本日のお悩み
介護職の娘を持つ母親です。専門学校を卒業し、今年から介護職として働き始めたのですが、先日泣きながら家に帰ってきました。
利用者の方から唾を吐きかけられたり、セクハラをされたり、職員同士の人間関係が良くないなど
学校で学んで分かっているつもりだったけど、辛いと言っています。
本人は昔から私の両親と仲が良く、おばあちゃん子で、高齢者と関わることが好きなようです。
一般の仕事なら、確かに人間関係はいろいろとあっても他人から唾を吐きかけられるようなことはありません。
親としても、娘が専門学校に行く段階で分かっていたことですが、娘にどんな言葉をかけたらいいものか悩んでいます。
社会人になってから過食気味なのも気になり、ご相談いたします。
一緒に考えることもアドバイス
茨城県介護福祉士会副会長 特別養護老人ホームもみじ館施設長 いばらき中央福祉専門学校学校長代行 介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員
ご質問ありがとうございます。
大切な娘さんが泣きながら帰ってきたら、本当に心配になりますよね。
娘さんはもちろんですが、お母様も辛い思いをされたと思います。
■こんな問いかけをしてみては?
ご質問から、娘さんが泣きながら帰ってきた原因は
①利用者さんから唾を吐きかけられた
②利用者さんにセクハラをされた
③職員同士の人間関係が良くない
の3点でしょうか。
この3点に対してアドバイスを考えてみます。
①利用者さんから唾を吐きかけられた
娘さんにこんな質問をしてみてはどうでしょう?
「どうしてご利用者さんはあなたに唾を吐きかけたの?」
娘さんの返答が、「認知症がある。私だけでなくみんなも困っている。」
なんて返答だったらケアマネジメントの問題かもしれません。
ケアマネジメントとは、ご利用者の望む暮らしをみんなで支援する手法です。
質問者さんは、人に唾を吐きかけたい気持ちになったことがありますか?
おそらくないと思いますので・・、吐きかけたい気持ちを想像してみてください。
きっと、自分の思い通りにいかない、イライラした時など嫌悪感を感じた時ではないでしょうか?
認知症は認知機能に障がいがでます。
人に唾を吐きかけてはいけないという判断力が低下し、記憶障害がもたらす不安や思い通りにいかない気持ち、イライラ感が唾を吐きかけるという行動に表れた可能性があります。
でもこの行動は治りますよ。
解決方法は、利用者さんの不安やイライラを取り除く支援をみんなで考えて実施することです。
でも、専門的なお話は釈迦に説法ですので、まずは娘さんの気持ちを受け止めることが大切です。
そして余裕があれば、利用者さんの気持ちも一緒に考えてあげるのはいかがでしょうか?
②セクハラをされた
②は、こんな質問はどうでしょうか?
「誰かに相談したの?」
ご利用者からのセクハラは、今まで「仕方がない」と我慢することが常でした。
しかし、今年度の法改正により、介護事業者はガイドライン等を作成し、介護職員を守ることが義務化されています。
なぜなら、厚生労働省の調査で、利用者やその家族からハラスメント(セクハラ含む)を受けたことがある介護職は74.2%にのぼり、ハラスメントが原因で離職する人が大多数いることが明らかになったからです。
娘さんがご利用者からのセクハラを一人で悩んでいないか?確認し、一人で抱えているならば
上司等に相談するよう声かけてあげてください。
③職員同士の人間関係が良くない
最後はこんな質問ではどうでしょう?
「あなたの話を聞いてくれる職員さんはいるの?」
質問者さんがおっしゃるとおり、どんな職場でも人間関係の悩みはあるはずです。
しかし、誰か理解者がいれば乗り切っていけるのではないでしょうか。
また、考えすぎということもありますよね。
むしろ質問者さんの人生経験談なんかもお話いただけたら娘さんも「そんなもんか」と、すっきりするかもしれません。
■娘さんを見守り、一緒に考える
ということでアドバイスになりましたでしょうか?
あえて質問形式を取らせていただいたのは、娘さんにまず辛い思いを吐き出してもらうことが大切であることと視点を変えるきっかけを作るためでした。
また、もし、娘さんから質問に対する答えが返ってこない場合も慌てないでください。
娘さんのタイミングもあると思います。
質問者さんのお母さんとしての気持ちもわかりますが、見守ること、そして一緒に考えることも娘さんの成長を促すことにつながります。
結果、3つの課題が解決する方法となるかもしれませんね。
茨城県介護福祉士会副会長
特別養護老人ホームもくせい施設長
いばらき中央福祉専門学校学校長代行
NPO法人 ちいきの学校 理事
介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント
介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員 MBA(経営学修士)