マイナビ福祉・介護のシゴト
介護士におすすめの服装選びとは?|アイテムごとに介護に適した服装のポイントを紹介します!

介護士におすすめの服装選びとは?|アイテムごとに介護に適した服装のポイントを紹介します!

介護施設の中には、制服が支給されるところもあれば、私服で勤務するところもあります。介護職として働く際に向いている服装とは?トップスやボトムス、靴やエプロンなどアイテムごとにおすすめの素材や特徴などを解説します!また、身だしなみの注意点やNG例も紹介しています。


\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「服装自由」な施設の求人を見る

介護士の服装を考える前に、施設の規定を確認しましょう!

執筆者

ささえるラボ編集部

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/3

ささえるラボ編集部です。 福祉・介護の仕事にたずさわるみなさまに役立つ情報をお届けします! 「マイナビ福祉・介護のシゴト」が運営しています。

介護職の服装は、働く施設の種類や方針によって異なります。
なかには、ふさわしい服装の基準を示すガイドラインや身だしなみチェックリストを用意している施設、「ジーンズ禁止」「ジャージ禁止」「短パン禁止」といった禁止事項が設けられている施設もあります。新しい職場に就職が決まったら、まずはその施設の社内規定を確認しましょう。

介護職の服装選びの基本ポイント

では、私服の施設で勤務をする場合、おさえておきたい服装選びのポイントを紹介します。

1.動きやすさ
2.通気性のよさ
3.お手入れのしやすさ
4.安全性
5.印象のよさ
6.自分に合ったサイズ

1.動きやすさ

介護職は、利用者さんの体を支えたり、しゃがみ込んだりと動きの多い仕事なので、働く施設の種類に関わらず、体を動かしやすい服装を選ぶことがポイントです。特にボトムスは、膝の曲げ伸ばしがしやすいよう、伸縮性のあるストレッチ素材のものを選びましょう。

なお、足元は、スニーカーのような軽くて歩きやすい靴が適しています。かかとのないサンダルやスリッパは、脱げたり転んだりしやすいので避けましょう。また、介護職は施設内の各所に移動するうえ、ときには仕事中に屋外に出ることもあるため、よく靴を脱いだり履いたりします。靴を選ぶ際は脱ぎ履きのしやすさも考慮するといいでしょう。

2.通気性のよさ

体を使い、動き回りながら働く介護職は、汗をかきやすい仕事でもあります。服装選びの際には通気性、吸水性に優れた素材を選ぶこともポイントです。

夏場はもちろんですが、冬場も介護施設内は暖房がきいていて動くと暑くなる場合があるので、1年を通して汗対策が必要です。

3.お手入れのしやすさ

介護職は汗をかきやすいうえに業務中に服が汚れやすいので、毎日のように脱いだ服を洗濯することになります。洗濯機で洗えて乾きやすくシワになりにくい服を選んでおくと、お手入れが楽になり、身支度にかかる時間を短縮できます。

4.安全性

服にボタンやファスナーなどがついていると、身体介護で利用者と接触した際に当たったり髪の毛に引っかかったりして、ケガをさせてしまうかもしれません。

また、ポケットが多い服も、しゃがんだときに中のものが落ちたり、車イスのハンドルに引っかかったりして、仕事の妨げになることがあります。安全性を考えて、できるかぎり余計な装飾がついていない服を選びましょう。

5.印象のよさ

介護職は、施設を利用している高齢者だけでなく、その家族とも頻繁に顔を合わせます。ヨレヨレの服や汚れた服を着ていると、利用者や家族に不快感を持たれることもあります。露出度の高い服装も印象がよくありません。できる限り、汚れやシワがなく清潔感のある服装を心がけ、胸元が大きく開いたトップスや丈の短いボトムスは避けましょう。

特に施設の規定がない場合、トップスの色は、白、パステルカラーといった明るく柔らかい印象の色がおすすめです。ただし、上下黒の組み合わせは喪服をイメージさせるため、介護の現場ではNGとされています。ボトムスのみを黒にするなど、部分的に取り入れるのは問題ないでしょう。

服のデザインは、花や動物などの絵柄やボーダー柄、レースや刺繍入りの服などはOKですが、派手すぎる柄、ドクロマークのような奇抜なデザインの服は、利用者を驚かせ、不安にさせることもあるので控えましょう。勤務する施設の方針や雰囲気、周囲の職員の服装に合わせることも大切です。

介護職におすすめの服装の例

介護職 服装

ポイントをおさえたところで、具体的に介護職におすすめの服装を季節別・アイテム別・施設形態別で紹介します!

