マイナビ福祉・介護のシゴト
介護職に未経験で入職!「仕事が覚えられず、周囲の声が気になる…。」対処方法を専門家が解説します!

介護職に未経験で入職!「仕事が覚えられず、周囲の声が気になる…。」対処方法を専門家が解説します!

[2024年10月更新]介護業界に未経験から入職をした場合、初めてのことが非常に多く、慣れるまでに時間がかかると思います。しかし、なかなか覚えられないと自信を失ったり、周囲の声が気になったりしてしまいます。このような状況になったときの対処方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「未経験・無資格可」の求人を見る

本日のお悩み:未経験で介護職に入職したものの、仕事が覚えられず周囲の声が気になります

介護職未経験で入職をし、2週間が経ちましたが、仕事がなかなか覚えられません。
できないところばかりを指摘されて怒られる日々で、正直心が病みそうです。

また、指導をしてくださっている先輩職員が、私ができないことを周りの職員にも言いふらして話のネタにしているようです。普通に指摘してくださるだけならまだしも、周囲に広められるとだんだん向いていないのではないかと悲観的になってしまいます。

このような環境が続くのであれば、退職も検討しようかと思っています。
人材不足であると言いながら、こういった環境が他にも多発しているのであれば介護業界全体の課題であるとも考えています。専門家の方の考えや対処法を聞かせてください。

自身を責めず、組織の課題としてとらえてみてください

執筆者/専門家

古畑 佑奈

https://mynavi-kaigo.jp/media/users/19

社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員 特別養護ホーム生活相談員、訪問介護事業、地域包括支援センターにて介護支援専門員の経験あり。 現在は、デイサービス管理者として勤務。 地域でのネットワーク活動では事務局として「死について語る会」や「3大宗教シンポジウム」など幅広いテーマの勉強会やイベントを企画・運営の経験がある。

介護職未経験で入職から2週間、まだまだ仕事に慣れることで精いっぱいの時期だと思います。
最初から仕事を完璧にできる人などいなくて、質問者さんが覚えられないところがあるのは当然のことです。
(私自身、覚えが悪くて先輩や同僚に多々迷惑をかけてきました…)

できないことばかりを指摘されてお辛いと思いますが、まずはとにかくご自身を責めないでほしいということをお伝えしたいです。

職員個人の問題なのか、職場全体の問題なのかで対応方法は異なります!

さて、今回周囲の職員さんにできない点ばかり指摘され、広められているとのことでしたが、その状況を作っているのは特定の職員さんでしょうか。
それとも、職場全体がそのような雰囲気になっているのでしょうか。

どちらの場合かによって、対応方法は異なります。しかし、繰り返しになりますが、未経験で介護職に入職をしているので、できなくて当然です。ご自身を責めないようにしてください。

では、2つの場合に分けて対応方法を考えていきましょう。

1.特定の職員さんの場合

特定の職員さんからの行為である場合は、上長にすぐ相談をするようにしましょう。おそらく周囲でも困っている(困っていた)職員さんはいらっしゃると思いますし、今後も同じ気持ちを味わう職員さんが出てきてしまいます。

上長に相談をし、上長からアプローチしてもらうのがよいでしょう。

2.職場全体の場合

職場の職員全体がそのような空気の場合、上長(管理職)の人たちはその実態を把握しているのか確認をしてみましょう。
上長が課題意識を感じていないのであれば、相談をしてみてもよいと思います。

しかし、相談をしても変化がない、上長も一緒になってそのような空気感をつくっているなどといった場合は職場を変えることも検討してみましょう。「未経験・無資格可」で募集している施設では、同じように未経験の方が多く集まっていたり、教育体制が整っていたりする場合が多くあります。

求人を確認し、面接時や施設見学時にも確認をしてみましょう。

注意すべきは、組織においてその課題が認識されているか?ということ

非常にシンプルにお伝えしましたが、質問者さんがおっしゃる通り「職場の人間関係」は、介護職の離職理由の上位です。
特に介護の仕事は、自分1人ではなくチームで行うからこそ、お互いが気をつけなければ摩擦が生まれやすくなってしまうのかもしれません。

質問者さんに加えてお伝えしたいのは、職場環境を整えようと意識して取り組んでいる介護現場が多々あること、そして人間関係の課題の原因はコミュニケーション不足によるところが大きいこと、自分自身も職場環境を構成している一員であることです。

介護現場のみならず、職場での人間関係は働くうえで重要な要素です。 これまでに経験されているかと思いますが、課題のない職場は存在しません。
大切なのは、組織においてその課題が認識されているか。そして課題に対して取り組む姿勢があるか?ではないかと考えています。 そう捉えると、課題の認識は課題を共有することから始まります。

最後に:自身のことは責めず、職場環境の見直しをおこないましょう!

今回、質問者さんが介護職に未経験でも挑戦しようと思ったのには何かしらのきっかけがあると思います。
はじまったばかりの仕事。そして未経験。そのような状態で辛い思いをされているのは、すぐに駆けつけたいほどです…。

繰り返しにはなりますが、ご自身のことは責めないでください。介護職は、業務内容が多岐にわたりますし、基礎基本を習得しても、利用者さんによっては通用しなかったりとなかなか難しい仕事であると思います。

そうであるからこそ、今いる職場のまま環境の改善を目指すのか、職場を変えて異なる環境で働いていくのかなど質問者さんが働く環境の見直しが大切であると思います。

働きやすい環境で介護の仕事を続けられるよう、今後も応援し続けています。

あわせて読みたい記事

介護業界に踏み出そう!意外と知らない業界の魅力を徹底解説! | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/1173

日本の高齢化に伴って、高齢者への支援のニーズは年々高まっています。介護業界で仕事をしたいけど、実際どんな業界なんだろう?とお考えの方へ。この記事では「簡単」かつ「わかりやすく」介護業界を紹介します!介護職・ヘルパーに転職をしたい方、これから働くか迷っている方、まだ興味はうすいけれど業界について知りたい方は、ぜひお役立てください!

