マイナビ福祉・介護のシゴト
介護ロボット、AI…この仕事は今後どうなるのでしょうか?

介護ロボット、AI…この仕事は今後どうなるのでしょうか?

【回答者:平栗 潤一】人でしかできないことを見出すことが大切です


本日のお悩み

介護業界にもロボットとかAIの波が徐々にきているように感じます。
介護は安泰だとは思っていますが、医師でさえもAIで診断ができるから~などと言われていますよね。

今後この仕事はどうなるのでしょうか。

人でしかできないことを見出すことが大切です

回答者

AI、RPA、介護ロボット…。
色々な技術が介護業界にも出てきまして、将来どのような業界になるのか期待や不安もありますよね。

感情を察することは、人にしかできない

そんなものなくても介護業界は大丈夫だ!と断言できるほど介護業界には人手が余っているわけでもありません。
高齢者は増える、でも介護職員は不足している…。
そこで人でなくてもできる部分をAIやロボットに、人でしかできない部分を介護職員の皆さんがするという業界に将来的にはなることでしょう。

では人間にしかできないことはなんでしょうか。

例えば、コミュニケーション。
コミュニケーションロボットはありますが、言葉の裏の感情まで読めるロボットはまだ多くはありません。
人間は言葉と感情が異なることもありますよね。

『あなたのこと嫌い』と言われたとしても、本当に嫌いなのではなく、「寂しい」だったり
「もっと私のことを見て」だったり、言葉と感情は異なるわけです。

この「感情を察する」ことは人にしかできないことだと思います。

技術も私たちも、一緒に成長していきましょう

ただ、最近では感情を読み取ることができない人も多いのも事実です。
介護中の声かけが不足している方も多くいるのを、私もお見受けしています。

様々な技術が導入されると同時に、私たち人間も成長していかないといけませんね。
介護もロボットの方がいい!なんて言われてしまうと、存在意義がありませんよね。
専門職として人にしかできないこと、もっと言えば自分にしかできないことを見つけて、それを提供していけば介護職という仕事はなくならないと思います。

人間とロボットで、役割分担をするために

人にしかできないことは人がやる、誰にでもできる仕事はAIやロボットがやる…と、役割分担が大切ですね。
という意味で言えば苦手意識を持たずに、AIやロボットがどのようなことができるのか、どのように活用することができるのかを学ぶ必要があると思います。

介護職が介護職の専門性を発揮できるよう、お互いに日々成長していきましょう!

この記事のライター

株式会社コンソーシアムジャパン 代表取締役
有限会社ケアステーション大空 代表取締役
一般社団法人日本介護協会 理事長

関連する投稿


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームなどの介護施設では、夫婦での入居が認められています。長年連れ添った家族と同じ施設に入れることは安心感がある反面、施設に入居をしているにもかかわらず、老老介護になってしまうというリスクもあります。この記事では、夫婦で入居している方に介護職員ができるサポート方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始が近づくと、介護施設から自宅へ一時帰宅をし、家族や親戚と年越しを楽しむ利用者さんも多いのではないでしょうか。自宅での時間が充実すると、施設に戻ってくることを拒む利用者さんもいらっしゃいます。この記事では、そのような利用者さんに対する対応方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:羽吹 さゆり】


介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護業界で、利用者が抱える課題を明確にすることをアセスメントといいます。アセスメントは、適切な介護サービスを提供するために欠かせません。この記事では、実施のポイントやアセスメントシート作成のポイントなどの基礎知識を解説します。


介護職は体力勝負?|介護業界の現状や、体力に自信がなくなった際の対処方法を解説!

介護職は体力勝負?|介護業界の現状や、体力に自信がなくなった際の対処方法を解説!

介護職は、夜勤や身体介護など体力勝負なイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。とはいえ、体力は年齢とともに衰えていくものです。この記事では介護現場の実態を確認したあと、体力に自信がなくなった場合の対処方法などを解説します!【コラム執筆者/専門家:大関 美里】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】