季節別:介護職におすすめの服装!

ー春におすすめの介護職の服装

・トップス:長袖のポロシャツorTシャツ、薄手の長袖Tシャツと半袖のポロシャツを重ね着
・ボトムス:チノパン


春はまだ肌寒い日もあるので、薄手の長袖がおすすめです。 気温に応じて柔軟に服装の調節ができるよう、半袖のポロシャツやTシャツの上にパーカーやカーディガンなど薄手のものを羽織るのもよいかと思います。

ただ、介助する際にパーカーの金具が利用者の方に当たったり、かがんだ際に床などに触れ不衛生になったりしないよう、前はきちんと留めて着用するようにしましょう。

ー夏におすすめの介護職の服装

・トップス:半袖のポロシャツorTシャツ
・ボトムス:チノパン


夏は半袖のポロシャツorTシャツが定番です。
汗をかきやすいため、速乾性のあるものや通気性の高いポリエステル素材がおすすめです。

また、服の色によっては汗のシミが目立ってしまうものも…。
気になる方は、黒やネイビーなどのダークカラーや、白を選ぶと目立ちにくいです。

ー秋におすすめの介護職の服装

・トップス:長袖のポロシャツorTシャツ、薄手の長袖Tシャツと半袖のポロシャツを重ね着
・ボトムス:チノパン


春よりも肌寒い日が増えてくる秋は、保温性のある薄手の長袖に、1枚重ね着をするのがおすすめです。 季節の変わり目で朝番の気温が異なる日も多いので、春同様に薄着の羽織物があると便利だと思います。

ー冬におすすめの介護職の服装

・トップス:トレーナーorパーカー
・ボトムス:チノパン


動くことが多い介護の仕事は、室内では冬でも薄着でちょうどよいことも多々あります。 訪問介護など、外に出る必要がある場合は保温性のあるインナーやトレーナー、パーカーなど厚手のものがよいでしょう。

しかし、厚手すぎると動きづらくなってしまうため注意してくださいね。

アイテム別:介護職におすすめの服装!

ートップス: Tシャツ・ポロシャツ

暖かい季節は半袖のTシャツかポロシャツ、秋冬は、長袖のTシャツかポロシャツにカーディガンを羽織るか、上からトレーナーを着て体温調節をします。通気性の良いコットン素材やスポーツ用の吸水速乾素材を使ったものを選びましょう。

特に襟のあるポロシャツは少しフォーマルな印象になるので、介護職にはおすすめです。しゃがんだときに中に入れたものが落ちにくいよう、ウエストの両脇にポケットを設けた介護用のポロシャツも販売されています。

ーボトムス:チノパン・ジャージ

チノパンはカジュアルながらきちんとした印象になるため、多くの介護職に仕事着として着用されています。伸縮性のあるジャージ素材のパンツは動きやすく、特養など身体介護が多い職場で働く人に向いています。

ただし、作業着のようでラフすぎるという理由から、ジャージの着用が禁止されている施設もあります。必ず施設の規定を確認するようにしましょう。

ー靴:スニーカー・ナースサンダル

介護職の靴は次の2パターンに分かれます。

1.かかとが無いが、通気性があり疲れにくい靴
2.かかとがあり、マジックテープタイプで通気性もホールドもばっちり、疲れにくい仕様の靴

1つ目の靴は、脱ぎ履きしやすい仕様となっていますが、かかとありの靴と比較すると足が遊んでしまう可能性があるため、注意しましょう。
2つ目は脱ぎ履きは、1つ目と比べてしづらいですが、紐タイプよりは億劫ではなく足をホールドしてくれるので安定感があります。動きが多い方はこちらのほうが安心です。

