マイナビ福祉・介護のシゴト

【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

「訪問ヘルパーの移動時間は業務外?」「アルバイトに有休はない?」実はそれ、労働基準法違反にあたるかも。この記事では、介護業界でよくある労働基準法違反の事例を専門家が解説します!働く人も事業主も知らなかったということがないようにすることで、働きやすい業界を目指しましょう。[執筆者/社労士:山本 武尊]


【スピードと質どっちが大事なの?】介護現場での仕事の効率と業務内容の質に関するお悩みに答えます!(専門家:後藤晴紀先生 回答)

【スピードと質どっちが大事なの?】介護現場での仕事の効率と業務内容の質に関するお悩みに答えます!(専門家:後藤晴紀先生 回答)

「仕事のできる人」この定義はなかなか難しいと思います。スピード重視で業務の質にはこだわらない環境に身を置く質問者。利用者に丁寧なサービスを提供したい!そんな想いがあり、立ち振る舞いや転職をするか否かなど多くの悩みを抱えています。そんな質問者のお悩みに専門家が回答します!(回答者:後藤 晴紀先生)


サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議で、話の長い人がいる、話が脱線してしまう等 進行に悩むケアマネさんからのお悩みに専門家が回答します!スムーズな進行のためにすべきことを確認してみましょう。【解説者/専門家:脇 健仁】


【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

【介護職の転職】仕事に慣れなくて辛いときはウィルビーイングを意識しよう

介護福祉業界で働く方は優しい方が多いゆえ、我慢をし続けたり、相手の幸せのために自己犠牲をしたりする方も多いのではないでしょうか。対象者の「幸せ」はもちろんですが、ご自身の「幸せ」についてもしっかりと向き合い「ウェルビーイング」な働き方を意識しましょう。【執筆者:大庭 欣二】


希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

希望しない自立支援。「やりたくない人」への接し方とは?専門家が解説

自立支援をしても拒否する利用者さんへの接し方とは?心が近づく共通点を探すために、まずは介護士とご利用者の価値観のすり合わせを行うようにしましょう。【執筆者:羽吹さゆり/介護福祉⼠、介護⽀援専⾨員、介護技術指導員、⽇本語教員、社会科教員、介護職員実務者教員、社会福祉主事任⽤】


介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

介護職員 平均月給6,000円相当引き上げへ、専門家の見解は?

2024年2月から介護職員に対し、1人あたり平均月給6,000円の賃上げを実施するというニュースを皆さんも耳にしたかと思います。 今回の施策に対して、なぜこのような施策を実施することになったのかという施策の背景と、施策に対する見解を伊藤先生にお伺いしました。


仕事を教えてもらえない…先輩によってやり方が違う…こんな時どうする?

仕事を教えてもらえない…先輩によってやり方が違う…こんな時どうする?

転職してはじめて介護職になりましたが、なかなか忙しいとのことで、介護技術を教えてもらえません…。研修もなく、先輩によってやりかたが違う部分もあり何が正解なのか、これでいいのか不安です…。などよくあるお悩みの対処方法を専門家が解説します。【執筆者:専門家/大庭 欣二・羽吹 さゆり・後藤 晴紀】


利用者さんへの声掛けが上手くいかない…OK・NG例と注意点は?状況別に解説

利用者さんへの声掛けが上手くいかない…OK・NG例と注意点は?状況別に解説

認知症、視覚障害、拒否があるなど、利用者さんの状況別に声掛けのOK・NG例と注意点を解説します。声かけ前に必要なのは「観察」と「推測」かもしれません【回答者:古畑 佑奈】


排泄ケアのお悩み。もっと心地の良い支援を行うには?排泄の不都合を取り除くポイントを解説します。

排泄ケアのお悩み。もっと心地の良い支援を行うには?排泄の不都合を取り除くポイントを解説します。

トイレでの排泄か?ベッド上での排泄か?ケアの場所を選ぶときのお悩みに専門家が解説します。職員が一緒に見て、話ができるツールを紹介しますので、ケアの方針検討に活用ください。【回答者:大関 美里】


介護の現場のケアカンファとは?介護職として参加する際のポイントを解説

介護の現場のケアカンファとは?介護職として参加する際のポイントを解説

よりよいサービス提供にむけて開催されるケアカンファレンス。介護職として参加する際に必要なポイントを紹介します。 【コラム: 脇 健二】


介護士とホームヘルパーの資格や仕事内容などについて専門家が解説!