介護職1日目、初日から辞めたいと思ってしまった…「入社1ヶ月の壁」を越えるためには? | ささえるラボ

https://mynavi-kaigo.jp/media/articles/780

[2024年6月更新]どんな仕事にも「入社1ヶ月の壁」があります。働く前に抱いていたイメージとのギャップに悩んでいませんか?そんなときの解決方法をお伝えします。【回答者:大庭 欣二・伊藤 浩一】

\あなたにぴったりの求人が見つかる/
「未経験・無資格可」の求人を見る

この記事のライター

社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員

関連する投稿


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームでの老老介護|介護職員ができるサポート方法とは?

住居型有料老人ホームなどの介護施設では、夫婦での入居が認められています。長年連れ添った家族と同じ施設に入れることは安心感がある反面、施設に入居をしているにもかかわらず、老老介護になってしまうというリスクもあります。この記事では、夫婦で入居している方に介護職員ができるサポート方法を専門家が解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


急増するスキマバイト!スキマバイトの受け入れで介護事業所が気をつけることとは?

急増するスキマバイト!スキマバイトの受け入れで介護事業所が気をつけることとは?

1時間だけ、半日だけでもOKな求人さえあれば、好きなときに好きな仕事に挑戦ができるスキマバイト。近年、介護業界でもスキマバイトを導入する事業所や、スキマバイトに登録をする介護職が増えています。実際に、介護の現場ではスキマバイトの受け入れにおいてどのようなことに気をつける必要があるのでしょうか。専門家が実体験も踏まえて解説します!【執筆者/専門家:伊藤 浩一】


高齢者の免許返納|メリット・デメリットや相談された際の介護職の対応方法についても解説!

高齢者の免許返納|メリット・デメリットや相談された際の介護職の対応方法についても解説!

運転免許は高齢になったから返却しなければいけないという義務はありません。しかし、高齢ドライバーの事故が増えていることなどから家族の視点では不安を感じる場合もあるかもしれません。この記事では、免許返納のメリット・デメリットを紹介しつつ、利用者さんのご家族から免許返納について相談された場合の対応方法についても解説します!【執筆者/専門家:羽吹 さゆり】


介護現場における高齢者虐待|発生要因や法律、対策方法について解説します!

介護現場における高齢者虐待|発生要因や法律、対策方法について解説します!

令和6年の報酬改定において介護施設での「高齢者虐待防止の推進」が義務化されました。今まで以上に高齢者虐待防止の体制整備の充実や再発防止に向けた取組みが各事業所に求められるようになりましたが、そもそもなぜ高齢者虐待は発生してしまうのでしょうか。また、高齢者側が身をまもるにはどのような法律があるのでしょうか。介護施設における高齢者虐待について専門家が解説します!【執筆者/専門家(弁護士):伊達 伸一】


マイナビ福祉・介護のシゴト 閲覧ランキング
【北海道・東北】
【関東・甲信越】
【北陸・東海】
【関西・中四国】
【九州・沖縄】

最新の投稿


ケアマネジャー(介護支援専門員)とは?|資格取得方法や仕事内容、キャリアアップ方法などを紹介します!

ケアマネジャー(介護支援専門員)とは?|資格取得方法や仕事内容、キャリアアップ方法などを紹介します!

ケアマネジャー(介護支援専門員)は、ケアプランの作成、給付管理、関係者(利用者、自治体、サービス事業者など)の間に立っての連絡調整などを主な役割とする専門職です。この記事では、ケアマネジャーの資格取得方法、仕事内容、キャリアアップの方法などを詳しく解説していきます。【執筆者:ささえるラボ編集部】


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(こころとからだのしくみ)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【こころとからだのしくみ】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(医療的ケア)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【医療的ケア】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験 過去問と解説(総合問題)

第36回 介護福祉士国家試験の試験科目【総合問題】の過去問と解説を用意しました。 力試しや国試対策にご利用ください。


介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

介護職が行う自立支援|4つの基本ケアや実際の取り組みについて解説!

自立支援介護とは、介護が必要になった高齢者が、可能な限り自分の力で生活できるように支援する介護のことです。高齢化が進む日本において、デイサービスなどを提供する介護施設でも近年、自立支援介護は注目されています。この記事では、自立支援介護の4つの基本ケアや実際の取り組みについて専門家が解説します!【執筆者/専門家:古畑 佑奈】


マイナビ福祉・介護のシゴト
「マイナビ福祉・介護のシゴト」は、福祉・介護職に特化した中途、パート向け求人サイトです。
介護職をはじめ、福祉・介護業界に関連する職種の求人を掲載しています。
本当に自分にあった施設や事業所を、ご自身で手軽に探すことができるよう職場の雰囲気がリアルに伝わる情報を用意することで、適切なマッチングを実現していきます。
【職種から求人・転職情報を探す】