マイナビ福祉・介護のシゴト
夜勤のお菓子交換会、プレッシャーを感じています…

夜勤のお菓子交換会、プレッシャーを感じています…

【回答者:古畑 佑奈】空気に「水を差す」ことが必要なのかもしれません


本日のお悩み

今年から介護の仕事をはじめました。
先輩方はやさしい方も多く、大変なこともありますが利用者さんとの会話に癒されながら楽しく働けています。

相談なのですが、私の職場では、夜勤の時にお菓子交換会があります。
みんなのぶんのお菓子を持ってくるのが暗黙の了解として定着していて、私も毎回お菓子を持って行きます。

いただくのは嬉しいし楽しいときもあるのですが、金銭的負担もあるし(みんなおいしいものを持ってくるので)ちょっとプレッシャーにもなっています。
先輩の中にもそう思っている人もいるみたいです。

他の職場でも当たり前にやられていることですか?
お菓子交換を負担がないようにうまくやる方法はありますか?

「夜勤専従あり」の求人を見る

空気に「水を差す」ことが必要なのかもしれません

今年から介護の仕事をはじめられ楽しく働かれているとのことで、同じ業界で働く仲間として、私もうれしい気持ちになりました。
ご質問の内容を拝見し、「空気」の話をお伝えしたいと思いました。

本題に入る前に私の経験をお伝えしますと、職場に「誰でも食べていいですよお菓子BOX」なるものがありました。
誰かのお土産だったり、差し入れだったりが入っていて、自由に食べたり、またお菓子を入れたり。
(私は食べる専門でいることが多かったです。笑)

新しく入職したからこそ分かる「空気」

質問者さんは、夜勤のおやつ交換会の慣習を「楽しいけど、ちょっとプレッシャー」と感じているのですね。
おそらく、他にもそう思っている方はいるけれど、なんとなく言い出しづらいし、悪いことではないし……
そんな「空気」があるのではないかと思います。

きっと、新しくその職場に入った質問者さんだからこそ、その「空気」に違和感というか、プレッシャーを感じたのでしょう。
それは決して悪いことではなくて、その「空気」という人を拘束するものに対して、疑問を感じたということに過ぎません。

私はそんなとき、「水を差す」ということをおすすめします。
それは具体的にどういうことかというと、そのご自身の思いを、率直に職場の方に打ち明けてみることです。

「オープニングスタッフ募集」の求人を見る

その「空気」が発生した理由は?

「そんな空気の読めないことできない」と感じるでしょうか。
でも、水を差すというのは決してその「おやつ交換会」を否定する行為ではなくて、なぜその「空気」があるのか?を考えるためにすることです。

例えば、仮にそのおやつ交換会がはじまった理由が「メンバーで励まし合って、夜勤をがんばるため」であったとしたら。
おやつ交換会が負担になっている人がいたら、本末転倒です。

じゃあ他の方法を考えよう、となるかもしれないし、負担の少ない頻度を考えよう、となるかもしれないし、そこはチームで考えて、決めていく必要がありますね。
もしかしたら、なんとなく始まっただけで特に目的はなかったよ、ということもあり得ます。

職場の習慣は、案外気付けないものです

なぜ「空気」の話をしたかというと、これはおやつ交換会のことに限らず、仕事のありとあらゆる場面で起こりうる悩みだと感じたからです。
職場のルールや慣習って、他の職場を知らないと案外気が付かずに当たり前のことだと認識して、「空気」になってしまいます。

もちろん空気は決して、悪いものというわけではありません。
空気があるおかげで、言葉にせずとも、感情移入することが出来ます。
良い空気・悪い空気、どちらもあることは、質問者さんも体感したことがあるのではないでしょうか。

最後に

質問者さんの文章を読ませていただいて、きっとすごく空気を読む方なのではないかな、と感じました。

だからこそ、空気を読みすぎて辛いと感じることが、もしかしたらこの先にもあるかもしれません。
そんなときに、「水を差す」という方法があることを思い出していただけたらと思います。

水を差すのは勇気がいることですが、その水がゆくゆく空気にもなりえます。
今後も、楽しくお仕事が続けられることを願っています!

「日勤のみ可」の求人を見る

介護の求人を探す

この記事のライター

社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員

関連する投稿


住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームなどの介護施設では、夫婦での入居が認められています。長年連れ添った家族と同じ施設に入れることは安心感がある反面、施設に入居をしているにもかかわらず、老老介護になってしまうというリスクもあります。この記事では、夫婦で入居している方に介護職員ができるサポート方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

【介護業界】実はそれ、労働基準法違反かも?!よくある事例を解説!

「訪問ヘルパーの移動時間は業務外?」「アルバイトに有休はない?」実はそれ、労働基準法違反にあたるかも。この記事では、介護業界でよくある労働基準法違反の事例を専門家が解説します!働く人も事業主も知らなかったということがないようにすることで、働きやすい業界を目指しましょう。[執筆者/社労士:山本 武尊]


【スピードと質どっちが大事なの?】介護現場での仕事の効率と業務内容の質に関するお悩みに答えます!(専門家:後藤晴紀先生 回答)

【スピードと質どっちが大事なの?】介護現場での仕事の効率と業務内容の質に関するお悩みに答えます!(専門家:後藤晴紀先生 回答)

「仕事のできる人」この定義はなかなか難しいと思います。スピード重視で業務の質にはこだわらない環境に身を置く質問者。利用者に丁寧なサービスを提供したい!そんな想いがあり、立ち振る舞いや転職をするか否かなど多くの悩みを抱えています。そんな質問者のお悩みに専門家が回答します!(回答者:後藤 晴紀先生)


【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

【介護事業の経営難はなぜ?】介護職員や経営者に求められる対策とは

介護事業者の倒産数が過去最多となったというニュース。超高齢社会の日本においてなぜ、倒産数が増えてしまったのでしょうか。 今後、事業所が生き残るために必要なことを専門家が解説します。 【解説者:後藤 晴紀/介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・潜水士】


サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議の進行のコツは?スムーズな進行のためにすべきこと

サービス担当者会議で、話の長い人がいる、話が脱線してしまう等 進行に悩むケアマネさんからのお悩みに専門家が回答します!スムーズな進行のためにすべきことを確認してみましょう。【解説者/専門家:脇 健仁】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】