介護士とホームヘルパーの資格や仕事内容などについて専門家が解説!

介護士とホームヘルパーの違いは?細かな違いはありますが、実は等しく尊い仕事です。ただし、言葉の整理は必要です。仕事内容や似た名前の資格、キャリアパスなどについて専門家が解説します!【回答者:大庭 欣二】


介護職は連休が取りにくい?休日や休暇の取得事情を解説!

介護職は連休が取りにくい?休日や休暇の取得事情を解説!

介護職への転職を考えるとき、連休が取得できるかどうかは気になるポイントです。この記事では、介護職の休日や休暇の事情について解説します。【回答者:大庭 欣二】


認知症をテーマにした勉強会の進め方とは?介護の研修・勉強会を解説(専門家:後藤晴紀先生監修)

認知症をテーマにした勉強会の進め方とは?介護の研修・勉強会を解説(専門家:後藤晴紀先生監修)

【2024年5月更新】認知症に関する研修や勉強会を行う際、何を教えればよいか、何を準備すればよいか迷いますよね。この記事では勉強会の進め方を介護福祉士、社会福祉士である後藤 晴紀先生に解説していただきます。


処遇改善のピンハネは本当にある?社労士が対処法も紹介

処遇改善のピンハネは本当にある?社労士が対処法も紹介

介護職の待遇改善のため、処遇改善加算・特定処遇改善加算、ベア加算などの施策が行われています。ところが、ささえるラボには「施設が処遇改善やベア加算をピンハネしているのでは?」などといったお悩み・質問がたくさん寄せられます。この記事では、社労士資格を持った専門家が、各種処遇改善の制度や「ピンハネされているかも?」と思ったときの対応方法まで解説します。


レスパイトケアとは?介護職が配慮すべきこと3つを紹介

レスパイトケアとは?介護職が配慮すべきこと3つを紹介

高齢者の増加に伴って、介護が必要な人もさらに増加すると予想される中、介護する側(親族や家族など)の休息を目的とした「レスパイトケア」が注目されています。レスパイトケアについて基礎的な部分から説明し、最後に介護職の視点で気を付けるべきことについても解説していきます。(古畑 佑奈)


介護職が間違えやすい医療行為4選 その理由も解説

介護職が間違えやすい医療行為4選 その理由も解説

介護職が普通におこなっていた仕事の中には、2005年以降、医療行為とされたため実施できなくなったものがあります。 この記事では4つの例をあげ、なぜそれが医療行為となったのか?なぜ介護職が行ってはいけないのか?専門家の経験談を交えて解説します。


要介護1と2の保険外しとは?なぜ事業者は反対している?基本から分かりやすく解説

要介護1と2の保険外しとは?なぜ事業者は反対している?基本から分かりやすく解説

「要介護1.2の保険外し」が話題になった発端から、その理由、事業者側が反対する背景について、基本的なことから詳しく解説していきます。


妊婦の介護職、できない業務はどう伝える?迷惑だと思ってしまうときは?

妊婦の介護職、できない業務はどう伝える?迷惑だと思ってしまうときは?

職場全体でマタニティハラスメントへの理解を深めましょう。できる事、できないことは今のうちから決めておきましょう!【回答者:後藤晴紀 伊藤浩一】


介護職の離職率はなぜ14.3%に低下した?その理由と今後の展望とは

介護職の離職率はなぜ14.3%に低下した?その理由と今後の展望とは

介護職の離職率は低下しています。ではなぜ介護職の離職率は低下したのか?介護施設の働きやすさは今後二極化していく?!その理由と、専門家の見解、今後の展望について解説しています。【伊藤浩一】


介護職としてやりがいを感じたエピソードとは?実際の現場の声をご紹介!

介護職としてやりがいを感じたエピソードとは?実際の現場の声をご紹介!

[2024年7月更新]介護業界で働くなかで、やりがいを感じた瞬間や、やりがいを見失ってしまった際ににとった実際の行動を専門家の方に聞いてみました。(回答者/専門家:古畑佑奈)