マイナビ福祉・介護のシゴト
第16話 「新人あるある」

第16話 「新人あるある」

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。(解説:伊藤浩一)


介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~

第15話< 第16 >第17話

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

マンガの更新情報は、Twitter もしくは Instagramをフォローしてチェック!

第15話< 第16 >第17話
過去のストーリーを全部見る

監修者

望月 太敦

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/20

公益社団法人日本介護福祉士会 理事

作:伊藤 美穂

編集:株式会社サイドランチ

介護職の新人あるある、その注意点は?

執筆者

伊藤 浩一

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/14

茨城県介護福祉士会副会長 特別養護老人ホームもくせい施設長 いばらき中央福祉専門学校学校長代行 NPO法人 ちいきの学校 理事 介護労働安定センター茨城支部 介護人材育成コンサルタント 介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員

マイさんのあるある、私もあるあるーとほっこり読ませていただきました。
今回は私の経験した3つの新人あるあるをご紹介させていただきます。

新人あるある1 業務を覚えることに偏りがち

先輩に怒られたくない気持ちから、業務を覚えることだけを頑張ってしまう

「次はAさんの離床介助して、その次はBさんの排泄介助、その次は、洗濯物の状況確認・・それと、、、」と手帳を見ながら必死に(先輩に怒られたくない)業務を覚えた記憶があります。

でもようやく覚えた時に気がつくんです。
こんなはずじゃなかった・・。もっと利用者さんとお話がしたい、時間がなさすぎると。

考えながら業務に向かいましょう

でもこれの考えはちょっとズレてますよ。「この業務はこれがベストなのか?」と考えないと。
教えてもらった業務が絶対になっていませんか?

利用者さんの状況は日々変化します。いつのまにか習った業務に利用者さんを当てはめようとしてしまっていませんか。
業務を覚えることに偏りがちで、業務は「考えるもの」という視点が抜け落ちちゃってはいませんか?

新人あるある2 他の職員と比べがち

同僚と比較して、落ち込んでいませんか?

「ほぼ同期のBさんは、私のちょっと後に入ったんだけど、利用者さんとのコミュニケーションも上手だし、レクリエーションもすごく盛り上がっている。お互い初任者研修修了者というのは変わらないのに、、私って向いてないのかな・・」と思い悩み、2週間後には「むいてないので退職します」なんてこと何回か経験しました。

「ちょっとまって、Bさんと比べなくていいんだよ。あなたはこんなことやこんなことをよくやってくれてますから・・みんな見てますよ。」なんてフォローしても時すでに遅しですね。

自分がどう見られているか、不安に思いすぎないで

介護現場は、10名くらいのチームで動いています。しかもシフト制なので常にみんなが顔を合わせているとうことは稀ですね。
そのためフィードバックが少なくなり、自分がどう見られているのか?を不安視していくことが考えられます。

組織としての教育・フォロー体制も重要ですが、他人と比べないことも大切ですね。

新人あるある3 自分の思いに偏りがち

「やってあげたい」気持ちに注意

「来月の誕生会のイベントの企画を考えてみてと言われたけど、どうしようかな・・あれもやってあげたいし、これもやってあげたいし、ハッピーバースデーの歌は絶対外せないかな・・」
この文章だけ見ると熱い思いのある好印象の新人さんに見えますが、これもある視点で捉えるとちょっとズレてるかもしれませんね。

それは「利用者さんが主になっているか?」ということです。
あれもやってあげたい、これもやってあげたいは自分の思いに偏っていないですか?

利用者さんのニーズと合っているか?を考えましょう

例えば、誕生日=ケーキ、これは当たり前でしょう。と思うかもしれませんが、私はケーキが苦手です。お寿司の出前の方がうれしいかも・・。
または、職員、利用者さん全員でハッピーバースデイを歌う。なんか恥ずかしいですし、高齢者の方はハッピーバースデイの曲にあまり思い入れがないかもしれません。

もちろん、ケーキや歌を歌うのがダメと言っているわけではありません。
ご本人のニーズと合っているのか?つまり「利用者さんが主になっているか?」ということです。

まとめ:初心忘るべからず

3つのあるあるをご紹介いたしましたがいかがでしょうか?
共通して言えることとしては、「なんでこの仕事についたのか(動機)」が抜け落ちて、「職場の雰囲気に流されている」ということですね。

でもこれは致し方ないことだと思います。まずは職場の人間関係構築やうまく職場に溶け込むことを考えますもんね。
しかし、そのままズルズルと行ってしまうといつのまにか「職員中心主義」に陥っていきます。「利用者さんのために力になりたい」という初心はだれしも共通の動機のはず。
この3つのあるあると「初心」を振り返ってみてください。

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「介護職員」の求人を見る

この記事のライター

ささえるラボ編集部です。
福祉・介護の仕事にたずさわるみなさまに役立つ情報をお届けします!

「マイナビ福祉・介護のシゴト」が運営しています。

関連する投稿


第158話 「思い出の地」/ほっこり介護マンガ

第158話 「思い出の地」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


第157話 「レクの難しさ」/ほっこり介護マンガ

第157話 「レクの難しさ」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


第156話 「認知症ケアで大事なこと」/ほっこり介護マンガ

第156話 「認知症ケアで大事なこと」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


第155話 「声の大きさ」/ほっこり介護マンガ

第155話 「声の大きさ」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


第154話 「父の日」/ほっこり介護マンガ

第154話 「父の日」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


高齢者の熱中症対策!夏の介護で介護職が気をつけたいこと

高齢者の熱中症対策!夏の介護で介護職が気をつけたいこと

夏の介護施設での課題の1つが熱中症です。特に高齢の方は熱中症になりやすい特徴があったり、エアコンを使用することを拒んだりと対策にも工夫が必要です。 この記事では、介護施設や自宅でできる高齢者の熱中症対策をご紹介します!【執筆者/専門家:大関 美里】


介護施設でできる夏のイベント!七夕や夏祭りの企画方法を紹介します!

介護施設でできる夏のイベント!七夕や夏祭りの企画方法を紹介します!

暑い日が続きますが、夏といえば七夕や夏祭りなど楽しいイベントも盛りだくさんです。この記事では、介護施設で夏らしいイベントを企画する際のポイントや手順を紹介します。【執筆者/専門家:後藤 晴紀】


第158話 「思い出の地」/ほっこり介護マンガ

第158話 「思い出の地」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


介護職の給与・休暇・補助金、よくある疑問に専門家が答えます!

介護職の給与・休暇・補助金、よくある疑問に専門家が答えます!

「処遇改善は給与に含まれて支給されるの?」「補助金5.4万円はいつもらえる?」「介護休暇って無給なの?」この記事では、介護職の方が気になる給与や休暇、補助金に関する、よくある質問に専門家が回答します!【執筆者/専門家:山本 武尊】


第157話 「レクの難しさ」/ほっこり介護マンガ

第157話 「レクの難しさ」/ほっこり介護マンガ

「介護職員・並木マイの ほっこり成長日記 ~転職して、介護の仕事はじめました~」 保険会社から介護の仕事に転職した、並木マイさん(31歳)の成長と 介護現場のあるあるを描く、ほっこり癒し系マンガ! 休憩時間、このマンガを読んだあなたが クスっと笑えてちょっと癒され、ほっこりした気持ちになれますように。


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】