2019年7月に事業所をオープンし、お陰様で順調にご利用者様が増えております。 初回時の研修はもとより、定期的に同行研修を行い、指導や、サポートを致します。 経験に応じたお仕事の内容を相談致しますので、ブランクのある方や、介護経験が少ない方も、安心して働ける環境を提供致します。 ●お仕事内容 介護職員・介護スタッフとして、利用者様の自宅に伺って、身体介護や、生活援助をお願いします。 食事や排せつなどの介助を行う「身体介護」、 調理や掃除などを行う「生活援助」をはじめ、 ご自宅での生活に関するサービスや日常生活でのアドバイス! 基本は直行直帰で、1日の訪問件数は、少ない方で1~3件 フルタイムの方で 8~12件程度。 週1日~勤務相談OKなので、あなたの生活スタイルに合わせて自由に調整可能です。 パート・アルバイトの中高年ヘルパーも活躍中! 主婦パートや、40代・50代活躍中。 扶養控除内OK! ●待遇・福利厚生 昇給あり、制服あり、賞与あり、社員登用あり、資格取得支援制度、深夜手当、休日手当 ・キャンセル手当有(1000円/回) ・土日手当有(100円/回) ●応募資格 ・初任者研修修了者(ヘルパー2級も可) ・実務者研修修了者(ヘルパー1級も可) ・介護福祉士 ー合同会社アイズ 理念ー 『たくさんの愛をもって、人と人とのその先へ』 社名に含まれる、「愛(あい)」をもって、関わる人の幸せを願い、より良い形を創造します。 介護事業では、 「あなたに逢えてよかった。」と言っていただけるサービスを目指します。 訪問介護本舗アイズ西葛西 http://dayservicehonpo.jp/houmoniznishikasai/ 単身子育て中の方や、両親の介護、幼稚園の送迎がある、入浴介助はまだ自信がない… など、現在のお仕事や、ご家庭の事情に合わせて働ける環境をサポート致します。
平成5年に特養を拠点としながら、長田区行政と協力し、地域住民の介護相談を24時間受ける在宅介護支援センターの運営を神戸市から受託してきました。平成18年度からは新たに創設された地域包括支援センターとして運営を受託し、地域の高齢者福祉ニーズに応えています。また、開設当初より、ショート・デイ・訪問介護を展開し、在宅介護への支援体制を確立させ、具体的な実践を行ってきました。平成7年1月に発生した阪神・淡路大震災後の復興支援として、災害復興住宅に住む高齢者および地域の高齢者への見守り支援も継続して行っています。
定員18名(1フロアー2ユニット)。ご入居者やご家族の意向を汲み、温かいスローライフと優しい介護をモットーとしています。立地の良さもあり、町内、商店、コミュニティーセンター、公共施設、教育機関など多様な地域資源を活用し、助け合って明るく主体的な暮らし方の継続ができています。 プライベートが確保できる居室と入居者同士が自由に交流できる明るく広々した空間があります。バリアフリーで身体的な介護が必要な人にも入浴などの対応ができます。 天井が高く天窓のある広いパブリックホールは、明るく開放感があり、ゲームや歩行練習のほか、ソファでのTV鑑賞や面会など入居者が思い思いにリラックスできる空間となっています。続き間には、床の間・押し入れ・廊下を備えた和室があり、冬はこたつ、夏はごろ寝とお過ごしいただけます。お天気の良い日には、中庭に出て日向ぼっこもできます(※新型コロナの影響で面会制限や一部休止中の行事あり)。
シニアスタイルでは、その方らしさを大切にします。 最期まで施設で過ごすことを希望される方も多く、そのために「自立支援」に向けた介護・看護・機能訓練と、「お看取り」を本当に大切にしています。 介護・看護・機能訓練が円滑なコミュニケーションを取り、その方らしさの実現のために連携しています。 また、利用者2:職員1と余裕のある体制で、スタッフが働きやすく、プロとして業務に専念できるよう、環境整備に努めています。 シニアスタイル東園田は2022年3月に新規開設する新しい施設です。阪急園田駅から徒歩7分とアクセスは抜群。 在宅医療フロアと認知症フロアを設置したサービス付高齢者向け住宅です。 24時間、介護士と看護師が常駐する体制を組み、PT・OTも複数名常駐。 人員配置も多めに行うことで職員に負担のない介護サービスを実現。 訪問看護ステーションも設置するなど、介護サービスだけでなく在宅医療と機能訓練に注力していきます。 またセンサーやWEBカメラなど最新のICT機器を活用し利用者様の安全を確保しつつ、職員の負担を軽減。 介護職員(介護福祉士の割合70%)、看護師、PT・OTが連携し全員で利用者様のケアにあたります。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
