マイナビ福祉・介護のシゴト
転職を考えたとき、PCスキルは必要ですか?

転職を考えたとき、PCスキルは必要ですか?

【回答者:大関 美里】やってみたいことは何なのかを考えてみましょう!


本日のお悩み

私はPCスキルがありません。
というのも施設には1台のPCをみんなで使いまわしていますし、家にもPCがないからです。
もし、転職を考えたときPCスキルのなさは問題ありますでしょうか。
また、別の職種に就く場合どれくらいのスキルが必要になりますでしょうか。

全国の「介護職員」の求人を見る

やってみたいことは何なのかを考えてみましょう!

回答者

ご質問ありがとうございます。
早速ですが、ご質問者さんのお気持ち、とても分かります。

私も介護系の専門学校、大学と行きましたが、卒業論文やレポートなどをワードで作るくらいしかできないまま介護の世界に就職したものですから、ご質問者さんと同じくらいのPCスキルだったかと思います。

一般的な事務職の場合

ただ、その他の一般職へ私も転職経験があるのですが、やはり一般的には
ワード、エクセル、パワーポイントの操作がある程度できる事はネット社会の今、求められる事が多くなっていると感じます。

別の職種と言っても、内容によってはオンライン上のシステムでなんとかなる分野もあるかとは思います。
一般的な事務職ですと、ブラインドタッチがある程度できることに加え、エクセルでは「データ分析をしてグラフを作成できるか?」ワードなら「書類の作成、印刷がスムーズにできるか?」などが求められるようです。

これは苦手意識があるとどうしても難しいですが、スキル習得の一番の近道は「数をこなす」「多く触る」ことかと思います。
特にブラインドタッチは練習すれば出来るようになるので、ゲーム感覚でタイピングが練習できるサイトなどで数をこなすのをまず、お勧めします。

「好きなこと」を入り口にしてみて

本当に就職したい仕事で、その他のスキルも必要だとしたら、今は中古のPCなど安く手に入りますし、タブレットにキーボードを後付けして使うことも可能です。

ある程度のスキルはオンライン上で学べますから、ちょっとこの機会に一台手にされるのも一つかもしれません。
私は写真が好きだったので、PCのスキルも写真加工から入っていきました。
なのでご質問者さんも、何か好きなものからPCに触れていくとスキルの習得に対しても苦がないかもしれません。
好きなことを紐解いていくのも方法の一つかと思います。

最後に

働いてみたいと本当に思う仕事ならば、必然とスキルも付いてくるのではないかなと思います。
ご自分がやってみたい事がなんなのか、それを突き詰めていく事がまず初めにするアクションになるかもしれませんね。

全国の「介護職員」の求人を見る

福祉・介護の求人を探す

この記事のライター

社会福祉士、介護福祉士、認定排泄ケア専門員、排泄機能指導士

関連するキーワード


介護職の転職 介護のお悩み

関連する投稿


介護職は人見知りでも大丈夫!現場で使えるコミュニケーションのポイントを解説します!

介護職は人見知りでも大丈夫!現場で使えるコミュニケーションのポイントを解説します!

「人見知りだけど介護職に挑戦したい!」「介護職はコミュニケーションが多いから人見知りだとできないんじゃないの?」この記事では、そのような悩みを抱える方に介護現場で人見知りを克服しながらコミュニケーションをとるポイントを紹介します!そもそもなぜ人見知りは起こるのか…根本から解決していきましょう!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護職が楽すぎるって本当?噂の実態と、働きやすい施設の選び方を紹介!

介護職が楽すぎるって本当?噂の実態と、働きやすい施設の選び方を紹介!

介護職はよく「楽すぎる」と言われることがあります。実際はどうなのでしょうか。この記事では、介護職が楽すぎると言われる理由や、介護業界の実態、働きやすい施設の選び方やサービス別の特徴を紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

介護職で新人教育担当に!新人職員、Z世代、年上の部下への声かけの例やポイントを紹介します!

年次を重ね、教育担当や指導担当になり、心配な方も多いのではないでしょうか。また近年、Z世代との向き合い方が課題とされていたり、介護業界に多い年上の部下との付き合い方もやはり気になるのでは。この記事では、新人教育担当になった方にむけて、声かけの具体例やポイントなどを専門家が徹底解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


介護現場で活かせるコーチングとは?コーチングの活用方法やポイントを解説します!

介護現場で活かせるコーチングとは?コーチングの活用方法やポイントを解説します!

人材不足が問題視されている介護業界において、コミュニケーションはストレス軽減や、ケアの質の向上においてより重要となってきています。この記事では、コーチングのポイントや、そもそもコーチングとティーチングは異なるのか、介護現場ではどのように実践すればよいのかなどを専門家が解説します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


介護現場の高齢者虐待はなぜ起こる?虐待の原因や職員個人ができる対策方法を解説!

介護現場の高齢者虐待はなぜ起こる?虐待の原因や職員個人ができる対策方法を解説!

介護現場における高齢者虐待。高齢者虐待防止法や身体拘束廃止未実施減算などさまざまな対策が行われているにも関わらず、虐待が発生してしまうのはなぜでしょうか。この記事では、介護現場で虐待が発生してしまう原因や、職員個人ができる対策方法について専門家が解説します。【執筆者/専門家:山本 武尊】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


機能訓練指導員になるには?必要な資格、仕事内容、年収やキャリアまで徹底解説!

機能訓練指導員になるには?必要な資格、仕事内容、年収やキャリアまで徹底解説!

機能訓練指導員とは、高齢者や障害者の身体機能を改善・維持するための訓練を提供する専門職です。高齢化とともに社会でのニーズも高まっています。この記事では、そんな機能訓練指導員になるために必要な資格や、仕事内容、給与事情などについて徹底解説します!


第148話 「美容トーク」/ほっこり介護マンガ

第148話 「美容トーク」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


福祉用具専門相談員の資格を取るには?難易度や費用、仕事内容なども徹底解説!

福祉用具専門相談員の資格を取るには?難易度や費用、仕事内容なども徹底解説!

主に福祉用具貸与・販売事業所で、福祉用具の選定や提案を行う福祉用具専門相談員。その資格は、指定された講習を受けると取得できます。この記事では、資格の取得方法だけでなく、福祉用具専門相談員の仕事内容や給与事情などの基礎情報も紹介します。


生前整理や終活の進め方とは?介護職がアドバイスを求められた際のポイントを解説します!

生前整理や終活の進め方とは?介護職がアドバイスを求められた際のポイントを解説します!

介護職として働いていると、生前整理や終活について利用者さんやそのご家族から相談されることもあるのではないでしょうか。この記事では、生前整理や終活について相談を受けた際に、介護職がスムーズに対応できるポイントを紹介します。【執筆者/専門家:羽吹さゆり】


第147話 「生産性向上」/ほっこり介護マンガ

第147話 「生産性向上」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】