マイナビ福祉・介護のシゴト
施設での健康診断の日程、1日しかなくて休みの日に出勤…これって普通ですか?

施設での健康診断の日程、1日しかなくて休みの日に出勤…これって普通ですか?

【回答者:大庭 欣二】健診の日数設定は、事業者の考え方次第。良いやり方を対話から検討してみては。


本日のお悩み

特養職員の健康診断についてお伺いします。
派遣以外の直接雇用職員数が50名弱の規模ですが、年2回の健康診断においてそれぞれ1日ずつの設定となっており、毎回半数以上の職員が休みや夜勤入り・明けで健診のために職場に来ることになっています。
この規模の施設であれば設定日は1日が普通なのでしょうか?

相談者:たけひろ さん

健診の日数設定は、事業者の考え方次第。良いやり方を対話から検討してみては。

大庭 欣二

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/11

福岡福祉向上委員会 代表

事業者が実施する法定健診、つまり労働安全衛生法で義務付けられた定期健康診断についてのご質問ですね。

ご質問者さんの職場では、職場内での巡回健診を実施されているようですね。
後述しますが、健診施設へ出向く方法で健診を実施されているところもあります。

従業員の休日に、健康診断を受診させてもいいのか?

健康診断受診のための時間が勤務であるかも気になる方もいらっしゃると思いますので、まずこちらを説明いたしますね。
受診に要する時間を勤務扱いにするか、つまり賃金が発生するかは労使間の協議によって定めるべきものとなっており、事業者次第といえます。

つまり、お休みや夜勤の入りや明けで受診をしていただくのは、一概に間違いであるとは言えないのです。

あとは事業者の経営者側の考え方次第です。
経営者が健康診断を実施するに際し検討するのは、事業者のコスト負担と職員さんの心身の負担だと思います。

全国の「介護職員」の求人を見る

職員さんの負担と事業者側のコストのバランスを取るという考え方

健康診断は、保険適用外のため自由診療となり、費用はさまざまです。
つまり1日で終える場合と2日で終える場合とでコストは変わってくることが多いのです。

職員さんの負担については、休みの日にわざわざ出てくるのは、という方もいらっしゃると思います。
また検査の種類によっては、検査10時間前からの絶食が必要な場合もあります。その状態での夜勤は人によってはきつく感じることでしょう。

私の知る限り、職員数が50名前後の入所施設系の介護事業者では、上記のような職員さんの負担を考え、2回に分けて実施をされるところが多いですね。
巡回健診は20名くらい集まれば実施をしてくれるところが多いので2回に分けても大丈夫です。
ただし、事業者が負担するコストは多少上がると思います。

近隣の健診施設に行ってもらうという方法も

また、近隣に健診施設がある場合は、数日間の期間を設け、シフトに応じて、健診日を定め、職員さんにご自身で健診施設に行ってもらうというやり方をされているところもあります。

実は健康診断に関しては、旧来からの流れで実施されている事業者も多く、ご質問者さんの施設も、長きにわたりやり方やコストを考え直すということをされていない可能性もあります。

最後に

この機会ですので、職場にとって最良のやり方を労使双方で検討するのも良いかもしれませんね。
職場環境の改善と職員さんの健康は、労使ともに望むことですからね。

全国の「介護職員」の求人を見る

介護の求人を探す

この記事のライター

福岡福祉向上委員会 代表

関連する投稿


住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームなどの介護施設では、夫婦での入居が認められています。長年連れ添った家族と同じ施設に入れることは安心感がある反面、施設に入居をしているにもかかわらず、老老介護になってしまうというリスクもあります。この記事では、夫婦で入居している方に介護職員ができるサポート方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

「訪問ヘルパーの移動時間は業務外?」「アルバイトに有休はない?」実はそれ、労働基準法違反にあたるかも。この記事では、介護業界でよくある労働基準法違反の事例を専門家が解説します!働く人も事業主も知らなかったということがないようにすることで、働きやすい業界を目指しましょう。[執筆者/社労士:山本 武尊]


【スピードと質どっちが大事なの?】介護現場での仕事の効率と業務内容の質に関するお悩みに答えます!(専門家:後藤晴紀先生 回答)

【スピードと質どっちが大事なの?】介護現場での仕事の効率と業務内容の質に関するお悩みに答えます!(専門家:後藤晴紀先生 回答)

「仕事のできる人」この定義はなかなか難しいと思います。スピード重視で業務の質にはこだわらない環境に身を置く質問者。利用者に丁寧なサービスを提供したい!そんな想いがあり、立ち振る舞いや転職をするか否かなど多くの悩みを抱えています。そんな質問者のお悩みに専門家が回答します!(回答者:後藤 晴紀先生)


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議で、話の長い人がいる、話が脱線してしまう等 進行に悩むケアマネさんからのお悩みに専門家が回答します!スムーズな進行のためにすべきことを確認してみましょう。【解説者/専門家:脇 健仁】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】