マイナビ福祉・介護のシゴト
今でも思い出す、利用者さんとの印象的なエピソードはありますか?

今でも思い出す、利用者さんとの印象的なエピソードはありますか?

【回答者:伊藤 浩一】やっぱり最高!お風呂後のコーヒー牛乳。専門家・伊藤さんと利用者さんの、ほっこりエピソードをご紹介します。


本日のお悩み

専門家の方は、経験を積んだ今でも思い出す利用者さんはいますか?私は職場の近くに紅葉がきれいなところがあって、涼しくなってくるとはじめて受け持った利用者さんと散歩しながらお話ししたことを思い出します。あったかいエピソードがあったらぜひ聞きたいです。

やっぱり最高!お風呂後のコーヒー牛乳

間もなく紅葉が綺麗な時期になりますね。
きっとお連れした利用者さんはさぞかし喜ばれたことでしょう。
また、質問者さんの良い思い出となった以上に利用者さんにとっても心に残る思い出となったのではないでしょうか。素敵なエピソードですね。

みんなの兄貴分だった、佐藤さんとのエピソード

さて、ご質問の件です。
たくさんの利用者さんのお顔が浮かびましたが、3年目に経験した佐藤(仮名)さん(当時85才/男性)とのエピソードをご紹介します。

佐藤さんは、身長180cmの大柄の男性でした。
会社役員まで勤めた後、地域のまとめ役として活躍。誰にも別け隔てなく面倒見の良い方だったそうです。しかし、83才の時脳梗塞で倒れ、右半身に麻痺が残る状況となりました。発見、治療が早かったこととリハビリで麻痺は比較的軽くすんだのですが、今まで人一倍まわりを助けてきた自分が、逆に助けてもらう立場となったことにショックを受けられ意気消沈。社交的だった生活は逆転し、自宅でただただ過ごす日々に家族の介護負担も大きくなり、ショートステイ利用開始となりました。そのはじめての担当者が私だったのです。

手強い印象、でもそこには理由が…

佐藤さんと初めてお会いした時は、目を合わせてくださりませんでした。
介護施設のはじめての利用で緊張されていたのと本意ではないという気持ちの現われだとすぐ思いました。これは打ち解けるまで手強いな。と感じたことを今も思い出します。

施設での佐藤さんは、一日中新聞を読んでいるか時代劇を見ているかの生活でした。居室から一歩も出ようとせず、こもりっぱなし。これでは家にいる時とあまり変わらないと感じた私は、片時も離さない新聞に注目しました。毎日、新聞記事の内容を佐藤さんに教えていただくことにしたんです。すると次第に政治や経済の内容を語ってくださるようになり、昔の苦労話なんかもしてくださるようになりました。そして、忙しい中でも毎年、ご家族と様々な温泉地に行かれていたこと、大のお風呂好きであることを語ってくれました。

私はここでピンときました。佐藤さんのご家族は佐藤さん以外みんな女性です。倒れた後は家族が心配して代わり番で入浴の手伝いをしていたと伺っていました。すばらしいご家族だなとその時は伺っていましたが、もしかしたら、もともと自分よりも人を助けることが生きがいだった佐藤さんにとって、大好きなお風呂を奥様や娘さんに助けられて入るのが嫌だったんじゃないか、そこで、なるべく動かず、面倒をかけないように生活されていたんじゃないかなと。

本当の思いを引き出し、実現すること

そこで、佐藤さんを日帰り温泉にお連れする計画を立てました。ご家族もご快諾してくださり、本人には私が一緒に入ること、そして何かあったときのために看護師にも同行することをお話し、行く気になってくれました。

行き先は、露天風呂のある日帰り温泉施設です。当日は施設からの出発時にご家族もお見送りにきてくださり、車中は、好きな演歌のカラオケ大会、入浴は、私が支えながらでしたが、露天風呂まで入浴でき、締めのコーヒー牛乳の味は今もわすれません笑 

帰りもご家族が出迎えていらっしゃいましたが、「おー、帰ったぞ−」という佐藤さんの力強い言葉に涙流されていた光景が今も思い出されます。実は私少しのぼせましたが、介護士冥利につきるあったかエピソードでした。


