分ほどのさいたま市北区にあります 「特別養護老人ホーム ウエルガーデン大宮」です。 2011年開設で現在10年目を迎えます。 施設内は明るく、ご家族や見学者の方から「とても綺麗な施設」と お褒めいただいております。 『やるからにはプロを目指す!そのやる気を応援します!』 ユニットリーダーは30代中心です。 活気もあり、気軽に相談もできる環境です。 未経験・無資格でもしっかりした育成プログラムで安心。 やる気さえあれば、どんどんスキルアップできます! ご入居者様の生活や健康を支える責任あるお仕事ですので、 必要な知識や技術の取得は法人でも支援します。 たくさんの方にお会いできるのを楽しみしております。
「とまと」は令和5年4月西区赤城町にオープン予定の施設です。 障がい(精神・身体・知的など)をお持ちの方を対象に、生活介護支援(デイサービスのような生活支援)を行いながら、生産活動を通して知識や能力向上のための訓練を行い、利用者様それぞれが自分らしく生活できるようサポートを行います。