宇治徳洲会病院は、全国に71病院を擁する徳洲会グループが運営する総合病院です。宇治徳洲会病院は1979年に開院して以来、地域の皆様の健康に寄与してきました。2015年には現在の槇島に新築移転し、病床数は473床と地域を代表する病院へと成長。救急医療を柱に、回復期リハビリテーション・緩和ケア・人工透析など幅広く質の高い医療を提供しています。
北九州市小倉南区平尾台のふもとに位置し、自然豊かな環境です。都会の喧騒から離れ、ゆっくりと高齢者の方に向き合いながら、落ち着いた専門性の高い介護を実践しています。 特別養護老人ホームの介護職員は、ほぼ100パーセントが介護福祉士の国家資格保持者であり、高い専門性をもつとともに、社会福祉士資格をもつ生活相談員が入居者様やご家族様を始め、幅広く介護相談援助に当たっています。 また一日の所定労働時間は7.5時間と比較的短く、残業もほとんどありません。若干年間休日は少ないですが(95日)、年次有給休暇が必ず年間5日は取れるので、同業他施設とそこまで遜色ないのではないかと思っています。 部署監督職が実施する定期的なOJTにより、ジョブトレーニングや広く職員の悩みや相談を聴く機会を設けています。その結果が正規職員の定着率の高さにもつながっています。
札幌アシストセンターマザー生活介護事業所伏古で求人がでました!未経験の方も、今いるスタッフの半分以上が未経験からのスタート!わからない事は聞きやすい雰囲気の職場です。月に1回の社内研修をはじめ、定期的な研修を実施しているのでステップアップも可能ですよ!充実した福利厚生等がありますのでスタッフの定着率の良さも魅力の一つです。
ケアセンターひょうごは、神戸の街中から車で20分程度の丘陵地にあって、東に菊水山、西に高取山、南には神戸のみなとを望み、四季折々に自然の移ろいを感じることのできる環境です。施設は敷地も広く散策を楽しむ入居者の方もいらっしゃいます。また、居室や共用スペースはゆとりのある設計になっており、そこには入居者の方々の「生活の質」を保障したいという思いが込められています。入居者の方々の生活を支えるために私たち職員が大切にしていること。それは、専門職業人として人権感覚を研ぎ澄まし、専門的知識と技術で、お一人ひとりの心豊かな生活を支えていくことです。
名城線「八事日赤」徒歩6分、鶴舞線「いりなか」徒歩8分の好環境。
当苑は、空の青さと緑に囲まれた自然環境豊かな所にあり、平成9年に開設された介護老人保健施設です。 利用者様に対し、心のこもった看護・介護・リハビリテーションを提供し、 在宅復帰を目指すとともに、地域との連携を図りながら信頼される施設づくりを目指しています。
レコードブックでは、利用者様の「身体機能」や「健康」の維持・回復・改善を目的に、ご自身の能力を最大限に引き出す運動プログラムを提案しています。 明るくおしゃれな空間で運動すれば、気分も爽快に!! 「笑顔で楽しく運動したい」 「運動もおしゃべりも楽しみたい」 そんな方にぴったりの リハビリ型デイサービス です。
尼崎市が設置した児童・障がい・老人福祉分野の施設を管理運営し、尼崎市と一体となった社会福祉事業の進展を目的としている社会福祉法人です。 「尼崎市立身体障がい者デイサービスセンター」は、常時介護などの支援が必要な身体障がい者の方が、地域で安定した生活を営めるよう支援しています。身体障がい者の方が、スポーツや社会参加活動を通じて身体能力・日常生活能力を維持向上することを目指しています。 在宅の心身障がい者の方に通所いただくことで、自立の促進、生活の質、身体の機能の維持向上等を図ることを目的としています。
コンフォートフィオーレ西尾久のグループホームでは、3ユニットの地域密着型サービスの一つで、認知症高齢者を対象に少人数で共同生活をする施設です。認知症に対し様々なアプローチ、ケアを通じて認知症周辺症状の進行緩和を目指します。
★ヴィストジョブズ(就労継続支援A型事業)★ 企業に就労する準備を、障害のある方が事業所と雇用契約を結んで行います。ヴィストキャリア(就労移行支援事業)で培ったノウハウを生かし、「一般企業への就労」を目標とした障害のある方をサポートします。 ■ヴィストジョブズの特長 1.一般企業に近い環境 事業所の内装・外装から勤怠管理、就業規則まで、一般企業により近い環境を設定しています。利用者さんが一般企業のイメージをしやすい環境で、多種多様な仕事に取り組みます。 2.事業所内と施設外の業務 利用者さんの強みやニーズに合わせ、事業所内での仕事と企業の中で仕事をする「施設外就労」を提供しています。 3.さまざまな企業との連携 製造・物流・清掃をはじめとし、地域の企業様とのつながりを重視しています。今後も新たな業種・職種とのつながりを増やす予定です。