さて、いかがでしたでしょうか?私達介護の仕事は、ご利用者の思いを実現することです。しかし、その本当の思いはご家族でさえ計り知れないことがあります。その本当の思いを引き出し、実現することがプロフェッショナルじゃないかなと思います。素敵なご質問ありがとうございました。

この記事のライター

茨城県介護福祉士会副会長
特別養護老人ホームもくせい施設長
いばらき中央福祉専門学校学校長代行
NPO法人 ちいきの学校 理事
介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント
介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員 MBA(経営学修士)

関連するキーワード


介護 介護職の人間関係

関連する投稿


介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

年次を重ね、教育担当や指導担当になり、心配な方も多いのではないでしょうか。また近年、Z世代との向き合い方が課題とされていたり、介護業界に多い年上の部下との付き合い方もやはり気になるのでは。この記事では、新人教育担当になった方にむけて、声かけの具体例やポイントなどを専門家が徹底解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


介護現場の高齢者虐待はなぜ起こる?虐待の原因や職員個人ができる対策方法を解説!

介護現場の高齢者虐待はなぜ起こる?虐待の原因や職員個人ができる対策方法を解説!

介護現場における高齢者虐待。高齢者虐待防止法や身体拘束廃止未実施減算などさまざまな対策が行われているにも関わらず、虐待が発生してしまうのはなぜでしょうか。この記事では、介護現場で虐待が発生してしまう原因や、職員個人ができる対策方法について専門家が解説します。【執筆者/専門家:山本 武尊】


介助とは?介護との違いや種類・仕事内容を解説!

介助とは?介護との違いや種類・仕事内容を解説!

介護施設・事業所の求人募集でよく見る「介助」とは?介護業界への転職を考えているなら、介助と介護の意味を正しく知っておくことが大切です。介助と介護の違いのほか、介助の種類と仕事内容、介助の段階について解説します。


【実例あり】高齢者の「見守り」「居場所づくり」の取り組みとは?

【実例あり】高齢者の「見守り」「居場所づくり」の取り組みとは?

高齢化が進む日本において、介護人材の不足以外に、介護を必要としていない高齢者の孤立死や、生きがいの低下、社会的繋がりの消失などがあげられます。これらを解決するために、地域における「見守り」や「居場所づくり」が重要視されています。この記事では実例も用いながら、高齢者の見守りや居場所づくりについて専門家が解説します。【執筆者/専門家:羽吹 さゆり】


【2024年度最新】個別機能訓練加算とは?|算定のメリットや必要要件を解説します!

【2024年度最新】個別機能訓練加算とは?|算定のメリットや必要要件を解説します!

利用者さんに個別の機能訓練を行った際に算定される個別機能訓練加算。算定を目指すメリットや、必要な要件、個別機能訓練で行う訓練内容について実際の現場に携わる専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第145話 「言葉の裏側」/ほっこり介護マンガ

第145話 「言葉の裏側」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

年次を重ね、教育担当や指導担当になり、心配な方も多いのではないでしょうか。また近年、Z世代との向き合い方が課題とされていたり、介護業界に多い年上の部下との付き合い方もやはり気になるのでは。この記事では、新人教育担当になった方にむけて、声かけの具体例やポイントなどを専門家が徹底解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとは?必要な資格や給与事情、仕事内容を徹底解説

介護ドライバーとはデイサービスなどで利用者さんの送迎を行う運転手のことです。似た職種の介護タクシードライバーなどと混在されがちですが、必要な資格や業務内容などに違いがあります。この記事では、介護ドライバーとはどのような職種なのかであったり、具体的な仕事内容、給与事情、給与アップの方法などについて解説します。


生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

生活支援員とは?仕事内容や給料事情、なり方について解説!

障害者福祉施設で、利用者の生活をさまざまな形でサポートする生活支援員。無資格・未経験でも採用してもらえるケースが多く、他業種から転職しやすい職種です。主な仕事内容や平均給与など、生活支援員に関する基礎知識を解説します。


第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

第144話 「質が大事」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】