事業内容 ・特別養護老人ホーム/併設ショートステイ ・障害者グループホーム/併設ショートステイ ・重症心身障害児通所施設 ・事業所内保育所 2021年6月1日、江戸川区北小岩にオープンする新複合型施設です。 【特別養護老人ホーム】と【障害者グループホーム】が合わさるのは日本初。 そこに、子どもの事業【重症心身障害児通所施設】【事業所内保育所】取り入れた4事業を展開します。 テーマは「地域の福祉コンビニ」。 スイーツの新発売が楽しみだったり、ふらっと待ち合わせに使ったりするコンビニのように 「あるのが当然」の感覚を福祉の世界で実現します。 ・多職種多形態で大募集です。 ・資格のある方優遇、お持ちでない方の勉強もサポートします。 ・大きな施設の中で、分野を超えた職員間の交流が広がります。 ・年功序列でなく、全職員が意見を言える環境をつくります。 ・簡単ソフト、見守りカメラ、介護リフトで業務効率化を徹底します。 ・職員の意見をふんだんに取り入れた、現場目線の建築構造です。 ・特別養護老人ホームの夜勤は8時間。身体の負担を軽減します。 ・職員休憩室はバリ風。オンとオフを大切にします。 ・抗菌仕様のものを採用、玄関には手洗い場設置。そのほか24時間換気システムや検温モニター設置。時代に合わせた感染症対策をします。
ふくちやま福祉会の5つ目のグループホーム 障害支援区分5または6の重い障害を持っておられる方が中心のグループホームです。 <短期入所事業> 自宅で介護する人が、病気の場合やその他理由により、 自宅で生活していくことが一時的に困難になった場合や、障害のある人の自立支援の一環として 短期間受け入れて入浴、排せつ、食事の介護など 日常生活上の支援を行います。
2022年5月に開設予定の新規施設となります。 当施設は、入居29床の全室個室のユニット型施設です。看護小規模多機能型居宅介護支援事業所も併設されており入居者様お一人おひとりのペースを大切に、その方が望む暮らしをサポートしています。 又、新規の施設で建物内もとてもきれいで設備も整っています。 オープニングスタッフとして、チーム一丸となって事業所を盛り上げます。 貴方もしょうじゅの一員となってチームケアをしませんか?
だ・い・に(だれでものぞむことを・いつまでも可能な限り・にこやかな笑顔とともに)のキャッチフレーズにし、ひとりひとりに合わせたケアを考え、利用者のみならず家族の気持ちに寄り添い、一度でも多くの笑顔や喜びを感じて過ごしていただけるよう目指しております。
小規模多機能型居宅介護サービスの事業所です。 ライフサポートワークとして 通い、宿泊、訪問、あらゆる機能を駆使、「在宅での生活を送り続けたい」という高齢者の願いにこたえるサービスです。 心身機能の維持向上や地域生活支援など多様なニーズに対応するため、ライフサポートプランに基づいて、利用者様に寄 り添い、送迎。レクリエーション。食事・口腔・入浴・排泄、通院等の介助。などのケアを提供しています。 通所介護、訪問介護、グループホーム、サ高住、特養、老健、訪問入浴、さまざまなサービス出身者が活躍している事業所です。 今まで培った経験を活かして、新しい環境であなたらしく働きませんか。
養護老人ホームは、ご自身で身の回りのことが出来る利用者様を対象とした施設です。何らかの事情によりお一人で生活することが困難となった方が、都内市区町村より措置される形で入所されます。自立度の高い利用者様が多いのですが、それぞれの事情により支援する内容が異なってきます。お一人お一人のニーズを把握することで支援計画を作成し、計画に基づいた支援を行っていきます。年齢を重ねることで、今まで出来ていたことが出来なくなることもあり、生活面でのサポートを行ったり、介護サービスを利用したりすることもあります。長く健康でいられるように介護予防プログラムを導入し、人生に彩りを添えるような楽しい行事も企画しています。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
特別養護老人ホームゆめさき三清荘は、県道67号線沿いにあり、北西2方向から進入することが可能な場所であります。半径400m以内に姫路市夢前事務所や市立夢前福祉センターなどの公共施設があり、保育園/幼稚園/小学校/中学校などの教育施設も充実しており、幼老共生ケアについても積極に取り組める環境が整備されております。 さらには、病院/歯科などの医療機関も近隣に整備されており、旧夢前町の中心地でありながら、騒音が少なく清閑で日照や風通しをさえぎるものがないユニットケアを行うに最適な場所であります。自然に囲まれているので、四季を肌で感じることができます。青い空に白い雲が「ゆめさき三清荘」のイメージです。
