マイナビ福祉・介護のシゴト

介護主任に必要な3つの能力とは?常に板挟みという悩みを解決する2つの視点も紹介します

介護主任に必要な3つの能力とは?常に板挟みという悩みを解決する2つの視点も紹介します

そもそも「主任」とは?介護主任の仕事内容は?介護主任になるのに必要な資格や条件は?「組織」と「個人」2つの視点から考える【回答者:脇 健仁 古畑 佑奈】


利用者さんへの声掛けが上手くいかない…OK・NG例と注意点は?状況別に解説

利用者さんへの声掛けが上手くいかない…OK・NG例と注意点は?状況別に解説

認知症、視覚障害、拒否があるなど、利用者さんの状況別に声掛けのOK・NG例と注意点を解説します。声かけ前に必要なのは「観察」と「推測」かもしれません【回答者:古畑 佑奈】


【体験談あり】介護職の夜勤明けの過ごし方を紹介!注意点や体調管理のコツも

【体験談あり】介護職の夜勤明けの過ごし方を紹介!注意点や体調管理のコツも

夜勤明け、弾丸旅行も!夜勤後におすすめの食べ物は?肌荒れしたらどうする?実体験に基づく、夜勤後の乗り切り方あれこれもご紹介。夜勤がある介護職は、生活リズムの乱れから疲れをためがち。健康を維持するには、できる限り生活リズムを崩さないようにする工夫が必要です。夜勤のある施設の種類や夜勤のリスクとともに、夜勤明けの過ごし方のポイントを紹介します。【コラム:古畑 佑奈 後藤 晴紀】


介護の現場のケアカンファとは?介護職として参加する際のポイントを解説

介護の現場のケアカンファとは?介護職として参加する際のポイントを解説

よりよいサービス提供にむけて開催されるケアカンファレンス。介護職として参加する際に必要なポイントを紹介します。 【コラム: 脇 健二】


人の名前が覚えられない…初対面の人の顔と名前を覚えやすくするためのトレーニング4つをご紹介します

人の名前が覚えられない…初対面の人の顔と名前を覚えやすくするためのトレーニング4つをご紹介します

そもそも記憶とは?記憶の仕組みや、人の顔と名前を覚えられない原因を解説します!顔と名前を覚えるコツは、コツコツ・メモ・リハーサルです!!【回答者:島田 友和】


介護の研修・勉強会、おすすめネタ8選 勉強会をする理由も考えてみよう

介護の研修・勉強会、おすすめネタ8選 勉強会をする理由も考えてみよう

まずは、なんの研修をしようか?ではなく何で研修をするのか?への思考チェンジを。介護施設で行う勉強会や研修のおすすめネタをご紹介します!受講者を参加者へ!そして当事者へ!【回答者:大庭 欣二 伊藤浩一】


介護職として大切なこととは?介護現場のプロ、4人の専門家が回答します。

介護職として大切なこととは?介護現場のプロ、4人の専門家が回答します。

利用者さんとのコミュニケーションで大切なこととは?一緒に働く同僚や、上司との人間関係で大切なこととは?そもそも介護職とはどんな仕事なのか?訪問介護の仕事をする場合、特に大切なことは?という4つのテーマで回答します。


排泄ケアのお悩み。もっと心地の良い支援を行うには?排泄の不都合を取り除くポイントを解説します。

排泄ケアのお悩み。もっと心地の良い支援を行うには?排泄の不都合を取り除くポイントを解説します。

トイレでの排泄か?ベッド上での排泄か?ケアの場所を選ぶときのお悩みに専門家が解説します。職員が一緒に見て、話ができるツールを紹介しますので、ケアの方針検討に活用ください。【回答者:大関 美里】


介護士とホームヘルパーの資格や仕事内容などについて専門家が解説!

介護士とホームヘルパーの資格や仕事内容などについて専門家が解説!

介護士とホームヘルパーの違いは?細かな違いはありますが、実は等しく尊い仕事です。ただし、言葉の整理は必要です。仕事内容や似た名前の資格、キャリアパスなどについて専門家が解説します!【回答者:大庭 欣二】


日本と海外の介護、どう違う?体験をもとに、他国と比較します

日本と海外の介護、どう違う?体験をもとに、他国と比較します

「介護」の概念がない国も?その理由とは?専門家のカンボジアやデンマークでの経験も踏まえて、海外から日本の介護を見つめてみましょう。進んでいるところ、そうでないところが混在している状況です【 回答者:大庭欣二 伊藤浩一 】


介護職は「腰痛」に注意!予防法や原因、腰痛が起こりやすい業務とは?

