ほんじんの森ではチームとして「あきらめない・夢の叶う家づくり」をかかげ日々取り組んでおります。 住人様だけでなく家族の皆様・友人の皆様・ご近所の皆様。 つながりを大切に。 「お母さんと出掛けたいけれど一人では・・・」ぜひご一緒させてください。 不可能と思われてしまう事を可能にしていく為 私達スタッフ一同、色々なアイディアで皆様のサポートをしていきます。 お近くにお越しの際はぜひほんじんの森へ遊びにいらして下さい。 最高の笑顔でお待ちしております
当施設は、昭和57年9月に青梅市黒沢地区に入所定員80名の従来型施設として開設しました。平成8年には30名の増床とし、110名の従来型施設となりました。平成27年10月には建物の老朽化により、青梅市長淵地区へ新築移転となっております。 移転に伴い、ユニット型居室を導入することとなり、従来型70床、ユニット型40床の併設型施設に生まれ変わっています。 私たちの役割は、「人間らしい老いを生きる」と いう「いのちのテーマ」を大切に考えています。 そして「青梅園に入って本当に良かった」と、多くの方に笑顔で話していただける温かい施設でありつづけることです。
当施設はお泊り付きのデイサービスです。 日中の定員20名、夜間9名です。 正社員は日勤と夜勤があります。 パートは日勤のみ、夜勤のみ可能です。 ご利用者様を大切にし、寄り添い、一人ひとりの状態に合わせた 介助を行っております。 スタッフ同士も仲がよく、明るい職場です。 上司にも自分の意見を言いやすく、アットホームな環境です。
平成22年1月15日 はぎの里 開設 (短期入所生活介護事業) 定員20名2ユニット(1ユニット10名) 開設して10年以上経過しましたが地域に選ばれる施設として多くの方に認知されてきております。 また、スタッフも20代から60代まで幅広い世代が活躍し、施設で経験を積みながら「介護福祉士」の国家資格取得を目指し日々尽力しています。 無資格未経験から入職される方も多いですが「介護」にやりがいを感じ、資格取得や役職者になったスタッフもおり、資格取得支援制度や研修、育成体制が充実しています。
九州を中心に医療・介護事業を数多く手掛ける株式会社桜十字が運営しております。 医療ケアにも力を入れており、社会に本当に必要とされる、質の高いサービスを提供する施設づくりを行っています。 この度2020年4月に「ホスピタルメント」シリーズ、都内5施設目がオープン! お客様が医療・介護のサポートを受けながら、安心・安全に暮らしていただくことを目的とし、彩り豊かなお食事や24時間365日スタッフが常駐した充実のサービスなど、お客様が豊かで尊厳ある生活を送っていただけるよう、全力でサポートしています。 ぜひ、私たちと一緒により良い「介護」を創りませんか?
