マイナビ福祉・介護のシゴト
夜勤前に心がザワつくと看取りが発生したり…こんなことって皆さんにもありますか?

夜勤前に心がザワつくと看取りが発生したり…こんなことって皆さんにもありますか?

【回答者:古畑 佑奈】「経験知」がその人の感覚を研ぎ澄ますのかもしれません


本日のお悩み

プライベートで辛いことがあったり心が不安定な時、なぜか利用者さんに分かられているんじゃないかなと思うことがあります。
夜勤の前にザワザワした気持ちになったときはお看取りが発生したり、同僚もこういうことが結構あるようです。
みなさんもこういう経験ありますか?

「経験知」がその人の感覚を研ぎ澄ますのかもしれません

いわゆる第六感、というものでしょうか。
あります、あります。

実は私も、以前は「実際に存在するもの」しか信じていなかったのですが、介護の仕事をはじめてから「あるかどうかわからないもの」の存在も信じるようになりました。
介護には科学的な視点が不可欠ですが、科学的な視点「だけ」ではない、ということに気がつきました。

第六感とプロの関係

ご質問を拝読し、第六感について少し調べてみました。
辞書には「視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚の五感以外の六番目の感覚。理屈では説明が出来ないが、物事の本質を感じ取る心の働き。直感。」とあります。

これを読んで、思い出したことがあります。
以前上司から「プロとは、そうでない人には見えないものが見え、聞こえないものが聞こえる人だ」と教わったことがありました。
また、六車由実さんの「驚きの介護民俗学」という本の中には、「年をとるとは、個人差はあるにせよ、それまでは見えていなかったものが見えたり、聞こえなくなったものが聞こえるようになることであり」と書かれています。

質問者さんが感じていることは、まさにそういったことなのではないでしょうか。

人間に対する洞察を深める

それをどう感じるかは人それぞれだと思いますが、私は「興味深くておもしろいな」と思います。
きっと私たちが介護の仕事という経験の中で専門性を身につけていったり、ご利用者が歳を重ねて経験知を積んだりすることで、五感以外の感覚が身につく、はたまた敏感になる、のかもしれません。

わからないことはたくさんありますが、人間に対する洞察を、絶えず深めていくことが重要なのかなと思っています。
人間とはなにか、というテーマを考え続けると思うと、つくづく、介護の仕事は奥が深くておもしろいですね。
人体の生理学や心理学にとどまらず、生活を構成するさまざまな事柄のさまざまな知識がその「第六感」なるものをより研ぎ澄ますのかもしれません。

最後に

第六感が科学的に証明される日が来るかどうかはわかりませんが、世の中、少しくらいわからないことがあるほうが、面白みが増すんじゃないかなと個人的には思っています。

質問者さんが、毎日心配事なく仕事に行けることを祈っています!

介護の求人を探す
マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東】
【北陸・東海・甲信越】
【関西】
【中四国・九州・沖縄】

この記事のライター

社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員

関連する投稿


【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

報酬改定について苦手意識のある方は多いのではないでしょうか。とはいえ、介護に関わる皆さんが報酬改正の意図をしっかり理解し、行動を変えることは介護業界の未来にとって大きな一歩となります。法改正がどのように変わったか?を理解するために「なぜ変わったか?」をまずは押さえていきましょう。【執筆者:伊藤 浩一】


第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神障害者の支援に特化した専門職である精神保健福祉士。メンタルの不調を抱える人が増えるなかで、ニーズが高まるといわれています。仕事内容や資格の取得方法、勤務先など、精神保健福祉士に関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


最新の投稿


【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

【最新!2024年】わかりやすく介護報酬改定の全体像を専門家が解説!

報酬改定について苦手意識のある方は多いのではないでしょうか。とはいえ、介護に関わる皆さんが報酬改正の意図をしっかり理解し、行動を変えることは介護業界の未来にとって大きな一歩となります。法改正がどのように変わったか?を理解するために「なぜ変わったか?」をまずは押さえていきましょう。【執筆者:伊藤 浩一】


第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

第108話 盛り付けで/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

第107話 おやつ/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神保健福祉士(PSW)とは?仕事内容や資格の取得方法、勤務先について解説

精神障害者の支援に特化した専門職である精神保健福祉士。メンタルの不調を抱える人が増えるなかで、ニーズが高まるといわれています。仕事内容や資格の取得方法、勤務先など、精神保健福祉士に関する基礎知識を解説します。【ささえるラボ編集部】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】