介護職は「腰痛」に注意!予防法や原因、腰痛が起こりやすい業務とは?

腰に負担がかかる姿勢になることが多い介護職は、腰痛になりやすい職業です。長く続けるためには、日常の業務のなかで、それぞれが気をつける必要があります。腰痛の主な原因や腰痛につながりやすい業務、予防方法を紹介します。


退職報告、どう伝える?介護職が退職する時の流れと注意点を解説

退職報告、どう伝える?介護職が退職する時の流れと注意点を解説

退職時のポイントは「立つ鳥跡を濁さず」。狭い介護業界だからこそ、最後まで理性的に退職しましょう。 退職意思や退職理由の伝え方のポイントをご紹介します。 【回答者:大庭 欣二】


介護職は連休が取りにくい?休日や休暇の取得事情を解説!

介護職は連休が取りにくい?休日や休暇の取得事情を解説!

介護職への転職を考えるとき、連休が取得できるかどうかは気になるポイントです。この記事では、介護職の休日や休暇の事情について解説します。【回答者:大庭 欣二】


立ち上がり介助がうまくいかない…ボディメカニクスを活用した6つのポイントを教えます!

立ち上がり介助がうまくいかない…ボディメカニクスを活用した6つのポイントを教えます!

ボディメカニクスを活用した、正しい立ち上がり動作のポイントとは?専門家が丁寧に解説します!【回答者:後藤 晴紀】


利用者さんからの介護拒否、なんで私だけ嫌われるの…。好かれる職員・嫌われる職員の特徴をまとめました

利用者さんからの介護拒否、なんで私だけ嫌われるの…。好かれる職員・嫌われる職員の特徴をまとめました

利用者さんに好かれる職員、嫌われる職員の特徴とは?ユマニチュードやよくある拒否への対処法も解説。関係性は、割り切ってもあきらめない。2つの方法を試してみてはどうでしょうか。介護職員が利用者さんから嫌われてしまったときの対応法を解説します。【回答者:後藤 晴紀 古畑 佑奈】


介護事務の仕事はなくなる?その不安に答えます!

介護事務の仕事はなくなる?その不安に答えます!

AIの導入により、「事務の仕事は将来なくなってしまう」という話題をよく聞くようになりました。では、その潮流を受けて介護事務の仕事も需要がなくなってしまうのでしょうか?この記事では、そんな不安を解消していきます。【回答者:後藤 晴紀 大庭欣二】


誤薬の怖さを新入職員に伝えるには?3つの方法を解説!

誤薬の怖さを新入職員に伝えるには?3つの方法を解説!

新入職員に誤薬の怖さを理解してもらい、誤薬を防止するには?研修で伝えるべき3つのことを紹介します【回答者:伊藤 浩一】


男性利用者さんの性的行動…タブー視される高齢者の性の問題にどう向き合う?

男性利用者さんの性的行動…タブー視される高齢者の性の問題にどう向き合う?

施設内での利用者同士の恋愛や、自慰行為にどう対応する?「性的行動=悪」という価値観のメガネを外してみよう。価値観は時代によって変化していくものです。高齢者の性の問題、介護者側の捉えなおしも必要かもしれません。【回答者:伊藤浩一 大関 美里】


認知症をテーマにした勉強会の進め方とは?介護の研修・勉強会を解説

認知症をテーマにした勉強会の進め方とは?介護の研修・勉強会を解説

この記事では、介護の研修・勉強会で認知症をテーマにする際の、勉強会の内容や進め方について解説します。


「介護福祉士に8万円」の現実は?2023年以降、介護職の給料は上がる?

「介護福祉士に8万円」の現実は?2023年以降、介護職の給料は上がる?

「そういえば去年から少し給料増えたなーなんだろうな?ま、いいか」なんてことはないですか?もし身に覚えがあったらまずいですね。ルール違反の可能性があります。給料明細を確認の上、所属事業所に相談することをオススメします。【回答者:伊藤 浩一】