働く際にどれくらい動くのか、靴の脱ぎ履きがあるのかなどを考慮して靴を選ぶとよいでしょう。

ーエプロン:機能的でシンプルなもの

介護職が水仕事や食事介助を行う際には、服が汚れないようにエプロンを着用するのが一般的です。簡単に身につけられて撥水性のある機能的なエプロンが適しています。

服と同様、できるかぎり派手な柄や余計な装飾のないシンプルなデザインのものがいいでしょう。

施設形態別:介護職におすすめの服装!

ー特別養護老人ホーム(特養)

特別養護老人ホーム(特養)では、制服を採用しているところもあれば、私服勤務のところもあります。ただ、原則要介護3以上の高齢者の生活の場である特養では、入浴や排泄などの身体介護を行う機会が多いため、動きやすいパンツスタイルが基本です。

ー有料老人ホーム

有料老人ホームでは、統一感を出すために、上下セットの落ち着いたデザインのユニフォームを採用する傾向があります。最近では、ホテルのようなコンセプトの施設も多く、高級感のある制服を取り入れている施設も増えています。

制服があると、服装選びに迷わなくて済むのがメリットです。

ー介護老人保健施設(老健)・通所介護(デイサービス)

自宅復帰を目指す人が入居する介護老人保健施設(老健)、比較的要介護度の低い利用者が多い通所介護(デイサービス)は、特養に比べるとハードな身体介護の機会は少なめですが、私服勤務の場合は、やはり動きやすい服装が推奨されます。

また、有料老人ホーム同様にユニフォームで統一感を出している施設もあります。

ー訪問介護

訪問介護では、利用者の自宅を訪問して介護を行うため、襟のあるトップスにチノパンなど、清潔感があってきちんとした印象の服装が適しています。

また、利用者さんの自宅間移動や、買い物など動くことも多いので、靴は動きやすいもの、冬場はアウターなどの準備も忘れないようにしましょう。

ー病院

病院は、ポロシャツなど動きやすいユニフォームが支給される場合がほとんどです。
ただ、病院の場合、看護師や理学療法士、管理栄養士といった他の職種と区別するために、職種別で色の違う制服であることが多いようです。

介護職の身だしなみ:NG例と注意点

介護職は、髪型や爪、メイクなど、服装以外の部分の身だしなみにも十分に気を遣う必要があります。次に、身だしなみのNG例と注意点を紹介します。

髪型:長い髪と髪色に注意!

長い髪や明るすぎる髪色は、不衛生・非常識などといったマイナスな印象を持たれかねません。

利用者さんに髪の毛が当たってしまったり、食事に髪の毛が入ってしまったりといったリスクもあるため、長い髪はシンプルなゴムでまとめ、前髪も目にかからない長さ、もしくはピンでとめるようにしましょう。

カラーリングも今や当たり前の時代ですが、利用者さんやご家族からの第一印象にはどうしても影響してくるため、落ち着いた色にしておくことが無難でしょう。
どの程度まで明るくしてよいか迷った場合は、染める前に上司に確認してみるのもよいでしょう。

爪:長さやネイルアートに注意!

介護職は、手先もよく見られがちな職業です。

特に爪は、長いと利用者さんのケガの原因になったり、細菌の繁殖に繋がってしまったりと様々なリスクがあります。

長すぎる爪は、不衛生なうえに利用者さんに不快感を与えます。自分自身も爪が割れて指先を痛める危険性があります。介護職は常に爪を短く切って、清潔に保ちましょう。

また、華美なネイルカラー(マニキュア)や主張の強いデザインのネイルアートは、利用者さんやその家族から良い印象を持たれないこともありますし、細菌が繁殖するリスクもあり、衛生的とはいえません。

ネイルアートに使われている装飾で利用者を傷つけるリスクもあります。そういった衛生面・安全上の理由から、介護施設の多くでネイルカラーやネイルアートが禁止されています。なかにはネイルOKの職場もありますが、その場合も派手な色や装飾のついたアートは避け、透明やベージュ、淡いピンクといったナチュラルな色を選ぶようにしましょう。

メイク:派手すぎるものはNG!

