くるめ園は障害の重い人達の生活の場である救護施設です。 1960年東久留米市の一角に「くるめ園」は誕生し、昭和50年、東京都が重度障害者施設「清瀬療護園」を建設したのを機に、平成元年9月に小平市のまりもビル内に移転しました。福祉法の適用を受ける施設ではなく、生活保護法第38条2項「身体上又は精神上著しい障害があるために日常生活を営むことが困難な要保護者を入所させて、生活扶助を行うことを目的とする施設とする。」という規定により運営されています。
ロイヤルホームは、「すべての人々の心と身体の健康増進を目指して」を企業理念に日々の介護に取り組んでいます。現在2015年にオープンしたロイヤルホーム柴原、2021年にオープンしたロイヤルホーム茨木とロイヤルホーム箕面を運営している私たち。今後、新たに4施設をオープンすることになりました。まず、2021年3月にロイヤルホーム柴原駅前、同年夏頃にロイヤルホーム吹田駅前、ロイヤルホーム健都、ロイヤルホーム池田のオープンを予定しています。入社後も研修や指導を通してしっかりとサポートしていくので安心してください。さらに資格所有者には資格手当も付き、夜勤は休憩時間2時間のショート夜勤を実施。産休・育休の法人全体の取得率は100%で、復職率も高い水準を誇っています。働く人が幸せで笑顔だからこそ、良い介護ができる。その考えのもと、これからも「働きやすさ」を追求していきます。 今後も北摂地域で4施設オープン予定。詳しくはHPを御覧ください!https://www.heartfulcare.com/royalhome/
「ブリッジライフ」は 北海道から九州まで、全国に約30拠点を持つ 機能訓練型のデイサービスセンターです。 <入院生活を終えたばかりの方>や <できるだけ介助の手を借りずに日常生活を送りたい方>など 利用者ひとりひとりが目指す"自立の形"に合わせて サポートや訓練を行っています! ブリッジライフでのお仕事は、 利用者さんの「自分でやりたい」を応援することがメインです。 そのため、介護の経験や資格をお持ちでない方も 声かけや付き添い、お話し相手など、 すぐにできるお仕事からでも、活躍することが可能なんです◎ HPはこちら↓ https://light-f.com/ 【今後】 約1,2年後新たに事業所をオープンします! その際はオープニングスタッフとして働く事も可能です。 皆様のご応募お待ちしております!
11月オープン予定に合わせ募集開始 最初は既存の施設で勤務スタート 障がいをお持ちの方が自立した日常生活を送れるよう支援 ・ご利用者様の食事、着替え、入浴、清掃等の補助 ・生活における相談や話し相手など
堺あけぼの園では幅広い年代の方々が、 大きな施設の中で仕事をしながら、ほかの方々や支援員との会話を楽しみ、 毎日元気に過ごされています。 また、看護師が複数名常駐しており、 痰吸引や人工呼吸器の管理などの医療ケアのニーズが 高い方々への支援も行っています。
介護老人保健施設ぬまくまは、 家庭への復帰を目指す施設として 利用者さまに対し、生活の質の向上を目的に、 看護・介護・リハビリテーションといった サービスを提供しております。 年間を通じて、誕生日会・花見、 ボランティア慰問・夕涼み会など 様々なイベントを開催しています。
「住み慣れた場所で暮らし続けたい」という地域の方々の想いを受け止め、その“お手伝い”をする……、それが私たち杉樹会(さんじゅかい)の高齢者福祉に携わる原点です。 ご利用者様には“安心”と“生活の彩り”をお届けします。ご家族様や地域の方々には人の“絆”を大切にして共に歩むためのお手伝いをさせていただきます。 そこで働く職員はどの職種も『人にやさしく』『専門職としての力を発揮』『地域社会に貢献』を常に心がけます。
平山病院に併設した介護老人保健施設です。開設してからすでに20年が経過していますが、開設当初の職員が何人も現在もお仕事中です。 単独施設では不安な夜勤帯の介護業務も、病院併設型の施設なので安心です。
認知症対応型共同生活介護・小規模多機能のサービスを一体的に行っております。 認知症対応型共同生活介護では入居者9名と少人数のご利用者を職員でお世話させていただきながらご利用者が出来る範囲で調理・掃除・洗濯と今までご自宅で過ごしていた生活を共同生活の中で続けていける施設です。 また、小規模多機能型居宅介護では介護区分に関係なく「通い」「訪問」「宿泊」とご利用者や家族の様々な希望に応じてサービスを提供し、ご利用者やご家族のいつまでも自宅で生活を続けたいという思いを支援しております。
東郷町福祉センターは東郷町社会福祉協議会が運営する施設で 社会福祉に関わるさまざまな組織・団体、行政機関と連携をとりながら、地域福祉の推進に取り組んでいます。 「みんなとしゃきょうでつなごう地域の"わ"」を基本理念とし、ボランティアセンターの運営、生活困窮者支援、介護・福祉サービスの提供、地域包括支援センターや障がい者相談支援センターの運営など、地域のあらゆる福祉ニーズや地域生活課題を住民の皆さんとともに考え、解決を図っていく活動をしています。
