マイナビ福祉・介護のシゴト
第42話 「誰かが私に…」

第42話 「誰かが私に…」

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~

第41話< 第42話 >第43話

マンガの更新情報は、Twitter もしくは Instagramをフォローしてチェック!

第41話< 第42話 >第43話
\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る
過去のストーリーを全部見る

監修者

望月 太敦

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/20

公益社団法人日本介護福祉士会 理事

作:伊藤 美穂

編集:株式会社サイドランチ

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

今回のケース、どう対応すればよかった?認知症の症状を知って、適切なケアを!

執筆者

古畑 佑奈

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/19

社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員

まず認知症とは、一度正常に発達した認知機能が後天的な脳の障害によって持続的に低下し、日常生活や社会生活に支障をきたすようになった「状態」を指します。
つまり「認知症」という疾患があるわけではありません。

認知症の代表的な中核症状5つ

代表的な認知症には、脳血管性認知症、アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症などがあり、それぞれに特徴がありますが、共通する症状は中核症状と呼ばれ、以下のような症状が現れます。

・記憶障害

新しいことを覚えられなくなったり、直前にしていたことや聞いたことを記憶することが難しくなる。

・見当識障害

時間や場所、季節など自分の今の状況を把握することが難しくなる。

・実行機能障害

物事を行うときに計画を立て、順序立てて行うことが難しくなる。

・失行

食事や更衣など、日常的に行っていた動作や物の操作が運動機能の障害がないにもかかわらず難しくなる。

・失認

・実行機能障害

自分の身体の状態や自分と物との位置関係、目の前にあるものが何かを認識することが難しくなる。

BPSD(行動・心理症状)にも着目を

また、環境や精神状態によってはBPSD(行動・心理症状)と呼ばれる症状が現れることもあります。
これは、多動や不潔行為、暴力行為といった行動や、妄想、幻覚、誤認といった精神に症状が現れることです。
一般的に、中核症状は次第に進行が見られますが、BPSDは適切なケアで軽減することが出来るとされています。

今回のケース、どう対処するべき?

今回のケースの場合、利用者さんはこのBPSDによって身体の不快感を「誰かがやった」と被害的に捉えた可能性が高いです。

これは、排便という行為に対して、記憶障害や見当識障害、失行といった認知症の中核症状に加えて、身体の不快感を正確に理解できず混乱や不安、気持ち悪さ、羞恥心などを感じることで現実と異なる認識で自分の心を守ろうとする=誰かの仕業に違いないと思おうとする、という心理が働いているのではないかと推察されます。

共感とその後の対応方法を伝えましょう

この場合、マイさんの対応にあるように本人の発言を否定せず「気持ち悪いですよね。すぐにきれいにしますね」「大変でしたね。着替えを用意するので大丈夫ですよ」などと声をかけ、本人の不快感に対しての共感と、これから行う行為について具体的に伝えるようにしましょう。

利用者さんの羞恥心や不安に配慮を

怒り出してしまう利用者の方の気持ちの背景には、不快感だけではなく、羞恥心や不安、混乱といった感情があります。その気持ちに寄り添い、配慮しながら対応することで、利用者さんの感情にも変化が現れてくるはずです。

また、このようなことが続く場合は、精神面からのアプローチだけではなく、排泄のリズムのチェックや介入のタイミング、下剤の有無など排泄ケアの面からも対応を検討していきましょう。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

今回のお話し

マイさんが出勤すると、怒りに震える利用者さんが…
一体どうしたのでしょうか?!

~~~~
「信じられないわ、誰かが私のパンツに大便を入れたのよ…!」

そう、これは誰かがやったことにして
急いで下着を取り換えるマイさんなのでした。
~~~~
次回もお楽しみに♪

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

この記事のライター

ささえるラボ編集部です。
福祉・介護の仕事にたずさわるみなさまに役立つ情報をお届けします!

「マイナビ福祉・介護のシゴト」が運営しています。

関連する投稿


介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

年次を重ね、教育担当や指導担当になり、心配な方も多いのではないでしょうか。また近年、Z世代との向き合い方が課題とされていたり、介護業界に多い年上の部下との付き合い方もやはり気になるのでは。この記事では、新人教育担当になった方にむけて、声かけの具体例やポイントなどを専門家が徹底解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護現場の高齢者虐待はなぜ起こる?虐待の原因や職員個人ができる対策方法を解説!

介護現場の高齢者虐待はなぜ起こる?虐待の原因や職員個人ができる対策方法を解説!

介護現場における高齢者虐待。高齢者虐待防止法や身体拘束廃止未実施減算などさまざまな対策が行われているにも関わらず、虐待が発生してしまうのはなぜでしょうか。この記事では、介護現場で虐待が発生してしまう原因や、職員個人ができる対策方法について専門家が解説します。【執筆者/専門家:山本 武尊】


第143話 「人間関係って難しい?」/ほっこり介護マンガ

第143話 「人間関係って難しい?」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


第142話 「イヤイヤ期」/ほっこり介護マンガ

第142話 「イヤイヤ期」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

年次を重ね、教育担当や指導担当になり、心配な方も多いのではないでしょうか。また近年、Z世代との向き合い方が課題とされていたり、介護業界に多い年上の部下との付き合い方もやはり気になるのでは。この記事では、新人教育担当になった方にむけて、声かけの具体例やポイントなどを専門家が徹底解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとはデイサービスなどで利用者さんの送迎を行う運転手のことです。似た職種の介護タクシードライバーなどと混在されがちですが、必要な資格や業務内容などに違いがあります。この記事では、介護ドライバーとはどのような職種なのかであったり、具体的な仕事内容、給与事情、給与アップの方法などについて解説します。


生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

障害者福祉施設で、利用者の生活をさまざまな形でサポートする生活支援員。無資格・未経験でも採用してもらえるケースが多く、他業種から転職しやすい職種です。主な仕事内容や平均給与など、生活支援員に関する基礎知識を解説します。


第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護現場で活かせるコーチングとは?コーチングの活用方法やポイントを解説します!

介護現場で活かせるコーチングとは?コーチングの活用方法やポイントを解説します!

人材不足が問題視されている介護業界において、コミュニケーションはストレス軽減や、ケアの質の向上においてより重要となってきています。この記事では、コーチングのポイントや、そもそもコーチングとティーチングは異なるのか、介護現場ではどのように実践すればよいのかなどを専門家が解説します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】