最低限のメイクは身だしなみのうちと考えられますが、濃すぎるメイクは清潔感に欠けるうえ、利用者さんに近寄りがたい印象を与えます。

アイシャドウやチーク、口紅は肌なじみの良いナチュラルな色合いを選び、マスカラやリップグロスをつけすぎないよう気をつけましょう。つけまつげは、目から落ちた場合に利用者の食事に混ざり、誤って飲み込んでしまうリスクがあるので、介護現場ではNGです。

髭やメガネ:清潔感を大切に!

髭やメガネは顔の一部として利用者さんからの第一印象に繋がります。

伸びた髭は、利用者さんやそのご家族にだらしない印象を与えます。個性の表現として伸ばしたい人もいるかもしれませんが、介護職であれば、毎日きちんと剃ってケアするのが基本です。施設の規定でも、髭を伸ばすことは禁止されているか、推奨されていないケースが多いでしょう。

また、メガネは見落としがちなポイントです。レンズが汚れていると利用者さんに不快感を与えかねないので、メガネをかけている人はこまめにレンズを拭くようにしましょう。色付きレンズのメガネ、奇抜すぎるデザインのメガネ、カラーコンタクトレンズは、利用者さんを怖がらせるおそれがあるので避けましょう。

その他:アクセサリー・香水・タトゥーは要注意!

アクセサリーや香水、タトゥーについては服の装飾など以上に注意が必要です。

まず、指輪、イヤリング、ネックレス、腕時計といったアクセサリーについてですが、身体介護の際に利用者さんに当たったり引っかかったりする危険があります。小さなピアスなら問題なさそうに思えますが、耳から落ちたときに利用者さんの食事に入るなど、思わぬ事故につながることもありえます。
アクセサリーはすべて禁止という施設もあれば、結婚指輪だけは認められているところ、キャッチ式のピアスは認められているところなど、施設によって規定はまちまちです。ただ、たとえ禁止されていなくても、利用者の安全を考えれば、仕事中にアクセサリーを身につけるべきではないでしょう。

香水については、強い香りが苦手な人や化学物質過敏症の人もいるので、介護職が香水をつけるのは控えた方がいいでしょう。香水をつけていなくても、使っている柔軟剤や整髪剤が強い匂いを発している場合もあるので、注意が必要です。

タトゥーについては、顔や腕など利用者さんの目に入りやすいところに入れるのは控えたほうがよいでしょう。最近はファッション感覚でタトゥーを入れる人も増えていますが、介護職の場合、見える部分にタトゥーがあると、そもそも採用面接時に不利になるケースが多いと思われます。
体の見えない部分であれば気づかれることはほぼありませんが、利用者さんに見られることがないよう気をつける必要があります。

まとめ:介護士が服装を選ぶときは、利用者さんの視点を大切に

介護職 服装 利用者

介護職が服装を選ぶ際には、動きやすさや安全性のほか、利用者さんやその家族に与える印象を十分に考慮する必要があります。
なぜなら、服装がだらしなかったり奇抜だったりすると、どんなに経験豊富でスキルのある介護士でも利用者から良い印象を持たれず、信頼されない場合があるからです。

最近では、ファッション性の高い介護服を購入できる通販サイトも増えているので、こうしたサイトを利用するのも1つの手です。基本のポイントを満たした服の中から、自分の好みや雰囲気に合うものを選びましょう。

さらに髪や爪など、服装以外の身だしなみに注意することも重要です。特に髪を染める場合は、どの程度の明るさやカラーなら問題無いと判断されるのかについて職場の先輩に相談することをおすすめします。職場独自の暗黙のルールを教えてもらえます。また、就職前に不安や疑問に思う場合は、就職希望先の施設に質問をしておきましょう。

