マイナビ福祉・介護のシゴト
【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

「訪問ヘルパーの移動時間は業務外?」「アルバイトに有休はない?」実はそれ、労働基準法違反にあたるかも。この記事では、介護業界でよくある労働基準法違反の事例を専門家が解説します!働く人も事業主も知らなかったということがないようにすることで、働きやすい業界を目指しましょう。[執筆者/社労士:山本 武尊]


\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

労働基準法について誤った認識を整えよう!

一定期間働いたアルバイトを辞める際に「有給?バイトの子にはないんじゃないかな?」こんな話をされたことがある人はいませんか?
実はこれ労働基準法違反になるのです。ただ悪気があるケースは少なく、雇用者側も勘違いをしている場合が多いのです。
このような誤解しやすい事例について山本先生に解説していただきます!

執筆者/専門家

山本 武尊

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/23

おかげさま社労士事務所 代表 元地域包括支援センター センター長 社会保険労務士、社会福祉士・主任介護支援専門員・介護福祉経営士1級・ ファイナンシャルプランナー2級(AFP)・簿記3級

介護職のみなさんをはじめ介護業界で働く皆さまには日ごろより感謝でございます。
今回は介護業界で働く皆さまが、1人の労働者として「働く」という視点での重要な法律である労働基準法の話です。日頃事業主をはじめ、みなさんも間違った認識でいることが少なくありません。よくある事例を取りあげて説明をしたいと思います。

あげたらキリがありませんが、ここでは介護業界で起こりやすい代表的な例で説明をしたいと思います。また今回は原則的な話が中心になりますのであらかじめご了承くださいませ。

事例1:朝早く来て仕事をした・少し残って働いただけ/この時間も残業代は出ます!

ご存知の方も多いと思いますが、労働基準法において使用者は労働者に、休憩時間を除き1週間につき40時間を超えて、1日においては8時間を超えて労働させてはなりません。(労働基準法第32条1項・2項)

また、時間外労働をする場合は労使協定書を労基署へ届け出てはじめて時間外労働が認められます。その上で割増賃金(いわゆる残業代)を支払う必要があります。

しかし一部の介護施設や介護業界に限らず他業界の企業などでも、残業をしているにも関わらず、その分の賃金が支払われていない状況(いわゆるサービス残業)がまん延しています。
また個人の自己判断で残業をしている、勤務時間より1時間早く来て仕事をしている(早出残業)などといった光景も目にします。

他にも、訪問介護のヘルパーなどについては訪問先から次の訪問先への移動時間が労働時間として扱われていないなどの問題もあります。
慢性的な人手不足である介護業界でもしっかり労働時間か否かを分ける必要があります。

仮に残業を命じていなかったとしてもタイムカード等の打刻時間やPCのシャットダウンの時間など実態で判断をされます。もし残業させていないということであれば、その職員を速やかに帰宅させてあげてください。

事例2:お昼休憩中の電話対応や作業/それは休憩時間にはなりません!

労働基準法では労働時間が6時間を超える場合には少なくとも45分、8時間を超える場合には少なくとも1時間の休憩を労働時間の途中に与えなければなりません。(労働基準法第34条1項)

しかし、現実はお昼時間中に食事をとりながら電話の対応や、記録の入力作業をしている事業所も多いです。他業種でも休憩中に電話対応がある、忙しくて休憩をとれないという話はよく聞きますね。

本来、休憩時間は労働から解放されている必要があります。事業所に休憩室のような場所がなければ、外出をするなど仕事と休憩を分けてもよいかもしれません。

よい仕事をする上で、オンとオフの切り替えは重要です。休憩も労働時間と同様ですが、例えば、何時までにこの仕事を終わらせる、または急ぐ仕事ではないので明日にまわすなどの工夫を取り、ただ漠然と仕事をするというスタイルを見直してもよいのかもしれません。
休憩時間

事例3:有給を上司に否認された・パート職員に有給はないといわれた/有給休暇を与えるのも雇用者の義務です!

労働基準法では、雇い入れの日から6カ月継続勤務し全労働日の8割以上の出勤で10日間が有給休暇として与えなければなりません。また、それ以降に関しても勤続年数に応じて有給休暇は付与されます。(労働基準法第39条)

慢性的に忙しい業界や企業では実際に有給が取得できないという場合も少なくありません。また、あらかじめ有給休暇の申請をすると上司に嫌な顔をされたり嫌味を言われたりしたケースも多く聞いています。さらに、アルバイトやパート職員には有給休暇はないと言われたという話も聞いたことがあります。
一方で、使う側の使い方に関する問題もあがっています。有給休暇は権利だからと言い、例えば取得する前日に突然言われ、シフトや業務分担が混乱をする場合もあります。

法律はあるものの、社内のルールや手続きフローがないことでトラブルとなる場合もあります。アルバイトやパート職員についても比例付与といい、週の労働日数や時間数に応じて有給休暇は付与されます。確認してみてください。
上記3つの例はよく聞く話としてあげました。
あげたらキリはありませんし、嘘だと思われるかもしれませんが、こうした光景は介護業界にかかわらず多くの業界で珍しくはないものです。私たちの常識は時には非常識となる場合もあります。