「日々前進」 基本方針 1.ご利用者様が、安心・安全・快適な生活が送れるようにします。 2.明るく笑顔で挨拶を心掛けます。 3.思いやりと感謝、敬う心を大切にします。 4.プロとして常に知識・技術の向上に努めます 5.何事も諦めず挑戦し、「先ずはやってみる」を実践します。 6.報告・連絡・相談を迅速に行い「和と協調」に努めます。 7.地域と連携し、地域社会に貢献します。
介護老人保健施設とは、介護を必要とする高齢者の自立を支援し、自宅への復帰を目指すために、医師による医学的管理の下、看護・介護といったケアはもとより、作業療法士や理学療法士等によるリハビリテーション、また、栄養管理・食事・入浴などの日常サービスまで併せて提供する施設です。利用者様一人ひとりの状態や目標に合わせたケアサービスを、多職種が連携して取り組んでいます。 当施設の定員数は、一般入所棟100床、認知症専門棟50床、合計150床となっています。
サービス付き高齢者向け住宅は、一般的な賃貸住宅よりも高齢者が住みやすく、借りやすく、完全バリアフリーの住宅です。リクライニング車いすの方でも暮らしやすい広さと、介護が必要な方への必要なサービスが提供できるようになっております。 スタッフはベテランぞろいで、主婦さんが大活躍しています。仕事はOJTで日々様々なことを見て覚えて吸収できます! 利用者様とより近い目線で家族のような支援を行っています。
東京都大田区にある「就労移行支援・就労定着支援事業所 アクセルトライ おおた」は、障がいをお持ちの方が就職・復職できるよう支援します。 当事業所では現在、生活支援員を募集中です。実務経験は問いませんのでご安心ください。 日曜固定の週休2日制を採用しています。プライベートと仕事を両立しながら働いていただけます。 勤務時間は9:00~17:15と、短めなのも嬉しいポイントです。 【求める人物像】 支援の現場である以上、臨機応変な対応を求められる状況が多くあるため、以下のようなご対応ができる方が望ましいです。 ☆支援のニーズに合わせて形式ばらない柔軟な対応が可能な方 ☆ひとつの業務に固執せず、状況に応じて適宜必要な業務の対応が可能な方 私たちと一緒に利用者様の「働きたい」に応えませんか?ご応募お待ちしています。
丹沢の山並みと富士山を望む風光明媚な湘南の地、豊田の里に平成11年4月に特別養護老人ホーム、老人デイサービスセンター及び在宅介護支援センターが開所されました。周辺にはいまだに水田が残り、青々とした田園の風景は心のふるさととして多くの人々にやすらぎを与えており、地域における高齢者福祉総合施設として、地域の支援を得て運営されています。 ホームは、鉄筋コンクリート(延べ床面積3,310.90平方メートル)の2階建で、屋内の家具、居室等は木調を主体とした日本家屋的雰囲気となっています。1階は事務室等管理部門と居宅介護支援(ケアプランの作成)・通所介護・包括支援センター等の事業所部門です。2階は短期入所を含む介護老人福祉施設入所者のための施設で、中心部に介護ステーション、医務室を配置しています。重度エリアは回廊式の廊下となっており、重度入所者の機能訓練、健康管理、安全確保等に努めています。なお、浴室設備は1階に、介護老人福祉施設入所者用と、通所介護(デイサービスセンター)利用者用の特別・一般浴室をそれぞれ設け、利用者の利用環境の充実を図っています。 平成19年4月1日には、特別養護老人ホームに隣接して、鉄筋コンクリート3階建て(延べ床面積992.93平方メートル)の、ユニット型地域密着型介護老人福祉施設が開設されました。施設の各階に食堂、談話室、浴室、キッチン、洗濯室を設け、入居者が、その心身の状況に応じて、可能な限りご自身で日常生活を送って頂けるよう支援しています。
JR戸畑駅より、徒歩10分、商店街も近い住宅地の一角にあり、沖台公園と隣接、毎日の散歩やお花見等外出レクリエーションに力を入れております。毎月の誕生会、夏祭り等の施設行事には、地元婦人会、日舞、大正琴、フラダンス、詩吟等多くのボランティアの方々が参加。 又、近隣高校、幼稚園との交流や川祭り、盆踊り、戸畑祇園等の地元行事にもお招き頂く等地域交流も盛んで、地域清掃、公園の清掃にて地域への恩返しも行っています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
上場企業のシダーグループが運営する99床の介護付有料老人ホームです。 「わじろの郷」では、きめ細かな配慮と、手厚く心のこもった介護をご提供いたします。 安全性と快適性に優れた、身体に優しいバリアフリー構造で、プライバシーにも配慮した、ゆとりの居住空間を確保しています。 毎日のリハビリなど活動に力を入れ、その方らしい施設生活の実現を理念としております。 日々の生活の中で生き甲斐を持ち、自立を目指す、新しい生活が待ってます。ご満足いただける充実したケアと信頼される介護を目指して、スタッフ一人ひとり心を尽くし、皆様のお手伝いをさせていただきます。
定員10名で、看護師も配置されていますので、医療ケアのある方でも安心してご利用頂けます。 また、屋外での活動にも積極的に取り組んでいますので、外出好きの方は是非お越しください。有機野菜の栽培~販売も行っています。