「つなぐ介護かつしか」では、訪問介護事業を行っています。2019年1月にオープンした、まだ新しい事業所です。 オープン当初はマンションの一室を借りて営業していましたが、業績好調の為2020年4月に現在の事務所に移転しています。 障害福祉サービスにも対応しており、娯楽や余暇活動・冠婚葬祭の付き添い・草木の手入れ・大掃除・通院時の院内介助や付き添いなどといった自費サービスも提供しています。 経験者の方は大歓迎ですが、未経験の方やブランクがある方も丁寧な指導や介護研修がありますので、安心して取り組んでいただけます。 スタッフが協力し、働きやすい環境と安定した高給与体制を整えることがより質の高いサービスにつながると考えている事業所ですので、お子様がいらっしゃる方などもぜひご応募ください。
加須駅徒歩2分! 2018年5月設立のサービス付き高齢者向け住宅です。 24時間体制でサポート可能な訪問看護ステーションを併設。 介護度の高い方や認知症の方も受け入れ可能な施設です。
医療法人行堂会は、昭和23(1948)年11月に長野病院として開院し、昭和34(1959)年11月に県下7番目となる医療法人として地域医療の一端を担ってまいりました。 平成22(2010)年10月には介護老人保健施設「ナーシングホーム大樹」を新設し、質の高い医療、福祉の実践を目指しております。 近年到来する超高齢化社会へ向けて、地域医療、福祉のより一層の強化を図るとともに、地域の皆様が医療、療養に不安なく専念できるよう、スタッフによる手厚い看護、暖かい介護サービスの提供に努めます。 私たちの医療、福祉、介護の輪が、地域の皆様の豊かな生活の支えとなるよう、日々研鑽して参ります。
生活援助から重度の身体介護まで。 「どこまでなら出来るか」を考え、どんなサービスにも真摯に向き合う訪問介護事業所です。 スタッフも、介護歴20年超えの大ベテランから未経験の新人さんまで幅広くおり、皆さんのご経験や希望に合わせてお仕事に出てもらっています。 キャリアに関わらず、慣れるまでは先輩スタッフが同行させてもらいますので、未経験方やブランクのある方にも手厚く指導しますので、安心してお仕事して頂けます。 また月1回定期的にミーティングを開催し、皆さんとの意見交換を実施しています。 働き方はそれぞれで、週1回1時間だけのお仕事でも大丈夫ですので働く方のライフワークを大切にします。 パートから社員ヘルパー、社員ヘルパーからサ責にステップアップしていくような働き方も可能です。
かぬき学園では、「生活自立支援」「日中活動、余暇活動の支援」「日常生活動作維持の支援」の3つを柱に全て身体状況に応じた介護、健康・機能維持を目的とした活動、余暇を楽しむための活動などを行い、自立生活を支援しています!
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
「 別府湾からの朝日に目覚め 鶴見岳の雄姿を望む 笑顔あふれる安心安全のホーム せいか南立石 」 当施設は今年で開設4年目を迎えました。建物の面影は新築当時のまま、スタッフは経験を積み重ね、笑顔の奥に自信を感じさせるようになりました。ご利用者様の状態も安定している方が多く、日々のケアの成果が出ています。 「体が不自由になっても、記憶力が低下して直前のことが覚えていられなくなっても、認知症になっても、心が守られ、穏やかな気持ちで笑顔ある生活が送れる場所」 せいか南立石が目指す姿です。あなたの笑顔が利用者さんの笑顔になり、利用者さんの笑顔が社会を笑顔にしていく。私たちの仕事はケアを通じて笑顔をつくる仕事です。
福井県大飯郡高浜町にあります高浜けいあいの里では、「特別養護老人ホーム(長期入所)入所生活介護(ショートステイ)」「デイサービスセンター(デイサービス)」「居宅介護支援事業」「在宅介護支援センター」と、5つの高齢者福祉事業を行なっています。全ての居室がトイレ・洗面所付きの個室対応となっており長期入所及びショートステイをご利用者される方のプライバシーが守られます。又、長期入所の場合、大切に使用されていた家具や日用品を居室に置いていただき「自分だけの部屋」としてお使いいただけます。
特別養護老人ホームあしたばは2018年3月1日にオープンした比較的新しいユニット型特養です。 入居104名、ショートステイ10名をお受けしております。 あしたばでは「寄り添う介護」を理念に掲げ、入居者の意向に沿ったサービス提供を心掛けています。入居者は自宅での生活が継続できるよう職員は個別のケアを実践し、ゆくりとした家庭的な雰囲気づくりを行っています。職員は20代~60代と幅広く、和気あいあいと業務にあたり協力しあえる関係性が構築されております。 【職員の教育体制】毎月スキルアップ研修を実施し、職員の技術力向上において力を入れております。また、グループでは介護福祉士実務者研修や喀痰吸引等研修も実施しており、資格取得支援も行っております。 【新人教育】OJTを基本とし、個々の理解度に応じた研修プログラムに沿って無理のないよう進めています。疑問点は随時解決しながら進めていけるので、新人でも安心して業務を習得できます。