ホスピタリティに頼らず、労働者の気持ちを考えた運営をしましょう

いわゆるホワイトな環境のつくり方がわからない

労働基準法を遵守していない事業所をブラック、遵守している事業所をホワイトと仮定した場合、なぜブラックとなる事業所が一定数あるのでしょうか。
事業主の悪質性が高いのでしょうか。私たち社労士が関与する大半の事業所にブラックな事業所という認識はないですし、もちろんブラックにしようという認識もありません。大半の事業主においてはホワイトにしたくても、その仕方が分からないという印象を受けます。

次にホスピタリティのある介護業界であるからなのでしょうか。
介護業界で働くみなさんが本当に優しい人が多い印象は否定しません。ですが、介護職員のみなさんも1人の労働者です。無理をして働きすぎてしまうことや属人的な業務になってしまう体質や職場環境には課題があると思います。

労働者と事業主が一体となり働きやすい環境を整えましょう

それでは、どのようにしたらいわゆるホワイトな環境になるのか。
ここで忘れてはいけないことがあります。労働基準法は労働条件の最低基準を設けた法律に過ぎないということです。

つまり労働基準法を遵守していていたとてしても、そこでの職場環境や人間関係が働くみなさんにとって不快なものであれば、人は離れてしまいます。
もちろん事業所を運営している事業主にその責任があります。どうしても合わない場合、働くみなさんは職場を変えるのも一つの選択かもしれません。

しかし先ほど述べたように、事業主も悪意があってブラックな職場になっているとは言えない環境もあります。事業主を通じて労働基準法を確認していただくことも一つですし、専門家である社労士が支援をすることもまた一つかもしれません。一番大切なことは労働者も事業主も一体となって、自らでよい職場環境をつくるにはという視点かもしれません。
そういう地道を続けることで、どこで働くことになってもホワイトな職場環境になっていくのかもしれません。

最後に:職員が安心し、長く働くことができる環境をつくりましょう

本日は介護業界でよく見られる事例を通じて労働基準法を考えてみました。
今後、ますます人材不足といわれる介護業界にとって介護職員が安心して、長く働く環境づくりが不可欠ではないでしょうか。

けしてホワイト・ブラックという言葉に踊らされず、現状を冷静に見たうえで事業主はもちろん、労働者も同じ方向を向いている職場が誰もが働きやすく、従業員に活力がある環境であると思います。
そして、それが私たちのサービスを受けるご利用者様のためにもなることでしょう。

あわせて読みたい記事

【実体験あり】介護職でも産休・育休はとれる?取得するためのポイントは? | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/1026

介護業界で産休・育休を取りながら働いた方に実体験をお伺いしました。そこから見えてくる、法人選びの際に事前に知っておくとよいポイントを解説します。【執筆者:古畑 佑奈】

夜勤こそ介護の働き方革命!夜勤専従の過去と現在を比較して解説! | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/954

夜勤は昔と比較すると随分働きやすくなってきています。 介護職への転職を考えるとき、夜勤についても気になるポイントです。 この記事では、夜勤専従としての働き方について、過去と現在を比較しながら 専門家が回答します!【回答者:伊藤 浩一】

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

この記事のライター

おかげさま社労士事務所 代表
元地域包括支援センター センター長

社会保険労務士、社会福祉士・主任介護支援専門員・介護福祉経営士1級・
ファイナンシャルプランナー2級(AFP)・簿記3級

関連する投稿


住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームなどの介護施設では、夫婦での入居が認められています。長年連れ添った家族と同じ施設に入れることは安心感がある反面、施設に入居をしているにもかかわらず、老老介護になってしまうというリスクもあります。この記事では、夫婦で入居している方に介護職員ができるサポート方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始が近づくと、介護施設から自宅へ一時帰宅をし、家族や親戚と年越しを楽しむ利用者さんも多いのではないでしょうか。自宅での時間が充実すると、施設に戻ってくることを拒む利用者さんもいらっしゃいます。この記事では、そのような利用者さんに対する対応方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:羽吹 さゆり】


介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護業界で、利用者が抱える課題を明確にすることをアセスメントといいます。アセスメントは、適切な介護サービスを提供するために欠かせません。この記事では、実施のポイントやアセスメントシート作成のポイントなどの基礎知識を解説します。


介護職は体力勝負?|介護業界の現状や、体力に自信がなくなった際の対処方法を解説!

介護職は体力勝負?|介護業界の現状や、体力に自信がなくなった際の対処方法を解説!

介護職は、夜勤や身体介護など体力勝負なイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。とはいえ、体力は年齢とともに衰えていくものです。この記事では介護現場の実態を確認したあと、体力に自信がなくなった場合の対処方法などを解説します!【コラム執筆者/専門家:大関 美里】


介護士におすすめの服装選びとは?|アイテムごとに介護に適した服装のポイントを紹介します!

介護士におすすめの服装選びとは?|アイテムごとに介護に適した服装のポイントを紹介します!

介護施設の中には、制服が支給されるところもあれば、私服で勤務するところもあります。介護職として働く際に向いている服装とは?トップスやボトムス、靴やエプロンなどアイテムごとにおすすめの素材や特徴などを解説します!また、身だしなみの注意点やNG例も紹介しています。


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】