マイナビ福祉・介護のシゴト
仕事に慣れてきて、滑落事故やミスが…業務の棚卸をして、自分の仕事を俯瞰してみましょう

仕事に慣れてきて、滑落事故やミスが…業務の棚卸をして、自分の仕事を俯瞰してみましょう

【回答者:後藤 晴紀】業務の棚卸をしてみましょう!


本日のお悩み

はじめまして。18卒の介護2年目です。
私は最近慣れが出てきてしまい、滑落事故やミスが多く先輩たちから注意を受けることが増えました。
自分はこの仕事向いてるのか?と不安になる毎日です。

夜勤帯の時に、1人で2ユニット見るので時間に追われ、オムツ交換する前にご飯を渡してしまいました。
夜勤の方にも私が所属するユニットの方にも怒られました。
私が悪いのですが、みなさんみたいに要領がよくなく、早め早めに動かないと朝までに終わらないと思ったからです…。
どうしたらいいのでしょう。

相談者:ち さん

業務の棚卸をしてみましょう!

後藤 晴紀

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/9

けあぷろかれっじ代表 介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、潜水士

慣れてきているからこそ、間違ってしまう事ってありますよね。
私も現場では、慣れからくる思い込みで、様々な失敗をしたことがあります!
それはもう落ち込みますよね……。
特にいろいろな業務が重なってしまうと、余計に焦ってしまうと思います。

手際のいいスタッフ、憧れますよね

夜勤帯は、1人で20名前後の方をケアしていくので、身体的にも精神的にも疲れてしまいます。
朝方は「早番が来るまでに、ここまでは終わらせておかないといけない」と考えてしまい、焦ってしまいますよね。
お気持ちはよくわかります!
手際が良いスタッフは、そんなマルチタスクを同時に行い、スムーズに業務を進めていくので、『さすがだなぁ』と落ち込みながらも、少し憧れてしまいますよね!

そんなご質問者さんに自信を取り戻していただき、マルチタスクを同時に進めていけるように、ズバリ回答させていただきます!
回答というよりもアドバイスさせてください!
私も同じような経験から、この方法を実践して業務の精度を高めていきました。

自分の業務の棚卸をしてみましょう

まずは、慣れてきたからこそ、ご自身の行っている業務の棚卸をしてみてください。

棚卸とは、勤務中の時間を区切り、一つ一つの行う業務を書き出して、ご自身のその時間ごとの動きを把握していくことです。
書き出した後は、その時間ごとの業務の中身を見ていきます。

7:00から起床介助8名
・起床される前に洗顔用のタオルを準備しておく。利用者人数分のコップを準備しておく
・○○さん、○○さんはトロミ剤使用、○○さんはエプロン使用(事前準備可能)
・○○さんは一部介助で車椅子移乗、○○さんは全介助で車椅子移乗(フットレストを外す)

といった感じですね!

全体を俯瞰すると、「準備のための準備」ができるようになる

棚卸をすると、注意すべき点や事前に用意できる準備品など、細かな気づきが得られると思います。
また、業務の中で、動線が非効率な部分があれば、そこにも気づくことができます。

・オムツ交換の物品は○○と○○、陰部洗浄用のボトルも準備。
・トイレ誘導時、○○さんは起立した際に排尿が出てしまう為、ズボンを下す前に一度手すりにつかまり起立していただき5秒立位保持して頂く。
・起立動作訓練と併せて行っていただく事で、トイレ誘導時に尿が漏れてしまう事はなくなる。
・実施した内容を記録に落とす。

などですかね!

ここであがった注意点や事前準備がとても重要になり、業務全体を俯瞰して見られるようになると、効率的かつ安全に仕事を進められるようになるかと思います。
業務を同時並行的に行っていくためには、事前の準備が重要です。
その「事前準備を行うための準備」をしていくという事ですね。

焦ることも軽減され、注意点に配慮した介助が行えるので、事故予防などの安全配慮にも気を配れるようになるかと思います。

「丁寧な対応ができる」という長所も大切に

恐らく、ご質問者さんは、業務に追われてしまい、焦りからミスをしてしまっているのではないでしょうか?
この業務に追われている焦りを、棚卸の作業をすることで少しでも改善していけると思います。

『皆さんみたいに要領よく』と仰られていますが、ご質問者さんは、利用者さん一人ひとりに丁寧な対応をしているのだと思います。
そういった場合、焦って早め早めに動いてしまうと、せっかくの良いケアが不十分になってしまう可能性もありますよね。

全体の業務を書き出すと、業務の流れがより把握でき、どこで時間を節約したり効率化できるのかが見えてきます。
仮に非効率な動きがある場合は、そこを改善し、次に行う事が予測できることで焦りが解消できます。

この時間軸を基に、リーダーさんや主任さんが、どのような動きをしているのか聞いてみるのも参考になると思いますよ。

最後に

失敗は失敗のままで終わらせずに、次につなげるための成功体験と捉えていきましょう!
失敗という経験を積んだことで、ご質問者さんの引き出しが増えることになりますからね!!

ご参考になれば幸いです!

専門家への質問はこちらから!

この記事のライター

・けあぷろかれっじ 代表
・NPO法人JINZEM 監事

介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、潜水士

関連するキーワード


介護のお悩み 新人のお悩み

関連する投稿


住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームなどの介護施設では、夫婦での入居が認められています。長年連れ添った家族と同じ施設に入れることは安心感がある反面、施設に入居をしているにもかかわらず、老老介護になってしまうというリスクもあります。この記事では、夫婦で入居している方に介護職員ができるサポート方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

「訪問ヘルパーの移動時間は業務外?」「アルバイトに有休はない?」実はそれ、労働基準法違反にあたるかも。この記事では、介護業界でよくある労働基準法違反の事例を専門家が解説します!働く人も事業主も知らなかったということがないようにすることで、働きやすい業界を目指しましょう。[執筆者/社労士:山本 武尊]


【スピードと質どっちが大事なの?】介護現場での仕事の効率と業務内容の質に関するお悩みに答えます!(専門家:後藤晴紀先生 回答)

【スピードと質どっちが大事なの?】介護現場での仕事の効率と業務内容の質に関するお悩みに答えます!(専門家:後藤晴紀先生 回答)

「仕事のできる人」この定義はなかなか難しいと思います。スピード重視で業務の質にはこだわらない環境に身を置く質問者。利用者に丁寧なサービスを提供したい!そんな想いがあり、立ち振る舞いや転職をするか否かなど多くの悩みを抱えています。そんな質問者のお悩みに専門家が回答します!(回答者:後藤 晴紀先生)


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議で、話の長い人がいる、話が脱線してしまう等 進行に悩むケアマネさんからのお悩みに専門家が回答します!スムーズな進行のためにすべきことを確認してみましょう。【解説者/専門家:脇 健仁】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】