マイナビ福祉・介護のシゴト
食事介助の時間は、どのくらいが理想でしょうか…?

食事介助の時間は、どのくらいが理想でしょうか…?

【回答者:大庭 欣二】自分自身の食事を思い出してはいかがでしょうか。


本日のお悩み

理想的な食事介助の時間はあるのでしょうか、介助する人が増えて、特に夜の介助がギリギリになってしまいます、余り急ぎがちでも事故になるし、ギリギリでも夜勤への申し送りも遅くなって、迷惑になります、自分は、夜が一番大変だと感じてます。

自分自身の食事を思い出してはいかがでしょうか。

文脈から読むと、ご入居されているご高齢者の食事介助についてのようですね。

施設入居者さんは私たちのように自由な行動ができない場合が多く、コロナ禍において社会との接点が制限されている昨今は、ご入居者さんにとっては3度の食事は何よりも楽しみにされていることと思います。
そのような大切なお食事に関して、2つの観点から考えてみてはいかがでしょうか。

入居者さんの観点

まずは、召し上がるご本人からの観点。
私たちは、朝食・昼食・夕食を毎日規則正しく1時間ずつで食べているでしょうか。20分で食べる時もあれば、家族との会話を楽しみながら1時間半かけて食べる時もある。外食するときは2時間かけることもありますね。
忙しいときはさっと食べたいときもあるし、お鍋や焼き肉の時はゆっくりと食べたい。
そんな食べる方の想いをなおざりにしない介助をすることにより、ご本人は安心してお食事の時間を楽しめ、施設の生活の中にも潤いを感じることができますね。
私だって、「急いで!急いで!」って人が横にピタリとついて、次々に口の中に食事が運ばれるのは嫌です。質問者さんもそうではないでしょうか。

介護職の観点

次に仕事として食事介助をする側の観点。
とは言えども、業務の都合があり、この時間までには食べ終えていてほしいというこちらの都合。
私は施設みんなでシフトの見直しをするのも一つの改善策だと思います。
常に夕食の介助がギリギリなのであれば、人の配置や夕食の開始時間、シフトの見直しなどを含め、業務の棚卸をしてみてはいかがでしょうか?
すると、忙しくない時間帯に人が余っていたり、必要な時間帯に人がいないという人員配置上の無理や無駄が見えてきます。それをシフト時間の見直しやパート職員の活用で補うということをしてはいかがでしょうか。

「入居者さんの生活の質」そこを軸に考えれる施設であり、介護専門職でありたいですね。
「理想的な食事介助時間」は「ご入居者さんにとって快適な食事時間」です。

この記事のライター

福岡福祉向上委員会 代表

関連する投稿


住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームなどの介護施設では、夫婦での入居が認められています。長年連れ添った家族と同じ施設に入れることは安心感がある反面、施設に入居をしているにもかかわらず、老老介護になってしまうというリスクもあります。この記事では、夫婦で入居している方に介護職員ができるサポート方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始が近づくと、介護施設から自宅へ一時帰宅をし、家族や親戚と年越しを楽しむ利用者さんも多いのではないでしょうか。自宅での時間が充実すると、施設に戻ってくることを拒む利用者さんもいらっしゃいます。この記事では、そのような利用者さんに対する対応方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:羽吹 さゆり】


介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護業界で、利用者が抱える課題を明確にすることをアセスメントといいます。アセスメントは、適切な介護サービスを提供するために欠かせません。この記事では、実施のポイントやアセスメントシート作成のポイントなどの基礎知識を解説します。


介護職は体力勝負?|介護業界の現状や、体力に自信がなくなった際の対処方法を解説!

介護職は体力勝負?|介護業界の現状や、体力に自信がなくなった際の対処方法を解説!

介護職は、夜勤や身体介護など体力勝負なイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。とはいえ、体力は年齢とともに衰えていくものです。この記事では介護現場の実態を確認したあと、体力に自信がなくなった場合の対処方法などを解説します!【コラム執筆者/専門家:大関 美里】


介護士におすすめの服装選びとは?|アイテムごとに介護に適した服装のポイントを紹介します!

介護士におすすめの服装選びとは?|アイテムごとに介護に適した服装のポイントを紹介します!

介護施設の中には、制服が支給されるところもあれば、私服で勤務するところもあります。介護職として働く際に向いている服装とは?トップスやボトムス、靴やエプロンなどアイテムごとにおすすめの素材や特徴などを解説します!また、身だしなみの注意点やNG例も紹介しています。


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】