マイナビ福祉・介護のシゴト
利用者様からのセクハラ、「どこに行っても同じ」だと辞めさせてもらえません…

利用者様からのセクハラ、「どこに行っても同じ」だと辞めさせてもらえません…

【回答者:大関 美里】介護現場におけるハラスメントへの対策も参考に確認ください


本日のお悩み

現在の職場で、とある男性利用者様からセクハラを受けています。
私は、お年寄りが大好きでこの介護という仕事を選んだのですが、お年寄りが好きだからこそそういう行為をされるのに耐えられずにいます。
それで、辞めたい旨を上司に伝えたのですが、上司からは「どこに行っても同じようにされるよ」と言われてしまいなかなか辞めさせてもらえないでいます。
もう本当に精神的に限界で出勤すると考えただけで過呼吸になってしまいます。
どうすればいいでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。 どうかよろしくお願いします。

求人を探す

介護現場におけるハラスメントへの対策も参考に確認ください

お辛いお気持ちの中、ご質問いただきありがとうございます。
お年寄りが大好きなのに、耐えられないご自分を責めてしまう心情も、過呼吸にまでなってしまう状況、本当にお察しします。
私も以前、介護施設にて従事している際、男性利用者さんの性的な発言や行動に戸惑い悩んだ時期があるので、ほんの少しかもしれませんが、ご質問者様のお気持ちは同じ女性として理解することができます。

現在、出勤することを考えただけで過呼吸になってしまうとのことですが、本当に心身ともに限界になっていらっしゃるのだと思われます。この回答が出る頃にはもう、適切なお医者様へかかられていることを願って止みません。
そんな状態であるのに、上司へご相談しても取り合って頂けない状況は、より一層ご質問者さんを苦しめている要因かと思います。社内でのコンプライアンス窓口が他にありましたら、上司へ相談した旨も含めて、報告をしていきましょう。

もしも、コンプライアンス窓口が見当たらない、人事課も同じ上司という場合は、法務省管轄の「女性の人権ホットライン」という相談窓口があります。ここでは行われた行為がセクハラに該当するのかも含め、相談に乗ってくれる機関になります。
現在の状況ではもう「取り合ってもらえなかった」状態にあるとなると、
労働局の雇用環境均等部(室)への相談も考えられるかと思います。

セクシャルなことは、本当に環境や経験、性自認によって価値観や受け取り方が大きく変わることは事実ですが、質問者さんが我慢して今以上に心身を疲労するのは何としても回避したいと感じます。

言葉にするのも勇気が要ることと思いますが、しかるべきところに、早めにご相談していただくのをお勧めいたします。
ご質問者さんの辛さが少しでも解決していきますように願っています。

この記事のライター

ささえるラボ編集部です。
福祉・介護の仕事にたずさわるみなさまに役立つ情報をお届けします!

「マイナビ福祉・介護のシゴト」が運営しています。

マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第145話 「言葉の裏側」/ほっこり介護マンガ

第145話 「言葉の裏側」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

年次を重ね、教育担当や指導担当になり、心配な方も多いのではないでしょうか。また近年、Z世代との向き合い方が課題とされていたり、介護業界に多い年上の部下との付き合い方もやはり気になるのでは。この記事では、新人教育担当になった方にむけて、声かけの具体例やポイントなどを専門家が徹底解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとはデイサービスなどで利用者さんの送迎を行う運転手のことです。似た職種の介護タクシードライバーなどと混在されがちですが、必要な資格や業務内容などに違いがあります。この記事では、介護ドライバーとはどのような職種なのかであったり、具体的な仕事内容、給与事情、給与アップの方法などについて解説します。


生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

障害者福祉施設で、利用者の生活をさまざまな形でサポートする生活支援員。無資格・未経験でも採用してもらえるケースが多く、他業種から転職しやすい職種です。主な仕事内容や平均給与など、生活支援員に関する基礎知識を解説します。


第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】