ソーシャルインクルーは「住まいで困っている障がい者が「0」の社会を創る」という理念で運営しております。
まんまる庵では「利用者を元気に」を基本とし、決められた時間でのレクリエーション・食事・入浴等は作らず、利用者様の状態により個別支援で対応させていただいております。各利用者ごとのサービス提供時間で楽しまれております。また、職員も常にスキルアップを図っており、認知症支援に必要な知識を学んでおります。
重度訪問介護がメインの居宅介護事業所です。 重度の障害をお持ちの方のご自宅で、在宅ケアを、行っていただくヘルパーの会社です。
フレスコ浅草は、台東区浅草に2016年9月に開設した全室個室・ユニットケアの特別養護老人ホームです。 社会福祉法人フレスコ会が運営し、一般的なイメージである‘のどかな環境’にある特別養護老人ホームとは違い、7階建ての“都市型特養”となっています。 7階には屋上庭園があり、野菜の栽培も行っています。隅田川の花火も見る事ができ、入居者様も気分転換にお散歩に行かれることが多いです。 入居者様はもちろん、職員も楽しむをモットーにイベントにも力を入れています。施設内でも季節や行事を楽しんで頂けるよう、職員が主体となり、イベントの企画を行っています。 若い職員の多い、活気ある施設です。
介護業界は高齢化が進む日本において益々重要性を増している職種です。 私たちは「未経験でも安心!充実した研修であなたを育てます!」を念頭に置き、職員が働きながら成長できる環境を整えています。
◆グループホームとは 認知症のある方が少人数で共同生活を送り 認知状態の進行緩和や、より良い日常生活を送れるよう お手伝いさせていただきます。 <<コンセプト>> ●年齢をかさね介護やサポートの必要になった方が 住み慣れた地域の中で家庭的な生活を送れるよう 海老名市中野に2ユニットのグループホームをOPENしました。 ●入居される方が培ってきた人生を大切にし 一人ひとりがその人らしく安心して暮らせるよう 専門の知識を持ったスタッフがお手伝いさせていただきます。 ●私たちはここに住む人それぞれが楽しく自由に暮らし 「生きることの喜び」「生命(いのち)の質の向上」 を目指します。 ☆より詳しく知りたい方は、ホームページも併せてご覧ください☆彡 https://www.earthsupport.co.jp/service/group_home
【東電さわやかデイサービス真間】 京成線 市川真間駅より徒歩1分 JR総武線 市川駅より徒歩7分 各駅からアクセスしやすい施設です。 いくつかあるデイサービスでもそれぞれ事業所によってカラーが異なり、機能訓練に力を入れた事業所やお食事にこだわりのある事業所など様々です。現場の職員がご利用者さま、ご家族さまのご要望から考えたサービスやイベント企画が採用されています。 東電さわやかデイサービス真間では季節ごとのイベントはもちろんですが、 押し花を使ったカレンダーを作成したり、 おやつの時間に全国の銘菓を食べるイベントを開催し、 お客さまに楽しんでいただけるようにイベントやレクの企画運営をしております。 (当社HPにあるデイサービスのブログもぜひご覧ください) ■特徴 お客さま定員35名 元気なお客さまが多く、スタッフも明るく柔らかい雰囲気のデイサービスです。 未経験からの受入もしっかり対応していますの安心ください。 ■研修制度が充実 東電パートナーズでは、デイサービスの職員に向けた独自の研修プログラムがあります。 入社後3ヶ月の育成プログラムがあり、OJTを基本として介護職として身につけておきたい知識やスキルが学べ、 全員が共通の理解のもとお仕事に取り組んで頂けるようになっています。 ぜひ、私たちと一緒に働きませんか?ご応募お待ちしております。 職場見学ももちろん可能!お気軽にご連絡ください。
四季の森とズーラシアの森の間に位置し、緑豊かな環境の介護老人福祉施設です。施設名の「桜ヶ丘」は地名ではなく、もともと樹齢100年といわれる桜の樹が立つ丘であったことから「桜ヶ丘」と名づけられました。大樹が見守る当施設は3階建てとなっており、入所90床、ショートステイ10床、計100床の施設となっております。居室はすべて個室 となっており、プライバシーが尊重でき、面会にお越しになるご家族と気兼ねなくお過ごしいただけます。当施設では音楽療法、書道、華道や季節に合わせた行事などレクリエーションをたくさん行っております。ご利用者様だけでなく職員も含めみんなで楽しく体を動かしたり、様々なレクリエーションを企画・実施しております。 ヴィラ桜ケ丘には介護、看護リハビリ、ケアマネ等様々な職種の職員が在籍しております。「絶対に見捨てない」の理念のもと専門他職種による徹底したチームケアを行っております。