マイナビ福祉・介護のシゴト
休日に行われる全体会議にも、必ず出席しないといけないの?

休日に行われる全体会議にも、必ず出席しないといけないの?

夜勤明けの職員も、休日の職員も出席しないといけない雰囲気の全体会議には出席しないといけないの? お悩みに専門家がお答えします。 【回答者:伊達 伸一】


休日に行われる全体会議にも、必ず出席しないといけないの?

休日に行われる全体会議にも、必ず出席しないといけないの?

本日のお悩み

現在、看護小規模多機能で介護士として、時短パートで働いています。
月に1回全体会議があるのですが、開始時間が18時から1時間程度あります。
時間外手当は付くのですが、夜勤明けの職員も休日の職員も出席しないといけない雰囲気です。

前回の会議で施設の管理者から、「会議の出席率が悪い。これでは会議にならない。」と言われたそうです。
前に一度出席した時には、上司がほとんど話をして終わった感じでした。
なので最近は出席してません。 必ず出席しなければいけないのでしょうか?
\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

執筆者

伊達 伸一

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/10

弁護士業務開始当初から現在に至るまで多数の交渉・訴訟案件など紛争案件処理に従事。介護会社の個別の紛争案件のみならず、虐待事案の第三者委員会や調査案件を手がける。 多数の介護案件に従事した経験から、初動対応の重要性に着目し、介護事業者・介護職員を守るために、介護に特化した月額基本料2,000円の顧問弁護士サービス「介護のまもりびと」を立ち上げ運営している。

看護小規模多機能では、概ね月に2回は推進運営会議を開催しないといけないことになっていますが、お話では、「月に1回の全体会議で、上司がほとんど話をするだけ」ということですので、おそらく社内の全体会議のことを指すものと思います。

なお、推進運営会議の場合には、
・月1回の開催回数を減らす
・参加者の日程調整を行った参加者の参加しやすい日時・場所に設定する
などの工夫をしていただくことになるかと思います。

以下では、社内の全体会議を指す前提でお話をさせていただきます。

要件を満たせば、会社は時間外労働や休日出勤などを命じられる

時短パートというのは、パートタイム労働法(短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律)で「短時間労働者(一週間の所定労働時間が同一の事業主に雇用される通常の労働者)」とされている労働者になるかとおもいます。

パートタイム労働法は、正社員とパートタイム労働者、有期雇用労働者との不合理な待遇差を禁止するなど、パート・アルバイト・契約社員として働く方の環境を良くするための法律ですが、パートタイム労働者の時間外労働等を禁止するものではありません。
パートタイム労働者も、三六協定が締結されているなど要件を満たせば、時間外労働・休日出勤を命じることができます。

また、夜勤明けの職員がそのまま全体会議に出席しなければならない点についてですが、夜勤明けの従業員をそのまま日勤へ連続勤務をさせてはならないという法律はなく、1日の労働時間や法定休日などを満たせば、問題はありません。
ただ、夜勤明けからの日勤への連続勤務は大変かと思いますので、できるだけ避けるように調整をした方が良いかと思います。

以上のとおり、要件を満たせば、会社は時間外労働や休日出勤などを命じることができます。
ですので、会社から全体会議への出席を指示されていれば、業務命令ですので従う義務があるということになります。

有意義な会議が行われるように提案を!

もっとも、ご相談内容では、会議の出席率が悪くあまり意義のある会議がなされていないようにお書きいただいています。
つきましては、
・夜勤明けでの出席にならないような日程調整
・従業員全員の出席ではなく、部署ごとに出席者を絞って参加率を高める
など、有意義な会議が行われるようにご提案をし、協議をされてみてはいかがでしょうか。

ご相談いただきありがとうございました。
参考にしていただければ幸いです。

介護職のお悩み相談はこちら! | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/42

ささえるラボの人気コーナー、専門家が答える「お悩み相談室」では、介護職として働く皆様からの質問を募集しています。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

この記事のライター

伊達総合法律事務所 代表弁護士

関連するキーワード


介護の仕事 介護の法律相談

関連する投稿


第157話 「レクの難しさ」/ほっこり介護マンガ

第157話 「レクの難しさ」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


療育とは?定義・施設・職種・給与・関わる職種などを徹底解説!

療育とは?定義・施設・職種・給与・関わる職種などを徹底解説!

障害のある子どもが日常生活や社会生活を円滑に営めるように、特性に応じて支援することを療育といいます。療育に携わるには、どのような施設で働けばよいのでしょうか。療育の定義、療育を担う施設や職種について解説します。


第156話 「認知症ケアで大事なこと」/ほっこり介護マンガ

第156話 「認知症ケアで大事なこと」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


小規模多機能型居宅介護のメリット・デメリットとは?転職前に知っておきたいことを徹底解説!

小規模多機能型居宅介護のメリット・デメリットとは?転職前に知っておきたいことを徹底解説!

小規模多機能型居宅介護は、1つの事業所で「通い・訪問・宿泊」の3つのサービスを提供する介護サービスです。この記事では、サービスの特徴や働くメリット・デメリット、向いている人のタイプなど、転職を考えている方に役立つ情報をわかりやすく解説します。


第155話 「声の大きさ」/ほっこり介護マンガ

第155話 「声の大きさ」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第157話 「レクの難しさ」/ほっこり介護マンガ

第157話 「レクの難しさ」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


療育とは?定義・施設・職種・給与・関わる職種などを徹底解説!

療育とは?定義・施設・職種・給与・関わる職種などを徹底解説!

障害のある子どもが日常生活や社会生活を円滑に営めるように、特性に応じて支援することを療育といいます。療育に携わるには、どのような施設で働けばよいのでしょうか。療育の定義、療育を担う施設や職種について解説します。


第156話 「認知症ケアで大事なこと」/ほっこり介護マンガ

第156話 「認知症ケアで大事なこと」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


小規模多機能型居宅介護のメリット・デメリットとは?転職前に知っておきたいことを徹底解説!

小規模多機能型居宅介護のメリット・デメリットとは?転職前に知っておきたいことを徹底解説!

小規模多機能型居宅介護は、1つの事業所で「通い・訪問・宿泊」の3つのサービスを提供する介護サービスです。この記事では、サービスの特徴や働くメリット・デメリット、向いている人のタイプなど、転職を考えている方に役立つ情報をわかりやすく解説します。


介護職のボーナスはいくら?施設・職種による違いをチェック!

介護職のボーナスはいくら?施設・職種による違いをチェック!

介護職のボーナス事情を徹底解説!施設や職種による支給額の違いや、正社員・パート別の支給率、賞与額を増やす方法まで、転職時に確認すべきポイントを紹介。介護業界で働く方や働きたい方必見です!【執筆者:ささえるラボ編集部/コラム・専門家:大庭 欣二】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】