マイナビ福祉・介護のシゴト
中浜崇之さんインタビュー『全力応援!介護の現場チャンネル』公開記念【前編】

中浜崇之さんインタビュー『全力応援!介護の現場チャンネル』公開記念【前編】

介助技術を楽しく学べる動画「全力応援!介護の現場チャンネル」が12月21日に公開されます!これを記念して、動画の監修者である中浜崇之さんにインタビューをしてきました。


入居者さんと「個人」として向き合う。『全力応援!介護の現場チャンネル』公開記念 中浜崇之さんインタビュー【前編】

ささえるラボの新コンテンツである、介助技術を楽しく学べる動画「全力応援!介護の現場チャンネル」が12月21日に公開されます!これを記念して、動画の監修者である中浜崇之さんにインタビューをしてきました。

企画から作成までご協力いただいた中浜さんが、介護の仕事に対して抱える思いとは?なぜ動画を作ろうと思ったのか?前編・後編の2回に分けてご紹介します!

――まずは中浜さんが介護の仕事を始めた経緯を教えていただけますか?

中浜さん:高校卒業後、理学療法士の専門学校に通っていました。その授業の一環でデイサービスへ実習に行ったんですが、正直それまで高齢者の分野には興味がなかったし、気乗りしなかったんです。ですが、行ってみると楽しくて、その経験が印象に残っていました。

学校を辞めて2年間、好きなことをしていたのですが、その後進路を決める際に将来続けるとしたらどんな仕事に就こうかと考えたときに、実習の経験が浮かんで、介護を仕事にしてみようかなと思ったのがきっかけです。

はじめはフリーペーパーで訪問介護事業所を探して面接を受けに行ったんですが、資格が必要だと気付いて学校に改めて通いました。しかし男性だということもあり、訪問だと事務職になると言われ、イメージと違うなと思って…。

同じ頃、学校の実習で特養に行ったんですが、ロン毛の職員やピアスがたくさんついた指導担当の人がいたりして、個性的な人が多いことにびっくり(笑)

介護の仕事をしている人=マジメというイメージが覆され、そのままそこでアルバイトから正社員になって、8年間働きました。

――そこでの経験が「介護ラボしゅう」に生きてきたのですよね。

中浜さん:自分自身と介護の仕事を辞めていく人では、そこにどんな違いがあるのだろうと考えたとき、相談できる人がいるか、いないかだなと思いました。その特養はキツイ人もいたし、怒られもしたのですが、話を聞いてくれる人がいて恵まれた環境だったんです。そういう環境を職場の外につくろうと思い、はじめたのが「介護ラボしゅう」でした。

実は人前で話すのが苦手で…はじめは苦労しましたが、周りの皆さんからヒントをもらったり、いいところをマネさせてもらったりして、今の私があります。

――今、介護の仕事をしている人の中にはあまり面白くないな、辛いなと思っている人もいらっしゃると思います。中浜さんはどんな視点を持って介護の仕事をされていますか?

中浜さん:極端な言い方ですが、介護の仕事をつまらなさそうにしている人と自分の一番の違いは入居者さんを「ひとりの人」として見て関わっているかどうかかなと思います。高齢者はこうでなきゃならないとか、認知症だからこうだとか、そういう固定概念はいい意味でも悪い意味でもないと思っています。接するときに意識しているのは「相手が本当に考えていることはわからないアセスメント表が全てではない、こうだろうと決めつけない」ということです。アセスメント表を見ればその人のことはだいたい分かったような気になりますが、もしかしたら本当に好きなことは違うかもしれない、もっと違うことをやってみたいかもしれない。

自分も死ぬまで個人として見てほしいからこそ、入居者さんと「個人」として向き合うようにしています

――その視点が養われたのはいつごろだったのでしょうか?

中浜さん:最初の特養での経験がやっぱり大きいですね。利用者さんのためにこういうことをやってみたいという意見を受け入れて、実行させてもらえる環境があったからだと思います。

逆に環境が合わず、介護の仕事が楽しくないと思ってしまった人たちはすごくもったいないと思ったので、職場で言われていることが絶対正しいわけじゃない、自分だけ辛いわけじゃない、明日もう一日がんばってみようかなと思ってもらえる場として「介護ラボしゅう」をつくりました。そこでの取り組みを通じて僕もたくさん勉強させてもらっています。

――介護職を代表してメディアに出演されることも多い中で、中浜さん自身が勉強させてもらっていると言いきれる謙虚な姿勢に頭が下がるばかりです。

中浜さん:僕は、自分が思っていることを言葉にするのが、比較的上手い方かなと思っています。情報を発信していく役割を担うことで業界や自分にとっていい作用になればいいなと思っています。実は講演をしても、うまくできたかな?僕でいいのかな?と不安になることの方が多いんですよ()

12/21公開予定【後編】に続きます。

中浜崇之(なかはま たかゆき)
プロフィール:社会福祉法人慈雲福祉会 グランアークみづほ施設長/NPO法人Ubdobe理事/介護ラボしゅう代表

取材・文・撮影=ささえるラボ編集部

この記事のライター

ささえるラボ編集部です。
福祉・介護の仕事にたずさわるみなさまに役立つ情報をお届けします!

「マイナビ福祉・介護のシゴト」が運営しています。

関連するキーワード


介護

関連する投稿


年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始が近づくと、介護施設から自宅へ一時帰宅をし、家族や親戚と年越しを楽しむ利用者さんも多いのではないでしょうか。自宅での時間が充実すると、施設に戻ってくることを拒む利用者さんもいらっしゃいます。この記事では、そのような利用者さんに対する対応方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:羽吹 さゆり】


介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護業界で、利用者が抱える課題を明確にすることをアセスメントといいます。アセスメントは、適切な介護サービスを提供するために欠かせません。この記事では、実施のポイントやアセスメントシート作成のポイントなどの基礎知識を解説します。


介護職は体力勝負?|介護業界の現状や、体力に自信がなくなった際の対処方法を解説!

介護職は体力勝負?|介護業界の現状や、体力に自信がなくなった際の対処方法を解説!

介護職は、夜勤や身体介護など体力勝負なイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。とはいえ、体力は年齢とともに衰えていくものです。この記事では介護現場の実態を確認したあと、体力に自信がなくなった場合の対処方法などを解説します!【コラム執筆者/専門家:大関 美里】


介護士におすすめの服装選びとは?|アイテムごとに介護に適した服装のポイントを紹介します!

介護士におすすめの服装選びとは?|アイテムごとに介護に適した服装のポイントを紹介します!

介護施設の中には、制服が支給されるところもあれば、私服で勤務するところもあります。介護職として働く際に向いている服装とは?トップスやボトムス、靴やエプロンなどアイテムごとにおすすめの素材や特徴などを解説します!また、身だしなみの注意点やNG例も紹介しています。


訪問介護の将来性は?|赤字訪問介護事業所が増加するなかで、今後の見通しについて解説!

訪問介護の将来性は?|赤字訪問介護事業所が増加するなかで、今後の見通しについて解説!

訪問介護の赤字事業所が増加するなか、これから訪問介護事業所で働く方や、すでに働いている方で、訪問介護の将来性に不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、訪問介護を取り巻く現状や、今後の見通しから訪問介護の将来性について専門家が解説します!【執筆者/専門家:脇 健仁】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】