マンガでポイントを復習♪

介護職 服装

介護職 服装

マンガ監修:望月太敦(公益社団法人東京都介護福祉士会 副会長)

あわせて読みたい記事

【面接の服装】介護職の転職はスーツで面接? 服装選びのポイントとケース別の服装例を紹介 | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/1191

介護職は普段、私服やユニフォームで働くため、転職面接となると服装に悩む人も多いと思います。 好印象を持ってもらうには、場にふさわしく社会人らしい服装で臨むことが大切。介護職の面接での服装選びのポイントを紹介します!

金髪、ピアス、タトゥーの介護職はNG?ネイルもNG?その理由とは | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/520

ピアスOKの事業所もあります。身だしなみの判断は「誰が基準か?」NGと言われる理由について掘り下げていきます【回答者:伊藤 浩一】

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「服装自由」な施設の求人を見る

この記事のライター

ささえるラボ編集部です。
福祉・介護の仕事にたずさわるみなさまに役立つ情報をお届けします!

「マイナビ福祉・介護のシゴト」が運営しています。

関連するキーワード


介護 介護職の身だしなみ

関連する投稿


年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始、介護施設から自宅へ一時帰宅|施設に戻りたくない利用者さんへの対応方法を専門家が解説!

年末年始が近づくと、介護施設から自宅へ一時帰宅をし、家族や親戚と年越しを楽しむ利用者さんも多いのではないでしょうか。自宅での時間が充実すると、施設に戻ってくることを拒む利用者さんもいらっしゃいます。この記事では、そのような利用者さんに対する対応方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:羽吹 さゆり】


介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護のアセスメントとは? 実施のポイントやアセスメントシートの書き方を解説!

介護業界で、利用者が抱える課題を明確にすることをアセスメントといいます。アセスメントは、適切な介護サービスを提供するために欠かせません。この記事では、実施のポイントやアセスメントシート作成のポイントなどの基礎知識を解説します。


介護職は体力勝負?|介護業界の現状や、体力に自信がなくなった際の対処方法を解説!

介護職は体力勝負?|介護業界の現状や、体力に自信がなくなった際の対処方法を解説!

介護職は、夜勤や身体介護など体力勝負なイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。とはいえ、体力は年齢とともに衰えていくものです。この記事では介護現場の実態を確認したあと、体力に自信がなくなった場合の対処方法などを解説します!【コラム執筆者/専門家:大関 美里】


訪問介護の将来性は?|赤字訪問介護事業所が増加するなかで、今後の見通しについて解説!

訪問介護の将来性は?|赤字訪問介護事業所が増加するなかで、今後の見通しについて解説!

訪問介護の赤字事業所が増加するなか、これから訪問介護事業所で働く方や、すでに働いている方で、訪問介護の将来性に不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、訪問介護を取り巻く現状や、今後の見通しから訪問介護の将来性について専門家が解説します!【執筆者/専門家:脇 健仁】


利用者さんからの暴言・暴力で休職|復職をするなら元の職場?それとも転職?

利用者さんからの暴言・暴力で休職|復職をするなら元の職場?それとも転職?

利用者さんからの暴言や暴力が原因で休職。体調が回復し、職場復帰を目指す際に元々働いていた職場に復職をするか、他の事業所や施設に転職をするか悩まれる方も多いのではないでしょうか。このようなお悩みに対し、元の職場に復職をする場合に気をつけたいポイントを専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

介護施設で年末年始にできるイベント|クリスマス会や忘年会の準備のポイントを解説!

年末年始は、クリスマス会や忘年会などさまざまなイベントが行われる時期です。介護施設でもこれらのようなイベントを実施すると、利用者さんたちの活力を高めたり、親睦を深めたりする良い機会になります。この記事では、年末年始のイベントを企画するにあたって準備したいこと、当日取り入れられるレクリエーションなどを紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】